『S110かNikon1のJ3か。。。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『S110かNikon1のJ3か。。。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 S110かNikon1のJ3か。。。

2013/09/23 23:18(1年以上前)


デジタルカメラ

クチコミ投稿数:15件

以前こちらで質問させていただき、大変勉強になりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16577848/#16587649
またデジカメ選びのことで相談させてください。

前回の皆さんからのアドバイスにより、S110かニコン1のJ3に選択肢をしぼりました。
その時は予算3万円ということだったのですが、もし予算を5万円まで上げた場合、S120かJ3標準レンズキットに単焦点レンズを付け足すという選択肢もあるのかなと思い始めました。もしくはJ2のダブルレンズキットに単焦点レンズを付け足すか。。。

S120は今回フルモデルチェンジということでちょっと気になったのと、動画がMP4形式というところに惹かれました。

子供を室内で撮影することが多い場合、どの選択肢がベストだと思われますか???

書込番号:16625303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:10件

2013/09/23 23:23(1年以上前)

その選択肢であれば予算5万円でJ3標準レンズキットに単焦点レンズを買い足すのがいいと思います。
予算3万円ならS110ですかね。

ちなみに… ご興味あるかどうか分かりませんが、
お子様にピントを合わせて背景をぼかす撮影、Nikon1 J3なら可能です。
32mm F1.2という高価なレンズが必要になりますが… あとから買い足せます。
S110やS120ではお子様にピントで背景をぼかすような写真は難しいです。
もしこういう撮影に興味があればの話ですが。。

書込番号:16625328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2013/09/23 23:26(1年以上前)

S120はすぐ欲しいですか?
このクラスのカメラは、半年以上たつと初期値の半額まで落ちるのも
まったく珍しくないので、
出始めの高い時期に買うのは値段的におすすめできません。
 
また、「初期ロット」と呼ばれる最初に製造したぶんは、
こまかい不具合が残っている可能性もちょっとだけありますので、
そういう意味でも、発売後数ヶ月以上待つほうがいいです。
 
ニコン1 J3は発売からけっこう日が立っていますので、
値段的にもだいぶ下落してますし初期ロットももう売れた後ですので
そういう意味でおすすめです。

書込番号:16625344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:640件Goodアンサー獲得:15件 photohito 

2013/09/24 00:00(1年以上前)

makippe0127さんは海外にお住まいのようですね

私が勧めるとしたらレンズ交換が出来るニコン1 J3ですが
前スレでレンズ交換が面倒と書かれているのでS110でもいいかなと思います。

あと日本国内で購入されるつもりでしょうか?
S110もニコン1 J3も国内保証なので故障すると
日本国内に持ち込む必要があります
海外で購入されたほうがいいと思います。

書込番号:16625503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2013/09/24 00:14(1年以上前)

レンズ交換してもよいならJ3でしょうね。

僕もS120には関心絶大ではありますが…まだまだ様子見しています。
レンズ交換が億劫なら、S110でしょうね。

書込番号:16625566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1941件Goodアンサー獲得:220件

2013/09/24 04:29(1年以上前)

makippe0127さん、お早うございます。

これまでもカメラをお使いでしたら、J1をお勧めします。

本格的には今回変われるカメラが初めてで、お子さんがまだ小さいのでしたら、
持ち出し易さが、やはり大きく影響するかと思いますので、S110をお勧めします。
ちなみに、まだまだS120は高すぎるかと思います。

書込番号:16625964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/09/24 05:08(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

やっぱりS120は出たばっかりで値段が高いですよね。
私もそれは分かっているんですが、今住んでる国で買うと日本で買うより更に高いし、
やっぱり来月日本に帰る際に買いたいので、しばらく様子見してみることができません。。。
あと1ヶ月ではそんなに値下がりもしそうじゃないし、やっぱり候補から外した方がよさそうですね。
ただ、S110は在庫が心配です!この1ヶ月の間に店頭から消えていきますよね。
やっぱり買う前に手にとって試してみたいので、その点が心配です。

レンズ交換は確かに面倒だなと感じてしまうのですが、今も室内ではズームを使うことは少ないので、
室内で撮る時は単焦点レンズを使えばいいのかな?と思っています。
将来外出先でも写真を撮ることが多くなると荷物が増えてしまいますが、J3は一眼レフよりも小さいので
まだ許容範囲かなと思います。

書込番号:16625990

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 犬の写真 

2013/09/24 05:21(1年以上前)

前回の内容が「室内でじっとしていない子供の撮影」でしたから、
J3+18.5mmf/1.8もしくは、J3とインバータタイプの一回り大きい蛍光灯をお勧めします。

NIKON1等の位相差AF機は被写体が動いていても撮影範囲の中央近辺に入っている限り
なんとかしてくれる良さがありますが、コンデジの場合、ピント合わせ中に被写体が
動くと(特に近距離の時)とんでもない動きをするケースがあります。

2つ目の選択肢が笑えるかもしれませんけど、明るいレンズで明るさを確保する以外に
部屋の照明を明るくしてしまうという手もあるって事です。
現在お使いの照明がインバータタイプかどうかにも寄りますが、お子さんが動くのを
写し止めようとシャッタースピードを上げても、通常の蛍光灯の場合はフリッカーという
縞模様が写ってしまって、せっかく写し止めても見られない写真になってしまいます。
あと18.5mmf/1.8を室内で使うと少し写る範囲が狭くて扱い難いという事もあります。

最近だとLED照明もありますが、家にある初期のLED照明は勝手にエコモードに
入ってしまい、エコモードだとフリッカーがでるんですよね。
最近の機種だとどうなのか分かりませんけど…

あと、J3も動画はMP4ですよ。MOVとMP4は特殊なケース以外では同じものです。
パナソニック等のBDレコーダの最近の機種はSDスロットからMP4動画を再生できますが、
手持ちのV2の動画(MOV拡張子)もちゃんと再生してくれましたよ。

書込番号:16625996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/09/24 06:26(1年以上前)

M.Sakuraiさん、おはようございます。

単焦点レンズは18.5mmf/1.8にしようと思っていたので、安心しました!
J3の動画もMP4なんですね!

これから先はどうか分かりませんが、今のところ写真を撮るのは午前中〜昼間が多いです。
今使っているカメラでも子供がじっとしていれば、昼間は外から入ってくる光でそれなりのスナップ写真が撮れるのですが、
なんせじっとしていないので、AFが速い+レンズが明るいカメラが欲しい!という衝動に駆られております(笑)

書込番号:16626055

ナイスクチコミ!0


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/24 08:01(1年以上前)

予算五万円ともなれば、RX100 も視野に入ってきますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000386303/
広角端での周辺ボケの様子は落胆ものですが、同じセンサーサイズのJ3よりは扱いやすいのでは。
また、色彩重視(解像は二の次)の個性派として、XF1 がお買い得になってきています。要チェック。
http://kakaku.com/item/J0000003737/
作例
http://photozou.jp/photo/camera?model=DSC-RX100
http://photozou.jp/photo/camera?model=XF1
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S110
http://photozou.jp/photo/camera?model=Canon+PowerShot+S100
 みかた:http://photozou.jp/photo/show/2555464/158833546

もし描写力を重視しているのであれば、APS-C機をお勧めします。現在、3万円以内でも買えます。

一眼レフ:ピント合わせが速いです。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec116=1&pdf_so=p1
特にオススメは、EOS Kiss X50 こだわりスナップキット⇒明るい中望遠単焦点レンズが付属

ミラーレス:
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx?pdf_Spec112=1&pdf_Spec113=2&pdf_Spec116=2&pdf_so=p1
特にオススメは、EOS M ダブルレンズキット、NEX-3NL パワーズームレンズキット。
但しピント合わせの速さは遅くはないですが特に速いわけでもなく普通のコンデジ並です。
EOS M ダブルレンズキットあるいはEOS M EF-M22 STM レンズキットには明るい広角単焦点レンズが付属しています

> AFが速い+レンズが明るいカメラが欲しい!という衝動に駆られております

⇒ EOS Kiss X50 こだわりスナップキット !

書込番号:16626205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/24 08:27(1年以上前)

makippe0127さん、おはようございます。(現地では違うかな?)

前スレでも書きましたが、M.Sakuraiさんのご意見に完全に同意します。

室内でのお子さんの撮影だと一眼レフがベストなのですが、小さなお子さんを連れて外出する際、やっぱり一眼レフの大きさと重さは辛いものがあるでしょう。

室内で動きが少ないお子さんなら高感度性能に優れ、AF速度も速くなったE-PM2あたりがお勧めなのですが、やはり「動き回る」ということですとJ3が一番向いているように思います。なお、この機種のAF(自動ピント合わせ)は位相差AFとコントラストAFのハイブリッド方式です。一般的な室内照明だとカメラにとっては暗く、コントラストAF優先になってしまうようですが、それでもコンデジのS110よりははるかにピントが合わせやすく、動き回るお子さんにピントを合わせ続けるのも得意だと思います。

フリッカーについてもM.SakuraiさんがおっしゃるようにLED照明に換えた場合でも発生する場合があります。(フリッカーは必ず発生するというわけではないので厄介なのですが) 白熱電球照明に換えるのが一番簡単なのですが。

フラッシュを使うとお子さんが目を閉じてしまう、ということでしたので、やはり18.5mmF1.8でフラッシュを使わずに撮るのがベストでしょうね。このレンズにはキットズームと違って手ブレ補正機能がありませんが、ボディ側のハイブリッド手ブレ補正機能があるので問題はないと思います。

5万円ということですが、価格comの最安店でもJ3レンズキットと18.5mmF1.8の組み合わせだと5万円を超えます。量販店だと6万円前後になるはずですが、大丈夫ですか? 他にもSDカードが必要ですし、液晶保護フィルム・レンズプロテクトフィルターなどはあったほうが安心です。その分の予算も併せて検討されたほうがよろしいかと。

前スレの繰り返しになりますが、どんなカメラを購入されても、室内での動き回るお子さん撮りはオートモードでは難しい想定です。絞り優先で絞り開放(一番小さい数値にする)・コンティニュアスAF・ISO感度をオートから手動にして1600〜3200で探るなどのテクニックが必要になります。

こちらからJ3のマニュアルがダウンロードできますので、一読をお勧めします。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm#heading09

書込番号:16626253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2013/09/24 19:32(1年以上前)

「konno_3.6」さん、
RX100は評判がいいのは知ってるんですが、自分で作った候補リストにバツ印がしてあって、早々に候補から外れていました。
今改めて調べてみると、充電器がない!これは私にとって結構重要ポイントなのでやっぱり候補から外しておきます。

「みなとまちのおじさん」さん、
前回に引き続き、ありがとうございます。
E-PM2も良さそうですよね。でもこの機種も室内では別に単焦点レンズを用意する必要がありますよね?
そうなると、やっぱりJ3がいいかなあと思ったり。
予算は何とかいろんな所から捻出して。。。と今色々考え中です。
もし何とかならなければ迷わずS110にするつもりです(笑)

書込番号:16628031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/24 20:07(1年以上前)

>でもこの機種も室内では別に単焦点レンズを用意する必要がありますよね?

もう一度、E-PM2+キットズームで高感度テストをしてみました。
10畳間で30Wの蛍光灯2本ですから、かなり薄暗い環境です(汗)
厳密に構図を揃えたわけではありませんし、今回も被写体はアレですが‥

ISO感度とシャッタースピードに注目してください。
1枚目 ISO6400 1/80秒
2枚目 ISO12800 1/160秒
3枚目 ISO25600 1/320秒

お子さんのゆっくりした動きなら1/160秒あればだいたい止められますし、1/320秒あればまず安心です。また、コンティニュアスAFに設定すれば、ある程度の動きは追えます。もちろん、ISO感度を上げれば上げるほどノイズが増えますので、妥協が必要ですが。

E-PM2の場合は、この程度の画質で良ければ別途単焦点レンズを用意しなくても大丈夫そうですが。(もちろんあったほうがISO感度を上げずに済むので綺麗に撮れるとは思います)

繰り返しになりますが、S110では無理ですし、J3も高感度性能はE-PM2と比較するのは厳しいでしょう。なので、明るい単焦点レンズが必要だと思います。

書込番号:16628178

ナイスクチコミ!1


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2013/09/24 21:06(1年以上前)

makippe0127さん、

RX100 の充電器は500円です。5万円の買い物に対しては誤差だと思います。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=7797
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=7703
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=7707
イチオシではないですが、参考まで。

書込番号:16628424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/25 10:03(1年以上前)

ちょっと発想を変えてみられては?

明るい単焦点レンズを使ったとしても限界がありますし、シャッタースピードが速くなればフリッカーの心配も出てきます。

なので、フラッシュを「バウンス」という技法で使うというのはいかがでしょう。これは直接被写体に当てないで天井や壁に反射させる方法で、自然な感じで撮れますし、手ブレ・被写体ブレも心配ありません。フリッカーの影響も受けませんし、お子さんの普通の動きなら確実に写し止めることができます。

ただ、S110やJ3の内蔵フラッシュではできませんし、この2台には外付けフラッシュが取り付けられません。E-PM2ならフラッシュ用のアクセサリーシューという端子がありますし、バウンス可能な純正フラッシュも用意されています。これなら高価な単焦点レンズよりもはるかに安上がりで、確実に綺麗に撮れると思うのですが。
http://kakaku.com/item/K0000418154/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://kakaku.com/item/K0000268605/

必要なアクセサリーを購入しても予算5万円以内におさまります。また、オリンパスは他社と異なり、ボディ・レンズともに国際保証が付きます。購入後1年以内の初期不良について、購入国にかかわらずサポートが受けられるのはメリットだと思います。

書込番号:16630431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/09/25 15:18(1年以上前)

>「みなとまちのおじさん」さん

オリンパスは国際保障が付くんですね!これは私にとってメリットかもです。

今はまだよちよち歩きを始めたばかりだし、室内で撮影することが多いですが、これから先もっと歩くようになったり
春になって天候が良くなったら外で撮影することも多くなると思います。
その点も考慮して、これから長く使っていけそうなのはE-PM2でしょうか?
E-PM2はバッテリーの持ちもJ3より良さそうな感じだし、教えていただいた外付けフラッシュも単焦点レンズより経済的ですね!

あと、動画はどんな感じでしょうか?

書込番号:16631312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/25 17:30(1年以上前)

RAWで普通に撮って

リーニュクレール

トイフォト

標準ズームでもこれくらいは


国際保証についてはこちらを。
http://camera.kaigai-tuhan.com/basic/guarantee.php

オリンパスは2004年からボディ・レンズともに国際保証になりました。といっても、購入後1年間の「自然故障・初期不良」にだけ無償修理が保証されるもので、落下・水没などは自己責任として有償修理になりますので念のため。

私はほとんどのカメラメーカーの一眼レフ・ミラーレス・コンデジを試用していまして、別にオリンパス信者というわけではありませんが

>これから長く使っていけそうなのはE-PM2でしょうか?

はい、そう思います。
写り自体は上級機のE-P5やOMD EM5と同じです。
高感度性能なども数年前の一眼レフと比べてもひけをとりません。このカメラの唯一の苦手といえば動きの激しいスポーツ、例えばサッカーなど高速で不規則な動きをする被写体だとかなり苦労すると思いますが、お子さんの運動会くらいならダブルズームキットの望遠ズームがあればちょっとの工夫でいけると思います。

また、このクラスのミラーレス機としては拡張性に優れていて、外付けフラッシュとは排他的になりますが、外付けファインダーを使うこともできます。
http://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=ksearch_kakakuitem_image

もしご予算に余裕があれば、自分撮り可能な可動式液晶のE-PL5(写りはE-PM2とまったく同じです)も選択肢に入れても良いのかなと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418146/#tab

動画ですか‥
パナソニックやSONY機と違って、同じフルハイビジョンでもAVCHD形式ではなくMOVという形式になります。(これはS110のキヤノンやJ3のニコンも同じです) もしパナソニックやSONY製のBDレコーダーをお持ちで、撮ったSDカードをBDレコーダーのスロットに挿入して簡単に鑑賞したいということなら、ちょっと苦労するかもしれません。

といっても、PCで鑑賞するのならむしろ向いている形式ですし、カメラのHDMI端子とTVのHDMI端子をミニHDMIケーブル(量販店で1000円前後)で接続すればフルハイビジョン動画を楽しむことはできます。

それからオリンパス機(OMD EM5とE-P5を除く)の動画は「こんにゃく現象」といって、撮影途中にカメラの角度を変えたり、急にズームしたりすると「ムニョニョーン(笑)」という感じで酔っ払うような感覚の画像になることがあります。これは静止画の場合はセンサーシフト式手ブレ補正なのですが、動画の場合は電子式手ブレ補正になってしまうのが原因のようです。なので、動画の場合は手ブレ補正をOFFにすれば大丈夫だと思います。

また、オリンパスお得意のアートフィルターも面白いですよ。
同梱のソフトをPCにインストールし、RAWという形式で撮ってこのソフト上で「現像」する際に、好きなアートフィルターを適用できます。カラーで撮った写真をモノクロやセピアに、なーんてことも簡単にできます。

それからキットの標準ズームでもこれくらいはボカすことができます。

書込番号:16631718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/09/25 18:39(1年以上前)

「みなとまちのおじさん」さん、

かなりE-PM2の株が上がってきました!
これから先のことを考えると、この機種がやっぱりよさそうな気がします。

キットについてくる外付けフラッシュですが、あるレビューに高感度性能がいいのでよっぽどの暗闇じゃない限り
フラッシュなしでもきれいに撮影できると書いてあったのですが、実際どうですか?
外付けのフラッシュは使ったことがないので、付け外しがちょっと煩わしかったり、もしかして失くしてしまったりという
心配があります。

あと、すでに教えていただいたフラッシュをバウンスさせて撮影する方法ももちろん考慮しているのですが、
もうちょっとだけ単焦点レンズについても教えてください。
もしE-PM2に単焦点レンズをつけるとしたら、どのレンズがいいでしょうか?
機能的なことは分からないのですが、予算の都合上シグマの19mm F2.8と30mm F2.8が目に付きました。
そんなに明るいレンズというわけではないけど、E-PM2と組み合わせたらどんな感じでしょうか?

書込番号:16631904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2013/09/26 06:03(1年以上前)

通常状態

ティルトした状態

EVF(VF-2)を付けた状態

おはようございます。
東京時間午前6時を過ぎました(笑)

>あるレビューに高感度性能がいいのでよっぽどの暗闇じゃない限りフラッシュなしでもきれいに撮影できると書いてあったのですが、実際どうですか?

まだE-PM2で夜景等を撮っていないので軽々にいえませんが、前にアップしたISO感度別の比較をもう一度ご覧ください。室内でも静止した被写体ならISO3200あたりで十分きれいに撮れます。なので、フラッシュは不要かもしれません。

ただ、フラッシュの効用は暗いところで明るく撮る、ということだけではありません。人物の目にキャッチライトを入れたり、屋外での逆光撮影の際に背景を白く飛ばさないで人物の顔を明るくするなど、活用の場はけっこうあります。また、室内でもフラッシュを適切な発光量で使うと色がいきいきとしてくるという効果もあります。

付け外しが面倒ということですが、付けっ放しにしておくという手もあります。↑を見ればわかるかと思いますが、非常にコンパクトなのでそんなに邪魔になりませんよ。また、簡単に抜け落ちる構造ではありませんので、なくしてしまうという心配は少ないと思います。大きさを理解していただくためにちょっと不適切なものを写し込んでいますが‥(汗)

このフラッシュはティルト(角度変更)ができるので、一見するとバウンス撮影に向いていそうですが、いかんせん発光量が小さいですしティルトも十分ではないので、本格的なバウンス撮影は無理です。やはり別売りの純正フラッシュをお勧めします。

単焦点レンズですか。
>予算の都合上シグマの19mm F2.8と30mm F2.8が目に付きました
必ずしも明るいレンズが良いレンズ、というわけではありませんが、E-PM2などのマイクロフォーサーズ規格の場合、F2.8クラスの単焦点レンズにはあまり良いものがないように思います。

単焦点レンズの良さは、ズームレンズと違って余計な補正用レンズを必要としないので
○キレが良い ○ボケが自然
というところにあります。店頭で試した限りでは、シグマの両レンズは絞り開放ではあまりキレの良さを感じませんし、ボケもちょっと固いかな?という印象でした。キレについては少し絞ればある程度改善されるとは思いますが、それだとキットの14−42mmとあまり変わらなくなっちゃいますしね。

ただ、60mmF2.8は中望遠なので室内では使いずらい面はありますが、評価も悪くないですしかなりボケるのでポートレート用に向いているとは思います。

ローコストで単焦点レンズを使ってみたい!ということならシグマの選択もあるかと思いますが、できればパナソニックかオリンパスのF1.4〜F1.8のものを選ばれたほうがあとあと後悔が少ないかと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000508918_K0000508919_K0000261399_K0000055876

単焦点レンズを選ぶコツは、一番使うであろう焦点距離を見極めることです。レンズオタクでもない限り、そうそう何本もレンズを購入することはできませんからね。オリンパスの45mmF1.8は屋外でのポートレートなら素晴らしいレンズだと思いますが、一般的な室内だとアップ写真ばかりになってしまうので使いずらいでしょう。

○パナ25mmF1.4 柔らかい描写・ポートレートに最適・室内ではちょっと長めかも
○パナ20mmF1.7 定番・開放からシャープ・AFがちょっと遅め
○オリ17mmF1.8 柔らかい描写・オールマイティーの焦点距離
といったところでしょうか。古いパナGF1と20mmF1.7だとこんな感じの写りです。

いずれも手ブレ補正機能はありませんが、オリンパス機ならボディ内手ブレ補正機能がありますので安心です。パナ20mmF1.7のAFが遅めというのは定説になっていますが、E-PM2と組み合わせた印象では十分使える範囲です。

いずれにせよ、今回のご帰国ではレンズキット+アクセサリー+フラッシュを購入されて、まず焦点距離の感覚を把握することをお勧めします。単焦点レンズはゆっくりと見極められたほうがよろしいかと。

書込番号:16633796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/09/27 22:59(1年以上前)

「子供の記録を残す」という観点で、動画撮影も多用するのであれば、動画撮影中に静止画撮影が出来るかどうかというのも、意外と重要なのではと思います。

私が普段私用しているのは、カシオ:EX-ZR100 で、動画撮影中に静止画撮影が出来て重宝しています。
気軽にバシャバシャ撮影できるという点では、makippe0127さんが以前の投稿で選択肢に挙げていた EX-ZR700 のようなカシオの製品も悪くないと思います。

makippe0127さんが、今回、選択肢としてあげている

S110かNikon1のJ3 であれば、Nikon1のJ3 なら動画撮影中に静止画撮影が出来てオススメだと思います。

書込番号:16640074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/09/28 00:05(1年以上前)

あきうりさん、

確かに今使ってるデジカメで動画を撮っているとき、静止画撮影できたら!って思ったこと数知れずです。
カメラは機種によって得意な分野が違って、素人には選ぶのが難しいです。

書込番号:16640310

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタルカメラ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング