『広角しか選択肢がないズームコンデジ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『広角しか選択肢がないズームコンデジ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

広角しか選択肢がないズームコンデジ

2013/10/11 12:47(1年以上前)


デジタルカメラ

スレ主 オルズさん
クチコミ投稿数:7件

私は28mm〜のズームですら広角すぎて不満です。
「だったら少しズームして使ったら」という意見もあるかと思いますが、そういう問題ではないのです。(超)広角からのズームレンズは設計に無理がかかり、描写そのものが悪くなります。24-96mmの4倍ズームよりも35-140mmの4倍ズームのほうが設計に無理が少なく作れ、描写も良くなります。

コンデジで広角を一般化させたのはリコーとパナソニックだと思いますが最近はどのメーカーのどのコンデジも24mm〜、25mm〜、28mm〜などとなっております。

広角端は35mmや38mmくらいでもいいというユーザーもいるはずなのですが、そういう人達の需要は全く無視して広角スタートのズームコンデジばかり作るメーカー。

Revio KD-510Z 39-117mm F2.8-4.9
PowerShot G5 35-140mm F2.0-3.0
昔のコンデジのような、こういうズーム域のコンデジ(トイカメラではなく)をまた作ってくれないのでしょうか?
誰もがみんな超広角を欲していると思ったら大間違いです。

35mmとか38mmスタートのコンデジも各社2台くらいラインナップにあってもいいと思うのですが。

単焦点ではDP2Merrill、DP3Merrill、X100s、RX1などありますがズームではありません。
単焦点も良いとは思いますしX100sは個人的に欲しいですが、ズームできるコンデジもまた必要だと思っています。

センサーは1/1.7型でいいので。むしろAPS-Cで4倍ズームとかだと巨大化するから大型センサーじゃないほうがいいです。

昔の1/1.8型に近い1/1.7型センサー(ソニーの裏面照射CMOSで)、
35mm〜または38mm〜または40mm〜の3倍または4倍ズーム。
こういう普通のコンデジでいいんです。
メーカーは作ってくれないのでしょうか。

広角ズームのコンデジばかりで選択肢がありません。
「だったら広角ズームのコンデジで少しズームして使ったら」という意見もあるかと思いますが、(超)広角からのズームレンズは設計に無理がかかり、描写そのものが悪くなります。24-96mmの4倍ズームよりも35-140mmの4倍ズームのほうが設計に無理が少なく作れ、描写も良くなります。

メーカーはいろんなコンデジを販売していますが、広角好きの人にとっては選り取り見取りでしょうが、私のように広角を必要としない人にとっては、選択肢はほとんど無いも同然です。

「だったら広角ズームのコンデジで少しズームして使ったら」という意見は的を射ていません。(超)広角からのズームレンズは設計自体に無理がかかり、描写そのものが悪くなります。それにいちいちズームさせてから使うのも使い勝手は良いとは言えません。

メーカーさん、38-114mmの3倍ズームでもいいので、こんなコンデジを1/1.7型裏面照射CMOSで出してくれませんか?

書込番号:16692079

ナイスクチコミ!5


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21767件Goodアンサー獲得:2945件

2013/10/11 12:51(1年以上前)

歌詞みたい(^◇^;)

サビ Aメロ サビ Bメロ サビ ブリッジ サビ
サビは、だったら広角ズームの〜

書込番号:16692104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:67件

2013/10/11 13:03(1年以上前)

パナソニックかなぁ。流行らせたのは。
割りと安い機種でも25mmスタートとか出していました。
高倍率コンデジもパナソニックですよね。

ただ、クチコミを見ていて
28mmが当たり前になった時期でも
もっと広角、もっと広角、とありましたから
結局、ユーザーの声を反映したのだと思います。
逆に、端で歪みます・・なんて書き込みも増えましたが。

最近、明るいレンズが謳い文句の機種も多いですが
望遠側まで明るく、
尚且つステップアップズームなんかを搭載した機種を選ぶしかないかも。

書込番号:16692159

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/11 13:05(1年以上前)

35mmよりもっと広角を求める人が多ければ、レンズが広角よりになるのは自然だと思います。

書込番号:16692170

ナイスクチコミ!0


スレ主 オルズさん
クチコミ投稿数:7件

2013/10/11 13:14(1年以上前)

>>MA★RSさん
いっそのこと歌にしてAKBあたりに歌ってもらうほうがいいかもですね。

>>右からきたものさん
パナソニックですかぁ。
一応m4/3ユーザーでパナレンズ持ってますけど、恨みますよパナソニックさん。
「もっと広角」もあってもいいと思います。24mmからのズームコンデジも多く、
今後22mm〜とか20mm〜のコンデジも出てくるかもしれません。
でも選択肢として35mm-140mmとか38-170mmとかのコンデジも欲しいです。
なんでそんなに広角を欲しがる人が多いんでしょうねぇ。

>>じじかめさん
問題なのは全メーカーのズーム搭載コンデジの全機種が24mmとか
28mmスタートのズームの機種ばかりってことなんですよね。
広角の機種があるのはいいんですが、35mmとか38mmからのズームの機種が
ひとつもないことが問題だと私は思っています。
なにしろ選択肢が奪われているような状態ですから。
多くの人が広角が欲しいというのは、それはそれでいいと思いますが、
私のほうに広角ズームが欲しくない人にとっては、いまの状況では
欲しいと思えるズームコンデジがほとんどない状況です。
28mmな点を我慢すればいくつかありますけど…
あまりにも偏りすぎているコンデジのラインナップ。おかしいと思います。

書込番号:16692197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/11 13:23(1年以上前)

欲しい☆ので賛成します
3〜5倍で
広角〜標準
標準〜中望遠
中望遠〜望遠
…でシリーズにして欲しい♪
無理無い望遠コンデジも出来るってもんです♪
高倍率以外に望遠コンデジは無い!
悲しいです(/_;)
選択の自由を下さい…

書込番号:16692217

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 オルズさん
クチコミ投稿数:7件

2013/10/11 13:32(1年以上前)

>>ほら男爵さん
賛同ありがとうございます。こんなシリーズはどうですか?
1/1.7型
超広角 21-63mm F2.4-3.5
準広角 35-105mm F2.0-2.8
標準 42-126mm F2.0-2.8
望遠 80-400mm F2.8
ふと思いましたが、ペンタQ用にもっと望遠用のレンズが揃うと面白い展開になりそうですね。
1/2.3型と1/1.7型の2種類のセンサーで展開しているので画質や画角でユーザーも選べますから。
レンズが実焦点距離で120-300mm F3.5-4.5なんかがあれば1/2.3型では1650mmを超えるレンズになりますね。

書込番号:16692242

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2013/10/11 14:00(1年以上前)

私の機種(Nikon E8800)は35〜350mmの10倍ズームですが、風景撮影しか撮らない私は広角24mmスタートが欲しくなることが多々あります。
娘から貰ったNikon P90は26mmスタートなので風景撮影は重宝します。
画質云々は別として風景撮影はP90の方が活躍しそうです。

書込番号:16692329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:3件

2013/10/11 14:01(1年以上前)

私もその気持ちわかりますね。
普段よく使うのが28mm〜35mmくらいなので。
前にキャノンのIXY1000、IXY2000、フジのF11、F31など使っていました。36mmスタートのあの頃は使いやすかったですね。最近の機種ではステップズーム搭載機を選んで28mmや35mmにズームしてから使っています。
しかし時代の流れでこれからどんどん広角よりになっていくんでしょうね。

書込番号:16692330

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 オルズさん
クチコミ投稿数:7件

2013/10/11 14:11(1年以上前)

>>m-yanoさん
風景専門なら広角のほうがダイナミックでいいですね。
被写体や好みによっても向いてる画角は違ってくるんでしょうね。

>>bbアクアータスさん
36mmスタートはスナップ撮るには使いやすい画角ですね。
F31fdのころはレンズスペックは平凡なのに描写は良かったです。
やはり無理のないレンズだったからでしょう。
いまのコンデジは強烈な電子補正なしでは見られないと思います。

書込番号:16692358

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/11 14:14(1年以上前)

Qより…
コンデジである事に吾輩は魅力を感じます('▽')♪♪

焦点に合わせたデザインや
焦点に合わせた機能が付けられますので

例えば
望遠機にはファインダーやしっかりしたグリップが欲しいし
広角なら稼動液晶が欲しいかな♪…等

用途に合わせてデザインまで決定出来るのがコンデジの強みだと思ってるので(^皿^)

書込番号:16692365

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2013/10/11 14:19(1年以上前)

広角レンズは便利ですが、36mm程度のレンズと比べると背景の描写がきたなくなりますね。
広角レンズ、高画素数、お任せオートなど、大抵の消費者は画質より便利さが欲しいのではないでしょうか。
微妙な画質にこだわる人は少数派なので、それこそもっと便利なスマホカメラで満足してるのだと思います。

デジカメがますます売れなくなり、メーカーも淘汰されてマニアックな業界に戻れば、
写り重視のレンズを付けたデジカメも出てくるかもしれませんね(^^;?…

書込番号:16692381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/10/11 14:26(1年以上前)

言わんとする事は分かりますが、一般的な声としては28mmでも足りない、、かもしれませんね
24mmも超広角ではなく広角な感覚ですしf(^^;

おっしゃるRICOHとかだとS10とかが24mm始まりですが、そんな無理した設計ではないと感じますが??
パナのLXシリーズが倍率を増やす前の方が良い印象ですね

望遠側を多用する人からすると35mm始まりの方が重宝するのかもしれませんね
自分は35mm辺りを多用するので、28(24)mm始まりの方が嬉しいかな?
(ズーム始まりよりも中間の方が美味しいんだと信じているので(笑))

書込番号:16692402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/10/11 14:46(1年以上前)

これだけラインナップがあるのだから、35mmとか38mmスタートのコンデジがあってもいいかもしれませんね。

ただ、画質が同じだったら超広角までカバーしているズームの方が好きです。
(起動時ズーム位置メモリーできるのが前提ですが)

20-80mmズーム搭載とかあれば欲しいなとか思います。

画質に関しては、最近のレンズは小型化に力を注いで、歪曲収差等デジタルで補正できるものはレンズでは補正しない=小型化が可能
というところが嫌なので、小型化より性能優先のレンズを搭載して欲しいかなと思いますね。


書込番号:16692468

ナイスクチコミ!0


スレ主 オルズさん
クチコミ投稿数:7件

2013/10/11 15:05(1年以上前)

>>ほら男爵さん
たしかにそうですねー。鳥撮り用の超望遠コンデジなんてあると楽しいでしょうね。
HS50EXRくらいの大きさでレンズは換算200-1600mm相当の8倍ズーム。

>>ねねここさん
それもそれもデジカメの価格が安くなりすぎたのが問題なんでしょうかね。
昔はもっと将来に夢をもてるデジカメがあったと思うのですが。
いまから見れば400万画素くらいしかないデジカメでも5〜8万くらいしました。
だからメーカーは開発コストもかけられたのかもしれませんね。
今みたいに薄すぎないので、コンデジでもカメラって感じでしたし。

>>Gありきさん
S10なんてあったかな?と思って調べるとGXR用のレンズユニットですね。
GX100やGX200と同じ構成のレンズなはず。かなり良心的なレンズだと思います。
でもこれがもし24-72mmじゃなくて28-84mmだったらもっと無理なく作れたはずです。
まぁ、S10の場合は超広角からの3倍ズームというところに意味があるので
もし28mm〜だったらというのは意味ないかもしれませんが。
私が言いたかったのは最近の24-480mmとか25-500mmなどのズームのことです。
こういうのはズーム倍率が高いことだけじゃなくて超広角という点も
画質劣化につながっていると思います。

>>フェニックスの一輝さん
最近のコンデジはデジタル補正が強烈にかかっていますね。
もちろんRX1やX100sのようなカメラはそんなことないのでしょうが。
一般的な16倍ズームや20倍ズームのコンデジはデジタル補正なしでは見れたものではないと思います。
サイズ的にはキヤノンのG16や富士X20ほど大きくなってしまってもいいから、
1/1.7型センサーで3倍〜4倍ズームに抑えたレンズで、F値も欲張らず、でも出来る範囲で明るくして、
そんな普通のコンデジでいいんです。
いまある中だと各社の1/1.7型、2/3型、1型センサーの機種は良いですけど
どれも28mmとか24mmスタートで、35mmスタートなんてのはないですから。
それに1/1.7型、2/3型、1型センサーの機種はどれも高級コンデジなので
普通のクラスのコンデジで1/1.7型センサーの機種があってもいいと思います。

武骨で不細工ともとれる外観、1/1.7型センサー(ソニー製裏面照射)、
3.5倍ズーム 35-122mm F2.4-4.5、キヤノンG15のような光学ファインダ、
プログラムオート、絞り優先オート、シャッタースピード優先オート、
マニュアル、シーンポジション(風景、夕景、マクロ、スポーツ)、
マクロは広角側で最短5cm、望遠側で最短15cm(テレマクロ)
動画はFULL HD、無理ならHDでもok 音声録画可能
連写は2.5コマ/秒
こんなもんでいいです。

書込番号:16692507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/11 15:31(1年以上前)

光学ファインダーなら
X20くらいの見易いのを希望します♪

書込番号:16692568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:880件Goodアンサー獲得:53件

2013/10/11 15:45(1年以上前)

> 私が言いたかったのは最近の24-480mmとか25-500mmなどのズームのことです。 こういうのはズーム倍率が高いことだけじゃなくて 超広角という点も 画質劣化につながっていると思います。

こういったカメラは画質なんてあんまり考えずに、一台で何でも撮れる比較的コンパクトなカメラであることが売りでしょうから
利便性が損なわれる35mmや50mm始まりでは価値がないのかもしれませんがf(^^;

多少大柄になってでも、画質を気にした50-500とかも別ラインであると楽しそうですね
(販売台数考えるとビックリな値段になんですかね(苦笑)

書込番号:16692602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2013/10/11 16:06(1年以上前)

いやいや
意外とネズミーランドにぴったりと大人気になるかも?(^皿^)
…レンズさえそこそこ明るい1/1.7なら…

書込番号:16692660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2013/10/11 16:13(1年以上前)

仕方ないですね

スペックを拡張しないと新型が売れない国ですから

望遠側の同様でムダに長かったりします

2〜3倍ズームって少なくなりました

あと単三モデルも

書込番号:16692681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2013/10/11 17:46(1年以上前)

本気でやるならシグマですよ。
銀塩時代は広角コンパクトと望遠コンパクトを出してましたから。

書込番号:16692948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 オルズさん
クチコミ投稿数:7件

2013/10/11 18:32(1年以上前)

>>ほら男爵さん
そうですね。コストアップになりそうですが、そういうラインも欲しいです。
X20のような販売価格になると手が出しにくいですが…

>>Gありきさん
50-500mmのコンデジいいですね。センサーも1/1.7型以上ならなおさら歓迎。
で、24-480mmとか25-500mmの高倍率コンデジも画質を考えなければ
使い勝手良いでしょうね。実際、コンデジの売れ筋といえばこのクラスだと思います。
このクラスでもうすこし画質アップを望むのは無謀なんでしょうか。
1/2.3型や1/2型センサーだし高倍率だから高画質化はきっと無理ですね…

>>gda_hisashiさん
昔は2〜3倍ズームも多かったですよね。単三モデルも。
私も単三モデルを使っていましたが、エネループで充電できたし、
予備電池を使いきっても、いざとなれば単三だからどこでも買える、ときて
とても便利でした。

>>松永弾正さん
これは意外にもシグマですか。そういう銀塩を出してたんですね。
シグマって意外に良いレンズも出してますし
DPシリーズも評判いいですから、望みを託すならシグマですね。

書込番号:16693105

ナイスクチコミ!0


konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件Goodアンサー獲得:78件

2013/10/12 07:09(1年以上前)

あるじゃないですか。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html
広角は解像の甘い周辺部を切り捨てて、中央部を切り出して使えば良いのです。
または、縦横比1:1を使えば、36mmスタートです。
私はIXY 32Sの広角端(24mm)の画質に満足しているので、イラナイですが。
http://photozou.jp/photo/show/2555464/162645109

書込番号:16695425

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2013/10/12 18:10(1年以上前)

35mmスタートの一眼レフ交換レンズももはやありませんね。24mmをAPS−Cで使えば、とかいうのはありますが。
35mmスタートはもはや過去のものなのです。好むと好まざるとそうなってしまったのです。

書込番号:16697567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:49件

2013/10/13 12:55(1年以上前)

画質で評判が良い機種は28mm〜ばかりなので、実際28mmが限界なのでしょうね。
その28mmにしてもデジタル補正全開の時代になってからなので、レンズとしての
限界は35mmあたりなのでしょう。

24/25mmがいるか?と言われると、あれば便利だけど正直なくても、、、、って
とこなのですが、現在のコンデジは広角番長が多いのでf値の為だけに広角端を
つかわざるおえない事も多かったりします。

書込番号:16700671

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング