


ビデオカメラ の 選び方
家庭で使う小型低価格のデジタルビデオカメラ
(業務用4Kなど特殊なものは除く)
「綺麗に撮れる」という観点で見た場合
どのように選べばいいでしょうか。
家電量販店で店員に説明を求めたのですが、
どのメーカー、どのモデルも、
1920×1080pix の60fps のフルハイビジョンであり、
スペック上はすべて同じです。と言われてしまいました。
圧縮フォーマットや記録メディアまで横び。
かといって、2万円のから10万円のまで、
同じ性能とも思えないんですが。
総画素数で比べたら65gのアクションカメラが一番、
となってしまい、それも違うでしょうし。
スペック上同じなら、以下のミスが少ないのが「綺麗」
かと思うのですが、どのような部分を見れば比較できるでしょうか。
手ブレ、被写体ブレ、ピントボケ、露光ミス、ホワイトバランスミス。
書込番号:17020709
0点

家電店の中でも特にビデオカメラの店員さんは能力差が激しいですが、説明内容から想像するとビデオカメラ専門の担当者では無いと思います。
さて、その予算範囲で「片手持ちも容易な普通のビデオカメラ形状」
のビデオカメラで画質を優先し、かつフルオートを基本にするなら、
CANONのG20とSONYのPJ790Vの二択に行き着くことになると思います。
実際に同じモニターに表示させてもらって比較することも含めて、志向、機能などの違いが、できるだけご自分に合う機種を選ぶことになると思います。
※G20は敢えていえば質感を含めて階調重視傾向ですので、素人向けの機種でも好ましく思える人の場合は長所に気付きにくいかもしれません。
逆にいえば、【家庭用の普及機種における上位機種の検討において】G20の画質上のメリットを感じることができないならば、少なくともその時点では画質を気にするための十分な下地がない、と言えるかもしれません。
(最終判断は別としても)
少なくとも画質を気にするのであれば、有効面で1/4型(対角4.5mm)未満となる機種は検討対象から早期に外すべきと思います。
(なぜダメなのか?と考える時間さえも無駄で、その時間を上記2機種の比較に充てるほうが有意義です)
書込番号:17020836 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1920×1080pix/60fpsは『信号方式』で、画質ではありませんね。
カメラもビデオも基本的には、センサ(と画像エンジン)とレンズの組み合わせで決まります。
センサが同じでも、レンズが解像しなければ、ボケたような映像となりますし、センサ感度が低ければノイズが多い映像となります。
価格には、この辺の基本性能の差が大きく反映されますから、一部の例外を除けば、価格相応の映像品質が得られるって
感じでしょうか。
明るいレンズ+大きなセンサが高画質の基本でしょうか…。
書込番号:17021033
1点

ホワイトバランスや手ブレ補正、本体記憶容量などが違いますね〜
少しでも失敗なく綺麗にとなるとソニー機をおすすすめしておきます。
書込番号:17021502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、ありがとうございます。オススメの機種も検討させていただきます。
明るいレンズと広い面積の素子ならば感度が良く、暗所や高速など、
より幅広いシーンに対応できそうですね。
ただ、デジカメだとそのようなカメラは被写界深度が浅く、
ピント合わせがシビア、背景がボケるなど、デメリットが出るかと思いますが、
ビデオの場合は、その点は気にならないでしょうか。
デジカメは購入し使用していますが、
デジタルビデオカメラは使用したことが無く感覚が良くわからないため。
また、明るいレンズ、大きな素子で選んだ場合、
JVCのGZ-N1 という機種が、F1.6-F2.0 1/2.3型裏面照射CMOS
で150gと軽量でよさそうなのですが、どうでしょう。
書込番号:17022222
0点

あけましておめでとうございます。
ビデオカメラはスペックだけで比較しても、必ずしもその数値に見合った映像が出てくるとは限りません。
映像処理の仕方他にもよりますので、実際の映像を観てみないと判断できないのです・・・
ちなみに画質優先で現行でオススメできるのはキヤノンのXA20/25、G20、ソニーのPJ790などとなります。
来週のCESで各社から新型ビデオカメラが発表されると思います。楽しみですね ^^
書込番号:17022295
1点

カメラにだけに言えることではないですが
性能が上がれば扱いが難しなり敷居が高くなる傾向があります。
ただG20、PJ790V、HC-X920M、
この辺はピント合わせも含めオートで気楽に撮れると思います。
ただ万能ではないので、どういうシーンでどういう反応をするのか癖を掴む必要があります。
普段から色々遊んで使い慣れてたほうが良い素材が残せます。
発表会、運動会などは撮り直せないですからね。
カメラは道具です
いい素材を残せるかどうかは使う人の腕(知識と技術)にかかっています。
GZ-N1は軽量コンパクトタイプなので
いろいろ削られてるんであまり期待できないと思います・・
書込番号:17023300
1点

ピントの合う範囲ですが、F値のほかに実焦点距離や撮影距離などとの関数になりますから、デジイチのようなボケを出すこと自体が困難〜不可能です。
※添付画像(表):被写界深度_過焦点距離相関 参照
また、撮像素子サイズとレンズの明るさ(F値)について、望遠解像力との相関グラフ※光学的な上限についても例示します。
ただし、【有効面】であることに注意してください。
幸か不幸か、
>GZ-N1
年始なので控えめにしますが、手ぶれ補正が電子式のみという機種は、原則的に下位〜廉価機種ですので、安値重視のタイプになります。
そして「有効面」では小さくなります。
(この機種だけではありませんが、素人ホイホイ?)
広角:対角約4.90mm≒ 1/3.67型
光学望遠:対角約3.52mm≒ 1/5.11型
アクティブ望遠:対角約2.28mm≒ 1/7.91型
この機種だけはありませんが、大量生産でコストが安い動画デジカメ用の撮像素子を使って、有効面は明示しない「なんちゃって大きめ撮像素子」に注意してください。
書込番号:17023879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 20:32:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 16:48:08 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/08 13:27:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 16:55:20 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/05 20:34:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 21:16:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 18:58:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:55:23 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/05 7:01:39 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/29 7:22:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



