実家に戻ってみて荷物の整理をしていたらAIWAのHP−AK100というヘッドホンを部屋から発掘しました。
10年以上前に購入したヘッドホンで当時6,000円くらいだったと思います(一応この値段でもAIWAの最上級機とされてましたw)。
当時でも超珍しいフルオープン型! 当時SONYの銘器として名高かったMDR−F1と「ソックリ」として話題になった逸品ですw
しかもパッケージ付き。スペックを読んでみると
口径50mm
16Ω
1,000mW
10~30,000Hz
と数字だけは現在でも通用するレベルでした。
さっそく聞いてみるとう〜ん・・・
10数年経ってユニットが劣化しているのかもともとそういう音作りをされてるのか・・・
全然フルオープンの音じゃないです。むしろブラインドテストされたら絶対密閉型と思う、といえば想像していただけると思います。
傾向はかなりフラットでした。低音も密閉型クラス程度は出ていました。
驚いたのがこのデカいユニットがスマホで鳴らしても全然力不足な音じゃなかった事です。発売する時代間違えたんじゃないのか・・・
今の時代に発売してもとても面白いヘッドホンだと思います。
AIWAはこういうアイディアがある商品を時々出していたのを思い出します。
無くなってしまったのが2014年になっても惜しいと思わせてくれるヘッドホンでした。
こういう回想が出来るから古いヘッドホンって捨てられないんだよな〜
書込番号:17125202
0点
続きです。
先ほどの感想はPOPSを聞いた時の感想だったのですが、管弦楽曲を鳴らしてみるとオープン型らしい広がりと抜けのよい音を鳴らしてくれました。
ただ高音がマスクをしたような歯切れの悪さは感じます。高音が強調されない分だけ低音にかぶらないで密閉型みたいな音を出すのかも。
まー、十年近くほっとかれたヘッドホンなんでなんの参考にもならないんですがw
書込番号:17125363
0点
装着感主義者としては画像を見るだけで興奮してしまう形状のヘッドホンですね。
F1は未だゲーム用の現役ですが、これとほぼ同等の装着感が得られると仮定するなら当時ではかなりお得な価格だったと思います。
というかSONYはMAシリーズを全てこの形状で統一すべきだと思うんですがねえ・・・・。
書込番号:17125729
0点
こんにちは。
SONYの現行機種でいえばMDR-MA900にかなり近い掛け心地です。もちろんMA900のほうがずっと軽いですが。
頭頂パッドはAK-100のほうが幅広で安定感があります。
残念ながら私のAK-100はすっかりイヤーパッドが固くなってしまっています。
新品でこの付け心地を味わいたいですね。
SONYのMA系統は新しい機種が出ていませんね。MDR-F1をお持ちでまだ現役なのはうらやましい。
MA900の付け心地とよい音のヘッドホンが発売されてくれれば嬉しいですね。
書込番号:17128178
0点
以前にスレしたが、ビンテージなら35年ものが手元にあります 偶然手に入れたオープンのパイオニア 音がねぇいいのよね~ 今のヘッドホンの音造りに、ちょっと疑問を投げ掛けます
書込番号:17129314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
6,70年代の映画に出てきそうw
大事に使えば結構長持ちするもんなんですね〜
最近の機器が壊れやすすぎるのかも。
書込番号:17129853
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/19 7:29:01 | |
| 11 | 2025/11/19 7:31:04 | |
| 2 | 2025/11/18 21:13:37 | |
| 0 | 2025/11/18 14:05:08 | |
| 2 | 2025/11/18 0:35:24 | |
| 2 | 2025/11/17 19:56:31 | |
| 1 | 2025/11/17 17:31:45 | |
| 11 | 2025/11/18 17:46:19 | |
| 3 | 2025/11/17 11:25:40 | |
| 0 | 2025/11/17 8:51:22 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







