久しぶりに日本に寄ることになったので、いろいろと買い揃えようと計画を立てているところです。こちら(ドイツ)の友人に聞くとみな口をそろえて「純正はやめとけ。B+WかHoya買っとけ」というのですが、日本ではどちらも展開していないようです。
そこでとりあえずGoogleで比較を探したり、Kakaku.comのラインアップを見てみたりしたのですが・・・よく分かりません。基本的に求めているのは
1.解像度にできるだけ影響しない
2.NDはできるだけニュートラルであること(色に偏りがない。現在使用しているやつは特にここがダメ)
3.変なフレアを起こさない(コーティングがしっかりしていること)
ですかね(あれ、書くまでもなかった?)。
ローデンシュトック、マルミ、ケンコー辺りがいいのかなとなんとなく思っています。皆さんの意見を聞かせてください。ちなみにミラーレスなので、円偏光じゃなくてもOkです。
え?なんでドイツで買わないのかって?だって高いんですもん。
書込番号:17193017
0点
こんにちは
日本では、・・・
ケンコー・マルミが多いです
逆にソレ以外は、無いデス・・・
書込番号:17193063
2点
PLは撥水・帯電防止加工のマルミのEXUSが、ホコリが付きにくい気がして好きです。
円偏光でないPLは安いですが旧来品が多いので、製品の質としてはC-PLの方が無難だと思います。
NDは『可変タイプは色かぶりすることがある』と聞いたことがありますが……。
減光量にも寄りますが、ケンコーの方がラインナップが豊富ですから選びやすいかもしれません。
ちなみに、HOYAのフィルターてケンコー製では?。 会社のTOPは親戚同士だし…。
>逆にソレ以外は、無いデス・・・
ハクバもあるでよぅ〜。 ←解らない人にはゴメンナサイ。
書込番号:17193353
1点
ご意見ありがとうございます。
>逆にソレ以外は、無いデス・・・
ちょっとびっくりするほどないですね。日本ではあまり流行ってないのでしょうか。バカみたいに暗いドイツでNDフィルターが流行っていることに人類の大いなる矛盾を感じます。
>理由はケースが使いやすいから。
こういうのは実際使ってみないと分からないので助かります。
>PLは撥水・帯電防止加工のマルミのEXUSが、ホコリが付きにくい気がして好きです。
それすごくありがたみがありますね。決まってしまいそう・・・
>円偏光でないPLは安いですが旧来品が多いので、製品の質としてはC-PLの方が無難だと思います。
やはりそうですよね。都合よく安いのがあればいいなと思っていたんですけど。
>減光量にも寄りますが、ケンコーの方がラインナップが豊富ですから選びやすいかもしれません。
NDはハクバもマルミも3段分しかないですね。6段辺りにしようと思っていたんですけど、一番近くてケンコーのx100ですか。どうでもいい話ですけど、x128=7EVにしてくれたほうが使いやすいと思っているのは私だけなんですかね。
>『可変タイプは色かぶりすることがある』
可変タイプはたまに不思議現象が発生するらしいですね。怖いので止めておきます。一〜三段分ぐらいなら簡単に露出平均で稼げますし。
皆さんのおかげで思っていたよりもあっさりと決まりそうです。できればケンコーのNDフィルター(62S PRO-ND100)の色に関して経験談が聞けたらと思います。後はサイズどうしようかな。
書込番号:17193563
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/22 8:57:21 | |
| 4 | 2025/11/22 8:16:41 | |
| 18 | 2025/11/22 7:31:32 | |
| 2 | 2025/11/21 21:26:11 | |
| 0 | 2025/11/21 0:27:23 | |
| 6 | 2025/11/21 14:23:25 | |
| 4 | 2025/11/22 8:33:37 | |
| 0 | 2025/11/20 13:46:55 | |
| 4 | 2025/11/20 17:35:08 | |
| 1 | 2025/11/19 16:07:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






