


3年前の出たばかりに買って、気持ち良く動作していたんだけど、
「コレガのルーターは、SPI機能付きと謳いながら、実は全く機能がない」
というネット上の記事にビビッてしまい、無線全盛のためか、他のメーカーは、
新発売など忘れてしまったらしく、古い古いルーターしかなかったため、
2007製のIOデータのに、わさわざ買いなおしたのだが・・・
ARMT3W様のレビューに、
>ShieldsUP!で検査しましたが、ステルスやSPI等のセキュリティ機能は
正常に動作しているようです。
を発見し、W8.1へのアップ記念として、また使っちゃおうかな〜 と・・・
ShieldsUP! ちいうのが、信憑性あるのかどうかは判らんけど、あの頃と違い
他にも使っている人もいるし・・・
今のが2007製で、こちらが2011製。 やっぱ、新しい方を使って、古いのは緊急用に
などと思っているんだけど、どうすべ〜
最新ファームへのアップデートをして、そのまま、使っちまおうかな〜
むむむ、そうすべ〜
書込番号:17247838
0点

下手にコレガ系ルーターを利用されるのでしたら、Yamaha系ルーターの中古、若しくはオークション機材を用意された方が無難かと。
性能比較及びメーカーサポート品質にて、「RT107E」、「RTX1100」、「SRT100」、「RT58i」の方が安定性及びメーカーファームウェア更新での新規回線にも対応している状態ですので、保証期限切れでのファームウェア対応をしているメーカーです。
コレガ系ルーターは、少しでも高い負荷の通信をさせると、NAT変換機構が誤動作・暴走、NAT飽和によるパケットロスなどが起きる点は考慮された方が良いかもしれません。
書込番号:17252201
1点

え〜 そんなこと言われると、また不安になっちまう〜
もう変えちまったのに〜
ファームのアップ後にネット回線は切れるし、製品外面の「工場出荷時に戻す」
という ちっこいボタンを爪楊枝で15秒以上 押さなあかんという変な仕様で、
ビビったけど、再起動させたらファームもアップしていたし、ネットにも
つながっているんで、多分大丈夫とは思うんだけど・・・
ゲームもせんし、動画も見んし、写真の趣味もないんで、高い負荷なんか絶対に
かかかるはずないので、そのNATとやらも暴走せんやろう。。。
sorio-2215様、御忠告 ありがとうございます。
ただ、不安なのは、セキュリティレベルを既定の「中」から「高」にしたんだけど、
全然 遅くならない・・・ これって、ヤッパリSPI機能は入っていないっち、
いうことなんやろか?
書込番号:17256046
0点

SPI、不安になって、速度測定してみたら・・・
って、そういうサイトに行ったら、「JAVAを入れなさい」というので、
入れたんだけど、全く計測できない。
ネット情報をもとに、あれやこれや試したんだけど、全く測れない。
そうこうしていたら、急に画面が明るくなって、全然、調整できなく
なっちまった。。。 わぁ〜 わぁ〜 パニくってしまった。。。
なんとかアンインストールしたら、あっさり直っちゃった〜 よかった。
そうそう、私も、このルータでSPIが心配になった3年前、シマンテックの
セキュリティチェックしたのを思い出しました。
トロイの木馬、windowsセキュリティ、ハッカー対応(ポートスキャン?)
「全て、問題なし」だったんで、それで良し。としとけば良かったのかも・・・
余計な気を回し、いらんことすると、余計な出費や、今回みたいにパニック
になるのかもね〜 反省しよ〜っと。。。
書込番号:17272751
0点

この手の家庭用ルーターのステートフル・パケットインスペクション・ファイアーウォール機能はあまり信用出来ないですよ。
挙動が怪しいです。
書込番号:17302466
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「COREGA > CG-BARLX」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/03/14 17:28:17 |
![]() ![]() |
9 | 2014/01/01 22:04:34 |
![]() ![]() |
10 | 2013/03/01 13:48:11 |
![]() ![]() |
1 | 2012/11/26 18:40:03 |
![]() ![]() |
7 | 2011/11/07 11:41:21 |
![]() ![]() |
7 | 2011/03/30 18:22:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
