『塗装について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『塗装について』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

塗装について

2014/04/13 23:41(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

ウォルナット

ナチュラル

ちょっと場違いかも知れませんが、塗装について質問です。
自作を沢山されている方も多いと思いますので、よろしくお願いいたします。
素材は、シナアピトンかロシアンバーチかフィンランドバーチとして、
いままで、水性塗料でいろいろ塗ってまいりましたが、今ひとつ味がでないので、
オイルフィニッシュにすることにしました。
ワトコオイルのウォルナットは試し塗りをしたのですが、実際塗ると今ひとつで、
ナチュラルはいい感じなのですが、こんな感じで色を付けようとするとうまくいきません。
色つきで、木目の感じを出して、例えばダリのエピコンみたいな感じを、
突き板をはるのではなく塗装で出すにはどうしたらいいか、
ご存じの方がいらっしゃいましたら、どうか教えていただけませんでしょうか?
もちろん、素人は無理ということであれば、それでもあきらめが付きますが・・・。

書込番号:17411095

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2014/04/14 15:04(1年以上前)

Kyushuwalkerさん こんにちは 

木工家具 塗装とかで検索かけてみてはいかがでしょうか。
ここでは わたしも含め、自作をしたことない人が大半だろうかと思います。
それとOKWaveとかならこの手の質問にも回答がつくかもしれないですよ。
http://okwave.jp/c459.html

書込番号:17412716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ASTRAYさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/14 16:04(1年以上前)

これはクリア塗装だけど…こんな感じにツヤを出したいってことですか?

書込番号:17412812

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2014/04/14 17:56(1年以上前)

中古オーディオさん
ありがとうございます。そちらでも質問してみることにします。

ASTRAYさん
お返事ありがとうございます。
鏡面仕上げはやり方は知っていますが、何回も失敗したので、
難しいのも知っています。
ロシアンバーチとかシナアピトンを使って、木目の感じを、
オイル仕上げでうまく出す方法が知りたいのです。
木がダメだよ〜ってことならそれでもいいのですが、
それを知りたいのです。
全部自分で試すより、聞いた方が早いかなと思って。

書込番号:17413096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2014/04/14 19:44(1年以上前)

Kyushuwalkerさん こんばんはです。

これはスピーカーでなくて、スピーカー台なんですが、こんな感じをご要望でしょうか?

もしそうであれば、ステイン+透明ニス仕上げなのですが…。

書込番号:17413398

Goodアンサーナイスクチコミ!2


usso_canさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件 うその興味 

2014/04/14 23:06(1年以上前)

こんばんわ。
自作楽しそうですね。
おそらく色ムラ?ぽくなるのがご不満なのだと思います。
根気よく何度も重ね塗りをしてみてはいかがでしょう?
DIYは悩むことも多いですが達成感もひとしおですよね。

頑張ってください。うまくいったらまた、写真挙げて戴けると嬉しいです。

書込番号:17414371 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2014/04/14 23:19(1年以上前)

古いもの大好きさん
ありがとうございます。
私の1枚目の写真を見ていただきたいのですが、
かなり慎重に塗ったのですが、塗りむらが残りました。
この上からおっしゃるように透明ニスを塗ってもうまくいかないだろうし、
ASTRAYさんがお勧めのクリアをうっても、やはり下地の色の濃淡はのこるので・・・。
サンダーのかけ方が甘かったのか? 
それともこの手の合板にオイルフィニッシュはあわないのか?
選んだ色が悪かったのか???
けっこう悩んでおります。

書込番号:17414439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2014/04/14 23:23(1年以上前)

usso_canさん
おっしゃるとおり、色むらが不満なのです。
晴れた日に、何度か重ね塗りをしてみます。
ありがとうございます。

書込番号:17414464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2014/04/14 23:27(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
とりあえず、重ね塗りを試してみることにします。
一応、解決済みと致しますが、
できあがったら、ここに写真をアップします。

書込番号:17414485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2014/04/15 00:28(1年以上前)

木目調のシールもいい感じで仕上がるみたいですね。
音はどうなんでしょう!?

http://sky.geocities.jp/tyottohobby/son_and_me/speaker.html

http://minkara.carview.co.jp/userid/319811/car/406195/1189904/note.aspx

ご参考になれば幸いです。

書込番号:17414683

ナイスクチコミ!1


ASTRAYさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/15 03:50(1年以上前)

言い忘れてたけど、あれ車用の塗料です。

書込番号:17414963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2014/04/15 22:44(1年以上前)

ナチュラル2回塗り

ёわぃわぃさん
突き板は、せっかく木目が出ているのにもったいないかなと思って。

ASTRAYさん
車の塗料とはちょっとびっくり、磨けば光りそうですね。

さて、コレはワトコオイルのナチュラルで塗った分です。
色つきの方はもう少し重ね塗りしてみます。

書込番号:17417820

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2014/04/20 14:10(1年以上前)

何となく色むらも解消

Alpair 7Aを付けました

ナチュラル+ワックス

ワックスのみが一番いい

ご報告
何回かサンディングと重ね塗りを繰り返すうち、色むらも気にならなくなりました。
色むらの原因としては、もしかするともとの合板にに少し油が浮いていたのかも知れません。
ワトコオイルのナチュラル+ワックスは積層断面がぼけた感じになりました。
余った木片でインシュレーターを蜜蝋だけで作ってみたところ一番きれいでした。
次回、このシナアピトン合板を使うときは、ワックスで仕上げて、十分乾燥したのち、
ウレタン塗料をガン吹きしてみようかと思います。

書込番号:17432194

ナイスクチコミ!2


usso_canさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件 うその興味 

2014/04/21 20:11(1年以上前)

こんばんは。
画像のUPありがとうございます。お疲れ様です。
色むらの件は、落ち着いた様でなによりです。
私もカキコミの後少しだけ調べてみましたが合板の塗装はやはり難しいのですね・・・。

S-300NEOの様な塗装が出来たらかっこいいだろうなあと思ったりします。

書込番号:17436590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件 ミスらんガイド 

2014/04/22 08:47(1年以上前)

usso_canさん こんにちは
ツキ板にウレタンクリアの重ね塗りは美しく仕上げるのには相当の腕が必要で、
ちょっとやそっとじゃうまくできないみたいです。
腕と相談して、木目のきれいな合板とオイルフィニッシュを試したのですが、
仕上がりは今ひとつでした。
次回は、真ん中をくりぬいた合板を重ねて、積層断面を強調した箱を作る予定なので、
ガン吹きとペーパーによる磨きを練習しなくちゃと思っています。
ありがとうございました。

書込番号:17438219

ナイスクチコミ!0


usso_canさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:2件 うその興味 

2016/07/06 08:27(1年以上前)

Kyushuwalkerさん

おはようございます。お久しぶりです。

昨年より、私もSP自作を始めてみました。そしてその楽しさと難しさも体験しました。
やってて何点か上手く行かない点があったのでよければ教えてください。
Kyushuwalkerさんは塗装を行うタイミングとしてはどのタイミングで行いますか?
私はユニット、ターミナルを取り付ける前、サイドの1面以外の5面を接着して、5面体と、1面を別途に塗装していましたが
当然色むらというか色味の違いが出てきたり、木口の塗り具合が変わったりして出来上がりはすごいみっともない感じに
なってしまいます。

SPは見た目も大事なので上手くできるようになりたいのですが・・・

書込番号:20015136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/07 10:29(1年以上前)

>Kyushuwalkerさん

始めまして。
なかなか綺麗に仕上がってるとおもいます。自分より上手です。はい。。

塗装は前は刷毛でやっていました(主にウレタン)。今は塗装自体お休み中。
塗料を若干薄く溶いて、重ね塗りをしてからサンドペーパーでならして、
また重ね塗りして・・・を繰り返してました。縦に塗って横に塗ってって(笑
最終的にはコンパウンド。。。鏡面仕上げしたいなら。。って感じでしたけど。

合板等は特に木口、さらさらした感じの塗料は吸い込むから、なかなか被膜が
できないですよね。。。

色むらは、(噂なんで信じてませんが)脱脂するといいよみたいな
情報がありました。脱脂といえば、思い当たるのはイソプロパノールですが
本当かなあ。。もし試されるのであれば、木片等で確認された方がいいかと。

後、吸い込みにムラがあるのはあたりまえらしいのです。
多分ですがクリアな目止め材が存在するんじゃないかと思ってます。
シーラーでクリアを探すと出てくるかも。自分の方では調べていません。
→ちょっと話が出てましたが、恐らくスプレーガン等が必須条件みたいに
 なりそうですよね。。ギターのリペアさんから聞いたら、低圧のスプレーが
 いいと言ってました。多分HVLPのことだと思う。

書込番号:20017937

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング