


ファイルウェブでCabasse を紹介してます。海外ブランドはこういったスピーカーが上手いですね。音を聴くまえに欲しくなります。
書込番号:17624374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おー
キャバスですかー
懐かしいですねー
新型見てみました
なかなか、オシャレですねー
サブシステム用にいい感じですー
じゃあ、またね
書込番号:17624415
1点

JBL さん、こんにちは。さすがにご存じでしたか。
日本がチョンマゲの頃、楽器メーカーとして設立されたんですね(!!笑)やはりヨーロッパはオーディオ大国が多いですね。
書込番号:17624822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

達夫さん
こんばんは
先日は失礼しました。
「Cabasse」はじめて知りました。
>>SCS(SpatialCoherent Source)システムです。一般的な家庭内環境において、音場は20-30%の直接音と70-80%の反射音から構成されており、Cabasseの理想とする視聴環境のためには、この二音のバランス調整が不可欠だと考えています
>>ボーズはコンサートホールの測定・解析を行った結果、コンサートホールでは直接音が11%で、間接音が89%であるということと、室内における音源から放射される音響エネルギーのバランスが、コンサートホールの臨場感を再現できることを知る。これに基づき家でも直接音と間接音が理想的に機能するダイレクト/リフレクティング理論を確立。
Cabasseの音は聴いたことはありませんが、onkyoさんが扱うということは、基本、くっきりすっきりの寒色系なんでしょうか。
BOSE社と発想、着眼点は同じようなのに、出来上がった音質は、真逆な気がします。
だとすると、面白いですね。
書込番号:17634560
1点

オーディオマーケットの規模は、居酒屋の「白木屋」の売上げ1,463億円(2013)より低いです。
そのバイを奪い合っているわけですから、各社、儲けなんてわずかなんじゃないでしょうか。
居酒屋一社の売上げより、マーケット規模が小さいとは、少し悲しいものがあります。
http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2012/
書込番号:17634598
0点

mobi さん、おはようございます。細かい理論はわかりませんが、球体・卵形スピーカーはある意味理想な形態らしいですね。他にイクリプス、アンソニーギャロなどがあります。サブウーハー必須らしいですが、音によっては2ch の方が球体スピーカーの良さが表現されるかもしれません。購入する予定はありませんが笑。
趣味というのはウォーキングから株まで幅広くあります。それをビジネスとしている企業もあります。いくら高額なオーディオ製品でも単なる工業製品ですから、それなりの利益はあると思います。ですが、ソニー、パナなどの大企業でも苦しい状況ですから、他のオーディオメーカーにも頑張ってもらいたいですね。
書込番号:17634917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/23 16:20:14 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 22:27:45 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/21 11:53:21 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/15 16:07:40 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/18 14:42:25 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 10:15:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 19:33:55 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 5:16:13 |
![]() ![]() |
29 | 2025/09/07 11:13:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





