『メーカー保証修理をきちんとやってもらうには?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『メーカー保証修理をきちんとやってもらうには?』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタルカメラ」のクチコミ掲示板に
デジタルカメラを新規書き込みデジタルカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ

スレ主 konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件

片ボケなどの著しい障害による初期不良でF社へコンデジを修理に出したが、
レンズユニットの交換をするも、毎度必ず別の障害を抱えて戻ってくる。
修理に出すと、ほぼ確実にアウトという状況が、もう5回も連続している。
F社の説明によると「社内の基準を満たしている」のだそうである。
ついには納期を延ばして部品を「厳選」してもらった結果で、ぼやけた絵しか撮れない。
この問題の本質は、交換用の部品のおそらく全品に渡る品質の著しい低下であるが、
F社に電話しても、結局のところ、修理担当者に皺寄せが行くだけで、
部品の品質検査という根本的な部分には話が行っているようには思われない。
修理担当者様には、資料も多数提供したし、重ね重ね詳細に説明し要求も出した。
しかし、修理部門にできることにも限界がある。
かといって、外部の者が正面から普通にアプローチしても、修理部門に話を振られるだけ。

修理の内容は、部品を交換し、数メートル先のチャートを撮影してチェックするというもの。
風景などに使われる無限遠を撮影してのチェックは、担当者のご厚意でしていただくもので、
正式なテストには含まれていない。もちろん、レーザーを使った測定装置など無い。
そのうえで「社内の基準を満たせば」それで良いものとされる。
この流れでは部品の品質は、本体に組み入れて初めてわかるものであり、
おそらく製造時の品質検査など行われていないのであろう。

保証修理とは、本来その機種が持っている性能が購入時に著しく発揮されなかった場合、
あるいは使用者の不注意等に起因しない故障が発生した場合、
購入から一定の期間は無償で修理してくれるというものではないのか。
「社内の基準を満たして」いれば、それは不具合ではないといえるものだろうか?
発売時にウェブページに掲載されたサンプル画像や、
大多数の使用者がそのカメラで撮影した写真の画質に比して、
片ボケや、広範囲に渡る解像度の低下など、
明らかに「写りが悪い」といえる状況に対して、
「それは基準の範囲内であり写りが悪いのではない」というコメントを出すだけで、
保証が為されたということになるのだろうか?
たしかに法律や手続きとしてはクリアなのかもしれないが、
このまま放置すれば、ブランドの失墜という最悪の結末につながるのではないか。

風呂敷を拡げたが、結局私個人としては、売り場の展示機で試写した画像や、
ネット上に多数見られる同型機で撮影された画像と同等の画質が得られるように修理をしてもらいたい。
私の要求は、ただ、普通にそれだけである。
それだけなのに、F社の懐具合もかなり厳しいのに、
修理生産体制の大掛かりな見直しを迫る大それた要求となってしまったようである。
さて質問です。
この「普通の要求」を実現するために、ひとりのユーザーとして、できることには何があるでしょう?
わかるかた、よろしくお願いいたします。

なお、「その要求はおかしい」とか、「コンデジだからしかたがない」とかいうたぐいのご意見は、
すみませんがスルーします。お気持ちは察します。

書込番号:17774919

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/27 09:49(1年以上前)

>>「普通の要求」を実現するために、ひとりのユーザーとして、できることには何があるでしょう?

支社や本社に実際に出向いて、顔を合わせて話すといいですよ。
たいがい電話やメールだと顔がみえないために対応が乱雑になりがちですね。
サポセンを挟むと、サポセンはアウトソーシングだったりするので、本来の社員とは違う人と話すことになりがちです。

書込番号:17774945

Goodアンサーナイスクチコミ!3


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/27 09:50(1年以上前)

どういう不具合か、撮った写真上げてもらわないとネ。さっぱりわからん。
文句なら誰でも言えるし。
スルーOKだよ。

書込番号:17774949

ナイスクチコミ!7


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2014/07/27 10:02(1年以上前)

そのカメラの仕様範囲とか?

書込番号:17774978

ナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/07/27 10:07(1年以上前)

買ったところ、販売店の力を期待するのもひとつです。その販売店のF社の担当営業につないでもらうとか。
ただこのケースは、修理品質と、出荷品質が結果的に同じ可能性もなくはないのが危惧されるところですが。

書込番号:17775000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2014/07/27 10:18(1年以上前)

二度とその会社のカメラを買わない。
友人に、片ボケ写真を見せる。
できれば、同じカメラを所有している人のカメラを借り、同じ物を撮影し比較する。
「一見は百聞にしかず」と言う諺があります。
長い文章を書いても共感されないでしょう。

書込番号:17775030

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/27 10:36(1年以上前)

F社、私のフジのM603はメモリー用のコンデンサーに問題があった。
バッテリーを抜くと瞬時にリセットされ日付の記憶も無くなり、再起動時には初期設定から始めることになる。

この価格.comの掲示板で多くの症例が出ていたのを知ることになる。
厄介なのはメーカー保証の1年が過ぎてから起こるということ。
サービスセンターでコンデンサーを交換してもらったが、今度は1年ももたずに記憶が消える。
栗原へサービス部門が移転したのでそこへ送れといわれたが大阪にて修理してもらった。

聞くと対策品が無く不具合のあるコンデンサーを使っての修理しかできないということだった。
あきらめてニコンのP50を買った。フジのは今も使えるが初期設定の繰り返しとなるので保管箱入り。

これがフジの体質なのかなと思う、根本的に改善するという気がないメーカーだと判断した。
2,3年での消耗品じゃないかなと思ったら高額なのは買えない。
それでもフジのHS−10が手元にある、懲りないのは小生も同じだ。

書込番号:17775086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2014/07/27 11:29(1年以上前)

ここでは伏字はNG
その片ボケの写真 修理前と修理後を掲載しないと只のクレーマーですね。
議論はそれから

書込番号:17775227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2014/07/27 12:16(1年以上前)

>「社内の基準を満たして」いれば、それは不具合ではないといえるものだろうか?

非常に残念なことですが、基準を満たしていれば不具合ではなくなります。
片ボケが不具合ではないということは、このカメラの場合基本は片ボケするカメラで
片ボケしないものにあたれば運が良かったということだと思います。

富士フィルムがこれを基準というのであれば、あとは買うほうが注意して、
こういう基準を設置している会社のカメラは購入しないようにするしかないと思います。


>この「普通の要求」を実現するために、ひとりのユーザーとして、できることには何があるでしょう?

片ボケが正常であるなら、それを文章にしてほしいという要求をしてみてはいかがでしょうか?
文章にすることによって、相手が言っていた内容が微妙に違う場合もありますし
もう一度チェックさせてほしいという提案がされる場合もあると思います。
(この場合は選別品に交換してくれる可能性も僅かではありますがあると思います。)

それでも、ダメであれば、今後同じような被害者が出ないように
その文章と片ボケの画像をここに掲載するといいのではないでしょうか?

あと、富士の基準を満たしているのであれば、これ以上の改善は難しいですが
返品返金は可能だと思います。

改善が不可能である以上返品返金で終わりにするしかないように思います。

書込番号:17775350

Goodアンサーナイスクチコミ!3


jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2014/07/27 21:47(1年以上前)

konno_3.6さん、こんばんは。

12h経過してレスなしということは、皆さんのレスにスルーですか?

書込番号:17777019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/27 22:07(1年以上前)

まあ「不治フィルム」と言われているくらいだから 不具合がいつまでも治らないのも....

書込番号:17777114

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/27 22:33(1年以上前)

このサイトに投稿しても解決はしません、
窓口でどの様な内容を話しあっているか、
スレ主さんの疑問点(ボケた絵?)を提示しての内容か?解りません(掲示板ではやり取りまで鵜呑みに出来ません)。

スレ主さんは故障VSメーカーは仕様・・・なので窓口を敵にしたようですね、
毎回アウトはその場で確認、窓口の方も確認で再修理が続いているのですね・・・
人の使い方が下手とは思いますが…自分の思った事を窓口の方に言わせないと…
自分で言うより相手に言わせる話し方を…


書込番号:17777211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:67件

2014/07/27 23:09(1年以上前)

一ユーザーとして出来ることは、無いと思います。残念ながら。

そのメーカーに限ったことではありませんが、
現状なされていることがその会社の能力(やる気、問題意識、運営方針)なのであり、
たとえユーザーであっても一人の力ではどうすることもできません(変えることはできません)。

仮にユーザーの要望を一つ一つ拾ってくれる親切な社員がいたとします。
それがその会社(その部署)の運営方針に沿っているなら問題ありませんが、
もしも運営方針に反している(他にそこまでする担当者はいない)ものだとしたら、
おそらく、その人は「余計なことをするやつ」ということで注意されるか、担当から外されてしまうように思います。

もしもメーカーがユーザーへの対応を変える契機があるとすれば、以下のものが考えられますでしょうか。
−ある程度の役職者(権限を持った役職者)が問題意識を持つ
−誰もが知っている有名人・会社にとってのVIPがクレームをつける
−想定外に多数のユーザーから同じ内容のクレーム(要望)が届く

今回「初期不良」とのこと、少し気になったのですが、
初期不良の場合、購入店に見せて交換してもらった方が問題解決に至る可能性が高いように思います。
修理に出したのには何か理由があるように思われますが、

「そのメーカーの修理対応は(現状)こんなもの」

という点も考慮に入れて考える必要があると思います。

悲観的なことばかり書きましたが、
おかしい点は納得できるまで直させることによって、将来的な体質改善が期待できるかもしれません。
が、それ以前にクレーマー扱いされるかもしれませんし、
常に修理に出している状態ではそのカメラを使うことができないため、機会損失というデメリットも生じます。
満足に修理することもできないようなメーカーとのやり取りは諦めて、(満足できない写真しか撮れないカメラの使用も諦めて、)
その時間を他のことに使う、という選択もありのように思います。

書込番号:17777325

ナイスクチコミ!0


スレ主 konno_3.6さん
クチコミ投稿数:675件

2014/07/28 09:46(1年以上前)

みなさま、お待たせしました。
回答ありがとうございます。

Customer-ID:u1nje3raさんのご意見と、フェニックスの一輝さんのご意見が参考になりました。
確かにface to face は重要ですね。
交通費がカメラ代の数倍になりますが、状況によっては考えてみます。

「社内の基準」を明示してもらうというのも確かに有効かもしれません。
どちらかというと、私の修理の案件よりも、購入前に参考にできる資料として開示してもらいたい。
そうすれば、その機種の購入を検討している際の参考にもなるし、
購入後にも、どこまでが正常でどこからが不具合なのかがユーザー側でもわかるようになるのだから、
メーカーとユーザーの双方に利するところはあるはず。
JIS/iso との兼ね合いも含めて検討してみる価値はありそうです。


問題としているテスト画像を見せて欲しいという声が多く上がるのはごもっともですが、
私の目的は、F社を糾弾することではなく、F社に納得のいく修理をしていただきたいのです。
状況から察するに、修理用ストックとしてのまともなレンズユニットが枯渇しているのだから、
人員を増やして部品の検査体制を強化するにしても、注意深く少量追加再生産するにしても、
私の要望が通るためには少なからぬコストが発生することは必至。売り上げ減は避けなければいけない。
そこへ私が問題の画像をばらまきでもしたら、どういうことになるかはお分かりいただけるはず。
煮詰まったので多くの人の智慧をお借りしたいと思い、リスクと天秤にかけながら質問を出したのですが、
この場ではむしろ私をクレーマーのように見なして頂いた方が結果的には目的に近づくことができます。

さて、結局、F社の命運は今、修理センター Mr.X さんにかかっているといっても過言ではない。
ひとまず、彼を信じ、彼の活躍に期待することとしよう。

書込番号:17778175

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタルカメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
カメラのレンタル 0 2025/10/01 17:36:46
マップカメラで交換値引き10,000円 4 2025/10/01 20:29:56
EOSR50とFZ1000どちらが奇麗 12 2025/10/01 14:51:54
GR WとGR W HDF 6 2025/10/01 12:45:23
スマホと撮り比べ 0 2025/09/30 12:49:28
中古カメラの購入場所 9 2025/10/01 20:52:18
電源スイッチの接触不良のような現象について 4 2025/09/30 9:08:25
EOSR50とDC-TX2どちらが奇麗 19 2025/09/30 17:52:17
なぜ高い中古品 4 2025/09/29 9:54:07
高額でびっくり 15 2025/10/01 12:46:19

「デジタルカメラ」のクチコミを見る(全 1945748件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング