


Nikon1御愛用の皆様^^
皆様が撮影した写真を気楽に掲載してみませんか?^^
お持ちのNikon1で有れば機種は自由です!レンズも自由です^^
初心者、上級者も一切問いません!自由に好きな写真を掲載してみませんか?
貼り逃げ、連投、Nikon1に関する情報のやり取りも大歓迎です!^^
ご購入予定の方、初心者の方、参考にしたい方にも分かり易い様Exif情報の掲載を出来る限りお願い致します^^
前回のスレはこちらです^^ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17732828/
*禁止事項*
写真投稿スレなのでレスの祭に必ず一枚は貼るようお願い致します^^
見る人が不快になる書き込み、誹謗中傷なやり取りは厳禁でお願い致します^^
ではNikon1全機種で写真写真集No2開店します^^いらっしゃいませー^^
書込番号:17845785
8点

・半蔵・さんNikon1ユーザーの皆さんこんばんは
・半蔵・さん
前スレお疲れ様でした( ´ ▽ ` )ノ
そして新スレおめでとうございます(*^_^*)
今回もお世話になりますm(__)m
みなとみらいで撮ってきた花ですが新装祝いに(笑)
一枚目の写真の場所で2〜4枚目撮りました
暗中模索ですが今の自分らしいのはこんな感じかな(笑)
Nikon1S1ダブルズームキットです
今回は全てMモードです
今のところ唯一のS1ユーザーかな(笑)
カメラ歴4ヶ月でもこれくらい撮れるカメラですから(*^_^*)
書込番号:17845919 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最近V1薄型キットを手にしたものです。
連休中は雨続きで、ようやく晴れになったので外で撮ってみました。
3枚目の写真はWBをプリセットしました。
普段RAWでしか撮らないのでWBはあまり気を使わないのですが。。。
駄作ばかりでお目汚し申し訳ないですm(__)m
書込番号:17847197
6点

虫注意!って書かなくても、サムネイルで多分見えてますね。
200って意外と速く到達するものなんですね。スレ主募集は見てましたが、まだ先の話って思ってました。
今朝は久しぶりに朝から青空が見えました。
夕方にパラパラと降られた事は虹が見えたので忘れる事に(笑)
前スレへのコメントになってしまいますが、、、
・半蔵・さん
犬に限らず、動物は背後を固めてくれる隅が好きですね。
近所にもビーグルが居ますが、毛が短いから顔が骨々って感じにでこぼこして楽しいです。
時間の割りに薄暗いようで、そのシャッタースピードで撮るのは大変ですね。
枯葉マーク初心者さん
犬が自分で爪を切ってくれると楽なんですけどね、、、と言うか実際に自分で噛んで短くしてくれたりします。
猫の耳は去勢の印なんですね、そう言えばニュースで聞いたことがある気がします。
そう言えばレンズのフィルターはなしでも良いのではないでしょうか。フィルムとデジタル合わせても
カメラ歴は長くはありませんけど、フィルターが役に立った事って記憶になかったりしますので。
阪神あんとらーすさん
犬に何を言っても無駄ですね。自分に得が無いとスルーされてしまいます(笑)。
ブラックモンスターさん
3枚目のおやつ、まんじゅうサイズのかりんとう?結構、大きそうですね。
書込番号:17847980
7点

皆様こんばんは^^
ただいま梅を赤ワインで漬け込んだ、梅ワインを頂いてます^^ホロ(笑)
枯葉マーク初心者さん
一番乗り感謝です^^前スレでも大変お世話になりました!今スレでも宜しくお願い致します^^
S1ユーザー代表ですね^^しかし相も変わらず光と陰が絶妙です!!^^良いですねー^^
CNX-Dで弄れば良かな?とSSやISOを疎かにするいけない癖が私の最大の反省点です^^:
皆様の作例を見るたびに思うのですが、いざ撮影場になると撮影に夢中で忘れて帰宅後に後悔しております^^:
ブラックモンスターさん
初めまして^^御投稿ありがとうございます^^今後とも宜しくお願い致します^^
V2を購入時にV1もかなり悩んだのを思い出しました^^デザインも持った時の重量もとても良いですよね^^
性能もV1の方が上な部分も有るしで、実は購入したいカメラ本体です^^羨ましいです^^
3枚目の写真は、もしかして中にアンコが入ったかりんとう饅頭でしょうか?だとすると、、、大好物です!(笑)
素晴らしい写真ありがとうございます^^
M.Sakuraiさん
前スレでも大変お世話になりました^^今スレでも愛犬の写真と様々な御指南宜しくお願い致します^^
スレ主募集の件もお心遣い感謝です^^これから長く続くかまだ分からないですが、先々宜しくお願い致します^^
前スレのビーグルは撮影時が確かに暗闇一歩手前の暗さでした^^:Exifであらためて見てみるとSSが確かに遅いですねー^^:
半年ぶりに会って大興奮の犬が、暗い中を動きまくる所を撮影するのは本当に難しいです^^:改めてM.Sakuraiさんの腕前に感動しました^^
!!広角レンズで大きなトンボの写真凄いですねーーー!!興奮しました^^:
本日も仕事に雨にで撮影出来ませんでした^^:新スレに蔵出しで大変申し訳無いのですがお目汚し失礼します^^:
書込番号:17848508
8点

・半蔵・さん 皆さん こんばんは!
前スレでは、大変お世話なりました! 有り難うございました^^
新スレ立ち上げ、頭が下がります! 又、お世話になります^^
スイマセン
前スレの終盤に、参加できず 折角頂いたコメントに返信が出来ませんでした(泣)
この場を お借りして 失礼致しました!
お盆期間限定の仕事が・・・・
十八日に休みが取れたので、サファリパークに出かけて来ました。
娘と撮りまくってきたので、サファリシリーズで失礼します^^
・半蔵・さん 皆さん よろしくお願いします!^^
書込番号:17850608
7点

・半蔵・さん,、Nikon1ユーザーの皆さんこんばんわ
たのしいスレありがとうございます。せっかくですので、自分も掲載させていただきます。
先週、御岳山(東京青梅)のレンゲショウマを撮りに行きました。まだ、四分咲き程度でしたが、その代わり、人も少なく、じっくり撮れました。
EOS70D+EF100of2.8L Macro IS USMとNikonJ1+1Nikkor 18.5mm f1.8で撮ってきました。Nikon1でも、APS-Cの一眼レフに負けないような、いい画が撮れたと思います。ある意味複雑な思いです(笑)
f1.8と明るいレンズですのでシャッタースピードを思いのほか早くでき、ブレを防ぐことができました。CaptureNX-Dでいじってます。
書込番号:17851031
7点

・半蔵・さん、Nikon1ユーザーの皆さん、こんばんは。
今日も羽田に行ってきました。
18:40頃だともう暗いです。
ロン太郎さん
レッサーとライオンの赤ちゃんいいですね。
書込番号:17851248
7点

ニコワン愛用者の皆さまこんばんは。
・半蔵・さん 前スレご苦労様でした。年寄りには外出もままならない連日の酷暑でしたので
自宅で大人しく皆さまの投稿写真を楽しんでいました。
新スレ「Nikon1全機種で写真集No2」の立ち上げ、有難うございます。
久し振りに参加させて頂きます。
また駄作のオンパレードになりますが、お祝いに打ち上げ花火の三連投です(^^♪
花火一投目---江戸川区花火大会
打ち上げ数 約1万4000発 昨年の人出 90万人(江戸川区側のみ)
PS ・半蔵・さん 『○○』でなくオリコンさんと呼んでくりょうm(__)m
書込番号:17851394
6点

花火二投目・・・露光間フォーカス移動
花火の撮影は「ボケとの戦い」です
そう! 年寄りは一年も経つと「当時の設定」を全て忘れてしまうのです(涙)
今回も2度目のシャッターが切れずに焦りました。
「長秒時ノイズ低減OFF」を思い出すのにかなりの時間が掛かってしまいました。
書込番号:17851402
6点

花火三投目・・・江東花火大会
打ち上げ数 約4000発 都内では中規模の花火大会
時折帽子を吹き飛ばすほどの強風が吹き、花火が丸く開かず流れてしまうので、狙いを変えて光跡が流れゆく様を写してみました(2・3枚目)。
連投失礼しました。
書込番号:17851421
6点

・半蔵・さんNikon1ユーザーの皆さんこんばんは
まだまだ残暑が厳しいですね(-。-;
それでも晴れてると撮りに行こうかという気になります(笑)
一枚目は雨上がりに水滴狙ってみましたが透明感が出ず残念な結果でした、三脚持って行けば良かった…
以下の三枚は前回の写真をiPhoneに内蔵されてる演出で編集してみました(笑)
明暗があるとこういうのも悪くないかなと…
ブラックモンスターさんはじめまして
Nikon1は薄いレンズ付けるとスナップ用にも使えて便利ですよね(*^_^*)
M.Sakuraiさん
自分で爪を噛んで短くするなんて知りませんでした(*^_^*)
トンボそれくらい寄って撮ってみたいです
フィルターは確かに要るか考えることあります(笑)ネコに襲われた時にあった方が良いかも(笑)
・半蔵・さん
梅のワイン漬け美味しそうですね(*^o^*)
自分はJPEG撮って出しが馴染んじゃってるのでその場で追い込むクセがついちゃいました(笑)
そのうちパソコン買ってもRAW撮りしてもクセが抜けない気がします(笑)
ロン太郎さん
レッサーパンダ可愛いですね(*^_^*)
でも自分はカピバラの方が好みかも(笑)
reikokureさんはじめまして
バックの玉ボケが良い雰囲気ですね(*^_^*)
たぬきぽんぽんさん
暗くなると警告灯とかの灯りが良い演出になりますね(*^_^*)
暗くなるとNikon1には厳しい状況ですが
前スレの返信忘れてました
阪神あんとらーすさん
自分はまだ自分のスタイルとか決まりが無くて暗中模索な感じです(笑)
自分自身で失敗を許してるのでとりあえず気になるモノは撮ってみることにしてます(笑)
書込番号:17851533 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

再び 失礼致します
たぬきぽんぽんさん
有り難うございます! たぬきぽんぽんさんの作例を 拝見して
AF-S70-300を 購入してしまいました^^
作例も、真似させて下さい^^ 今後も宜しくお願いします!
書込番号:17851550
7点


皆様こんにちは^^
すいません徹夜で仕事仕上げてました^^:
ロン太郎さん
前スレではお世話になりました^^今スレでも宜しくお願い致します^^
レッサーパンダ可愛い!カピパラも可愛い!ライオンの赤ちゃんもちろん可愛い!クロスカウンター、、、ぶはははw最高です^^
まさに決定的瞬間ですねーー^^好きです!^^今スレ大賞のノミネート作品でお願いします^^(笑)
!!カピパラさんの鼻のアップ、、、ぶははwこれもまた最高です^^う〜ん、鼻アップ時レンズに鼻が付くハプニングまで想像しました(笑)
フレンドリーなカピパラさんに和みます^^
今スレは前スレよりパワーアップする予感が!^^幸先の良いスタートを感謝です^^
reikokureさん
初めまして^^いらっしゃいませー^^写真投稿ありがとうございます!今後とも宜しくお願い致します^^
蓮華升麻なんとも気品高いオーラを漂わせる花ですねー^^奇麗な玉ボケですね!18.5mm良いレンズですよねーー^^
腕前がもちろん必要でしょうが、Aps-cと良い勝負が出来たとのコメントも嬉しい限りです^^
これからも気楽にお越し頂けたら嬉しく思います^^
たぬきぽんぽんさん
前すれでもお世話になりました^^今スレでも宜しくお願い致します^^
気のせいでしょうか、、、前スレの夕方飛行機写真から、またクッキリ鮮明な写真になったように見えます^^良いですねー^^
私も夕方撮影行きたいです!、、、うん!!近々行ってきます^^(笑)昔から我慢が苦手ですw
オリコンさん
お!お!お、、、お待ちしておりましたーーー!!^^V2板の時も本当にお世話になりました^^思いつくままに引っ越しをして失礼しました^^:
お元気でしたでしょうか?^^今夏は私も暑さと湿気と豪雨で出掛けるのに苦労しました^^:夏らしい写真があまり撮影できませんでした^^:
クーーー!!!相変わらずの腕前ですねー!夏と言えばやはり花火ですねー^^最高です^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=1993221/が特に好奇心を掻き立てられる写真ですが
撮影方法はExif情報の設定と、長秒時ノイズ低減offで撮影すれば出来るのでしょうか?動かす等何かコツが有れば御指南頂けると幸いです^^
風に流れる花火も良いですねーー^^奇麗です!今スレも今後とも宜しくお願い致します^^また色々御指南頂けると嬉しいです^^
枯葉マーク初心者さん
毎度感謝です^^うーん!!広告に即採用されそうな一枚目、、、良いですねー!!水滴がかっこいいです^^
なるほどーJpeg撮って出しは確かにその後の加工が困難なので、追い込む心構えが完成するのですね^^
私もしばらく撮ってだしに戻って修行しないと癖直しが難しいかもです^^:意識しながら頑張ります^^
仕事帰りに食べた食堂前に有ったシーザー置物と店内造花と、庭先のオリーブの木になった実と、午前中の福岡上空です^^
お目汚し失礼します^^
書込番号:17852876
6点

・半蔵・さん、皆さんこんにちは。
前スレではお世話になりました。こちらでも宜しくお願いします。
・半蔵・さん
カワセミ撮影は早朝がベストですね。カワセミスポットは何処でも近くに必ず有ると思いますよ。
川沿いや公園の池などで大砲レンズが必ず並んでいる場所が有ると思います。
810mmあれば十分ですよ。よい出会い、切望しています・・・
阪神アントラースさん
早朝、是非頑張ってみて下さい。私は一年を通してカワセミ撮影をしていますが、同じ鳥でずっと
撮っていると季節感の有る画や思いもよらない楽しい画が撮れる事があります。
にほんねこさん
やっぱり同じエリアだったんですね。白のV2デジスコなので見つけたら声でも掛けて下さいませ。
ほとんど毎日早朝に撮影しています。
枯葉マーク初心者さん
シルエット作品、とても好きです。私もカワセミをシルエットで撮る事があります。
ブラックモンスターさん
おこびれ・・・とても美味しそうなかりんとうですね。
M.Sakuraiさん
クリクリおめめ、チョーかわゆいです。ドアップたまらんですね。
ロン太郎さん
サファリシリーズ、皆可愛い仕上がりで、とくに赤ちゃんはたまりませんねぇ。
reikokureさん
レンゲショウマ、綺麗な花ですね。一度撮ってみたいです。
たぬきぽんぽんさん
夕刻の羽田、とても良い雰囲気、日中と全く違う感じが良いですね。
オリコンさん
花火、感動です。撮りながらフォーカスを動かすんですね。凄いテクニック!!
全てV1で撮った物ですが、ご覧下さい。
ピラカンサの2枚は写距離40mです。
書込番号:17853273
6点

半蔵さん「Nikon1全機種で写真集 No2」
オープンありがとうございまーす!
修行の旅で遅れました(^^;
前スレにてコメントいただいた皆さん、ありがとうございました!
今スレもよろしくお願いします
かんばんやさん
ありがとうございます(^^
デジスコでのカワちゃん美しいですね!
では、また!
書込番号:17853590
6点

・半蔵・さん かんばんやさん コメントありがとうございます。
花火の写真、「露光間フォースカ移動」自体は決して難しい操作ではありません。
三脚は必須、カメラはバルプが設定できる物なら何でも、フォーカスリングは軽快に回転できるレンズがあれば
誰でも簡単に撮影することが出来ます。
今回は V2+FT1+AF-S 18-55G VR を使用しました。
撮影方法は、打ち上げ花火が開花するであろう場所を狙い、フォーカスを最大限にボカした状態(アウトフォーカス)にして待ち構えます。
つぎに、開花したと同時にシャッターを押し、2〜4秒間の間にフォーカスリングを無限域(ジャスピン)まで回転しシャッターを閉じます。
ただこれだけの操作ですが、出来上がりは画像を再生してみるまで全く判りません!
一種の「賭け」のような感じで、全滅してしまう事も有れば、思いもかけず傑作が撮れることもあります。
「一期一会」でしょうか・・・
・半蔵・さんは9月に花火の撮影機会があるそうですが、いろいろ工夫して楽しんで撮影してください(^^♪
かんばんやさん 素晴らしい作品の数々、言葉も無くただただ魅入ってしまいました。
雨中の翡翠、小滝を背景にした翡翠・・・等大変好きです、ありがとうございました。
書込番号:17853801
5点

・半蔵・さんNikon1ユーザーの皆さんこんばんは
今週は毎日暑いです、夕方撮りに出ようかと玄関ドアを開けて挫折しました
オリコンさんはじめまして
花火の写真素晴らしいですね(*^_^*)
夜空の花の様です
ロン太郎さん
自分のスレにコメントありがとうございました(*^_^*)
レッサーパンダは万人受けする可愛さですがカピバラはのほほんとした平和そうな顔が何とも好きです(笑)
アップの顔良いですね(*^o^*)
半蔵さん
一枚目はバリとかインドネシアとかの神様とかみたいな石像ですね(*^_^*)
RAW編集出来る方が便利だし良いと思いますよ、もし自分が最初からパソコン持ってたらRAW撮りしてたと思います(笑)
かんばんやさん
いつも素晴らしいですね(*^o^*)
二枚目の水面に翡翠が写ってるのが特に好きです、波の無さが静けさを感じます
今度良かったらシルエットの翡翠見せて下さい(*^_^*)
にほんねこさん
月にビルに花火の合成はお祝いっぽいです(笑)
一富士二鷹三茄子みたい(笑)
二枚目の写真は偶然撮れた柔らかい感じ(笑)狙ってこういうのが撮れればそれはそれで良いんですけどねf^_^;)
書込番号:17853844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

皆様こんばんは^^
午後からもお仕事へ^^:休みプリーズ(笑)
かんばんやさん
前スレでも大変お世話になりました^^今スレでも宜しくお願い致します^^
背景や、水面に映る翡翠等同被写体も撮影場所や見せ方で印象が大分変わるんですねー^^毎度勉強になります^^
素晴らしい写真と御指南感謝です^^
時間帯は早朝!大きなレンズ装着者達が目印ですね^^換算810mmで撮影可能とのことで益々やる気が出てきました^^
後は天気と、、、休みが有ればイザ出陣です!翡翠も花火も夜間飛行機と撮影したいものが沢山で休日も忙しくなりそうです^^:(笑)
詳しい御指南本当にありがとうございます^^
にほんねこさん
前スレでもお世話になりました^^今スレでも宜しくお願い致します^^
おおお!合成写真凄いですねーー!!^^No2記念の為に合成ありがとうございます!!^^
青い月が凄く印象的ですねーー^^華やかな写真なのでプリントアウトして額縁に入れたら絵の様で奇麗そうですね^^
オリコンさん
毎度感謝です^^
本当に奇麗ですねーー^^うっとりする写真ばかりの中3枚目が凄くお気に入りです^^詳しい御指南もありがとうございます^^
V2はバルブ撮影OKですね^^フォーカスリングが軽快に回るとなると、、、
今所持のレンズでは70-300mmだけなので、遠くから狙います!アウトからジャスピンですね!^^クー!楽しみです^^
一期一会の精神で楽しんで撮影してきます^^9月が待ちどうしいです!(笑)
枯葉マーク初心者さん
毎度感謝です^^シーザーの写真ですが、息子が怖がって騒ぎます(笑)そんなに怖いですかね?(笑)お仕置き用の写真として永久保存です(笑)
2枚目の写真は偶然とのことですが、、、良いですねー!!^^柔らかい感じが和みますねー^^
こちらは相変わらず野良猫が見当たりません^^:豪雨に雷ばかりでどこかに避難でもしてるのでしょうか?(笑)困ったものです^^:
またまた蔵出しですいません^^:
書込番号:17854336
7点

・半蔵・さん 皆さん こんばんは
・半蔵・さん
シーサー? よく見掛けるものより、だいぶ強面ですね^^
オリーブは、無いのですが 栗が鈴なり状態です^^
今スレも、ロングラン宜しくお願いします^^
ブラックモンスターさん
初めまして! ニコ1ワールドにようこそおいで下さいました^^
V1+10mmは、なかなかのスナップシューターだと思います
自分は、ニコンの福袋で手に入れました^^ FT-1いかがですか!^^
今後も宜しくお願いします!
M.Sakuraiさん
笑ってますね^^わんちゃん
アドバイス頂いた、色んな撮り方を 実践してるつもりなのですが
家で見ると????
又、うりちゃん・モカちゃん写真集お願いします^^
reikokureさん
初めまして! レンゲショウマ可愛い花ですね^^ 浮遊感が幻想的で、素敵です!
ちょっと複雑な気持ちに なりますね・・・ニコ1て・・・
でも、機動性の良さを 教えてもらっています^^
今後も宜しくお願いします!
オリコンさん
初めまして! オーーーお見事です!^^ 露光間フォーカス素晴らしいです!
万華鏡の様な感じに、写るんですね^^真似したい・・・
又、ひねりの効いた お写真お見せ下さい^^
今後も宜しくお願いします!
かんばんやさん
どの写真も、絵と言うか構図と言うか・・・完成され過ぎ! です^^
蜘蛛の巣に、かかってますよね? 貴重な場面を 有り難うございます^^
ピラカンの棘は、大丈夫なんでしょうか
又、作品お願いします^^
にほんねこさん
今スレでも お手本を 宜しくお願いします^^
むちゃむちゃゴージャスな夜景ですね!^^ 合成最高です!
修行の旅ですか^^ 撮影行脚してきたのでしょうか?
又、色々な作品お願いします^^
枯葉マーク初心者さん
精力的に、撮影されてますね^^そこも見習はなければ!
二枚目の写真、のどかな感じが伝わってきます^^
三枚目の写真は、何か 語りかけいる様で可愛いですね!^^
ではでは又、宜しくお願いします^^
書込番号:17854450
5点

半蔵さん皆さんお早うございます、
半蔵さん、前スレに引き続きスレ運営有難う御座います、新しい方々にもお越し頂き益々有意義なスレになて来たと思います、皆さんの素晴らしい作品に触れ、写真に対する思いを新たにしております。
M,Sakuraiさん,おめめキラキラこれを引き出しているのはM,Sakuraiさんの愛情と思います、犬は利害だけではそんな表情を見せる事は無いと思います(笑)。
枯葉マークさん、何時も一味違う作風には枯葉マークさんのセンスを感じています、ところで夕焼けを背景にした作品が有りましたが私の所では中々夕焼けを見る事が出来ません、チャンスが有れば真似をさせて頂こうと思っているのですが。
かんばんやさん、これだけ多くの素晴しい翡翠の写真を撮るのにはどれ程の努力をされた事でしょうか、何事も努力なしで結果は得られないと思いますが、素晴らしい構図など感性も必要なのだろうとハードルの高さに身が竦みます。
相変らずの変わり映えしない写真ですが、雲の形に秋の気配を感じました。
書込番号:17854993
5点

・半蔵・さん、皆さんこんにちは。
皆さんから暖かいコメントの数々を頂きとても恐縮しております。
何年も雨、雪、早朝、夕方とカワセミ撮りを続けて来て、つくづく背景の大切さを
実感しております。思い描いた物と同じ画が撮れた時の感動は何とも言い難い物があります。
枯葉マーク初心者さんからのリクエストが有りましたのでシルエット物を・・・
書込番号:17856192
6点

皆様こんばんは^^
今日の福岡は晴れたり雨降ったりでしたが70-300mmだけ持って仕事へ^^
ロン太郎さん
毎度感謝です^^蝉の抜け殻凄いですねーーー!^^こんなに奇麗に並んだのは初めて見ました!^^
構図と言うか、シャッターチャンスと言うか、ロン太郎さんの写真は毎回心が和むので、私隠れファンです^^
二枚目のライオンも、、、自然で良いですねーー!!^^鹿の親子ホッコリしますね^^
阪神あんとらーすさん
前スレでもお世話になりました^^今スレでも宜しくお願い致します^^
空の写真良いですねーー^^空写真好きなので嬉しいです^^空から秋の気配が感じられる様になりましたね^^
2枚目の夕焼け写真は空振りとの事ですが、角度や構図が私は好きです^^飛行機雲も有りとても奇麗です^^
かんばんやさん
毎度感謝です^^シルエットも良いですねーー^^特に4枚目の夕日と翡翠最高です!^^写真の中で風景の役割の大切さ!私も同感です^^
なかなか初心者から脱出出来ていないのですが、被写体と風景が思った通りと言わなくても近い感じに撮影出来た時は嬉しいです^^
私も初心者ながら、翡翠撮影の際に風景も考えながら撮影したいです^^
仕事帰りに公園で雨から逃げながらスズメを撮影、、、頭に毛が一本立ったスズメが(笑)お目汚しで恐縮です^^:
画質は悪くなりますが、最近6:6のサイズへのトリミングがお気に入りです^^
書込番号:17856418
6点

・半蔵・さん、Nikonユーザーの皆様、こんばんわ
懲りずに、また、貼らしてもらいます。花ばかりですみません。皆様のように凝った構図や被写体でなく恐縮です。
枯葉マークの初心者さん
光の使い方が素晴らしいですね。勉強になります。
過分なお言葉ありがとうございます。でも、レンゲショウマは木漏れ日をバックに下から狙うといいボケができます。ただ、その構図ばかりになってしまいます。
・半蔵・さん
18.5mm気に入っています。ここ3年、夏になるとレンゲショウマを撮りに行きます。一度行くとはまります。
かんばんやさん
カワセミと植物、素晴らしい構図! 花撮り専門には感動ものです。
レンゲショウマ、一度撮ると癖になりますよ(笑)。
ロン太郎さん
シカの親子、いい雰囲気ですね。オリの向こうの雌ライオン、いい表情です。取り回しがしやすいしAFが早いのでいろんな構図が試せますね。
書込番号:17856715
5点

・半蔵・さんNikon1ユーザーの皆さんこんばんは
今週、関東は暑いですが何故か2日に一回はカメラを持って散歩に出てますf^_^;)
朝早くに出勤して早めに帰宅出来る仕事なのでありがたい(笑)
・半蔵・さん
大阪大将はここ数年東京にも出来ましたがまだ食べたことないです(。-_-。)
スズメと苔の感じがイイですねぇ(*^o^*)
ロン太郎さん
セミの抜け殻が登って行くのを合成した写真みたいです(笑)
ライオンはメスの方が強そうに見えますね(笑)
鹿の親子は和みますね、サファリの外ってことは野生ですか?
阪神あんとらーすさん
参考になることがあるなら喜んで(*^_^*)
適当な設定なので変なトコが沢山あると思います(笑)
いつも夕方に散歩するのでどんな空でもとりあえず撮ってます(*^_^*)
かんばんやさん
早速リクエストに応えてくださりありがとうございますm(__)m
どれも素晴らしいですねぇ(*^o^*)
個人的に石どまりとガマの穂のが好きです
こういう作品を見ると自分もいつか撮ってみたいって思います(*^_^*)
reikokureさん
勉強は自分の方ですよ、まだカメラ歴四ヶ月ですから(笑)
皆さんの写真を見て参考にさせていただいてます(*^_^*)
今日撮ったのと以前に撮ったのなどイロイロと…SSがやけに早いのは風が強い時に撮ってますf^_^;)
書込番号:17857471 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・半蔵・さん 皆さん お邪魔します^^
・半蔵・さん
自分も、以前よりお慕いしておりました^^
波平さん 爆笑です!^^ 家族に集合掛けて見せちゃいました^^
スズメさんは、夫婦か親子ですかね? 左側のは 何となく産毛と言うか毛が
若く見える気がします^^
ニコ1 70-300は、描写力、機動力抜群ですね!
阪神あんとらーすさん
爽やかな、空の情景有り難うございます^^ やはり広角レンズいいですね〜
夕焼けは、仕事帰りの車中で見るのですが、なかなかタイミングよく撮れません(泣)
日中は、灼熱ですが夕方以降に秋を 感じる今日この頃ですね^^
又、色々な景色や鳥さん等を 宜しくお願いします^^
かんばんやさん
夕景とカワセミのシルエットは、趣きが異なり 格好いいですね^^
かんばんやさんの腕とセンスだけじゃ無く、日々の努力と情熱の賜物なんですね!
撮影情報いろいろと、勉強に成ります!
自分には、腕・センス・努力が・・・・
reikokureさん
どの花もみずみずしく、綺麗に撮られますね^^ 流石です!
腕もさることながら、18.5mmが凄く活かされています^^
自分も機材を 活かせる様に精進致します!^^
枯葉マーク初心者さん
コントラストの魔術師ですね^^日常の景色に深みがでますね〜Goodです!
木や雲間からの光芒や光の差し込みも、綺麗ですね^^
何度か挑戦するも、なかなか写し止められないです(泣)
サファリの外周路で、会った野生鹿です。
書込番号:17857589
5点

皆様おはようございます^^
福岡の本日は、またもや大雨らしいです^^:今夏はビショビショな夏でした(汗)
reikokureさん
毎度感謝です^^花の写真奇麗ですねー^^雨で心もビショビショになってるので、華やかな写真に癒されます^^
特に二枚目の光を浴びたバラの写真がお気に入りです!バラも気品高くて良いですねー^^
気品高いレンゲショウマ、、、ウズウズしてきました(笑)私も気品高いレンゲショウマを撮影してみたいです^^
福岡にも咲いているか確認して、18.5mm装着でレンゲショウマ撮影に行ってみたいと思います^^
枯葉マーク初心者さん
毎度感謝です^^光と影、、、さすがです!!今回は特に一枚目がお気に入りです!映画のワンシーンの様で良いですねー^^
大阪王将は私家族ちょこちょこ行っております^^安くて美味いので最高です!特に餃子が好き、、、以前載せた写真がそれです^^:
少し涼しくなった夕方の散歩時にカメラを持ち歩き撮影する!良いですねー^^私もカメラを持ち出さないで後悔した事が多々有りました^^:
どこで最高な撮影の瞬間が待っているか分からないので持ち歩くと安心ですよね^^
ロン太郎さん
毎度感謝です^^これまた、見る者の心を鷲掴みにする素敵な写真ですねー^^
手!!を撮影、、、思いつきませんでした^^:特に熊やカンガルーの手はある意味決定的瞬間ですよね!^^
よく撮影出来たな〜と感心しております^^人間ぽいカンガルーの体って逞しいですねー!マッチョで強そう(笑)
サファリパーク行ってみたいです^^福岡からだと秋吉台が近かったと思うので、我が家も休日に行ってみたいと思います^^
本日締め切りに追われ徹夜で仕事になると思いますので、仕事前に昨日撮影した写真を貼ります^^やはり猫が逃げます(笑)
書込番号:17858025
5点

半蔵さん
皆さん、こんばんは!
半蔵さん
ありがとうございまーす!
70-300mmでのスズメちゃん恐ろしい解像ですね!秋の鳥撮りも楽しみです〜(^0^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=1994807/
オリコンさん
FT1使用での露光間ピンずらし美しいですね!
参考になります(^^
枯葉マーク初心者さん
こちらでも、にゃんこ目線のショットが冴えてます〜(^^
ロン太郎さん
お手本にはなりませんが、よろしくお願いします(^^;
ライオンのズーミング大迫力です〜!
かんばんやさん
夕暮れのシルエットカワちゃん…素晴らしいです(@@
撮影行脚のデータ未処理につき夏の在庫です〜(汗)
では、また!
書込番号:17859388
4点

半蔵さん皆さん皆さん今晩は、
かんばんやさん、まさに芸術センスも感性もゼロの私では見せて頂けるだけで幸せです、
半蔵さん、せめて解像を目指している私には雀の写真は闇夜に灯台です、プロの方で無く一般のユザーでもこれほどのものが撮れる一般のニコン1のユーザーの希望の様な作品と思います。
枯葉マークさん、たまたま家の前の路地の正面に夕日が落ち、久しぶりの夕焼けに枯葉マークさんの真似をしてみました。
ロン太郎さん、熊の左手満貫全席の最高の素材らしいですが、まじまじ見るのは初めてです、カンガルーのクロスカウンターには思はず笑ってしまいました。
書込番号:17859611
4点

皆様こんにちは^^
福岡の今日は比較的に涼しくお出かけ日和です^^しかし、、、寝ます(笑)
にほんねこさん
毎度感謝です^^スズメの写真にお褒めの言葉ありがとうございます^^実は、、、
手持ちでスズメの飛ぶ姿を狙っていたのですが失敗しました^^:その時連写した一枚です^^:
この後飛んだのですがブレブレの写真量産でした^^:偶然の一枚なので私自身驚いておりますが、大変励みになりました^^
ありがとうございます^^
阪神あんとらーすさん
毎度感謝です^^私の写真にお褒めのお言葉恐縮です^^:本当にありがとうございます^^
飛翔写真を狙った際に偶然撮影した一枚なので、なんともお恥ずかしい気持ちです^^:狙った写真だとカッコ良かったのですが^^:
ベテランの方々からの言葉はありがたく大変励みになります^^これからも精進精神で頑張りますので宜しくお願い致します^^
お調子者の私は調子に乗って同日に撮影した鳥を貼ります(笑)
書込番号:17861397
6点

・半蔵・さん 皆さん こんにちは。
にほんねこさん
ヒマワリ=夏ですよね! 昔は周りに、よく咲いていた記憶が有るのですが、
今は 殆ど見かけませんから 夏の感じが薄いです。
撮影行脚の作品、楽しみに待ってま〜す^^
阪神あんとらーすさん
夕日綺麗ですね! 雲間からの光芒が、神々しいです^^ フラッシュの活用は盲点でした^^
エクステンションチューブを 真似して購入してしまいました スイマセン^^
今日届く予定なので、撮影出来たらUPさせて頂きます。
優しい目で、見て頂ければ^^
・半蔵・さん
徹夜でのお仕事、お疲れ様です! 野良さんとの遭遇おめでとうございます^^
くどいようですが、スズメさん半端ない解像感です!です!です!
水面のカモさんの水鏡が素敵です^^足を止めてくれたみたいですね^^
ではでは 失礼致します。
書込番号:17861593
5点

・半蔵・さん ニコワン愛用者の皆さんこんにちは
各地で猛烈な大雨の被害が報告されていますが、皆様の方は大丈夫だったでしょうか?
・半蔵・さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=1994807/
シンプルな黒背景に、雀さんがよく撮れていますね。6×6サイズのトリミングも新鮮です。
雀の飛翔を捕えるには、いかに高速シャッターを切れるかに掛かっています。
最低でも1/1600〜1/2000秒で撮れるよう、明るいレンズとカメラの設定と充分な光源とが必要です。
Raw現像も随分上手くなりましたね、色と光が思い通りに操れれば素人には充分です。
枯葉マーク初心者さんはじめまして
HNに似合わぬ(笑)センスと構図、光と影の扱い方が見事です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=1993802/
ニコワンの常用感度はISO800までと思っていたのですが、この写真は高感度(ISO2500)でもとてもシャープで解像度があります。
ネコちゃんの表情もいいですね。
ロン太郎さんはじめまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=1993986/
「百獣の王」もこの暑さには形無しですね(爆笑)。「螺旋状」、「百獣の王」、「熊の手のひら」、「カンガルーの手のひら」等
・・・目の付け所がナイスです。
阪神あんとらーすさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=1994092/
「五感」(見る・聞く・嗅ぐ・味わう・触れる)・・・写真で表現するのは難しいテーマですが、
この写真には高原を渡る初秋の風に触れ、流れる雲を感じる事ができる素晴らしい写真と思います。
夕日の写真は、最初枯葉マークさんの投稿と勘違いしてしまいました。
かんばんやさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=1994287/
「夕日を背景に・・・」素晴らしいですね。こんな写真が写真人生で1枚でも撮れたらなぁ〜・・・
写真の中に書き込まれている「サイン」(絵画では「落款」かな)・・これがまたセンスがいいですね。
reikokureさんはじめまして
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=1993104/
花にあまり詳しくないもので、「レンゲショウマ」を初めて知りました。ググりましたら漢字では「蓮華升麻」と書き、花は蓮、葉がサラシナショウマに似ているのでそう名付けられたとありました。ご紹介ありました御岳山が今見頃との事なので、週明けにでも『森の妖精』に逢ってこようと思っています。情報ありがとうございました。
にほんねこさんはじめまして
「ひまわり」と言えば、夏の花の代表格・・・単調な花だけにどう切り取るか構図に悩むところですね。
苦心の末が覗えます。
書込番号:17861947
3点


・半蔵・さん、Nikonユーザーの皆様、こんばんわ
・半蔵・さん
波平、最初よくわかりませんでした(笑)。この前、たまたま、世田谷の本物の波平像がある歩道を通りましたが、ちゃんとついてました。ネットでみますとレンゲショウマは近畿〜東北が生育地域とありましたので、九州は残念ながらないかもしれません。ただ、園芸種が出ているようです。野生種はてっぺんから順番にすこしずつ咲きますが、園芸種は一度に咲くのと、ほんの少し暑さに強いそうですので、どこか植物園にあるかもしれませんね。
枯葉マーク初心者さん
カメラ歴4か月というは本当ですか。光の使い方が面白いと思いました。自分などは定番の構図でちょっとマンネリを感じているところです。
ロン太郎さん
自分も望遠レンズが欲しくなりました。35o換算でものすごい望遠ですね。熊の手のひらにびっくりです。
オリコンさん
素晴らしい花火の写真、ありがとうございます。参考になります。
ぜひ、レンゲショウマ撮ってきてください。縄で区切られているのでお持ちの望遠レンズを使えば、奥にある見頃の花がきれいに撮れると思いますし、高倍率ズームなら構図の自由度が高いと思いますのでいい画がとれそうですね。2年前の写真(標準ズームですが)、貼っておきます。30o、1/125sec、f5.6です。レタッチしまくってますが。
書込番号:17862278
3点

・半蔵・さん
植木鉢すごい数ですね。どこから調達したのやら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=1993562/
右下の何か絵が描かれている巨大コンテナみたいなのが気になります。
すずめ撮りにハマッてますね。捕りもできるようになったりして(笑)
ロン太郎さん
カンガルーのクロスカウンター激しいですね。左の個体の頬に怪我みたいのなのがありますが、
こうやって争ってるうちに、爪が刺さるのでしょうね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=1993320/
鼻の穴を目としてみると、サルの顔が見えてくるなぁとか(笑)
セミの抜け殻、凄い数ですね。例年、殆どみる事はないのですが、今年は散歩中に道路の真ん中を
這っているのをモカが見つけて、そのまま見ていたらうりの足に…
続きは11-27.5mmの方にサンプルとしてアップしていますが、その一匹だけですね。
「ガォー」ってこういう時、舌を噛まないかと馬鹿な心配を。まだ小さいからかリードの金具が大きく見えますが、
うちも小さい頃、成犬時の体重を見越したリードつけてたら、かわいそうとか言われてしまいました。、
reikokureさん
面白い花ですね。背景の丸いのが蕾なのか、実なのかと知識が無いと迷ってしまいます。
たぬきぽんぽんさん
ふと近くに居る整備用の車両やバスの大きさと比較して「あ・でかい」と今更な事を(笑)
オリコンさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=1993226/
TVCMなんかにでてくる風邪ウィルスみたいですね。
1 NIKKORにはメカ的にリンクしたフォーカスリングを持つレンズがないので、真似し難い所がありますが。
枯葉マーク初心者さん
爪を噛んでるなぁと思うと、たまに猫の爪の巨大版みたいなのが落ちてますよ。
6.7-13mmで寄ると、トンボ撮りと言うよりトンボ捕りみたいですけどね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=1993802/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=1993805/
何か喋らせたくなります(笑)
かんばんやさん
蜘蛛の巣、完全に無視ですね。動物って体毛に何かが触れると過敏なまでに反応したり、
ガン無視したりと色々な反応をみせるのが不思議です。
にほんねこさん
ひまわりを見てたら、先日の台風で近所の家で藤棚がひっくり返りましたが、
その下敷きになったひまわりを含む数々の植物達を思い出しました。
今年の8月はなんか変な天気ですよね。
阪神あんとらーすさん
私もAmazonで接写用のアクセサリを買ってしまいました。
10mmと16mmではなるほど標準ズームだとレンズ前0cmから10cm未満程度の範囲でしかピントが合わず、
等倍マクロ並みになってしまい扱いにくいので、もっと薄いのが欲しいですね。
書込番号:17862298
4点

皆様こんばんは^^
今まで寝てました^^:昔は3日徹夜もこなしたのに年には勝てません^^:
にほんねこさん
すいません!舞い上がって大事な事を書いてませんでした^^:
ひまわりの写真奇麗です^^夏の花ヒマワリも今夏の雨ばかりの天気には驚いたでしょうね(笑)
4枚目の手前がドアップの写真が面白い構図でお気に入りです^^行脚のお写真本当に楽しみにしております^^
阪神あんとらーすさん
夕焼けと花!最高です^^フラッシュ撮影やったことが無く新たな方法を学ばせて頂き感謝しております^^
光と影って写真に多大な影響を与える最も大事な要素なのだと教えられます^^特に一枚目の写真がお気に入りです^^
毎回新スレを立ち上げる度に皆様の凄腕から様々な事を学ばせて頂け本当に感謝しております^^
ロン太郎さん
毎度感謝です^^すいません!1番目にスズメを絶賛して頂き感謝です^^ありがとうございます^^
私自身は何も考えてなかったので、皆様からの評価に嬉しさと驚きで舞い上がってしまいました^^:
やはり毎度ながらドラマチックな写真ばかりですねー^^ストーリーが浮かんできそうです^^鉢合わせの続きが気になりますw
オリコンさん
毎度感謝です^^雪豹奇麗ですネーーー^^クッキリ鮮明な流石のお写真ばかりです!特に豹変お気に入りです^^
紅葉も雄大な一枚で奇麗ですねーPCの壁紙に使用させて頂きたいです^^
スズメの飛翔はSSと光が大事なのですね!また肝心な設定を現場で疎かにしてしまいました^^:リベンジ行きます!
Raw現像に少しづつですが慣れてきました^^皆様の御指南に感謝しております^^
トンビ撮影も凄いですねー!勉強になります^^4枚目の玉ボケとの写真がお気に入りです^^
reikokureさん
毎度感謝です^^なんと!?レンゲショウマは九州に無い可能性が高いのですね、、、残念です^^:
植物園に無いか今度は自分自身で調べてみたいと思います^^御指南ありがとうございます^^
気品高いレンゲショウマのお写真!羨ましいです^^
M.Sakuraiさん
毎度感謝です^^植木鉢の写真なのですが、実は植物園内に有るオブジェです^^凄い数でした!
巨大コンテナらしきもの!今気づきました^^:確かに絵らしきものが見えますね山中に一体何なのか!?
近くに行く機会が有りましたら調査したいと思います^^
スズメ捕り(笑)案外行けるかもしれません!猫には逃げられますが比較的スズメは寄ってきます(笑)よく鳩にもからまれます^^:
睨み合い迫力ありますね^^;愛犬達の表情は撮影の数有り、様々で飽きさせませんねー^^
天気良く気温低め、、、私の理想です!愛犬達も気持ち良さそうですねー^^眠くなる気持ちもよく分かります^^
毎度似たり寄ったりな写真で大変恐縮ですが貼ります^^:写真確認したら波平スズメが間違いで残念でした(涙)
書込番号:17862700
5点

M.Sakuraiさん
柴犬はいいですね。家内が柴犬買いたがっているのですが、住宅事情もあり、飼えません。レンゲショウマは自分もここ3年くらい前に知りました。しかも、御岳山は車でも1時間ちょっとというロケーションなので、3年通ってます。今年はまたいくかも。
・半蔵・さん
ちなみに、レンゲショウマの生育地から徒歩15分くらいに武蔵御嶽神社があり、その入り口に咲いていたレンゲショウマは花が一度にたくさん咲き、日当たりに育っていましたので、園芸種のようです。ガイドのおじさんが一部園芸種を育ててあると言ってましたので。(間違ってたらごめんなさい)
波平残念です。でも、最初の画ではまんまですからいいんじゃないでしょうか。
書込番号:17862925
3点

・半蔵・さん 皆さん こんばんは!
・半蔵・さん
毛は背中でした(涙)
のスズメさん、こんなにはっきりスズメさんみたことないです。
羽根の細い描写が凄いです。
M.Sakuraiさん
だからと言って、寝かせておいて下さい…とは…
いいですね。ぼけもいいです。
オリコンさん
ユキヒョウは多摩に行く度に撮ります。
トンビ、小玉西瓜、トマトに盗られました
ロン太郎さん
鹿のこってりと色合い流石VR 70-200mm f/2.8Gですね。
70-300は顔のアップにはいいです。
タムロンのA001持っていますがはピントが合いません。
にほんねこさん
合成凄いですね。幻想的です。
前にHDRの画像貼りましたが、合成NGの人がいるようです。
かんばんやさん
蜘蛛の巣とカワセミ、驚きました。色合いも素敵です。
工場夜景、失敗しました。風も強く真っ暗です。対岸まで遠すぎます。
工場敷地にも入れないし・・・下調べも重要ですね。
書込番号:17865766
4点

・半蔵・さんNikon1ユーザーの皆さんこんばんは
だいぶ日が暮れるのが早くなってきてニコ1には厳しい感じです(笑)
ロン太郎さん
カンガルーは意外にマッチョですね(笑)
花と蝶の写真は背景の花の彩りと絶妙な明るさで綺麗ですね(*^_^*)
・半蔵・さん
カモの三連星ナイスです(笑)
白い花はたぶんサルスベリだと思います(*^_^*)他に赤やピンクなど何色かあるみたいですよ
ネコ可愛く撮れてますね(=^x^=)
にほんねこさん
ウチの近所のヒマワリは枯れて下を向いてます(。-_-。)
咲いてる内にもっと撮っておけばよかった
阪神あんとらーすさん
フラッシュで花を撮るのは考えてませんでした、こんど自分もそのアイデア使わせてもらいます(*^_^*)
自分は四枚目のオレンジ色が好きです、なかなかその色が出せませんf^_^;)
オリコンさん
雪豹は貫禄ありますね、トンビも素晴らしいです、構図もそうですが特にトンビより上から撮って背中側が写ってるのは個人的に好きです(*^_^*)
自分も2500にしては良く撮れてると思って再度確認しちゃいました(笑)
reikokureさん
もうすぐカメラ歴五ヶ月になります、フィルムカメラはひと月後の四ヶ月になります(笑)フィルムの方が後から始めましたf^_^;)
基本的にアンダー気味とか明暗がハッキリしてるのが好みです(*^_^*)
と言うか柔らかく撮るのが下手です(笑)
M.Sakuraiさん
いつも瞬間を撮る技術に感心させられます
二枚目みたいに宙に浮いてる瞬間撮ってみたいです(*^_^*)ネコもそれくらい元気に動いてくれるとありがたいですが(笑)
三枚目の逆光の雰囲気が良い感じですね(*^_^*)
なにか話しかけられてるんですが理解できませんでした(笑)
今回の一枚目の山の真ん中の雲が人のシルエットみたいでちょっと面白かったです
実際の見た目も真っ赤でした(*^_^*)
三枚目四枚目は雨上がりでもないのにちょっとだけ虹が見えます
書込番号:17866474 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

半蔵さん
皆さん、こんばんは
半蔵さん、ご丁寧なコメントありがとうございまーす!
800ともなればVRまかせともいかず、難しいですよね(^^;
こちらはクリアですね!いや〜羨ましいです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=1995617/
阪神あんとらーすさん
夕景バックのストロボ撮影、参考になります(^^
ロン太郎さん
望遠マクロでのチョウが美しいです〜(@@
オリコンさん
トンビの鋭い眼がいいですね!
M.Sakuraiさん
「突撃!」ちょっとコワいです〜(^^;
たぬきぽんぽんさん
工場萌えは憧れの被写体です!
失敗とは思えません(^^
では、また!
書込番号:17866548
5点

皆様こんばんは^^
今日も福岡天気いまいちでした^^:
reikokureさん
毎度感謝です^^レンゲショウマ情報感謝です^^園芸種が植物園に有るか確認してみたいと思います^^
波平スズメは残念でしたが、家族や友人達からも爆笑されたので良しとします^^お心遣い感謝です^^
レンゲショウマの花は何と見る者を不思議な気持ちににする気品が有りますねー^^生で見てみたいです^^
たぬきぽんぽんさん
毎度感謝です^^スズメについてお褒めの言葉ありがとうございます^^新たなテーマ!工場!沸々と燃えてきました!^^
工場の夜景最高ですねーーーー!!^^私も是非撮影してみたいです^^下調べの重要さは同感ですが、十分奇麗な工場に感動しております^^
工場撮影に私も行ってみたいです^^
枯葉マーク初心者さん
毎度感謝です^^鴨の3連星へのお褒めのお言葉感謝です^^後から思ったのですが「÷?」の意味が理解されるだろうか!?
個人的に3羽並んだ姿が÷に見えました(笑)
木の名前サルスベリなのですね^^情報ありがとうございます^^私は植物の知識が0なのでしっかりと勉強しないと駄目ですね^^:
空の写真良いですねー^^特に2枚目がお気に入りです^^良いですねー!虹も見つけました^^皆様に良い事有ります様に^^
にほんねこさん
毎度感謝です^^きゃーーー!!お土産まで頂けるとは猛感動です!!^^ありがたく晩酌でいただきます!!^^有り難うございます^^
信州長野懐かしいです^^かなり昔に行った事があります、たしか蕎麦もかなりの美味しさだったと記憶に残ってます^^
天気もじつに羨ましいですー^^:今夏は一体どうなってるのでしょうか?^^:福岡雨ばかり、、、(湿)
お土産のお返しに恐縮ですがオム焼きそばです^^万が一お嫌いの場合は申し訳ございません^^:
本日は家族サービス後に、私自身の写真を再度見て気に入らない部分をCNX-Dで改善出来る事は無いか少し弄ってました^^
PCの輪郭強調を最大の9まで上げたりしてたのですが、ボケた背景に模様が出るのが嫌で色々試してみると1が好みでした、それ以外の項目は0。
ノイズリダクションは2013高画質でアストロ、エッジノイズリダクションはoff、軸上色収差補正on、後は露出をマイナスに弄り現像しております。他にお勧めの方法が有れば御指南頂けると幸いです^^一応今回の写真は上記の方法で現像しました^^
ずっと弄ってると善し悪しが分からなくなります^^:
書込番号:17866785
4点

・半蔵・さん
÷の意味理解してたのに突っ込み忘れました(笑)真ん中のカモだけ横向いててナルホドと思いました(*^_^*)
自分も花は全然詳しくありませんf^_^;)
サルスベリの木は以前から知ってましたがどんな花なのかは自分がカメラを持つようになって初めて知りました(笑)
でも確信が無くてググって調べました(笑)
シチューのオムライス美味しそう( ´ ▽ ` )
書込番号:17866850 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・半蔵・さん 皆さん こんばんは。
・半蔵・さん
波平は、波平です! あの奇跡のアングルで、波平成立です!^^
本日、新宿の地下ロータリーを娘と歩いていると、鳩がこんな所にと
言う場所に居りましたが、カメラ無くて撮れません(泣)
実は、機材の売却に行き それを元手にV2か6.7-13mmを入手しようと企んでいるですが^^
どちらかに決めかねて、帰って来ました 今、悶々としております(^^;
アドバイス的な助言を・・・・
オリコンさん
ユキヒョウ見つめてますね^^猫的な仕草から文字どうり<豹変>ですね!
いやーートンビに、やられました! カッコイイ・カッコイイ・格好いいです!!!!
崖の上からですか? どれも凄いのですが、四枚目が特にトンビのリアルさと玉ボケが最高です(^^\
されどトンビ 有り難うございます^^
reikokureさん
レンゲショウマを教えて頂き有り難うございます^^ 御岳山は、家からも一時間ほどで
行けそうなので、出掛けみたいです! 今月中に行きたいのですが、行けるのか微妙です・・・・
朝日を絡めての花の色が淡く可憐ですね^^心が清らかに成ります^^
有り難うございます^^
M.Sakuriさん
別スレでは、勉強させて頂きました^^有り難うございます。
うりちゃん・モカちゃん相変わらずいい表情してますね^^どんな感情で睨みあうのですかね^^
じゃれ合う時も本気で! と言う感じなんですかね?
エクステンションチューブは、使いこなしが難しそうで色々模索中です。
たぬきぽんぽんさん
又、新たな被写体の誘惑が・・・場所を探すのが大変そうですね^^
海面の波立ちが、強風を物語ってますね^^クロスフィルターを使ってるのですか?
光芒が綺麗ですね^^
70-300かなりいい仕事してくれました200MMで比較して自分的には遜色無しです、少し複雑な気持ちです(汗)
森の中が暗くて70-200に登場してもらいました。
枯葉マーク初心者さん
綺麗・・・空もお友達ですか^^何故か、自分には見せない表情な気がします^^
否!! 撮れないだけでした(汗)^^ 明暗の感じや燃える雲、電線のシルエット、虹?の様な光の出方
見どころ満載で、見惚れますね〜〜^^
立っているカンガルーはボクサーでした^^
にほんねこさん
安曇野の空気の美味しそうな景色を有り難うございます! ビールは半蔵さんにお裾分けして貰います^^
別スレで黒部の写真も拝見させてもらいました、迫力と涼しさのある素敵な写真でした^^
有り難うございます。
文章力とタイピングに難が有り書込み開始後に三人の方に抜かれてしまいました^^;
お恥ずかしい
書込番号:17867004
5点

Nikon1 愛好者の皆様
お早うございます。
・半蔵・さん お久しぶりです。
間もなく夏も終わり 繁殖シーズンを終えていなくなるトンボを追いかけています。
トンボ撮りの練習中ですが、生活のための苦闘の結果か羽が傷んだ蝶トンボが、さあ私を見てくださいとでも誘うかのように、どことなく秋を感じさせてくれる晩夏の風に揺られながら、体を左右にゆっくり揺らして留まっていました。
湿地の足場の悪い場所でしたが、珍しいトンボなので夢中で撮りました。
書込番号:17867501
6点

V3外付けのEVFが不調で修理にだしますので、暫くV3での撮影はお休みに近いです。
それで連投を失礼して、しばしお休みさせて頂きます (>_<)
書込番号:17867575
4点

皆様こんにちは^^
今日も天気悪いです、、、ハァ〜^^:
枯葉マーク初心者さん
毎度感謝です^^÷の意味を理解して頂きありがとうございます^^花の名前も調べて頂き重ね重ね感謝です^^
猫さん達と凄い距離ですねー^^:本当に羨ましいです!私には全然寄ってきません^^:
一枚目の寝顔は完全に無防備ですねー^^可愛すぎます^^
ロン太郎さん
毎度感謝です^^うーーん、、、V2か6.7-13mm迷いますねーー^^:
レンズの値段は変わらないと思いますが、カメラ本体は値下がりの買い時が難しいですよねーー^^:
私なら、、、レンズに行きます^^V1とV3とJ3をお持ちの様なので、レンズの方が色々と楽しめるかなと思います^^
蝶とバッタの結末しかと見届けました(笑)今回ブッチギリのお気に入りが、、、おじいちゃん よだれ!ですね!!^^最高です^^
新シロチョウザメが好きさん
お久しぶりです^^ご無沙汰しております^^お元気でしたか?^^
飛翔中のトンボ撮影素晴らしいです!^^最高です^^私も頑張らねば!^^
飛翔ものの撮影がスズメで失敗してからまだ撮影しておりません^^:SSの御指南を元に近々頑張りたいと思います^^
V3のEVFが不調で修理とは辛いところですね^^:早期の修理完了を陰ながら祈っております^^
M.Sakuraiさん
山中に見えたコンテナに以前より近づく用事が有りましたので、70-300mmで撮影してみました^^しかし、、、何なのかまだ分かりません(笑)
そこまでの道中で撮影したものを貼ります^^
書込番号:17868377
5点


・半蔵・さん
飛翔するトンボの撮影は、V3ボードに教えて下さい のスレ立てをして、大勢の方から暖かいアドバイスやご指示を頂きました。
目から鱗みたいなところもあって、流石に専門コースは専門の方に、そして実地経験豊富な方の指示に従うのが一番と考えてそれを消化するための実戦訓練を行った結果、何とかこつを掴んだというのが実態です。
暗い環境で生育しているものも多く、トンボ撮りのお師匠さんの一人である、価格コムでよく知られた名前のある方から、いずれ照明を欲しくなる時が来ますよ。それまで精進なさいとの旨のご託宣を頂きました。実際、仰ってることをそのまま実感として味わっているここ数日の野外活動でした。
まあ、トンボに限れば撮り方によってはEVFがなくても何とかなるのですが、効率的に悪いし、かつトンボ以外の景観などを撮るときでも、ファインダーをまず覗くという修正が身についてしまっているので、これなしではやってられないです。それで、Nikon ピックアップサービスで修理手続きし終えた所です。
数日後にどうしてもEVFを必要とする場面があるので困ってもいますが、重い嵩張るAPS-C機に舞い戻って修理完了を待つ予定です。すぐ来るならV2ポチっとでもいいのですが・・・。
書込番号:17868724
4点

皆様こんばんは^^
午後もセコセコCNX-Dで写真弄りしておりました^^
新シロチョウザメが好きさん
なるはどです!多スレも覗いて勉強しないといけないですねー^^:私自身の立てたスレしか見てない怠け者でした^^:
70-300mmのレンズに立てたスレにも行かねばと思いつつ、サボっておりました^^:すいません^^:
私の方はRAW撮影からCNX-Dで現像を皆様の御指南のもと、試行錯誤しながら少しづつやっております^^:
まだまだ初心者から脱出出来ていないですが、カメラライフを楽しんでおります^^奥深く本当に楽しいです^^
EVFは私もほぼ必ず使用する無くてはならない物なので、お気持ち分かります^^:必須な物ですよね^^
早急な修理完了の報告が聞ける事を楽しみにしております^^
飛翔のトンボ、、、素晴らしい作例を見てると疼いてきました(笑)撮影したいものばかりで時間が欲しいです^^:
本日の山中写真連投失礼します^^:
書込番号:17869003
5点

半蔵さん皆さん今晩は、
ロン太郎さん、エキステンションチューブご購入されたのですね、責任重大と思いながらも内心VR−70−200f2,8Gでお使いになる事を期待したりしていました、
単焦点では風の影響も受けやすく、三脚が必要になりますのでニコン1の自由度と相反するアクセサリーと思っていました、只レンズのリアーキャップ程度の物ですので持ち運びの負担にならないのでご紹介してしまいました、
ロン太郎さんやM,Sakuraiさんや新シロチョウザメが好きさんなら有効に使って頂けるものと期待させて頂いていますが、使い物にならないと言う事であれば忌憚のないご意見をお願いいたします。
オリコンさん、過分なお褒めのお言葉恐縮です、私にはほとんど褒め殺しのように感じます(笑)、鳶の写真まさに目から鱗、どのようなポジションで撮られたのか想像も出来ません、
何時も素晴らしい作品を有難う御座います。
M,Sakuraiさん,何時も愛犬の写真を楽しみにしている一人です、
従来からマニアル用の純正である物と性格は同じですが、コンパクトで有る事と一応AFが使える事が私には有難かったです、30−110mmや70−300では案外使えるのではと思っています、
70−200f4Gで今度試します。
枯葉マークさん、有る物は使わなければ損ですね(笑)、私も真似をさせて頂きましたので(笑)。
にほんねこさん、
安曇野に行かれたのですか、実は去年私も地獄谷にと安曇野に行きました、本当に素晴らしいひと時を過ごし写真を撮るのも忘れるほどでした、もう一度行きたいと思う気持ちが沸き上がります、
その時の写真を挙げます。
新シロチョウザメが好きさん、
何時も熱心に研究をされていて、私はその行動力を尊敬しております、といいながらちゃっかりそのお零れに預かっています(笑)、新シロチョウザメが好きさんのその旺盛な知識欲が私の様な者の灯台になります。
書込番号:17869218
6点

半蔵さん
皆さん、こんばんは
半蔵さん、ありがとうございま〜す!
おお、オム焼きそば!ビールにサイコーですね
ごちそうさまです(^0^
今回はEOSと2台だったのでプログラムオートで
手抜き撮影でした〜(汗)
黒部ダムなど貼りますね(^^;
ロン太郎さん
ありがとうございます
別スレはFootball会長ですね、ぜひ訪問してください(^^
本格マクロ、美しいですね〜!
新シロチョウザメが好きさん
チョウトンボ、よい色が出ますね!
一度撮りたいです(^^;
阪神あんとらーすさん
安曇野、大町、黒部とウロウロしました(^^;
秋の信州はしっとりした風景ですね
では、また!
書込番号:17869383
5点

・半蔵・さん 皆さん こんばんは。
・半蔵・さん
これはなでしょう? 公園の管理事務所的な、物でしょうか? 周りの植栽が整っていますし
放送スピーカーや、下の方に東屋の様なとこが見えますね。
公園無いですか?^^
カワセミ来そうですね^^でも、実際にカワセミの居る所に行ったこと無いですが・・・(汗)
あー流されたい 気持ちいいでしょうね〜 自分の人生、物欲に流されぱなしです!!^^
レンズにしなさい! 御告げ聞こえました^^
新シロチョウザメが好きさん
その節は、お世話になりました有り難うございます! 来ていただけて最高です^^
エクステンションチューブやクローズアップレンズ等、探究心に脱帽です!
トンボの写真、良く撮れてますね 見たこと無い種類ばかりです。
肉眼でも見失う 自分って・・・・
新シロチョウザメが好きさんのおかげで(せい?)マクロの川に流されいきます〜〜^^
にほんねこさん
催促したみたいで、スイマセン^^ 黒部ダム物凄い放水量ですね!
八サイダーの、ポスターかと思いました^^ その地で飲むと格別でしょうね〜
そちらの板もよく拝見させてもらってます!^^ テーマに添える物が有ればぜひに!
書込番号:17869715
6点

阪神あんとらーすさん
エクステンションチューブ真似してスイマセン^^
極薄ピントに手を焼いてます^^ でも没入感が愉しいです!
70-200の200mmでの、最短撮影距離を測ってみました。
カタログの数値は1.5mです
10mmで0.89m
16mmで0.8m
26mmで0.66m
何故か、素の状態で1.35mでした FT-1の影響でしょうか?
写りに関しては、お見せ出来る物が撮れたら 追ってUPさせて頂きます^^
書込番号:17869809
5点

スイマセン 嘘ついちゃいました。
カタログ数値は、1.4mでした(泣)
書込番号:17869928
4点

半蔵さん、渓流の写真素敵です、私好みと言いましたら失礼になるでしょうか(笑)、
今日、70−200f4Gにエクステンションチューブを付けて少し気合を入れて撮って来ました(笑)、
ズームで画角を調整しaFで撮りますのでセミオートの様な感じになります、全てjpegの手持ちです。
書込番号:17871416
5点

連騰失礼致します、
にほんねこさん、黒四は30年程前に行きました、一眼レフで沢山の写真を撮ったのですがフイルムを巻き戻す前に蓋を開けてしまい貴重な写真をふいにしてしまいました、それ以来何をしようとしても家の者は私を信用しません、まさに一生の不覚でした(笑)。
ロン太郎さん、X1とX3の二台体制ですね、今日は私もv2とX3の二台体制で臨みました、換算540mmと810mmを持ち歩くなど一昔前では考えられない事でした、長生きして良かったです(笑)、
書込番号:17871522
6点

阪神あんとらーすさん
お薦めのエクステンションチューブでのトンボの写真 最高〜〜ですね!!
私ももうすぐ届くはず(China Post)なので、唾を思わず飲み込んで素敵な写真を拝見していました。
いい情報を回り回って頂いており、感謝しています。
書込番号:17871552
4点

皆様こんばんは^^
本日も運良く早々仕事が片付いたので息子と公園に行きました^^
阪神あんとらーすさん
毎度感謝です^^渓流の写真好みで良かったです^^今度の週末も家族サービスで吊り橋に行く予定です^^
もっと良い写真が撮れる様頑張ってきます^^蝶やトンボの写真凄いですねー!!ち、、、近くて最高です!!^^
エクステンションチューブ、、、私も近々購入したいと思います^^
にほんねこさん
毎度感謝です^^おむそば気に入ってもらえて良かったです^^
良いですねーーーー!!ダムの放流、、、ハサイダー!!美味そうです!!^^最高ですねー^^
また新たな撮影ポイント、、、ダム!疼きます(笑)
ロン太郎さん
毎度感謝です^^むむむむ、、、今回も私の好みです!!何と言うか、、、作品名を考える才能がズバ抜けてますねー^^
いつも感心します!自己紹介、、、なるほど!!勉強になります^ー^
公園の管理事務所!?なるほどーー!!調べてみます^^言われてみるとそんな感じがしますねー^^、、、
地図を見ましたら、むむむ!?公園の記載が見当たりません^^:調査続行したいと思います^^:乞うご期待です(笑)
新シロチョウザメが好きさん
エクステンションチューブ到着後の作例を楽しみにしております^^
公園で撮影中久々夕日が出ましたー^^ありがたやーー^^
書込番号:17872294
6点

・半蔵・さん
木の写真
70-300mmですごく味のある写真になりますね。
阪神あんとらーすさん
仔猿の描写驚きました。
弱肉強食・・・シオヤアブみたいです。
一度ズズメバチを背後から襲っていました。
ロン太郎さん
ミーアキャットいいですね。
VR 70-300mm f/4.5-5.6Gもいいですね。
工場はクロスフィルターは使っていないです。
85mm f/1.8Gです。
シロチョウザメが好きさん
他の掲示板版でも拝見していますが、トンボの
写真驚きました。
海野和男さんのD810の写真も気になっていますが
NIKON 1でも綺麗に撮れますね。
昨年撮ってお蔵入りになっていた写真をアップします。
J1で撮っています。
書込番号:17872622
4点

・半蔵・さん 皆さん こんばんは。
・半蔵・さん
息子さん 何を見つけたのか気になります^^
綺麗な色の花ですね〜 色付き猫じゃらし的な^^ スズメちゃんに頬ずりしたくなります
子供のころスズメの後ろ姿が、串団子が跳ねている様に見えました^^
エクステンションチューブの輪に是非、おいで下さい!
70-300との相性は、良さそうですよ! 阪神あんとらーすさん談^^です。
阪神あんとらーすさん
凄いですね、エクステンションチューブ意のままじゃないですか!
自分は、ズームでの画角調整もままならず、修行に時間が掛かりそうです(汗)
70-200だと、撮影距離は40cm位まで、寄る感じでしょうか?
540mmと810mmを肩から下げられるとは、ニコ1様様でしょうか^^
新シロチョウザメが好きさん
早く届いて欲しいですね! 素敵な作例を お待ちしてま〜す!^^
たぬきぽんぽんさん
クロスフィルター無しですか(汗)検討違いスイマセン! 光芒が綺麗だったもので^^
一枚目のお猿さん 自分に似てるのですが・・・・鏡かと^^
多摩動物園が、結構近いので、精進して来ます!!
V3が、レンズを認識しなくなり 入院させました。
重いレンズで、負担を掛け過ぎのか・・・?
書込番号:17873154
4点

・半蔵・さん、皆さんお早う御座います
皆さんの写真何時も楽しませて頂いています
拙い写真ですが翡翠君が何とか撮れましたのでアップさせて下さい、暗かったのでダイブシーンは全滅でした(@_@)
かんばんやさんの作品には足下にも及ばない証拠写真レベルですね(笑)
何とかハイスピード動画撮れる様頑張ってますが難しいですねσ(^_^;
皆さん天候不順で体調崩されません様お気をつけて下さいm(_ _)m
書込番号:17873828
5点

・半蔵・さん Nikon1愛好者の皆様
今日は。
ロン太郎さん
>V3が、レンズを認識しなくなり 入院させました。
>重いレンズで、負担を掛け過ぎのか・・・?
熊の手のひらを撮った VR 50-500mm f/4.5-6.3G レンズ以降も写真はありますし、ひょっとして70-200mmで無理したということですか? 修理が早く終わるといいですね。
V3。華奢なボディーシステムなので あれこれ気を遣いますね。
(私の失敗)1)グリップが少し緩むとシャッターが降りずに 慌てる
2)バッテリ-が粘りがない?!ので、突然前触れなく停止する
3)EVFの勘合が甘く(取り外しができないトラブルの指定ロット品番内)、ファインダーが消える
今日は、ノーフィンダーデイでした。
書込番号:17874215
3点

半蔵さん
皆さん、こんばんは
半蔵さん、いつもありがとうございます!
家族写真はよいですね、和みます(^^
何気ない瞬間ですがお子様ならではのポーズです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=1998775/
阪神あんとらーすさん
銀塩時代はやっちゃいましたね、懐かしいです(^^
望遠マクロ素晴らしいです!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=1998584/
ロン太郎さん
ありがとうございます
単焦点のにゃんこは精細ですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=1999057/
okachu123さん
シグマ150-500買いたくなります(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=1999237/
黒部ダム特集でスミマセン
動画は三脚につけて覗き込んでみました
MP4に変換で画質は落ちてます(^^;
では、また!
書込番号:17875489
5点

半蔵さん皆さん今晩は、今日も暑かったですね、残暑お見舞い申し上げます。
京都は360度積乱雲に囲まれています、先日の秋の気配は微塵も残っておりません(笑)。
新シロチョウザメが好きさん、綺麗な花ですね、エクステンションチューブが届けばまた違う角度からも楽しめると思います、私も新シロチョウザメが好きさんの作品を心待ちにしております。
半蔵さん、お子様の写真を沢山残せて羨ましいです、私の子供が幼かった時にデジカメが有ったらと何時も思います、小雀も可愛いですね。
たぬきぽんぽんさん、皆さんの動物園の写真を拝見して、これほど魅力的な場所があったのかと今更ながら再認識しております、動物の表情やしぐさをとらえる感性は大変参考になります。
ロン太郎さん、X3入院との事ですが、かなりハードに使っておられるのでしょうか、FT1を介してですとやはり耐久性の問題が有るのかも知れませんね、とにかく早く戻って来れば良いですね、何処が原因だったのか、どのような修理をしたのか、もし解りましたら教えて頂けたら幸いです。
okachu123さん、カワセミの写真羨ましい限りです、私も以前1000mmのレフレックスで撮った事が有りますがビギナーズラックで、最初で最後でした、もう少し涼しくなりましたらもう一度頑張ってみたいと思います。
にほんねこさん、黒四ダムの動画迫力半端ではないですね、轟音と共に臨場感が凄いです、しかし撮って居て恐怖感は有りませんでしたでしょうか(笑)。
書込番号:17875754
4点

今回は虫注意。虫大丈夫な人でも一枚目はNGかも。
マクロ用のエクステンションチューブですが、多少加工精度が甘く取り外し時に外れにくい事とか、
電源を入れてもレンズ無しになる時がまれにありますね。ロン太郎さんのV3不調は、もしかして
接触異常がこじれて?
あと16mmの方を分解してみましたけど、樹脂に直接ねじがねじ込まれているので、
マウントの取り付け強度は弱そうなので、負荷には注意かもしれません。
・半蔵・さん
コンテナじゃなかったんですね。絵に見えたのは窓で、建物の屋上にデザインされた柵があるので人が上がれるみたいとか、
拡声器がついてて、アンテナらしきものも2本あって・・・謎すぎます。
小さなスズメさん、まだボーっとしてますね。家の玄関の前にスズメの雛が落ちていた事があるのですが、
その時の様子に似てます。まだ世間知らずで怖いもの知らずですね。
reikokureさん
最近、柴は人気ですね。そんな事は知らずに飼ったのですが、気の強さが問題なければ飼い易いし
表情豊かで見ていて飽きないです。御岳山は関東圏では「みたけやま」なんですよね。私は愛知なのですが、
岐阜・長野県境の御岳(おんたけ)山が見えるので、どうもそちらが浮かんでしまいます(笑)
枯葉マーク初心者さん
瞬間はNIKON1任せですよ。私はカメラをそこに持っていくだけです(笑)
猫も人が近くに居ないと激しく動いている時がありますね。遠くで何かが跳んで、
イタチかと思って近づいたら猫でした。
人型の雲、かたぐるまにも見えますね。
にほんねこさん
突撃みたいな、怖い系の方がInstagramのいいねの数をみてる感じでは犬好きには人気があるみたいです。
でも普通の人は、この様子を遠くで見てても、ちょっとびっくりした顔をしてますね。
ダムの動画、涼しさも感じてよいですね。
ロン太郎さん
モカは遊んで欲しくて飛び掛っていくのですが、うりはドッグラン以外ではその気はなくて、
鬱陶しいと思ってるみたいです。気持ちは、すれ違いですね。
シダの向き、そろって看板みたいです。カンガルーのキック、かなり痛そうですね。
犬同士が噛むときはかげんしてますが、キックもかげんできるのかな?
阪神あんとらーすさん
トンボの眼のツブツブ凄いですね。どんどん寄って見たくなりそうです。
たぬきぽんぽんさん
お猿さんの一枚目、おじいちゃんみたいで味のある表情ですね。
書込番号:17876634
4点

皆様おはようございます^^
昨日仕事に宴会で来れずすいません^^:まだお酒残ってます--:
たぬきぽんぽんさん
毎度感謝です^^動物園は、やはり良いですねー^^猿の眼差しがたまりません^^
動物園でNikon1は非常に使い易く楽しいのでまた行きたいです^^
リスザルを学生時代に購入計画まで立てた時が有りました(笑)結局親の猛反対が有り購入しなかったのですが^^:
で、、、シマリスを飼いました^^懐かしい思い出です^^
ロン太郎さん
毎度感謝です^^エクステンションチューブ良いですねー^^この後Amazonで注文したいと思います^^
奇麗な猫ですねー^^「動かないで〜!」同感です!私は野良猫撮影時に毎度必ず逃げられうまく行きません^^:
V3修理とは辛いですね^^:早急な修理完了を陰ながら祈っております^^
私も70-300mmを装着時に結構乱暴に扱ってますので気をつけたいと思います^^:
okachu123さん
毎度感謝です^^うおーーーーー!!!羨ましいです!!^^カワセミ撮影行きたいのですがどこに居るのか分かりません^^:
ネットで地元のどこに居るのか見るのですが、探鳥会等に参加しないと知る事が出来ないらしいですね^^:
カワセミ撮影は皆苦労して探しているので人に教えないとか、、、^^:頑張りたいと思います^^
奇麗に撮影されていて本当に羨ましいです^^最高です^^
体調についてのあたたかいコメントもありがとうございます^^本当今夏は雨ばかりで酷い夏でした^^:
新シロチョウザメが好きさん
毎度感謝です^^奇麗な花の撮影流石です!^^特に濃いチョコレート色の花がお気に入りです^^
花のRAW撮影後の現像時が難しいです^^:色の調整というのかうまく行かず一番時間が掛かります^^:
弄り過ぎるとボヤーと塗り絵みたいになるし、輪郭強調を強くすると変な模様が出るしで試行錯誤しております^^:
クッキリ奇麗な花の写真は凄く参考になります^^ありがとうございます^^
にほんねこさん
毎度感謝です^^生まれた時からの子供の写真だけで数千枚有ります(笑)いつか整理せねばと思いつつ溜まる一方です^^:
ダムの迫力さいこうですねーーー!!!^^動画で見ると音も加わり凄まじい迫力です!!^^羨ましいです!!^^
ダム+虹、、、無敵ですね!!^^ウズウズします!!週末吊り橋撮影で私も頑張りたいと思います^^
阪神あんとらーすさん
毎度感謝です^^カワセミ、、、羨ましいです!!^^良いですねー^^私はまずは出会いを探す事から頑張ります^^:
空の写真等倍で拝見したのですが、、、すいませんジェット機を見つける事が出来ませんでした^^:ヒントを頂けると幸いです^^
我が子の成長を見る意味でも写真に残したい私は、子供の写真を撮影し過ぎて妻から呆れられています^^:
これもこれも残すのーー!?と、妻から見ると駄作も私には思い出で消す事が出来ず溜まる一方です^^:
今回の座って!も妻曰く要らないそうです^^:私は好きなんだけどな〜と自己満足でございます^^:
M.Sakuraiさん
毎度感謝です^^山中の建物については引き続き調査さいたいと思います^^乞うご期待です!^^
エクステンションチューブ凄い接写できて楽しそうですねーー!!^^アリ最高です!私も買います〜^^
買いますと言えば、、、SDカード新しい高速タイプを御指南の商品買いました^^32Gなので結構なお値段でしたが、どうせならと購入^^
詳しい事は分からないのですが、若干高速化したように体感出来ております^^ありがとうございました^^
朝はめっきり涼しくなってきましたねー^^流石の美しい毛並みです^^ボール遊びの夢、、、お気に入りの一枚です^^最高です^^
本日も先日の公園続きです^^:お目汚しすいません^^:週末の吊り橋を頑張ります^^
書込番号:17876885
5点

今日は雨。
EVFが点検修理中なので 液晶画面を見ながらぱちりぱちりでした。
クローズアップレンズ(Kenko MC No.3)をつけて、いずれ到着する筈の本命品の代わりに接近戦の習熟練習中です(笑)
本格的なマクロ撮影にまではこのレンズでは無理があるようにも感じていますが、接近戦はブレとの戦いですので、風があったり、呼吸でカメラがぶれたり・・・。それを楽しんでもいます。
書込番号:17877952
4点

半蔵さん皆さん今晩は、
M,Sakuraiさん、有りの写真お見事です、広角のズーミングでは被写界深度が浅くジャスピンは難しいと思いました、望遠系なら30−110でもズームでピントを大体合わせ後はaFで連写すればそこそこピントの合った物が何枚か撮れる感じです、
モカちゃんでしょうかうりちゃんでしょうか、普通犬は敏感でわずかな気配でも目を覚ますと思うのですが、ほぼ人間化していますね(笑)。
半蔵さん、花の名は解りませんが味わい深く綺麗に撮れていますね、お子様の写真今は撮り過ぎと思っていても何年かすれば全てがかけがえの無い物になると思います、
只私は長く安全に保存する為の方法を考えているのですが、全てをプリントするのは難しく、今の所複数のCDに残しています、CDが劣化するまでに新しい技術であまりコストをかけず安全に保存する方法が出来ると思っていますが、
それが出来ないとなると、種差選択に悩む事になりそうですね。
新シロチョウザメが好きさん、まだエクステンションチューブ来ませんでしょうか、クローズアップレンズでも綺麗に撮れますね、比較写真が楽しみです。
今日は孫と京都水族館に行ってきました、二人の孫の監視と、荷物の関係でJ1しか持っていけませんでした、望遠も30−110mmが限度でした、イルカのジャンプではポストビューがキャンセル出来ず、上手く撮れませんでした、また薄暗くv3の高感度が欲しかったです。
書込番号:17878637
5点

すみません言い忘れました、ジェット機は画面ほぼ中央に薄く細い飛行機雲が見えると思いますが、その先端にかすかにぼんやりと見えるのがそれと思います、
もっとはっきりとした物を見かけて撮ろうと思いましたら,設定がMモードになっておりISOや絞りなどがめちゃくちゃになっておりチャンスを逸しました。
書込番号:17878675
2点

・半蔵・さん
猿の飼育は大変ですよ。リスザルでも・・・
大きな檻、餌、運動、温度管理、フン掃除、声・・・
どれも大変です。臭うし。
飼わなくとよかった思います。
シマリスも秋頃タイガー(凶暴化)になると思います。
縄張り確保の意味かと思います。
タイワンリスはなりません。
私の子供時代、父親はチンパンジーの飼育もしていました。
(会社で・・・)
芸を教えてショーで見せるためです。
子供のチンパンジーですが、パンくんのように素直ではな
いので、常に怒号が飛び交っていました。
サルは難しいですよ。
おばあちゃん顔の猿を張ります。
アカアシドゥクラングール(よこはま動物園ズーラシア)
書込番号:17879038
5点

・半蔵・さん 皆さん こんばんは。
okachu123さん
換算1350mm 見事に使いこなしますね! カワセミ君の飛び出しの瞬間、素晴らしいです^^
ハイスピード動画も、お待ちしてま〜す!^^
新シロチョウザメが好きさん
お心遣い有り難うございます! V3は、来週中の退院の予定です。
グリップの緩みは、二度程経験を致しました。
紅色の小花は、面白い形の花ですね〜 花弁の先が雄しべか雌しべなのですか?
にほんねこさん
最近、にゃんこ遭遇率が上がって来てる気がします^^
黒部ダム 動画で見ると又違う迫力が有りますね! 音も凄いですが、マイナスイオンも凄そうですね〜
虹も撮ってみたいです。
阪神あんとらーすさん
優しく扱っているつもり?なのですが^^ 移動の方法がいけないかも・・・です。
レフレックス1000MMは、レアなレンズですよね! 最初で最後と言う事は、今は手元に無いのですか?
イルカのジャンプは、躍動感が有りますね! 水族館内の写真は、手持ちですか ぶれてな〜い^^です。
M.Sakuraiさん
レンズ無表示は一度だけ出ました 確かに脱着はスムーズではないかも知れないですね
分解なさったのですか? 尊敬します^^
無防備な姿で寝ているのを見ると、信頼はされてるのかなと思います^^
カンガルーは、尻尾で体重を支えて、キックを繰り出して居ました 重そうな蹴りでした!
・半蔵・さん
公の場で祈って頂いてます^^ 有り難うございます
子供の写真は別格ですよね^^こんな表情するんだとか、親バカ目線で可愛く撮れたとか
そもそもカメラを始める、きっかけでした^^ 後何年一緒に遊んでくれるかな〜〜(遠目)
夕日いいですね〜 なかなか見た感じに撮れない俺って・・・・
機材は、優しく扱はなければイケマセン! 説得力ナシ!!
たぬきぽんぽんさん
おかあさ〜ん あっ違いました、似てたもので^^
ズーラシアは、自分も先月に初めて行きました! オカピを楽しみに行ったのですが、
屋外に居た一頭は、オシリしか見せてくれず、オシリコレクションしか撮れませんでした(泣)
V3の件、暖かいお言葉有り難うございました^^
レンズを認識しなくなる前段階に、絞りの値が表示されなくなり、エクステンションチューブやFT-1を
外しても表示されず、1レンズを付けても認識しなくなりました
50-500等を 付けたままバックに入れてトラックで移動したり、レンズの交換も雑だったのかもしれません
ニコンより退院して来ましたら、故障個所、原因と対処等を ご報告させて頂きます!
書込番号:17879326
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
(比較例) Olympus μ725SW 数世代前のコンデジで撮ったホトトギス |
(比較例) Pentax K200D 100mm macro で撮ったホトトギス |
(比較例) Nikon D90 60mm Micro で撮ったホトトギス |
(比較例) Pentax K200D 100mm macro で撮った日本原種ヤマホトトギス(野草園にて) |
お早うございます。
>紅色の小花は、面白い形の花ですね〜 花弁の先が雄しべか雌しべなのですか?
「ホトトギス(杜鵑)」 庭先に植えていますが、茂って広がって毎年株を減らすのに苦労しています(笑)
数センチにも満たない可愛い、が よく見ると楽しい花です。
マクロ撮影を始めるまでは見向きもしなかったのですが、大きく覗くと実におもしろい格好をしていますし
被写界深度や撮影角度を楽しめるので、毎年これは定番で撮っています。
どちらが雄蘂でどちらが雌蘂なのか詳しくは知りませんが、受粉して種ができます。真ん中の太い幹が子房なのではないかと思いますが、実は、写真の花の左後ろにある蕾をもっと細くしたような格好となります。
正統なマクロレンズには少し及ばない感じ と紹介した作例に書き込みました。これまであれこれ撮ってきたので、画像を見た時の印象で書いたのですが、過去の数例をご参考の為に挙げておきます。
書込番号:17879914
4点

皆様おはようございます^^
只今帰宅しました^^:
新シロチョウザメさん
毎度感謝です^^マクロ撮影楽しそうで羨ましいです^^奇麗に寄って撮影出来るんですねー^^私も様々なものを撮影してみたいです^^
昨日注文予定でしたが本日注文したいと思います^^また違う世界を切り取れそうでとても楽しみです^^
サルスベリの花は確かに不思議な花びらですね^^:実が割れた中から出てるものも気になります^^:不思議です^^:
阪神あんとらーすさん
毎度感謝です^^大量の写真の保管を今現在は、ブルーレイレコーダーとPCとCDの3種で行っております^^
妻からレコーダーは場所を取るからどうにかして欲しいと言われ半年毎にディスク化しています^^
詳しい御指南と未来での写真の大切さを御教え頂き本当にありがとうございます^^これからも大切に守りたいと思います^^
飛行機雲の先に、、、!なるほどです^^ありがとうございます^^
水族館良いですねーーー^^イルカ最高です^^撮影の羨ましさも有りますが、、、お孫さんの監視お疲れさまでした^^:
子連れで観光地を巡る厳しさを、私も少しは分かります^^:撮影中に夢中で迷子に何度かなりました、、、(汗)
知り合いからも水族館の写真が見たいと言われているのでこちらもいつかは行きます^^
たぬきぽんぽんさん
毎度感謝です^^リスザルの飼育話しを見てホッと胸を撫で下ろしております^^:大変なんですね^^:
御指南有り難うございます^^あと、、、若かりし頃の両親に感謝です^^:お父様も猿の世話さぞかし大変だったでしょうね^^:
凄い顔のお猿さんですねーーー!!初めて見ました^^:一度見ると夢に出てきそうです(笑)
横浜動物園は多種類の動物が居て楽しそうですねーー^^羨ましいです^^
ロン太郎さん
毎度感謝です^^確かに!!公の場ですね(笑)^^:親バカ目線分かります!!強く同感です^^
私も子供が出来てカメラに興味が湧いたので、嫌がられても若かりし頃に格闘技で鍛えた体をフル活用し撮影します(笑)
とは言っても、あと数年もすれば父親は臭いや汚いやウザい等を連呼されるんでしょうねーー^^:父は辛し!(涙)
確かに!!機材は優しく丁寧にが大事ですね^^:気をつけます^^:
今回のお気に入り一番は紅葉です!!見て涼しくなれました^^感謝です^^
本日仕事帰りに、ガードレールを利用して川を撮影してみました^^初めて流れる感じを出してみたのですが難しいですねー^^:
書込番号:17880230
4点

新シロチョウザメが好きさん
>新シロチョウザメさん(誤)
読み直してみると名前を打ち間違えてました。大変申し訳ございませんでした。
書込番号:17880319
1点


・半蔵・さん
今晩は。名前の誤記は私も幾度もありますので、ご放念下さい。
「雨に濡れてシットリ」 いい感じですね。トンボはよくじっとしていてくれましたね。
こうやってみるとトンボってとても綺麗だし、不思議な動物ですよね。
自然界の生き物には、カメラに収めてそれをまた絵で見るたびにいつも感心させられます。
今日は雨降りで室内作業でした。接写を試してみました。手抜きで手持ち撮影したり1脚で撮ったりしましたが
やっぱり接近戦は、カメラをきちんとホールドするかどうかが重要だと、分かってい入るけどつい手抜きの悪習
を思い知らされました。
暗い窓辺だったので花の色が沈み加減です。でも、このカメラとレンズで雨の日でも気軽にこれだけ楽しめるので、
我ながらいい趣味に辿り着いたなと、何度でも好きなだけ撮れるデジタルカメラに感謝しています o(^-^)
書込番号:17881810
4点

半蔵さん皆さん今晩は、
たぬきぽんぽんさん、暗闇で見たら本当におばあさんですね(笑)、個性的な頭の毛、散髪や手入れしなくても何時もこんなに綺麗なのでしょうか。
ロン太郎さん、レフレックスの1000f11は今も持っています、画角の割に軽くてもう少し涼しくなってから持ち出そうと思っています、換算2700mmになりますので風の無い日やF11と暗いので明るい日を選んで持ち出します、
紅葉の先取りいいですね、今年の紅葉の色付きはどうでしょうか、最近京都では色づきが良くありませんので心配です。
新シロチョウザメが好きさん、ニコン1はコンパクトなのでスローシャッターの手持ちでも比較的手ぶれを抑えられますね、重いカメラではこうはいかないと思います。
半蔵さん、シャッタースピードで変化する水の表情良いですね、私もいろいろ試したいのですがなんとなく時間が有りません、少しずつ焦らず勉強しようと思います、
水族館は初めてでしたのでいろいろ戸惑いました、周りが暗いので水槽が明るく感じてもそれ程で無かったり、三脚が使えず、フラッシュ禁止の所もあり、手振れとの戦いでした、
32mmf1,2が重宝しました。
書込番号:17881946
4点

・半蔵・さん、皆さん、こんばんは。
阪神あんとらーすさん
撮った後、驚きました。綺麗な猿として知られています。
ベトナム等に生息していますが激減しています。
国内ではズーラシアのみで、繁殖に成功しました。
水族館でf/1.2レンズ強い武器ですね。
水族館いつも苦労します。
新シロチョウザメが好きさん
NIKON 1でもマクロも良く撮れますね。
・半蔵・さん
動物も夫々性格が違っいて、面白いのですが困ることもありますね。
リスザルでも懐く子も多いようですが。
ブログの知り合いの方で自宅にペットを飼っている方がいます。
ウサギ100以上、コーチン多数、シマリス8、フクロモモンガ6、カメ
数頭、犬1、ネコ1など個人の飼うには驚く数字で、近所の方から
キャベツ等をトラックで貰うこともあるようです。
ロン太郎さん
似てるってことはないと思いますが。(笑)
ズーラシアのオカピは「ピッピ」や「トト」ならズーラシア生まれ
で人懐こいはずですが、恥ずかしかったのでしょうか?
大きなレンズだと特に70-200みたいなレンズだと重すぎる気も
します。FT-1も結構重さがあります。
来春更に拡大しますのでまた行ってみてください。
多摩で生まれたチーターもスタンバイしています。
M.Sakuraiさん
ワンちゃんの表情や毛並がいいですね。
ハートガートの発注を忘れていたのを思い出しました。
外出しないので家にあるもの・・・
広島の千円銀貨を撮ってみました。綺麗な硬貨です。
書込番号:17884298
4点

ここ数日、急に涼しくなってきました。
でも、相変わらず雨が降りやすいですが。
・半蔵・さん
SDカードは高くなりましたね。高いといえばペットショップでリスザルを見た事がありますが、
売れ残りセールだったと思うのですが、かなり高かったような気がします。
でも、あまり賢いといたずら対策とか大変で飼い難そうとか思いますけどね。だから売れないのか…。
接写リングは虫眼鏡を買ってもらった子供状態かも(笑)
手をこしこし。ハエさんになってますね。
阪神あんとらーすさん
アリを撮ってる時、ピントの確認は実は適当です。老眼があるので、背面の液晶でははっきりしませんし、
EVFは覗けるような位置ではないですしね。やはり、少し動きながら連写しかないです。
寝てたのはモカです。モカは散歩とご飯の時以外の私の動きは割と無視しているので、
そっと近づく事ができます。撮ってたらさすがに気が付きましたけどね。
ペンギンの足、肉球みたいなのがあるんですね。
ロン太郎さん
矩がわるい。木が傾いてるのですね。最初斜面かと思いました。
たぬきぽんぽんさん
実は始めて見ます千円銀貨。いや、発行自体知らなかったですが貨幣とは思えないカラフルさですね。
家はフィラリアの薬と白内障の目薬を昨日もらってきたところです。
書込番号:17884640
3点

皆様こんばんは^^
今日は天気良く涼しい秋の気配を感じる一日でした^^
新シロチョウザメが好きさん
毎度感謝です^^誤字への温かい返信心より感謝でございます^^トンボの美しさ同感です!様々な色のトンボ達は本当に奇麗です^^
手をコシコシ時は集中していた様で私は無視されてました(笑)まだ近づけたかもです^^猫には逃げられますが^^:
接写で撮影した奇麗な花の数々最高です^^様々な設定で写真は変化すると勉強になります^^
阪神あんとらーすさん
毎度感謝です^^なるほど!確かに水族館は光量不足で撮影条件が厳しそうですねー^^:暗い場所でフラッシュ禁止、、、厳しいですね^^:
32mmF1.2の様な明るいレンズが必須になりそうですねー^^18.5mmF1.8では苦しそうですね^^:
新たに購入した方が良さそうですね^^アザラシにエイにクラゲ、、、ペンギンの足の裏!?最高です!!!^^
こういうその瞬間を切り取る写真は以前より多言しておりますが、大好きです!^^こういう写真集が有ったら幸せな気持ちになれそうです^^
たぬきぽんぽんさん
毎度感謝です^^動植物関連に博学だなーと常々思ってたのですが、理由が少し分かった気がします^^
凄い知人がいらっしゃるのですね^^ウサギ100羽、、、この段階で驚愕です!!餌代等凄まじいでしょうねー^^:
広島の1000円銀貨!!生まれて初めて見ました!奇麗ですねーー!^^1000円以上の価値が有りそうですね^^
M.Sakuraiさん
毎度感謝です^^リスザル購入しようとした時の値段が70000円でした^^数十年前当時は安かったのかもしれません^^
シマリスが2800円でした^^悲しい事に数ヶ月後に亡くなり、、、悲しい過去を思い出しました(笑)懐かしいです^^
トンボも手をコシコシとハエの様な事をするんだと、初めて知りました(笑)写真で知り得る知識も沢山有るので楽しいです^^
ボールと戯れる愛犬の写真に癒されます^^毎度ながらブレず奇麗に撮影されて、凄い技術です!^^ジャンプ、、、凄いです!!^^
今回の中で私は、かじってれば平和がお気に入りです^^相変わらずこういう一瞬が大好きです^^
今日は息子と公園に行きました(公園行き過ぎ)光と影に気を配り撮影してみましたが難しいですね^^:毎度ながらお目汚し失礼します^^:
書込番号:17884816
6点

連投失礼します^^:
M.Sakuraiさん
すいません!大事な事を書き忘れてました^^:
白内障は大丈夫でしょうか?
白内障というと眼球が白濁する病気だったと記憶しております。フィラリアについての病名については無知の為知らないのですが^^:
大変と思いますが一日も早く回復されます様十分ご静養下さい、早期回復しますよう陰ながら祈っております。
書込番号:17884931
5点

・半蔵・さん、皆さん、今晩は〜♪
にほんねこさん
コメント有難う御座います、私も150-500お気に入りですよ、上を見ればきりが有りませんが私には十分です
黒部ダム、大昔に行った覚えが有ります(笑)、動画凄い迫力ですね
阪神あんとーらーすさん
コメント有難う御座います、飛び出しシーンは奇跡の一枚です(笑)
レフレックス1000mm凄いですね、換算2700mm想像がつきません(凄)
・半蔵・さん
お褒めの言葉、有難う御座います、此の写真は私も驚きの奇跡の一枚です(笑)、もう二度と撮れないと思いますよ〜
お子さんの写真良いでね、我が家も同じ様に撮ってました(フィルムですが・・・)
ロン太郎さん
お褒めの言葉、有難う御座います、説明不足で申し訳有りませんでした、此の写真は換算750mmです ペコリ
ハイスピード動画はタイミングが難しく失敗ばかりです、気長にお待ち下さい(笑)
今日は翡翠では無く鈴鹿サーキットでレーシングカーを撮って来ました(笑)、流し撮りは難しいです1枚目が何とか観と思います(泣)、1ニッコール30-110流石に綺麗に写りますがフルオートだと車が止まってみえますね(笑)
ニコン1の軽量システムは広いサーキットを移動しながらの撮影には最適ですね、此方がメインに成りそうです。
書込番号:17884950
5点

半蔵さん
皆さん、こんばんは
半蔵さん、コメントありがとうございまーす!
たまに動画も楽しいですね(^^
ニコ1は日常スナップに最適ですよね
いや〜美味しそう(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=2001738/
阪神あんとらーすさん
ありがとうございます
ちょっとコワかったです〜(^^;
M.Sakuraiさん
ありがとうございます
ウチも以前ワンコがいました、いろいろありますね(^^
ロン太郎さん
ありがとうございます
また、にゃんこお願いしますね(^^
たぬきぽんぽんさん
広島県の千円銀貨、美しいですね!
okachu123さん
ありがとうございます
素晴らしい動体捕捉性能です(@@
安曇野、大王わさび農場にて
では、また!
書込番号:17885163
4点

半蔵さん皆さんお早うございます、
たぬきぽんぽんさん、中国との国境地帯には珍しいサルの種類が多いのですね、いずれも絶滅の危機に瀕していますが監視の目が届かず保護もままならないと聞いています。
1000円銀貨いつの間に発行されたのでしょうか、今ではさぞプレミアが付いているのでしょうね、レアと言う事でふと思い出したのですが、2000円札は現在でも流通しているのでしょうか、
これも発行当時金融機関に勤めていた娘に見せてもらって以来一度も見ておりません、今でも銀行で両替してもらえるのでしょうか。
M,Sakuraiさん、
フィラリアとは心配ですね、今では特効薬が有るのでしょうか、白内障の方は私もですので同類相哀れむです、これも愛犬用でしょうか。
半蔵さん、何時も御馳走ばかり頂いていますと体型が心配になりますよ(笑)、それにしても美味しそうですね、減量中の私には目の毒です(笑)、
鳩の写真は素晴らしいですね、平凡な被写体でも光と影の作用でアートになるのですね、大変参考になりました。
okachu123さん、換算2700mmはブレ対策が大変です、ビデオ用の頑丈な三脚でも風の影響を受けレリーズもリモコン必須です、
レーシングカー迫力ありますね、私は撮った事が有りませんが難易度が高いのでしょうか、どんな事に注意をしたら良いのでしょうか。
にほんねこさん、やはり怖かったですか(笑)、写真でも恐怖感が伝わって来ましたので、現場ではさぞやと思っていました、安曇野の山葵園、私も行きました、懐かしいです。
今回も水族館の写真です、暗い場面では。手振れより被写体ぶれが難敵でした。
書込番号:17886697
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昨日の太陽。黒点いくつ見つかるかな?白斑も多少見えます。 |
昨日の田んぼ。後、一ヶ月ちょっとで収穫の時期を迎えます。 |
君達、近寄りすぎ!はみだしちゃうじゃん。 |
右目が白いのが写真でもはっきりしてきました。 |
今、投稿しようとしている、この瞬間、モカが横で眼を開けたままおなかを見せて寝ています。
おまけに白目。ホラーなんですけど〜〜〜あ、起きた(笑)
・半蔵・さん
お子様ランチ、子供が嫌いそうな物は、ご飯の上を一払いで一度に落とせる親切仕様(笑)ですね。
鳩さん、これだけ暗くするとくちばしが何かの顔のように見えてきます。
動物はどうしても突然死ありますね。近所の犬も急に亡くなる事はよくありますし、
それでなのか、最近はショップでの購入時に三ヶ月目までくらいの生命保険みたいなのがあるようですね。
被写体のブレはやはりありますよ。沢山撮る中から選び出してるだけです。
連写で沢山撮るのに批判的な方も居るようですが、表情の変化も含めると人の目で変化を追える
速度を超えていますし、撮ることに集中してしまうと周囲の状況が見えなくなって危険なので、
撮影自体は漫然と行って、後から選択というのがスタイルになっています。
okachu123さん
昨日の天気だと鈴鹿サーキットは気持ち良さそうで、撮影が楽しめましたね。
にほんねこさん
口の中につばが溜まります(笑)
阪神あんとらーすさん
えいかな?歯が3箇所くらいないですが、真ん中の歯がない所を鼻として、口の両脇の線の先の穴を
眼としてって…顔を作って遊んでます。あれ?でも口みたいに見えるのは口ではないのかな?
眼の下の線が口???
ちなみにフィラリアは予防薬で、たぬきぽんぽんさんが書かれているハートガードは商品名です。
名前の通り心臓の血管に寄生する虫の予防用で、蚊が媒介するので、地域によって違いますが
蚊が活動するシーズンは飲んでる(食べてる)犬は日本では多いと思います。
だいたいペットショップで説明されるし、動物病院でも言われるんじゃないかと思いますが、
月に一度、1000〜2000円くらいする薬を与える事になりますが、、、正直、高いですね。
薬と言っても半生タイプのお肉になっているので、犬達は月に一度のおいしいおやつと思ってます(笑)
と言う事なので、ご心配いただいた皆様ありがとうございます。
フィラリアは予防薬なので心配無用ですし、白内障もどうしようもないものです。
白内障は水晶体の交換手術という手もあるのですが、色々と心配な事もあるので今の所は様子見です。
書込番号:17887408
3点

・半蔵・さん、Nikon1ユーザーの皆さん、こんにちは。
千円銀貨は、造幣局で作られている正式な貨幣です。
でもお釣りでもらったり、流通で見たことないと思います。
基本的に出回ることはないと思います。
平成19年に財務省から以下の発表がされました。
「地方自治法施行60周年を記念するため、70周年に至る
地方自治の新たな10年にわたって、記念貨幣を47都道府
県ごとの図柄により平成20年度から順次発行することとし、
所要の準備を進める。
記念貨幣の発行に関する詳細については、今後、有識者、財
務省、総務省、全国知事会、造幣局、郵便事業株式会社等に
よる懇談会における検討を踏まえ、決定する予定。」
これを受けて千円硬貨、五百円硬貨が発行されています。
五百円硬貨は数量限定ですが金融機関で交換が可能です。
千円硬貨は、造幣局に前もって「決められた期間内」に
葉書で申し込みが必要です。
この後抽選が行われ、当選者には振込票が送られてきます。
金額は手数料、送料も含め6000円でした。(税改正前)
額面は1000円ですが6000円もかかります。
純銀なので31グラム×69円なので2139円くらいなります。
※田中貴金属29日買取価格
ただしコインショップでは12000円で売られています。
流通目的ではなくコレクション用の硬貨です。
カラー印刷も高度な技術です。
書込番号:17887412
4点

・半蔵・さん、Nikonユーザーの皆様、こんばんわ
相変わらず花ばかり撮っています。今度は蝶も撮りました。ようやく暑さも和らぎ公園に行っても過ごしやすくなりました。大仰に一眼レフカメラを構えていると近所の公園なんか目立つので、Nikon1をベルトポーチからさらっと出して、さらっと撮ってます。
・半蔵・ さん
木漏れ日のセミ、いいですね。望遠レンズが欲しくなります。せめて、1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6 でも買おうか迷い中です。
M.Sakuraiさん
活発なワンちゃんですね。確かに気が強そうで相手するのが大変そう。
書込番号:17887591
4点

皆様こんにちは^^
今日も福岡薄曇りで若干蒸すものの、涼しく快適です^^
okachu123さん
毎度感謝です^^うおーーーー!!羨ましいです!!^^GT撮影夢の一つです!^^
実はGT300クラスSUBARU BRZドライバーの佐々木考太選手のファンです^^ニュルは残念でなりません(涙)本当に羨ましい!!^^
500クラスはKEIHIN NSX CONCEPT GTの塚越 広大の運転も好きなんですがね(笑)
同じく500クラスZENT CERUMO RC Fの立川 裕路選手も良いですねー^^、、、ってキリが無いのでこの辺で(笑)
流し撮りで撮影するしないで写真って全然変わるんですねー!勉強になります^^
にほんねこさん
毎度感謝です^^水面に写る景色良いですねーー^^でも、、、ワサビ大好物なので2枚目がお気に入りです(笑)
奇麗な水で栽培するワサビ、、、美味そうです!!^^あらゆる物に使用します^^
刺身、ヤッコ、タコワサ、、、いや!焼き肉やしゃぶしゃぶ等の肉料理にワサビで食するのが一番好きな食べ方かも(笑)
味覚が変と妻から言われます(笑)みそ汁にタバスコ入れたり(笑)
阪神あんとらーすさん
毎度感謝です^^減量中に大変申し訳有りません!食事の写真はほどほどにします^^:
禁煙中に友人から目の前で吸われ苛立った過去を思い出し、同じ事をしたと反省しております^^:
私らの体調へのお心遣いもありがとうございます^^ほぼ毎週外食する我が家は気をつけないといけませんね^^:
水族館撮影は被写体ブレが難敵なのですね!難しそうですねー^^:しかし奇麗に撮影されててエイの顔大好きです^^
見てると毎度ながらウズウズしてきます!!GTもですが水族館も夢の一つです^^
M.Sakuraiさん
毎度感謝です^^御子様ランチのグリーンピース一払い出来る親切使用に笑いました(笑)
しかし最近は動物の生命保険があるのですね!凄いです^^:確かに購入後直に亡くなって何も保証無しだと怖いですよね^^:
連写で大量に撮影後自己判断で最高の一枚を弄る!良いと思います^^
私もそのやり方(私は見る目がまだまだのアマチャンですが )なのですが批判的な方も居るのですね^^:
撮影方法は個人の自由で、披露する写真が良ければそれが最良で良いと思いますがどうなんでしょうね?^^:
先日のコンテナか!?建物か!?ですが、今日偶然に現場へ行きまして拍子抜けしました(笑)
登山途中の休憩&展望台でした^^:もっとしっかり地図を見れば分かった事だと反省しております^^:
という事で本日の写真連投失礼します^^
書込番号:17887804
4点


すいません!!読み間違えて返信書き抜けてました^^:
たぬきぽんぽんさん
毎度感謝です^^全く知りませんでした^^:記念通貨についての情報ありがとうございます^^
手に入れるのは凄い難易度が高いのですねー^^:奇麗なので欲しくてうずうずしてきます(笑)
しかし、、、今レスで3枚他県の通貨ですが何枚お持ちなのでしょう?凄く気になります^^:
福岡県も発行されてるのでしょうか?有れば私もカラー印刷の技術を見たいのも有るので欲しいです!^^調べてみます^^
むむ!?ピラニアでしょうか?良いですねー^^肉を入れてみたくなります(笑)
reikokureさん
毎度感謝です^^Nikon1のメリットの一つですよねーー^^サッと出して撮影!!最高です^^
サイレントモードで撮影は無音なので飲食店でもこっそり撮影出来ます^^モチロン店員さんに確認後ですが^^
30-110mmも凄く良いレンズです^^一時期70-300mm購入後はそのレンズばかり使ってたのですが、また最近よく使ってます^^
70-300mmは多少大きいので、気楽な大きさで撮影出来る30-110mmは便利でお気に入りです^^
花の写真良いですね^^ヒマワリがお気に入りです!^^背景の花が不思議で新たな撮影方法を見た様な感動が有ります^^
またまたお目汚し連投失礼します^^:
書込番号:17887876
6点

・半蔵・さん
福岡県は来年です。図柄はすでに決定しています。
沖ノ島と宗像大社と金製指輪です。
http://www.mint.go.jp/coin/prefecture/prefecture_page41.html
高いのであとは五百円硬貨しか持ってないです。
書込番号:17888117
5点

たぬきぽんぽんさん
詳しい情報本当にありがとうございます!^^福岡県の銀貨を狙ってみたいとおもいます^^
新たな楽しみが出来て嬉しいです^^むむむ、、、新幹線の記念銀貨も発売なんですねーーー!!!^^
これも欲しいです!!頑張ってみます!^^新しい情報本当にありがとうございます^^
吊り橋への山中続きをすいません^^:
書込番号:17888222
6点


・半蔵・さん 皆さん こんばんは。
・半蔵・さん
追跡調査、有り難うございます! 展望台でしたか、納得の眺望です^^
鳩の写真は、息を飲む雰囲気が有りますね^^ 流れの表現、手持ちですか?素晴らしいフリーズ加減で!^^
6.7-13mmをお勧め頂いて、気持ちは固まっていたのですが・・・スイマセン! DX機でも広角をと、
スケベ根性で、SIGMA8-16MMに行ってしまいました(-_-;) 折角、御指南頂いたのに 申し訳有りません。
新シロチョウザメが好きさん
ホトトギスの詳細な解説を 有り難うございます! 形が独特なので撮影のし甲斐が有りそうですね^^
手抜き撮影なんて、とんでもないほど綺麗に撮れてますね! 自分はデジタルカメラでなければ、
この趣味は、やってられません!^^
阪神あんとらーすさん
1000mmレフレックスは、気軽に撮るのは厳しいですよね^^ 撮影できましたら、作品お願いします^^
アザラシのデフォルメ具合が、可愛いですね! ペンギンの足の裏に黄色い丸い物が・・・気になります^^
水族館は、難易度高そうです! 32mm<1.2>心強い味方ですね! 裏山です(^^;)
たぬきぽんぽんさん
羽田空港に続き、動物園情報を有り難うございます! ズーラシアは、全部周り切れて無いので
近いうちにもう一度行こう思っていました 来春拡張したら 益々周り切れないかな〜(汗)^^
記念貨幣も件、とっても勉強に成りました! 各方面に精通なさってますね^^
M.Sakuraiさん
>矩が悪い< 伝わりずらくてスイマセン<(_ _)>^^
三段落ちですか^^ 狙っているスマートさからの脱力キャッチ最高で〜す^^
白内障切ないですね 人とは違うのかも知れないですが、当時95才の祖母が、手術を受けて無事に回復して
現在98才で、目だけは衰えてません。 良い方向に向かう事をお祈りします。
okachu123さん
飛んだ勘違い、こちらこそスイマセン<(_ _)> 7100を見落としました^^
レースの撮影、羨ましいです! しかも上手に撮られていて素晴らしいです。
BRZたまりませんね〜! 元スバリストなもので、昔を思い出し血が騒ぎます^^
このスレは、<いい>意味で刺激を受けます!^^
にほんねこさん
毎回その場の様子が伝わる写真を、有り難うございます!
水車小屋の写真は、見てるだけで体感温度が2〜3度涼しくなりますね(^^♪
reikokureさん
ヒマワリの背景に、虫たちが集合して来てる様で、不思議な感じの作品ですね~~
蝶は、可也の至近距離ですね、そこまで間合いを 詰められません(汗)
本日、V3が無事に退院して来ました、<レンズ通信不具合のため、メイン基板を交換いたしました>
との処置内容で、マウントの負荷が原因なのかは、不明でした。
何らかの有益な情報でもとは思ったのですが、役に立たずスイマセン!
今後、自分の使用方の経過で何か有れば又、ご報告いたします
暖かいお気持ちを 有り難うございました<m(__)m>
書込番号:17889205
6点


・半蔵・さん、ニコワン愛用者の皆さん こんにちは。
久し振りの投稿です・・・てか、皆さんの投稿が早すぎて、年寄りには追いつけない\(^o^)/
昨日念願のレンゲショウマを撮りに、御岳山に行ってきました。
見頃を少し過ぎてしまっていましたが、一週間ぶりの晴天! 逃がす訳にはいきません。
一日中『森の妖精』達と楽しい時間を過ごしてきました(^J^)
情報を頂きましたreikokureさん、有難うございました。感謝感謝です!!
書込番号:17890440
4点

連投失礼します。
「レンゲショウマ」(森の妖精)は初めてでしたが、撮っていて楽しくなる花ですね。
今回は手持ちでしたので、暗い森の中ではシャッター速度が上がらず難しいケースが多かったので
来年は三脚か一脚持参で、8月中旬の咲き始めの頃を見計らって再挑戦しようと考えています。
ハマりますね(^^♪
書込番号:17890470
4点


皆様こんにちは^^
今日は仕事が早々に片付きラッキー(笑)^^
ロン太郎さん
毎度感謝です^^V3退院おめでとうございます!!^^本当に良かったです^^
シグマの8-16mmはα57使用時に購入予定だったレンズです!^^おめでとうございます^^
DXを私も使用していたらシグマを購入していたと思います^^羨ましいー^^
、、、最近D7100が少し気になってます(笑)FXのD610も、、、PENTAX K-3も、、、いやいや!Nikon1以外は使いません!(笑)
うん!!ウサピョーン大賞です!可愛すぎます!他の写真も良いのですが私の中でずば抜けてます!^^
オリコンさん
毎度感謝です^^レンゲショウマ!す、、、素晴らしい、、、ため息が出ます!うっとりです^^
やはり撮影前の下準備からキチンとする大事さが伝わります^^美しい花を探し、構図を決める!
私も頑張らねばです^^:毎度ながら勉強になります!ありがとうございます^^
たぬきぽんぽんさん
毎度感謝です^^記念銀貨購入に燃えています(笑)妻にバレない様コッソリと(笑)
動物園に行くのに良い季節になってきましたねー^^写真も生き生き動く動物達が嬉しそうにも見えます^^
トラ!!最高です!!^^私も今度は全身の写真を撮影したいです(笑)
昨日のお目汚し続きを貼ります^^:
書込番号:17890859
3点

再び雨、私も蔵出しシリーズで。
・半蔵・さん
謎解きお疲れ様でした。人が登れるよなと思ってたら、本当に展望台兼休憩所とは。
家から近い山としては岐阜城がある金華山があるのですが、そこは城まで一直線の何もない、
登山道すら怪しいかもしれないよじ登るようなコースと、少し整備されたなだらかなコースがあるのですが、
どちらにも、こんな気の利いた設備なんてないです。
あ、でも蜂注意の看板はあります。見本のようなスズメ位あろうかというサイズの蜂には会いたくないですけど。
それにしてもカマキリさん、お尻を上げて一生懸命、擬態してるのかな?色の違いで一目瞭然だけど。
ロン太郎さん
V3退院、よかったですね。修理をする人は直すのが仕事なので、その原因が何だったのかまでは、
多分考えないでしょうが、生産技術とかの人だと生産工程の見直しが必要かとか考えるのでしょうね。
プルプルと震えたワープの路面がまるでエンボス加工みたいで面白いですね。
「えっ なんかくれるの?」瞳の中の人が何か口に運んでるようで、それを狙ってるのかな?
オリコンさん
明かりが無いとスローシャッターにしても影の部分がつらくなってくるNIKON1、土日だけでも
天気がまずまずとなって良かったですね。うちの辺り、もう夏も終わりのこの土日に夏祭りをやってましたけど、
土曜は良かったのですが、日曜は時々ザッと降られながらになってました。
たぬきぽんぽんさん
ほんと、涼しくなるとうちのも元気(凶暴?)ですよ。
書込番号:17890916
4点

・半蔵・さん、Nikonユーザーの皆様、こんばんわ
オリコンさん
素晴らしい!!
構図、色味とも最高です。特に2枚目、3枚目と一番最後がお気に入りです。
やはり、望遠レンズだと被写体選択、構図に自由度が上がりますね。
来年も行きますよ。また、よろしくお願いします。
とりあえず、1枚貼っておきます。いつも18.5mmで開放番長なんですが、少しは絞ることを覚えました。
書込番号:17891114
2点

・半蔵・さん、皆さんこんばんは。
今回はreikokureさんの<望遠レンズを使えば、奥にある見頃の花がきれいに撮れると思いますし、高倍率ズームなら構図の自由度が高いと思いますので・・・>との適切なアドバイスのお陰で何とか満足のいく写真を撮る事ができました。
誠にありがとうございました。
実を言えば、これほど(超)望遠レンズが花の撮影に向いているとは気付いていませんでした。
1NIKKOR10-100mmとAF-S 55-300G VRの二本を持参したのですが、使用した感想は手軽で軽量なうえに正に"構図の自由度"と"ボケ味の面白さ"に魅了されました。
玉ボケも被写体によっては一味の調味料になってくれます。
まだお持ちでなかったら1NIKKOR30-110か1NIKKOR10-100どちらか1本あったら、花などの撮影には大いに役立つと思います。
★蔵出しですが、動物園の写真をアップします
超望遠レンズは息子が不用になったものの"お上がり(?)"です(AF-S 55-300G VR)
野鳥撮りや動物園での撮影には使いやすい焦点距離で、これからも活躍してくれそうです。
・・・詳しい方なら撮影場所はすぐ分かりますね・・・
☆これまでの皆さまの温かいコメント、過分なお褒めのお言葉ありがとうございます(^^ゞ☆
書込番号:17892115
2点

皆様こんにちは^^
本日仕事で海辺の方へ行きました^^
M.Sakuraiさん
毎度感謝です^^チワワとのショットや紅葉時の撮影良いですねー^^
んー、、、今回のお気に入りはドロップキックです!犬もこういう体制になるんだと驚きました!^^
動画の愛犬達凄いハイテンションですねー^^:やはり散歩の嬉しさからと、涼しくなったからでしょうか^^:
写真も良いですが、動画も思い出作りに良いですねー^^
reikokureさん
毎度感謝です^^奇麗な花ですねー^^18.5mm使用時は私も開放ばかりです^^:
勉強になります!ありがとうございます^^
オリコンさん
毎度感謝です^^うわー、、、以前私も貼りました動物園の写真が恥ずかしいです^^:
なんというクオリティー!!私なんかでは4枚とも甲乙着けられません^^:流石のハイレベルです^^
完全に好みのレベルでは2枚目の小猿と4枚目のトラがお気に入りですが、どれも凄すぎます^^:
精進せねばと常々思いつつも、小刻みにでも腕前が上がれば良いのですが、、、^^:
後数年頑張れば腕前が上がるのか?と自信がもてません^^:精進精神で頑張ります!^^
今日は海辺へ行きましたので貼ります^^野球好きな方は詳しいかもの場所です^^
書込番号:17893962
3点

連投失礼します^^:今日の持参レンズは6.7-13mmと30-110mmの二本です^^
書込番号:17893974
3点

・半蔵・さん
毎日精力的に活動されて輝いておられますね。秋に向かいアクセルが一段上がったところでしょうか。
スレッドも順調に伸びているようで、これもスレ主さんの人徳とご尽力の賜物ですね!!!
阪神あんとらーすさん
本日ようやく 10mm,16mmのチューブが届きました。
少し勘合が堅いですが、まあこんなものだろうとつけてみました。
で、接写で記念すべき一枚目は何を狙おうか・・・。もう夜だし。
思案しましたが すぐには思いもつかず、記念の時をということで、
年季が入って傷だらけですが腕時計を撮りました。
接写チューブは初めてですが要領は理解できましたので、TPOで使い分ける道具をまた増やすことができました。
あれこれ引っ張り出して、今日はこれで撮ろうとか考えている時間も、それらを用いて撮っている瞬間も、実に
楽しいのがフォトライフですね。チューブを順繰り回り回って紹介して頂いたスターターにまずはお礼です。
もう一枚は、夜の静寂が明けて朝を迎えたら 靄で遠くが霞んでいたのでパチリと。旅先のワンショットです。
書込番号:17894419
4点

連投失礼します
あれこれレンズを交換して撮ってみたので アップした画像はレンズ違いだったようです。
時計の写真は 70-300mmにチューブを付加したものでした (^0^;)
(時計の秒時とExifの秒時があっていませんね。これはV3の初期設定ミスか、ロングスパンでの遅れかと。
気づいてV3本体を再セットしました。)
書込番号:17894639
3点

半蔵さん皆さん今晩は、
M、Ssakuraiさん、太陽の黒点凄いですね、NDフィルターをお使いでしょうか、以前日食の時間に合わせで濃い半透明のアクリル板を使った事が有りましたが、肉眼で見るのには差支え無かったのですがカメラでは使い物になりませんでした、
うりちゃんの完璧な回し蹴り見事です(笑)、フィラリアの薬、予防薬で安心しました。
たぬきぽんぽんさん、1000円銀貨の情報有難うございます、くじ運は悲惨なほど有りませんがダメもとで申し込んでみます、動物園憧れます、孫を口説いて何とかして行きたいと思います。
reikokureさん、本当に公園などでは一眼レフを持ち歩きずらくなりました、私はとりあえず人は避けています(笑)。
半蔵さん、たばこと違い絶食しているわけではありませんので(笑)、それどころか半蔵さんのお料理の写真楽しみにしています、是非これからも続けてください、TVでも食べ歩きなどの料理番組は大好きです。
ロン太郎さん、v3全快おめでとうございます、私も他のレンズと無造作にバッグに詰め込みますので少し注意するように致します、
愛犬にそんな目で見つめられたら何でもあげたくなってしまいますね(笑)。
オリコンさん、素晴らしいですねまさに妖精の様です、自生しているレンゲショウマ、一度は撮ってみたいです。
新シロチョウザメが好きさん、幻想的な朝の風景ですね、遠くに見えるのは雲海でしょうか、処でエクステンションチューブやっと届いたのですね、どんな作品を撮られるのか楽しみです。
毎年この時期になると訪れる蝶の穴場で撮って来ました、X1から始まり3年目ですが毎年機材が変わります(笑)。
書込番号:17894798
4点

・半蔵・さん 皆さん こんばんは。
・半蔵・さん
退院祝いのお言葉有り難うございます(^^) ・半蔵・さんの木への思い伝わってます(*^^)v
プシューは何がプシューでしょうか?^^ 広角の使い方( ..)φメモメモ、勉強に成ります!
α自分も使ってました^^ DX機も違った楽しさ有りますね・・・どうすっか(^^)
ニコ1 70-300が、と〜〜くなりけり(@^^)/~~~
オリコンさん
妖精の写真、見惚れました! 構図、背景、玉ボケどれも素晴らしいです^^
来年は、御岳山に行ってみたです。
たぬきぽんぽんさん
虎の貫禄は、ライオンのそれとは違いますね! 威圧感有るけど・・・綺麗!(^^)!
M.Sakuraiさん
お祝いのお言葉有り難うございます!
動画、激し〜いですね^^ 見ていたら、プロジェクトAのテーマが聞こえてきました(^^♪
カンフーの凄さが、リードの絡まり具合からも伝わってきます。
そら君は、あの激しさは無理ですよね^^
確かに原因は、突き詰めないですよね^^ 社外レンズの認識したり、しなかったりの動作も良く無いのですかね?
rikokureさん
花の撮り方、参考にさせて頂き挑戦してます! レンゲショウマの輪に、早く入りたいです^^
新シロチョウザメが好きさん
エクステンションチューブが届いたのですね! 焦らされました^^(自分)
70-300の解像感、やっぱりイイですね! 金属質感が生々しいですね^^
作品お待ちしてま〜す(#^^#)
阪神あんとらーすさん
全快祝い有り難うございます! アゲハと向かい合ってますね^^ 腕の差を 痛感する写真達です!
先日、蝶との戯れに挑んだのですが、軽くあしらわれて撃沈でした(泣)
貧乏性で、バックにあれこれ入れる習慣も、見直さないと駄目でしょうか・・・・
書込番号:17895339
4点

皆様おはようございます^^
昨晩早々に寝てしまいました^^:夏の疲れからか、疲れ易いです^^:
◆新シロチョウザメが好きさん
毎度感謝です^^お褒めのお言葉誠に感謝でございます^^温かく博学な皆様に支えられ順調に来れました^^
発展途上の私にとって皆様の写真は本当に教科書で、毎回勉強になっております^^写真は本当に楽しいです^^
エクステンションチューブの作例も勉強になります!時計の撮影もムードが有り良いですねー^^
朝霧で霞む風景最高ですねー^^涼しい感じが伝わります^^
◆阪神あんとらーすさん
毎度感謝です^^食事への寛大なお心遣いありがとうございます^^
また先々美味しい食べ物に出会えましたら、お言葉に甘えて貼るときが有るかもしれませんので宜しくお願い致します^^
最近のテレビは、食べ物関連番組が増えましたよねー^^私も見るの大好きです^^
蝶と花、、、奇麗ですねーー!!^^構図、ボケ具合等凄く勉強になります^^
◆ロン太郎さん
毎度感謝です^^シグマのレンズ目玉が良いですよねー^^ウズウズ、、、いかん悪い虫が騒ぎ出しました!!(笑)^^:
アダプターが有ったんですねー^^フィルター装着可能だったとは!^^広角にCPL良いですよねー^^
すいません!ブシューは分かりづらいですが、左隅に噴水が吹き出してます(笑)効果音です^^
西日、、、良いですねー^^しんみり夕方の雰囲気が伝わってきます^^好きな写真です^^
◆昨日の続きを貼りまーす^^:
書込番号:17896037
4点

・半蔵・さんに言い忘れたことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=1995783/
>紅葉も雄大な一枚で奇麗ですねーPCの壁紙に使用させて頂きたいです^^
とても光栄で嬉しいのですが・・・元画像をアップさせて頂きます。
ご覧のように新緑の眩しい頃でして、さぞや晩秋には見事な紅葉に衣替えするだろう・・・と想像しながら
猛暑の中、気分だけでも涼しくなるようにRAW現像とレタッチで遊んだ末の画像です。
言葉足らずで申し訳ありませんでしたm(__)m
書込番号:17896521
2点

・半蔵・さん、Nikonユーザーの皆様、こんばんわ
オリコンさん
じゃ、来年は現地で(笑)。また、よろしくお願いします。
・半蔵・さん
定番の構図ばかりでマンネリ気味ですので、こちらこそ、勉強になります。
阪神あんとらーすさん
近所の公園だと一眼レフでは何となく大仰な感じですね。
ちなみに丹波高原は自分の故郷の近くです。
ロン太郎さん
18.5mmで撮られたマリーゴールドいいですね。やはり、18.5mmは開放が好きです。
書込番号:17897853
4点

・半蔵・さん 皆さん こんばんは。
Nikon 1は小さくて携帯に便利、シャッターチャンスが増えます。連写が凄い。
小さなフォーマットを感じさせないキレのある写真もあります。
しかし高感度になるとノイズが酷い、偽色が現れる等があって、なかなかNikon 1
だけってわけにはいきません。
動物園に行くときカメラ2〜4台とかえって荷物が増えた感じです。(苦笑)
オートブラケット機能も欲しいです。
あと明るく安い望遠レンズが欲しいです。328を10万で!
悩みがつきません。
書込番号:17898257
3点

半蔵さん
皆さん、こんばんは
半蔵さん、コメントありがとうございます!
福岡タワー壮観ですね〜!
一度行ってみたいです(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=2004252/
阪神あんとらーすさん
キバナコスモスとアゲハ
初秋を感じますね
M.Sakuraiさん
太陽黒点素晴らしいですね
日食思い出しました(^^
ロン太郎さん
ワンちゃんの瞳がキラキラしてますね!
たぬきぽんぽんさん
>ただしコインショップでは12000円で売られています
あ、買えません(^^;
オリコンさん
レンゲショウマ、背景と相まって幻想的な美しさです!
暑かった夏の思い出など…(^^;
では、また!
書込番号:17898274
5点

半蔵さん皆さん今晩は、
ロン太郎さん、腕などと言われますと穴が有ったら入りたいです、換算で810mm迄有りますので、木陰に座って撮って居ます、広角で蝶に接近して背景を考える処までは難しすぎて未だ至っておりませんが、何時かは出来る様には成りたいと思っています、
最新の良いレンズを沢山お持ちで羨ましい限りです、写りも自然で夕日の情感が再現され素晴らしいと思います。
半蔵さん福岡は大都会で近代的な良い所が沢山有りますね。食べ物も美味しいようですし、広角レンズが大活躍ですね、何時も広角の構図の取り方では勉強をさせて頂いています。
reikokureさん、
18,5mmf1,8実用的で良いレンズですね、先日の水族館などで欲しかったです、
丹波高原のお近くのご出身との事、これからも宜しくお願いいたします。
昨日の続きを張らせていただきます。
書込番号:17898287
4点

皆様こんばんは^^
昨日から本日にかけて凄まじい豪雨でした^^:いつまで続くやら異常気象^^:
◆オリコンさん
毎度感謝です^^お手数掛け失礼しました^^:青々したモミジだったとは!写真の弄り方でどのようにも変身出来るから面白いですねー^^
それでもありがたく使用させて頂きたいと思います^^ありがとうございます^^
動物園の年間パスポートは何度も撮影に行く場合良いですねーー^^撮影だけじゃ無く家族で行く時にも便利ですねー^^
◆reikokureさん
毎度感謝です^^シベにジャスピン!奇麗な写真は見てるとウットリしますね^^
花撮影時に私もシベにジャスピン狙うのですが、その前後にジャスピンする事が多々有りガックリします^^:
私の写真が勉強になるなんて!!恥ずかしすぎて私も穴が有ったら入りたいです^^:ありがとうございます^^
同じNikon1でも撮影者の数だけ様々な写真が撮れるので、カメラは奥深く本当楽しいです^^
◆たぬきぽんぽんさん
毎度感謝です^^うーん!FT1装着のDXレンズ装着でしょうか、良いですねー^^
白V2カッコいい!普段黒を見慣れているせいか、新鮮な感じがします^^
高感度撮影はなるほどと思いつつ、、、実は私上限800までしか使用した事が有りません!!こりゃいかんですね^^:
もっと様々な撮影方法で勉強したいと思います^^:
◆にほんねこさん
毎度感謝です^^夏の思い出!!うん!見てると騒ぎたく、、、間違えました^^:踊りたくなりますねーー^^
サンバカーニバルでしょうか!異常気象となった今夏を吹き飛ばす熱い写真ありがとうございます^^
今夏の思い出、、、そういえば海水浴に行くのを忘れてました^^:毎年行ってたのに^^:
◆阪神あんとらーすさん
毎度感謝です^^福岡は適度に都会、適度に田舎というバランスの良さが一番の良い所と思っております^^
食べ物も確かに美味しいですが、福岡に限らず他県に旅行等で行くと美味しいものが有るので日本は凄いですよね!^^
あちこちに出向く旅番組も色々見れるので大好きです^^
広角レンズの撮影に関してのコメント、穴が有ったら入ります(笑)お褒めのお言葉励みになります^^
飛翔中の蝶!燕!流石です^^、、、羨ましいです^^いい加減、私も成功したいです!!次こそは頑張ります^^
◆蔵出しで失礼します^^:
書込番号:17900669
6点

◆そういえば本日70-300mレンズも気楽に持ち運び出来る様に鞄をヨドバシカメラ博多で買いました^^
安物ですが、ノートPCも入る大きさで、V2とNikon1のレンズ5本全て余裕で入ります^^
18.5mmのレンズキャップが大きさの参考になれば幸いです^^
酔って撮影したのでいつもながらぼやけてますね^^;すいません^^:
他のカメラも触ってるとウズウズしてきますねー^^:店員さんも売る気満々で色々勧めてきます(笑)
うーーーーーん、、、悪い虫が騒ぎ出して困ります(笑)
書込番号:17900879
4点

半蔵さん
Lowepro 250購入おめでとうございまーす!
デザインもいいですね(^^
僕は最近ハクバのリッジVL買いました
安くて大きいです(笑)
おお!
次はD4sかな?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=2005780/
書込番号:17901000
3点

皆様こんばんは^^
◆にほんねこさん
毎度感謝です^^D4s買いま、、、せん(笑)^^:店舗で触りまくりましたが凄いワクワクしますね^^
パンフを見ながら妻に「60万するカメラ凄く無い?」と聞くと「まさか買わないよね?」、、、しまった!!コッソリ買えなくなりました^^:
自爆!!^^:妻の前でパンフ見るのは御法度ですね^^:パンフレットはこっそり見るに限ります^^:
しかし、他のカメラも気になるのは確かです^^色々経験したい精神がウズウズしております(笑)
以前カメラを水で壊した経緯を経験してますので防塵防水のカメラが特に気になります^^
◆またお目汚し蔵出し失礼します^^:
書込番号:17901667
4点

皆様こんにちは^^
今日は涼しく良い天気で、撮影にもってこいの日なのですが、「たまには家から出ない日も良いかな?」と休養しておりました^^
昼過ぎまで寝てる始末で^^:午後から少し動かねばと車の洗車を行いました^^:
◆その後に庭先で撮影したものを貼ります^^ススキを見ると秋だなーと、しみじみします^^
書込番号:17903585
5点

V3+Extension Tube (V3-Tube) を現場で初めて試しました。
V3の高画素センサーが生きるのか、小さな昆虫などを撮ると克明に写り過ぎて、冷たくて味気がない感じもします。
でも、お陰様でこれまで見向きもして来なかった、湿地に育つ、名も知らぬ野草の数mm程度の小花までが撮影対象となってくれました。
書込番号:17904146
4点

・半蔵・さんNikon1ユーザーの皆さんこんばんは
お久しぶりです(*^_^*)
最近はチューブブームのようですね(笑)
自分はちょっと違うアプローチをしてみようと前から欲しかったマウントアダプターを買いました、自分の持ってるFマウントはMFだけなのでサードパーティの安いアダプターです(笑)
今週の水曜に届いたので今日初めて外で撮ってきました、MFは流石にピント合わせが難しく皆ボケてますが(笑)
クローズアップレンズは以前にキタムラでジャンクを300円で買ったモノですf^_^;)
書込番号:17905207 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

半蔵さん皆さん今晩は、
にほんねこさん、、、ワオー、サンバですか熱気がむんむん伝わって来ます(笑)本場でカメラを持ってうろうろしていると危ないそうですが、日本なら安全ですね。
半蔵さん、いよいよ本格的ですね,D4sいっちゃいましょう(笑)、私もあと20年若ければと思います、半蔵さんの若さが恨めしい、もとい羨ましいです(笑)。
新シロチョウザメが好きさん、さっそく使って頂きホッとしています、さすがですねやはり一味違いますね。
枯葉マークさん、モスグリーンのS1渋いですね、nikkorS,C50mmF1,4に専用フードが意外に良く似合っています、手は掛りますが最新のレンズにない味が有りますね。
今日はゴイサギが撮れました、飛びモノ狙いでしたので暗くてisoを上げざるを得なかったのが残念でした。
書込番号:17908140
5点

皆様こんばんは^^
今日は先月より予告してました花火大会に行きました^^去年同様、時折雨天で大変でしたがどうにか撮影出来ました^^:
◆新シロチョウザメが好きさん
毎度感謝です^^接写良いですねー^^私も早急に購入したいです!色々有りまだ未購入です^^:
不思議な色のミツバチ珍しいですねー!初めて見ました^^顔つきもカッコいいですねー^^
新幹線の進化の様です(笑)0系は丸目、100系はシャープな目、、、私だけでしょうか^^:
◆枯葉マーク初心者さん
毎度感謝です^^少しお久しぶりです^^なんと!また腕が上がった様に見えるのは私だけでしょうか!?^^
以前より光と影の魔術師と思っていましたが、益々味が出てきましたねー^^
Nikon1本体の色良いですねー^^V2にもこの色が有ればきっと買ってました(笑)^^
300円のジャンク品は問題なく使用出来るんですねー^^私も近所のキタムラでジャンク品を見てみたいと思います^^
◆阪神あんとらーすさん
毎度感謝です^^家族からは初老と言われ、若さと言うには罪な年齢になりました^^:D4sはもちろん最高なのですが、、、
他メーカーのカメラ本体のデザインに惚れ込んでしまった機種が出てしまいました^^:うかつにカメラ店に行くものではないですね^^:
APS-C機なのですが、購入を迷ってモンモンしております^^:裏切り者と言われそうですが、いつかは購入するかもしれません^^:
流石の飛翔撮影ですねーー^^ピシャッと構図の中に収まってるのが特に素晴らしいです^^
◆花火の写真は昨年α57で撮影した経験が有るのですが、今年は、、、あまり成長出来てないのが悲しいです^^:
書込番号:17908811
6点

・半蔵・さんNikon1ユーザーの皆さんこんばんは
阪神あんとらーすさん
50mmはニコマートに付いてたレンズなんですがフードはたまたまジャンクの箱の中に入ってたのがたまたまピッタリでした(笑)
元々このボディの色が気に入って値段も予算丁度だったので即決しました(*^_^*)
今回も50mm f1.4で撮った写真です
書込番号:17908872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

たびたびすみませんm(__)m
投稿中に半蔵さんの投稿が(笑)
腕が上がったかは微妙ですが、新しい武器が手に入ると今までとは違う写真が撮れて新鮮ですね(*^_^*)
皆さんもチューブを買って今までとは違う撮り方で新鮮でしょう(笑)
通常はキットズームにラバーフード付けてます
花火の写真キレイですね、大きくて迫力があります
自分は今年は諦めましたが来年は花火にチャレンジしてみたいと思います( ´ ▽ ` )
書込番号:17908993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

半蔵さん
皆さん、こんばんは
半蔵さん、コメントありがとうございます!
海辺での花火、美しく切り取られましたね!!
いや〜壮麗です〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=2007454/
阪神あんとらーすさん
ゴイサギの飛翔、暗くてもクリアですね(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=2007259/
枯葉マーク初心者さん
おお!マウントアダプターで大口径楽しいですね〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=2007542/
黒部の続きで…
では、また!
書込番号:17909130
4点

・半蔵・さん、皆さん、おはようございます
阪神あんとらーすさん
アゲハの写真綺麗です。
ミカン系があるとよく飛んでいます。
パセリ植えていたら新幹線みたいな幼虫がいました。
(キアゲハ)
ロン太郎さん
沢山よいレンズをお持ちで羨ましいです。
にほんねこさん
被写体がいいですね。華やかです。
・半蔵・さん
FXレンズです。
AF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gは評価が高かったので買いました。
ぼけが綺麗です。230mm f/1.8はいいです。
でもレンズ玉がでかいです。
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDは年数が
経っていますが未だに人気です。
花火いいですね。V2もいいと思いました。
パンフレット類は危険な香りがします。
枯葉マーク初心者さん
セセリが巨大に写っています。凄いです。
千円銀貨は40mmのマイクロで撮っています。
オリコンさん
55-300mmもキレの有る描写で軽いですね。私も使います。
だたAFが遅いのとマニュアルフォーカスが使いにくいです。
動物園は檻が敵です。檻を消すのが・・・
reikokureさん
18.5mmいいですね。触手が・・・
M.Sakuraiさん
チワワが入ると雰囲気が変わりますね。
実家のワンコはサンダルを持っていくので困ります。
その後、おやつと交換を要求してきます。
書込番号:17909719
4点

・半蔵・さん、Nikonユーザーの皆様、こんにちわ
デング熱騒ぎもあり、公園に行く勇気がありません。庭での撮影で我慢です。ヒヨドリジョウゴを撮りました。何年か前から勝手に生えてきて秋には赤い実が鮮やかです。クローズアップレンズケンコーのNo3です。
阪神あんとらーすさん
18.5mmお気に入りです。水族館なんかいいでしょうね。
・半蔵・さん
開放でシベへピントは難しいです。今回もピンずれしてますが、これでも打率1割台のまあまあ成功も部類です。
花火撮影、素晴らしいですね。来年は挑戦したいと思います。
たぬきぽんぽんさん
18.5mm、触手のばしてください。何より安いです。
書込番号:17910714
4点

・半蔵・さん 今日は。
引き続きエクステンションチューブの使途を探るべく、あれこれ試しています。
今日は 10-30mmレンズで試しました。
チューブをつけると画角と焦点距離に制約が生じますから、丁度対象物を手のひらの上に載せたり指先に挟んで
ルーペで丹念に調べるのと同じ感覚での撮影でした。
結果は、神が造りたもうたこの世の生物体の微細構造の凄さなどを感じるのに使うと楽しいかな、と思いました。
チューブを使った作品作りは、難題で手に負えそうにありません。固定概念に縛られて自由な発想ができない
からだろうと思いますが、このシステムの特性は感覚的に掴みましたので、撮影の対象物の幅を広げるという
意味で、愛用していくつもりです。
焦点範囲に制約のない専用マクロレンズがやっぱり要りますね。それまでは、クローズアップレンズとこの
チューブと、あるいはFT1経由でのマクロレンズの使用などでNikon1も楽しみたいと思います。
書込番号:17911429
5点

半蔵さん皆さん今晩は、いよいよ秋本番ですね、京都は久しぶりに晴れました。
半蔵さん、コンデションの悪い中、花火の撮影ご苦労様でした。綺麗な花火ですね、三脚の場所の確保は問題無かったのでしょうか。
枯葉マークさん、オールドレンズの味がよく出ていますね、くれぐれもオールドレンズの沼にはご用心を(笑)。
にほんねこさん、黒四と大町トンネル懐かしいです、失敗した写真のリベンジを兼ねてもう一度訪れたいと思います。
たぬきぽんぽんさん、動物園お近くに有るのでしょうか、ゾウガメの顔によく似た知人を思い出しました(笑)。
reikokureさん、ヒヨドリジョウゴというのでしょうか、可憐で面白い形をした美しい花ですね、自生していると言う事ですので、ヒヨドリなどが実を食べて種を運んでくるのでしょうか。
今日は良いポジションで鷺を撮れました。
書込番号:17911567
5点

皆様こんばんは^^
本日は良い天気でした(笑)今日が花火だったら最高だったのに、、、^^:
◆枯葉マーク初心者さん
毎度感謝です^^なるほどー!ジャンク品も時々は見てみるものですねー^^
うーん!Nikon1のレンズとは写りも違って面白そうですねー^^うーん、、、50mmF1.4良いですねー!^^
Nikon1のレンズしか知らない私にはとても勉強になります!^^感謝です^^
◆にほんねこさん
毎度感謝です^^黒部凄く良いところですねーー^^写真を見てると旅行した気分になります^^
花火へのコメントありがとうございます^^皆様のEXiF情報を参考にさせて頂きました^^
どのタイミングでシャッターを押すのか!?等等迷いながらの撮影で必死でした^^:
昨年と合わせてまだ2回目なので、高度な技は出来ませんが場数を熟して少しづつ上達したいです^^花火撮影楽しいですね^^
◆たぬきぽんぽんさん
毎度感謝です^^失礼しました!FXレンズでしたか^^:
今現在Nikon1だけの私には道との遭遇です(笑)230mmF1.8レンズ明るそうで良いですねー^^
FXレンズをお持ちということはフルサイズカメラもお持ちですか?^^
他の規格にも興味が湧いてますので羨ましいです^^、、、ウズウズ(笑)
マンドリル!!好きな動物です^^鼻周りの色がカッコいい!!、、、ウズウズウズ(笑)
◆reikokureさん
毎度感謝です^^デング熱!今話題の蚊ですね^^:、、、ズバリ怖いです!^^:
公園に行かない選択は正しいと思います^^庭での撮影、、、我が家は庭にも蚊が!!!!困りました^^:
なるほど!やはりシベピンは難易度高目なのですねー^^風やら様々な壁も敵になるのも難易度を高める要因になりそうですね^^:
花火へのコメント感謝です^^花火も難易度が高い事を、再度経験した今年でした^^:毎年頑張りたいと思います^^
18.5mm!!同感です!良いレンズと思います^^
◆新シロチョウザメが好きさん
毎度感謝です^^スミレに潜り込む蜂!お気に入りです^^
頭隠して尻隠さずにも見えます^^、、、風流な方だともっと素敵な例えが出そうですが^^:すいません^^:
チューブでマクロ良いですねー^^やはり買わねば!急ぎます^^:
◆阪神あんとらーすさん
毎度感謝です^^花火へのコメント感謝です^^去年よりマシでしたが、撮影条件は50点ぐらいの状況でした^^:
波打ち際近くで砂浜の上にSLIKの三脚をドスッと刺して、水平器を見ながら撮影しました(笑)最前列なのですが、、、誰も座らない悪場所!?
撮影中にドンドン満ち潮で、波打ち際がこちらに迫る恐怖も重なり、来年は場所にも気を使わねばと経験を積みました^^:
ゴイサギ等見た事の無い鳥を撮影羨ましいです!しかも飛翔中!良いですねー^^
花火が今年は終わったので、飛翔中を頑張りたいと思います!!精進精神!!^^
◆すぐ調子に乗る私はまたまた花火です^^:失礼しまーーす(笑)
6,7-13mmと10-30mmと30-110mmを傘の中でコソコソレンズ交換しながらの撮影、、、来年は10-30mmだけにします^^:
書込番号:17911748
4点

阪神あんとらーすさん
こんばんわ
補足させていただきます。おっしゃる通り、ヒヨドリが好んで食べるのでヒヨドリジョウゴと呼ばれるらしいです。我が家の庭にはよくヒヨドリが来ますので(梅の花の蜜をすいに来て花を散らしていくにで大変迷惑しているのですが)、おそらく、ヒヨドリが種を運んできたのではないかと思います。
花よりむしろ赤い実が鮮やかで美しいと思います。
・半蔵・さん
シベピンは難しいです。数撮ってあたりを引くやり方です(笑)
書込番号:17911806
4点

ニコン1ユーザーの皆様、初めまして。
気軽に参加出来そうなテーマのようなので、参加させてください。
昨年の写真で申し訳ありません。
しかし、皆様の写真を見て、またこのカメラを使おうと思いました。
初めての投稿なので、失礼があったらご教授ください。
書込番号:17912847
6点

皆様こんにちは^^
今日も天気最高です^^しかし、、、仕事です^^:
◆reikokureさん
毎度感謝です^^数撮ってあたりを引くですね!^^勉強になります^^
花の写真良いですねー^^背景の玉ボケを見ると、Nikon1はボケにくいと言われますが十分と思います^^
小型.軽量.爆速にNikon1のレンズ18mm〜810mmまで有るしで、十分なカメラですよねー^^
他機種に浮気しようか考えてましたが、Nikon1だけでもうしばらく勉強したいと思います^^
◆関根博之さん
初めましてー^^ようこそいらっしゃいませー^^宜しくお願い致します^^
Nikon1V1ですね^^10mmf2,8レンズ良いですねー^^サイズ的にも欲しいと思っていたレンズの一つです^^
奇麗な風景写真を見てると、秋の風景撮影が楽しみになります^^紅葉等凄く楽しみです^^
これからも良かったらいつでも気楽にお越し下さい^^楽しみにしております^^
◆過去作ばかりで失礼します^^:
書込番号:17914068
4点

・半蔵・さん 先週末は旅行に行っていましたので花火の写真、今拝見しています。
迫力があって凄く良いです!!
海面を入れた構図もいいですが、1:1の正方形に切り取ったのが、これまでの一般的な花火の写真と違って、花火が強調され迫力が一層増したのでしょうね。お見事です!!
<好きこそものの上手なれ>・・・・・僕も精進せねば(^^♪
取り急ぎ、失礼します。
書込番号:17914218
4点


・半蔵・さんNikon1ユーザーの皆さんこんばんは
にほんねこさん
レンズが変わると新鮮ですね(*^_^*)
大きいレンズを付けるとカッコ良くなった気になります(笑)
たぬきぽんぽんさん
大きく写せて面白いですがMFはピント合わせが難しいです(´Д` )
来月あたりエクステンションチューブを買おうかと思案してます(笑)
阪神あんとらーすさん
オールドレンズは面白いですし安いので貧乏な自分には有難いです(*^_^*)
いま4本ありますが、まだ増えると思います(笑)
・半蔵・さん
お金が無くても物欲を満たすにはジャンクや中古は有難いです(笑)
5ヶ月前にS1買ってからフィルムカメラ6台増えました(´Д` )
オールドレンズは手ブレがスゴイのでSS上げるか三脚が必要です
トリネコの影の感じが良いですね(*^o^*)
自分の好みです(笑)
昨日の夕方雨上がりに撮った写真を貼ります
書込番号:17915266 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

半蔵さん皆さん今晩は、
半蔵さん、雨と打ち寄せる波とで大変な撮影だったのですね、ですがお見事な花火の写真を撮られてご苦労の甲斐が有ったのではないでしょうか、
トネリコの木始めて見ました、確かバットの原木ですね、一本だけひょろっと生えているイメージでしたが一株で何本も取れるのでしょうか。
reikokureさん、何度拝見してもヒヨドリジョウゴ見飽きません、拝見させていただいた作品はどれもfxに負けない繊細な描写に見え、私の目指すところです。
今日見事な月が出ていました、たぶん素人の手持ちではこのシステムが最良ではないかと思います(笑)。
書込番号:17915314
5点

・半蔵・さん Nikon 1 愛好者の皆様 今晩は。
中秋の名月。 何とか雲が少なくて お月様が見えました。
月は私にとりましては昔からロマンチックな存在です。それで、今年はこんな構図で撮りました。
(D40で行く、「ちいさな秋み〜つけた♪」 のお供で、V3を持って行きました)
どちらも 使い込めばいいカメラですね。
書込番号:17915572
5点

皆様こんにちは^^
只今仕事から帰宅です^^:本日スーパームーン撮影頑張りたいと思います^^
◆オリコンさん
毎度感謝です^^花火への過大なるお褒めのお言葉励みになります^^ありがとうございます^^
オリコンさんの様な高度な撮影方法をする余裕も無く、ピントを大体の場所で合わせAFLしてただひたすらリモコンで連打撮影しました^^:
出来上がり確認を帰宅後に行ったのですが、フレームアウト多数でビックリしました^^:現場でもきちんと見ないといけませんね^^:
奇麗な猫ですねーー^^愛猫でしょうか?なにやら風格を感じます^^
◆たぬきぽんぽんさん
毎度感謝です^^大変失礼しました!^^:D7000とD3200をお持ちなのですね^^APS-C機、、、欲しくなります(笑)
FXレンズはDX機にも使えるのですね!勉強になります^^無知ですいません^^:
マーラ!メチャクチャ可愛いですねー^^耳が大きくウサギとカピパラさんが混ざったような感じですね^^
多種多様な動物が居て本当に羨ましいです^^:福岡も見習って欲しいです^^:
◆枯葉マーク初心者さん
毎度感謝です^^5年前に庭に植えたトネリコなのですが、今では2階に届く勢いでそろそろ高枝切り鋏が必要になっております^^:
植木を植えるのは先を見越して行わないと大変ですね^^:枯葉マーク初心者さんの真似をして、光と影を意識しつつ撮影しました^^
空の写真最高ですねーー^^相変わらずの光と影の魔術師です^^特に3枚目お気に入りです^^
◆阪神あんとらーすさん
毎度感謝です^^トネリコについても無知なもので分からないのですが、ワサッとなっております^^
1mぐらいのものを購入したのですが、今では巨大化して困っております^^:
月の写真良いですねーー^^私も今日70-300mmレンズで頑張りたいと思います^^
◆新シロチョウザメが好きさん
毎度感謝です^^なんともムードの有る良い写真ですねーー^^勉強になります^^
なるほど!月単体も良いですが、何かと一緒に撮影も面白そうですねー^^本日月の相棒を考える楽しみも生まれました^^
スポンジみたいに皆様の技を吸収しつつ、精進出来れば益々写真が好きになりそうです^^
特に2枚目の写真、、、良いですねーー^^
◆身近な場所で撮影したものばかりですいません^^:
書込番号:17917139
4点

皆様こんばんは^^
スーパームーン狙いましたが、今ひとつうまくいきません^^:
三脚を使いリモコンでサイレント撮影しました、今現在の私が出来る技術の限界写真です^^:
何かムード有るものと撮影しようと思いましたが、雲と月、、、いまいちですね^^:
お目汚し失礼します^^:
書込番号:17918422
4点

・半蔵・さんNikon1ユーザーの皆さんこんばんは
自分も便乗してさっき月を撮ってきました
結果は散々です(笑)
三脚も使いましたが撮ってる間もピントが分からず出てきた画も粗いです(笑)
やっぱりもう少し望遠が欲しいです(。-_-。)
せっかく撮ったので貼らせていただきます(笑)
笑ってやってください(´Д` )
書込番号:17918910 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


・半蔵・さん 皆さん こんばんは。
出張で一週間程、欠席でした^^
久々にカメラを 手にしましたので、スーパームーンにリベンジしました(^^;)
・半蔵・さん K-3、行っちゃうかとドキドキでした^^
皆様 又、宜しくお願いします^^
書込番号:17919249
3点

皆様こんばんは^^
月撮影後もセコセコ写真弄りしたり休憩したりで、のんびりしておりました^^
◆枯葉マーク初心者さん
毎度感謝です^^スーパームーン撮影お疲れさまでした^^なかなか月撮影には雲がお邪魔でしたよね^^:
住む場所は違えど、同じ被写体を撮影出来るのが凄いですよね^^2倍テレコンが1000円とは!?安いですねー^^
カメラの御写真を拝見していると、とても初心者の品揃えに見えないですねー^^生まれ持ったカメラのセンスが有るのでしょうねー^^
近所のキタムラでジャンク品覗いてきたのですが掘り出し物は有りませんでした^^:また別の場所にも見に行きます^^
おおお!!柿でしょうか!?早いですねー^^福岡ではまだお目見えしてないですねー^^秋の撮影楽しみです^^
◆ロン太郎さん
毎度感謝です^^出張お疲れさまでした^^凄い!500mmで撮影、、、Nikon1だと1350mmでしょうか!羨ましいですねー^^
明日休みなので、レンズ購入も視野にカメラ店に見に行ってきます^^K-3!!素晴らしい推理です!確かに欲しいカメラの一つです^^:
防塵.防滴、、、良いですねー^^と思ってましたが、Nikon1をこれからも愛機として使用しますのでこれからも宜しくお願い致します^^
ドキドキさせてすいませんでした^^:ススキと月、、、良いですねーー^^うーんムード有ります^^
◆先ほど弄った過去作お目汚し失礼します^^:
書込番号:17919466
4点

皆様こんにちは^^
◆本日カメラやレンズを見に行く予定が、、、妻の靴を買いに行く事に^^:そう言えば今月妻の誕生日でした^^:家庭平和の為に(笑)
久々いったキャナルシティ博多で写真撮影しました^^
書込番号:17920985
4点

・半蔵・さん,、Nikon1ユーザーの皆さんこんばんわ
・半蔵・さん
海に映える花火、とてもいいですね。来年は挑戦したいと思います。
枯葉マーク初心者さん
独特の光加減の空、大変気に入りました。自分もすこし、光を抑えるのを撮ってみました。
阪神あんとらーすさん
過分なお言葉、恐縮です。手持ちで気軽に楽しめる点がいいですね。
新シロチョウザメが好きさん
エクステンションチューブの作例、大変参考になります。アマゾンで売っているエクステンションアダプター (DG 1N) というのでしょうか。18.5mmでもマクロ撮影に効果ありますでしょうか。よろしければお教えください。
書込番号:17921763
4点

reikokureさん
今晩は。 私がマクロレンズについて質問させてもらったスレッドの中で
数名の先達から貴重な情報を提供頂きました。私はそれを忠実に実践しているだけですので
以下を参照されると、事情がよくわかると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453296/#17908767 10-100mm にご質問のチューブをつけた例
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000633705/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17858858 マクロレンズは?のスレッド
2014/08/23 06:25 [17860733] M.Sakuraiさん
2014/08/23 15:29 [17862081] 阪神あんとらーすさん
2014/08/23 16:32 [17862237] 2014/08/22 16:19 [17858952] ロン太郎さん
単焦点の18.5mm ではドアップになるようですよ。
チューブは焦点距離がある範囲で決まってしまうので、ズーム機構のあるレンズの方が現場合わせは楽だろうと
思います。私は18.5mmのレンズを持っていませんので 上記の方々のご意見の受け売りです(笑)
添付は ご質問のレンズとは真逆な70-300mmで使ったらどうなるかの試験です。どんなレンズでも同じような
クローズアップ効果はあると思います。ワーキングディスタンスの違いが専らです。言えることは、マスター
レンズ性能以上にはならないことと、露出係数がアップすること、カメラとレンズの自動焦点機構は作動する
ことでしょうか。
以上 ご参考まで
書込番号:17921953
5点

半蔵さん
皆さん、こんばんは
半蔵さん、コメントありがとうございます!
300mmあると素晴らしい解像ですね(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=2009965/
たぬきぽんぽんさん
プレーリードックの瞳がカワイイです(^^
阪神あんとらーすさん
>もう一度訪れたいと思います
ぜひ〜!ゴイサギの飛立つ瞬間バッチリ捉えてますね(^^
スーパームーンも美しいです!
枯葉マーク初心者さん
MFとはいえスーパームーンがクリアに撮れましたね!
10-100では苦しい(^^;
トリミングにて
では、また!
書込番号:17922049
4点

・半蔵・さん、Nikon1ユーザーの皆さんこんばんは。
千円銀貨販売情報。
今回は埼玉県です。締め切りは9月29日消印有効。
当選者は11月中旬頃より振込用紙が発送され、
振り込むと下旬頃から発送されます。
プラケース入り 6171円
記念切手+特製ケース 8021円
特製ケース 7611円
詳しくは
http://www.mint.go.jp/buy/coinset-online/coinset-online-sale/hanbai_h26_saitamasenen.html
書込番号:17922110
4点

・半蔵・さんNikon1ユーザーの皆さんこんばんは
ロン太郎さん
ススキと月が秋の訪れを感じますね(*^_^*)
自分も月と雲の写真撮れば良かった(。-_-。)
半蔵さん
自分はお金は無いけど物欲はあるのでつい古いモノを買います(笑)これだけ買ってもS11台の方が高いです(笑)
S1購入後4ヶ月で6台買いましたf^_^;)
カメラのセンスは何とも言えないですが(笑)
キャナルシティ行ったことあります(*^_^*)
そこでお土産買いました(笑)
デートに良さそうですね(*^_^*)
reikokureさん
白い花は特にそれ位の明るさが好きです(*^_^*)
花びらの筋がこの位の明るさだと消えないですし(*^o^*)
本日も135mmで撮ったネコを貼らせていただきます(*^_^*)
普段と違うレンズを使うと写りが新鮮です(笑)
書込番号:17922111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

・半蔵・さん、Nikon1ユーザーの皆さんこんばんは。
この掲示板に出会ったことで、V1を持って出かけました。
ローアングルでは、V3のバリアングル液晶があるといいなあとつくづく思いました。
書込番号:17922965
4点

・半蔵・さん,、Nikon1ユーザーの皆さんこんばんわ
新シロチョウザメが好きさん
エクステンションチューブについてアドバイスありがとうございます。購入検討します。ただ、18.5mmではかなり被写界深度が薄く難しそうですね。むしろズームレンズが使いやすそうです。
枯葉マーク初心者さん
人によって好みの光がありますね。自分は花の色によっては少し明るいのが好きだったりします。赤系なんかはマイナス補正ですが。
書込番号:17926522
2点

皆様こんにちは^^
すいません!急用で来るのが遅くなりました^^:
◆reikokureさん
毎度感謝です^^花火へのコメント感謝です!励みになります^^
花の写真良いですねー^^バラの淡い色が特にお気に入りです!バラの季節なのですねー^^
私もどこかで撮影したいです^^
◆新シロチョウザメが好きさん
毎度感謝です^^接写についての御指南ありがとうございます^^
購入のさいに教科書として利用させて頂きたいと思います^^大きく写るルーペで花の観察良いですね^^
◆にほんねこさん
毎度感謝です^^3色の月面白いですねー^^WBの調整で様々な色になって面白いです^^
10-100mmで撮影十分奇麗ですねー^^トリミングしたと思えないぐらい奇麗です^^
月の写真へのコメント感謝です!励みになります^^もっと奇麗に撮影したいと向上心が湧きます^^
◆たぬきぽんぽんさん
毎度感謝です^^銀貨情報かんしゃです^^福岡銀貨狙いますよーー^^
特性ケース入りや記念切手付きもあるんですねー^^迷います(笑)
ウサギの置物でしょうか^^昔ハマったチョコエッグを思い出しました^^懐かしいー^^
◆枯葉マーク初心者さん
毎度感謝です^^4ヶ月で6台!凄いですねーー^^それでもS1の方が高いんですね^^:
私もちょこちょこ見に行きます^^何か無いかなー?^^
キャナルシティに来られた事が有るのですね^^確かにデートには良いですねー^^
若い頃はしょっちゅう行ってました^^懐かしいです^^
◆関根博之さん
毎度感謝です^^良い写真ですねー^^味わいの有る写真らしい写真でとても私は好きです^^
バリアングルに関して同感です^^私も欲しいと思う時が有ります^^低い位置の撮影時に助かると思います^^
さらに防塵.防滴になるとなお嬉しいです^^我が儘ですいません^^:
◆飛翔中の鳥を初めて撮影してみました^^:お目汚し失礼します^^:
書込番号:17927489
4点

◆連投失礼します^^:トリミングしたり、色々弄っていつも通り画質悪しです^^:
◆スレ主募集です^^私の諸事情によりスレ主継続が困難になりました^^:(週に1、2回来れるか来れないかです^^:)
No3のスレ主をやって頂ける方が居ましたらお願い致します^^200レスまでにこちらのスレで宣言して頂けたら幸いです^^
皆様宜しくお願い致します^^
書込番号:17927830
4点

半蔵さん皆さん今晩は、
半蔵さん、お師匠様と呼ばせて頂きます(笑)、しかし初めての飛びモノで,この様な写真を撮られましては私の立場と言うものが、、、??、
冗談はさておき、これからも半蔵さんの様な方が、新しい事に挑戦されニコン1の可能性を見いだせて頂けたら嬉しいです。
reikokureさん、ゼラニウムも薔薇も素晴らしいです、手軽と言うだけでなく工夫次第でこの様な作品を撮る事も可能と言うのが私がニコン1に引かれる理由です。
にほんねこさん、お褒め頂き有難う御座います、新レンズのお蔭です、以前三脚にレリーズを付けて撮った事が有りましたが散々でした、手持ちAF連写でもその時よりましな写真が撮れました、喜んで良いのか複雑な心境です、
にほんねこさんの撮られた月、三色団子の様で美味しそうですね(笑)。
関根博之さん、電車の写真木漏れ日が素敵ですね、中々この様な被写体を探すのは大変ですが、それよりも関根博之さんの選美眼が素晴らしいと思います、大変参考になりました。
未だ山鳥達は里に下りてこず、退屈しのぎに鳶やカラスまで撮って居ます。
。
書込番号:17928226
3点

reikokureさん
18.5mmに特化して エクステンションチューブ または クローズアップリングをつけるのか、
ズームレンズにつけるのかで、使い勝手が変わると思います。
単焦点だとカメラを前後させる必要がありますが、ズームレンズにつけると、ある程度の距離範囲で、
ズームレンズの調整でピントが合いますから。
>むしろズームレンズが使いやすそうです。
これは間違いないと思います。
ただ、レンズ性能が極端に差があって単焦点レンズの方がベターな場合は、それが反映されます。
あまり細かなことまで言わずに撮って楽しむというなら、可動雲台などあれば、精密撮影では
どちらも使えるのだろうと感じています。
エクステンションチューブは、レンズ口径に無縁に あらゆるレンズに対して拡大機能をもたらしてくれる
のが、利点なのでしょうね。
書込番号:17928557
3点

皆様こんばんは^^
夜風が涼しい良い夜です^^
◆阪神あんとらーすさん
毎度感謝です^^お褒めのお言葉、、、いえいえ!!私なんかが師匠なんて、、、穴に隠れます(顔真っ赤)ありがとうございます^^
ちなみに飛翔は手持ちでM撮影したものです^^SS1/2000か1/2500で15連写で撮影した中からブレの少ない写真をCNX-Dで弄りました^^
スズメの写真は、V2スレを立てはじめの頃に見たスズメの飛翔写真に驚きと感動から虜になりました^^
まだまだあのお方にはほど遠いですが、、、少しづつ精進精神でと言い聞かせ頑張っております^^
Nikon1は間違いなく素晴らしい機種で、新レンズにも助けられ撮影を楽しませて頂いております^^もっと沢山売れて良いカメラですよね^^
フライデー最高です^^決定的瞬間ですね^^しかし、カラスと、、、鷹でしょうか?羨ましいです!撮影してみたいです^^
近所の公園にはいつもと同じ鳥しかいません^^:
◆お調子者の私は蔵出しのスズメ写真を、、、過去に貼ったことが有るかもですが、すいません^^:
書込番号:17928612
4点

半蔵さん
皆さん、こんばんは
半蔵さん、ありがとうございまーす!
いつもすみません(^^;
飛翔を優雅に捉えてますね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/ImageID=2012036/
たぬきぽんぽんさん
>今回は埼玉県です
有名な時の鐘がデザインされてますね(^^
阪神あんとらーすさん
猛禽とカラス!
ちょっとビックリです(^^;
枯葉マーク初心者さん
アンダーなにゃんこもいいですね(^^
仕事で寄った埼玉県川越、時の鐘にて
では、また!
書込番号:17928644
4点

・半蔵・さん、皆さん、こんにちは。
・半蔵・さん
スズメさんのアップ凄いです、
レンズの優秀さと・半蔵・さんの腕が光りますね。
ここで与太話を・・・
海洋堂がフルタと訣別しチョコエッグがイマイチになりました。
海洋堂はガチャでいろいろ出していますね。
これも日本の動物、トウホクノウサギ冬毛。夏毛です。
トウホクノウサギの多くは冬は白、夏は褐色になります。
ズーラシアのトウホクノウサギもそうなります。
「因幡の素(しろ)兎」を読んでいると
蒲の上を転がったという件は、兎の毛の色が白から褐色に変わった
ことを、不思議なこととして捉えているのではないのでしょうか。
記録をみると大仙辺りでも毛が褐色から白くなったと報告されてい
ます。
・・・なので白兎ではないと思っています。
でも、学校で飼われていた白くて眼が赤いアナウサギの印象が強い
ため、兎=白=目が赤いのが一般的なんでしょう。
にほんねこさん
コメントありがとうございます。おそらく都道府県がデザインする
のでしょうね。なので有名なものになりそうです。
阪神あんとらーすさん
最後の写真は驚きました。あれは一体?
関根博之さん
黄色い車体がいいですね。
枯葉マーク初心者さん
驚きのコレクションです。
写真は多摩動物公園名物のオランウータンのスカイウォーク等です。
今日は時間が来てもなかなか始めませんでした。
書込番号:17931746
4点

皆様こんにちは^^
新スレまでは来れる時にちょこちょこ来ます^^
◆新シロチョウザメが好きさん
毎度感謝です^^すいません^^:昨日丁度レス中にレスに気づき遅くなりました^^:
いつも情報ありがとうございます^^勉強になります!道ばたの花を撮影も良いですねー^^
私も目を凝らして花探ししたいと思います^^
◆にほんねこさん
毎度感謝です^^こちらこそいつもありがとうございます^^
時の鐘とはまた風流な名前で粋な場所ですねー^^旅行に持って行くのにNikon1の機動性は最高ですよねー^^
私もあちこち行く際にNikon1の写りの良さや小ささに助けられてます^^3枚目の写真が特に良いですねー^^
ここで団子食べながら、、、色々想像してしまいます^^
◆たぬきぽんぽんさん
毎度感謝です^^なんと!?海洋堂とフルタは訣別したのですね^^:
チョコエッグファンだったので残念です^^:ガチャガチャは息子のおもちゃをやってまっすが、最近のは高額になりましたねー^^:
500円のガチャガチャ等身構えてしまいます^^:クオリティーは凄いのですが、、、^^:
なるほどー!ウサギに関しても無知なので勉強になります!^^季節で色が変わるウサギも居るのですねー^^
動物園最高です!!^^私もまた行きたいです(笑)ターキン、、、奇麗ですねー!やはり多種多様で羨ましいです^^
◆本日は何も無いただの秋空を撮ってみました(笑)涼しくなりましたーー^^
書込番号:17931852
4点

・半蔵・さん 皆さん、こんにちは。
・半蔵・さん、鷺の飛翔、お見事です!!
初撮りでこの出来ですから(@_@)、次回作ではどう進化していくのか大変楽しみにしています。 また、スズメ「どうする?飛ぶ?」の連作、最高ですね・・・笑えました(^J^)。
阪神あんとらーすさん、「おおーとフライデーか」は超望遠レンズならではの写真ですね。
多分2〜3m位の間合いはあるのでしょうか? 撮れそうで撮れないベテランの味です。
にほんねこさん、小江戸・蔵造りの町「川越」・・・いいですね、一度ゆっくり撮りに行きたいです。
新シロチョウザメが好きさん、博学で研究熱心で即実行派でいらっしゃるので、こちらも勉強させてもらっています。
「月夜の逢瀬」いいですねぇ〜、神代の昔から男性は美女に弱く短命になってしまったのですね。
reikokureさん、雨上がりの撮影でしょうか? ゼラニウムも薔薇も綺麗ですね。ボケも又ソフトで良いです。
関根博之さん、はじめまして。飛鳥山公園は何度か行った事があります。懐かしい都電の車両に西日が当たり、
まだらな木々の影がよい被写体になっていますね。
枯葉マーク初心者さん、「こんなになっています(笑)」・・大分集まりましたね。奥に名機Olympus OM-2?(MD付)がありますが、
私が43年前に初めて購入した思い出の一眼レフです。今でも大事に防湿庫で眠っています。
たぬきぼんぼんさん、55-300mmお持ちなのですね。「AFが遅い・・」ですか?
実は、幸か不幸か他に比較するレンズを持っていないので、こんなものかなぁ〜と使用してきました。
ターキンの柔らかい毛並みと優しげな眼差しが堪りません。ユキヒョウは金網越しですか?
ロン太郎さん、遅くなりましたがトンビには過分のお褒めのコメントを頂きまして大変ありがとうございました。
偶然にも狙った背景と構図に納まったもので正に幸運でした。
蔵出しですが、先月中旬に『葛西臨海水族館』に行きましたのでアップします。
レンズは18.5mmf1.8ですが、館内は暗いので撮影は難しかったです。
書込番号:17931865
3点

半蔵さん皆さん今晩は、
半蔵さんの様な方はあっという間に私たちを追い越し手の届かない高みに行ってしまいます、それは私達にはとても頼もしく思えます、私はマイペースを貫きます(笑)。
にほんねこさん、種明かしはオリコンさんにして頂きました(笑)、川越の時の鐘まるでそこだけ時間が止まった様です。
たぬきぽんぽんさん、オラウータンの遠くを見つめる目、インコや豹の眼差し、ターキンの慈愛に満ちた様な眼差し、人間を超えた魅力を感じます、本当に素晴らしいです。
オリコンさん、お褒め頂き有難う御座います、挙げて頂いた水族館の作品を拝見させて頂いて私とは写真に対する情熱の差を感じました、カラスと鳶はご推察の通りです、思い切りトリミングしています。
丹波では彼岸花が咲いています。
書込番号:17932325
3点

・半蔵・さんNikon1ユーザーのみなさんこんばんは
reikokureさん
自分は基本的にアンダー気味が好きです(笑)白もそうですがツツジのピンクなどもアンダー気味にしないとかなり派手な色になりがちですf^_^;)
オレンジのバラが水滴をおびて更にキレイですね(*^_^*)
・半蔵・さん
スゴく鳥撮りが上手くなったように見受けられます(o_o)
大きい鳥も良いですが個人的にスズメが好きです(*^_^*)
自分は鳥はまだまだ撮れません(笑)
阪神あんとらーすさん
カラスとワシ?タカ?が一緒に居るのが不思議な取り合わせですね(*^_^*)
にほんねこさん
夕方撮りに行くと自然にアンダーになります(笑)
厳しい季節が訪れました(´Д` )
たぬきぽんぽんさん
お金無いのに物欲満たした結果です(笑)
ちゃんと使ってますけどね(*^_^*)
オリコンさん
はいOM2です(*^_^*)オリコンさんが買われた当時はかなり高かったでしょうね
自分はかなり安いお店が二つ隣の駅にあってボディとレンズとワインダー合わせて6500円でした(*^_^*)
オマケに新しい電池入れてくれました(笑)
フィルムが勿体無いので単撮りしかしませんがグリップとして使ってます(笑)
最近夕方の雲が気になって毎日近所の畑まで出かけてます(笑)
書込番号:17932736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様こんばんは^^
鳥についてお褒めのお言葉を頂いた皆様へ、励みになり益々精進せねばとやる気が出ます^^本当に有り難うございます^^
◆オリコンさん
毎度感謝です^^オリコンさんの飛翔スズメを見て以来スズメの虜になりました^^出会いに本当に感謝です^^
飛翔撮影は皆様のExif情報を見たり参考にさせて頂いたりで誠に感謝しております^^
しかし、、、初心者に毛が生えた程度の私では、まだまだオリコンさんのスズメの写真には足下にも及びません^^:
SSを上げて撮影すると日光がしっかり当たる明るい場所は良いのですが多少暗い場所ではiso感度を上げるので、
ノイズが増えるし暗くなり過ぎてで本当に難しいです^^:今後も御指南宜しくお願い致します^^
水族館!良いですねー^^大きなエビがいるよ!!はお孫さんでしょうか?とても哀愁がある好きな写真です^^
◆阪神あんとらーすさん
毎度感謝です^^阪神あんとらーすさん!盛り上げ過ぎですよー^^:しかし、、、ありがとうございます!^^
私も写真をマイペースでのんびり楽しみたいです^^実は阪神あんとらーすさんのExif情報も教科書にさせて頂いております!すいません^^:
何事もスポンジの様にと皆様の情報を吸収させて頂けると幸いです^^やはりその人にしかない切り取り方が凄く勉強になります^^
庭の雑草!!、、、我が家もフサフサです(笑)いい加減刈らねば!、、、蚊が多いです^^:
刈り取り前の撮影も写真で見てると良いですねー^^どこかの奇麗な風景の様です^^
◆枯葉マーク初心者さん
毎度感謝です^^スズメ撮影頑張ります!、、、近所の公園に大量に居るので撮影には便利です(笑)
そう言えば、、、!!と、思い出しクローゼットの中をガサガサ探しましたら、、、出ました!昔のフィルムカメラ(笑)
実は貰って一度も使って無い可哀想なカメラです^^:今で言うコンデジみたいなものでしょうか?無知で分かりません^^:
うーん!!空の写真光と影が最高ですねー^^4枚目のお地蔵さんも味が有り良いです^^
◆クローゼットから出たカメラを貼ります^^:中途半端な古さでしょうか?^^:
書込番号:17933329
6点

皆様こんにちは^^
本日は近所の園芸公園へ行きました^^イチョウの木を見ると秋だなーと、しみじみします^^
書込番号:17935478
4点




半蔵さん皆さん今晩は、
枯葉マークさん、パソコンを使っておられないと言う事ですが、カメラの設定だけでこれだけの描写が出来ることに驚いています。
半蔵さん、益々感性と技術に磨きがかかっておられますね、オリコンさんに触発され今日こそ早起きして傑作を物にしてみようと思いましたが不覚にも二度寝してしまいました、結局いつもどうり将棋と何でも鑑定団を見て、2時から散歩に出ました(笑)、、
神様は横着者には微笑んでくれませんね、今日も駄作しか撮れませんでしたが枯れ木も山の賑わいと言う事でご容赦ください。
書込番号:17935940
5点

皆様こんばんは^^
今日も一番搾りで晩酌中です(笑)^^
◆阪神あんとらーすさん
毎度感謝です^^二度寝!!分かります(笑)本日私も6:30に起きて次が9:00でした(笑)最終は子供から起こされました^^:
最近は気候の良さも手伝って寝るのが気持ち良いですねー^^と打ち込みながらも睡魔が(笑)
以前より思っていたのですが、広角の風景写真良いですねー^^何と言うか、、、優しい癒されるような良さが有り凄く勉強になります^^
空の色?構図?、、、やはりお人柄なのでしょうか^^写真って奥深いですねー^^亀もお気に入りです^^
◆本日撮影のラストでーす^^:
書込番号:17936223
4点

・半蔵・さん,、Nikon1ユーザーの皆さんこんばんわ
連休で、房総半島の方に出かけてきました。Nikon1J1と18.5mm、標準ズームを持ち出しましたが、結局18.5mmをほぼつけっぱなしでした。水中の魚、夜景にチャレンジしましたが、大変難しく、まだまだと思いました。
・半蔵・さん
雀の写真、大変癒されます。いつも気にもかけていない鳥ですが、よく見ると大変可愛らしいということがわかりました。花写真開始、楽しみにしています。標準ズームは結構寄れますので、マクロ的に撮影できるレンズだと思います。望遠レンズで撮ったランタナ(でしょうか?)の前ボケ付がいいですね。
新シロチョウザメが好きさん
エクステンションチューブ情報ありがとうございます。単焦点レンズでは難しそうですね。クローズアップレンズの方が取り回しが容易かもしれません。Nikon1は標準ズーム、10o、18.5mm、30‐110mmが40.5mmで統一されているので使い回しができますね。
にほんねこさん
川越の時の鐘、青空をバックに黒の建物が映えますね。自分も先日、仕事で通りましたが、結構観光客がいるのでびっくりしました。
たぬきぽんぽんさん
ゆきひょうの凛々しい表情が素晴らしいですね。
オリコンさん
コメントありがとうございます。朝、撮ったものですが、夜のうちに雨が降っていたらしくいい感じで雨滴がついてました。さかなの写真、とてもきれいです。自分も勝浦海中展望公園でさかなにチャレンジしましたが、なかなかいいのが撮れませんでした。
阪神あんとらーすさん
丹波はもう秋模様でしょうか。この間、洪水のニュースがありましたが、影響はありませんでしたか。自分の郷里は山の方なので心配ないようです。
枯葉マーク初心者さん
コメントありがとうございます。薔薇に水滴は自分のお気に入りテーマです。いい感じで夜のうち雨がふってくれました。
空の色合い、光の具合がとてもいいですね。うっとりしてしまいます。自分も風景にチャレンジしましたが、なかなか難しいです。
書込番号:17936447
4点

・半蔵・さんNikon1ユーザーのみなさんこんばんは
半蔵さん
自分もカメラ全般詳しくないですが500QDは1995年発売らしいです、今は中古で程度が良いのは3000円くらいみたいです当時は4万5万はしたかもです(*^_^*)
マクロとパノラマが付いてるから便利そうですね(*^o^*)
銀杏は秋を感じますね、園芸公園面白そうですね(*^_^*)
阪神あんとらーすさん
2枚目の大木と青空の風景好きです(*^_^*)
パソコン無いままなので現場で設定して撮るのが普通になってます(笑)
パソコン買っても大きな画面で楽しむだけかもです(笑)
reikokureさん
自分が空を撮る場合はISO100固定でマニュアル撮りです(*^_^*)
f9以上でSSも空の色を出す理由だけで高めにしてます1/250以上とかです(笑)
PLフィルターも使いますが安いのだからかイマイチです(´Д` )
昨日と今日撮った空です
なんだか最近空の写真がやけに多いです(笑)
書込番号:17937032 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・半蔵・さん 皆さん こんばんは。
・半蔵・さん
蝶々の飛ぶ瞬間を ばっちり撮れてますね! 素晴らしいです^^
淡いピンク色の薔薇が、色合いしっとりでお気に入りです(^^♪
reikokureさん
水玉+花は、相乗効果高いですね^^取り入れさせて頂きま〜す<(_ _)>
海中展望公園と言う事は、海の中を 見る感じですか? 凄くリアルに見えます^^
新シロチョウザメが好きさん
エクステンションチューブもやはり、上手にご活用されてますね^^ 尊敬致します!
小さい花等の、被写体に活路が有りそうですね。
にほんねこさん
板張りの櫓が、趣きが有りますね^^ 川越の友人に会いに行ってみます!(^^)!
たぬきぽんぽんさん
オランウータンのスカイウォーク初めて見ました! いつも空振りです^^
憂い顔のターキン 綺麗ですね(^^♪
枯葉マーク初心者さん
秘密兵器を 手にされた様で^^良い作品に良い調味料に、成ってますね(^^♪
怒涛の勢いで、フィルムカメラが!! 作品が気になります!(^^)!
関根博之さん
初めまして 宜しくお願いします!
黄色の電車は、都電荒川線の車輌ですか
小石川後楽園と飛鳥山公園に行きたく成ってます(^◇^)
阪神あんとらーすさん
フライデーはかなり、禁断的ですね^^
本日、彼岸花を目当てに国営公園に出向きましたが、時期早しでした(泣)
庭の雑草は、ヤマゴボウとヤブカラシのようですが、ヤブカラシはスズメバチが好んで
やって来る様なので、ご注意ください(^^;)
オリコンさん
本当に飛んでるみたいと、子供が喜んでました^^ 水族館は難易度高そうでチャレンジ出来てませんが、
魅力ある被写体揃いですね!
落ちている?隠れている? 目玉が気に成ってます(@_@)
書込番号:17937178
5点



最後にします お許しを
書込番号:17937275
4点

・半蔵・さん、皆さん、こんばんは。
・半蔵・さん
キウイこうゆうふうになるんですね。
昔、Freiburg大学(ドイツ)の大学食堂で毎日昼食を食べましたが、
何故か、必ず1個キウイが付いてきました。
枯葉マーク初心者さん
綺麗です。やっぱり腕ですね。
ロン太郎さん
3投目の右のボケが美しいですね。
○赤とんぼも沢山いてわかりません。リスアカネ?
書込番号:17937647
5点

半蔵さん皆さん今日は、
半蔵さん、鮮明で色の表現も良いですね、10−30最近使っていませんが寄る事が出来良いレンズですね、花の色香まで伝わって来るようです、
reikokureさん、ご心配頂き有難う御座います、私の住まいは京都市内ですので大丈夫でした、丹波は月に1二回用事のついでに寄る程度です、
房総半島の早朝と夕景の美しさは見惚れてしまいました。
枯葉マークさん、光芒が引き立つ絶妙なコントラストですね、良い撮影スポットもお持ちでしょうか、中々この様な場面に出会えません、たまに出会っても車を止められなかったりでチャンスを逸しています。
ロン太郎さん、AF−S24−70F2,8G流石の描写です、60mmF2,8Gのボケ味も素晴らしいですね、憧れのレンズばかりです。
先日の鳶とカラスの禁断の恋のフライデーですが、悪質なパパラッチの捏造でした(笑)、鳶とカラスの名誉の為に訂正の証拠写真を挙げさせて頂きます。
書込番号:17938677
5点

連騰失礼します、
同じ日に小鷺を近くで観察する機会が有りました、この小鷺は魚のいそうな茂みを、どじょうすくいの田吾作の様に左足で器用にガサガサとゆすり追い立てていました。
書込番号:17939097
5点

・半蔵・さんNikon1ユーザーのみなさんこんにちは
ロン太郎さん
持ってるマニュアルレンズが使えるので便利です安いし(笑)
フィルムカメラは難易度高いです(´Д` )
でも現像してプリント見るのは楽しいです(*^_^*)
珍しい色のコスモスですね綺麗です
自分の空の写真が参考になって何よりです(*^_^*)
たぬきぽんぽんさん
ドイツの大学に行かれてたんですね(゚Д゚)
ウデというより空のおかげで撮れてる写真です(*^_^*)
最近は好きな空の日が多いので頻繁に撮りに行ってます(笑)
阪神あんとらーすさん
空を撮る場所は家から歩いて五分ほどの畑がある辺りで撮ります、電線が少なくて空が広いので(*^_^*)
そのうち風景込みで夕焼けが撮れるような場所に行ってみたいです
やっぱり禁断の恋に見えます(笑)
最近は空以外は135mmで撮る事が増えました(笑)
ピントは難しいですが背景のボケが気に入ってます(*^_^*)
書込番号:17939111 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

・半蔵・さん 皆さんこんにちは。
阪神あんとらーすさん、「ですがこの二羽良い雰囲気でした」(3枚目)よく拝見すると鳶とカラスの立ち位置が入れ換わっていますね。1枚目と同じ距離を保ちながら移動するとは、ほんとに禁断の恋なのかな?、、、なんて訳ないですね(笑)。
ロン太郎さん、「落ちてる目玉」は砂地に隠れたカレイかヒラメだそうです。夏休みだったので子供たちが見つけて大騒ぎしていました。
枯葉マーク初心者さん、OM-2一式で6500円でしたか^^; 安いですね。中古はファインダー(プリズム)にカビが発生している場合がありますので要注意です。
OMシステムはM-1からOM-3Tiまで酷使し、視力が落ちてからNIKONに移行した"オリコン"です。
reikokureさん、「夕焼け空を宿の窓から」いい写真ですね。退職後旧東海道一人旅をしました。その折幾度も夜明けの海を眺めました・・・解放感と充実感でひとり悦に入った自分がいました(笑)
・半蔵・さん、実りの秋!園芸公園とは良い所に目を付けましたね。被写体には困らないし、構図や色再現などの勉強にもなりますし・・・リンゴも美味しそう!
怒涛の四連投楽しませて頂いてます!(^J^)
書込番号:17939574
5点

阪神あんとらーすさん
お褒めの言葉ありがとうございます。
やはり300mmで撮ると普段見られない表情を見ることが出来ます。
ユキヒョウはいつもと違う個体がいて、睨まれました。
(左檻はいつもは「ヒンギズ」、このときは「ミミ」?)
枯葉マーク初心者さん
光と影(某カメラみたいですが)を撮るのは腕が必要だと思います。
ドイツは大学ではなく、ゲーテ・インスティテュートという学校に
通いました。そこの学生だと大学食堂も利用できます。
ロン太郎さん
スカイウォークは時間どうりにやってくれません。気まぐれです。
多摩だとユキヒョウ舎の前からよく見えます。
それまで時間はユキヒョウを見ているといいです。
さあ撮ってと言わんばかりに前にいるのが「ミルチャ」で、奥の
岩場にいるのは妹の「アサヒ」「エナ」です。
写真はさっきマンションの屋上に登って撮ってみました。難しいです。
書込番号:17939599
4点

連投失礼します。
コレド室町(東京)で開催中の【アートアクアリウム2014】に行ってきました。
〜江戸・金魚の涼〜
真っ暗闇の会場に、様々な造形の水槽に入れられた金魚が、妖しく変化するLED照明に照らされて泳いでいます。昨年は東京だけで50万人の観客があったそうです。
八月中は大変な混雑でしたが、今回は平日とあって比較的空いていました。
本来は、会場全体が暗がりですから高感度に強い一眼レフの出番ですが、敢えてJ2+18.5mmf1.8で撮ってみました。
結果は、予想通り苦戦しましたが、ニコワンの小型軽量で機動力の良さが混雑した狭い会場では大いに役に立ちました。
書込番号:17939608
5点

・半蔵・さん,、Nikon1ユーザーの皆さんこんばんわ
枯葉マーク初心者さん
素晴らしい空の写真、見惚れてしまいます。マニュアル撮りというのがすごいです。
自分は宿からの空模様を撮るのに四苦八苦、まったくひどい打率でした。
ロン太郎さん
水滴が大好きで家の花の場合、たまに水をかけてから撮ったりしてます(笑)
勝浦海中展望塔というらしいです。海に塔を建てて、水面下の窓から魚を観察するというもので、魚が集まるよう餌をまいております。関西では白浜海中展望塔が有名ですね。こちらも一度行きましたが、大型のタイ等が寄ってきて迫力がありました。勝浦ではタイミングがわるかったのか小さいさかなばかりでした。
阪神あんとらーすさん
>房総半島の早朝と夕景の美しさは見惚れてしまいました。
過分なお言葉、恐縮です。実際はもっときれいでしたが、うまくとれませんでした。
オリコンさん
水槽のさかなが鮮やかです。アートアクアリウム2014、時間がとれれば、J1+18.5mmもっていきたいですね。9月23日迄やっているようです。
書込番号:17939742
5点

皆様こんばんは^^
帰宅後覗くと、、、皆様の凄い作品ばかりで驚いております^^皆様ありがとうございます^^
ナイスを沢山つけて頂いた方にも感謝です^^
◆reikokureさん
毎度感謝です^^房総半島良いですねー^^魚に夜景、、、良いですねー^^単焦点レンズはやはり使い勝手が良さそうです^^
私もこのレンズだけで出掛けてみたいと思います^^スズメ撮影ドップリです^^:もっと大きく!もっと奇麗に等野望は尽きません(笑)
目標は過去に見たオリコンさんのスズメです!頑張ります^^
水がかかった薔薇良いですねー^^!、、、アイデアが!!撮影の際水鉄砲を持ち歩くのも有りですね(笑)
◆枯葉マーク初心者さん
毎度感謝です^^空の写真が、もはや一流のレベルですねー!PC無しで正にNikon1を使いこなされてますね^^
なんと!?程度次第では私の古カメラは3000円もするのですねー@@:情報ありがとうございます^^
銀杏は焼き鳥屋で虜になりました(笑)焼いた銀杏最高です^^
135mmレンズでの背景ボケ確かに良いですねー^^うーん、、、羨ましいです^^
◆ロン太郎さん
毎度感謝です^^少しお久しぶりでしょうか^^連投大歓迎です!遠慮なくバンバンどうぞ^^
今回の写真を見て何となくですが、、、作風が少し変わった様な気がするのは私だけでしょうか?
今までもお気に入りでしたが、変わった後も良いですねー^^初心者の私なので考え過ぎかもです^^:
空の写真!確かに枯葉マーク初心者さんの写真が参考になったと分かります^^あー、、、空の写真良いですねー^^私も狙ってみたいです^^
◆たぬきぽんぽんさん
毎度感謝です^^なんですとー!?ドイツの学校に行かれてたとは!凄いですねー^^キウイはやはりビタミンの為でしょうか^^
我が家でもよく食べます^^家族みんな好物です(笑)赤とんぼを見ると夕焼け空を想像しちゃいますね^^
マンション屋上写真が空と相まって良いです^^なるほど!撮影場所を探す際ビルの上階も良いですねー^^
◆阪神あんとらーすさん
毎度感謝です^^フライデーの続きに感謝です!^^しかし、、、意外な方向からですがフライデー懐かしいです!
実は私、、、凸版印刷東京本社に正社員で居た事が有ります(笑)かなり大昔ですが、確かあの時印刷されてましたー(笑)
なるほど!!若干ずれてるのですね(笑)一度そういう目で見るともう他の見え方へ行けません(笑)^^楽しい思い出はずっとそのままに(笑)
どじょうすくいの写真良いですねー^^お気に入りです^^鳥は仕草を見るのも楽しめますね^^
◆オリコンさん
毎度感謝です^^くー!!アートアクアリウム!!行けば良かった!!(涙)
福岡も今年初めぐらいに有ってたのですが、諸事情で行けませんでした^^:なので、、、羨ましいです!!^^
しかも、、、流石の御写真連続に感動しております!@@金魚奇麗ですねーーー^^
壁に埋め込まれた丸い水槽良いですねー^^お気に入りです!^^あー、、、私も行ってみたいです^^
◆昨日と同じ園芸公園をまた貼ります^^:すいません^^:
書込番号:17941654
7点

皆様こんばんは^^
本日時間が有り、彼岸花を撮影してみました^^お目汚し行きまーす^^
◆スレ主募集中でーす^^
書込番号:17944270
6点

半蔵さん
皆さん、こんばんは
>◆スレ主募集中でーす^^
Jユーザーで10-100のみ…手をあげづらいです(汗)
コメントいただいた皆さん、ありがとうございまーす(^^
では、また!
書込番号:17944531
5点

・半蔵・さんNikon1ユーザーの皆さんこんばんは
オリコンさん
若干ファインダー下に滲みのようなのがありますが中央を見てると気にならないので気にしてません(笑)24mm付き3000円で買ったミノルタXDが1番見やすいです(*^_^*)
オリコンさんのハンネの意味がそこにあるとはわかりませんでした(笑)
アクアリウム綺麗ですね〜行きたくなります(*^_^*)
たぬきぽんぽんさん
最近コマーシャルよくやってますね(笑)妻夫木くんが出てる
空の色だけいつも気にして撮ってます(*^_^*)
ドイツで勉強することがスゴイです(゚Д゚)
reikokureさん
オートで撮るとどうしても空の色が薄くなるので真っ青な空を撮りたい自分はマニュアルで撮ります(*^_^*)
半蔵さん
元々の色味から設定変えてますから、それを濃く撮るとあんな空になります(笑)
ギンナン美味しいですよね(*^_^*)でも食べ過ぎると身体に良くないらしいですから程々に(笑)
公園だか並木道の写真は何と無くセピア色に見えますが加工でしょうか?
にほんねこさん
ショーウィンドウは何か新鮮でイイですね(*^_^*)
たまには街で撮ってみたいです(笑)
今日は今まで使ってなかった古いズームレンズを使った写真を載せてみました(*^_^*)
マニュアル撮り面白いです(笑)
オススメはしませんが(笑)
書込番号:17944936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・半蔵・さん
もうすぐ200レスですね。何とか終幕に間に合いました。
ここ数日 季節の花 彼岸花を追いかけています。
あれこれ手を変え品を変えてNikon1で撮ってきました。あらゆる対象に余裕綽々ではないですが、工夫すれば何とか
日常範囲での撮影には対処できそうなところまで来ました。このカメラ(レンズ依存性な部分があると思いますが)
は、相手を選べば非常に楽しいカメラであることは間違いないと確信しました。
スレ主として奮闘されて、お陰様で楽しいスレッドとなり大いに楽しませて頂きました。ありがとうございました。
書込番号:17945392
3点

皆様おはようございます^^
昨晩妻の誕生日パーティーで飲み過ぎ寝てしまいました^^:すいません^^:
◆にほんねこさん
毎度感謝です^^スレ主への御気遣いありがとうございます^^間もなく200に達しNo3へ、、、どうしようか迷っております^^:
以前も書きましたが、諸事情で今まで以上に参上出来なくなるので、一度閉めて冬に再開等と色々考えております^^:
200までに答えを出したいと思います^^
ショーケースを見るとウズウズしてきますねー^^買い物に行きたくなります(笑)^^パー!と行こうかな^^
◆枯葉マーク初心者さん
毎度感謝です^^公園と並木道は遊び心で秋の感じを出そうと、晴天だったのですがWBを曇天にして黄色っぽくしました^^
なるほど!セピアにも見えますねー^^今後も色々遊び心の有る写真加工をするかもです^^
マニュアル撮影良いですねー!カメラの技術向上にはマニュアルをバンバン使用が一番上達しそうですね^^
花火撮影の時いきなりマニュアルで撮影したので、あたふたしました^^:
一枚目の紫の花の写真、、、良いですねー!!^^凄いお気に入りです!^^
◆新シロチョウザメが好きさん
毎度感謝です^^沢山咲いてますねー^^光と影もさすがです^^私も阪神あんとらーすさんの彼岸花を見て撮影に行きましたが、
沢山咲いている場所が無くポツポツ一輪咲きばかりだったので羨ましいです^^ありがとうございます^^
レス数も御陰様で200に達しそうです^^今後どうするか只今迷っております^^:
諸事情というのが親族の体調問題なので、あまり無理をせず一度閉店させて頂くかもしれません^^:
◆今朝早起きして何となく空を見たら奇麗な雲が!思わずパシャパシャ撮影しました(笑)枯葉マーク初心者さんの空にはほど遠い、、、^^:
書込番号:17946586
6点

スレ主さん お久しぶりです
暑さ・寒さに弱い私は冬眠じゃなくて "夏眠" 状態でした。
敬老の日、山間地に住む息子の所へ行ったら近所の家の垣根に大輪のアサガオが綺麗に咲いていました。
傍には4輪ばかり咲いたコスモス。久しぶりに写真撮ってきました。
息子からは敬老の言葉は有りませんでした・・・
書込番号:17946655
6点

・半蔵・さん 皆さん こんばんは。
スレ主のお役目、お疲れ様です そして有り難うございます!!
このスレに参加させて頂き、カメラ好きから写真好きに、少し?成れた気がします!(^^)!
被写体を 見つけてただシャッターを切るのでなく、皆様の作例に学ばせて頂き 色々考える様に成りました^^
・半蔵・さん ご親族の体調はご心配でしょうが、気持ちの切り替えに又、皆様と集えればと・・・
・半蔵・さん 皆様 では、また(^^)/
D750が、気になる〜・・・ やっぱりカメラも好きーー <m(__)m>
書込番号:17949394
6点

・半蔵・さん、皆さんこんばんは。
ご無沙汰しておりました。もう200件になりそうなんですね。
皆様の力作を見させて頂き、増々レベルアップされている様で何よりです・・・・・
今までニコワン系のスレッドは誹謗中傷などが多くて見る気を失っていました。
ちょっとじゃじゃ馬的で扱いづらい機種ではありますが、こんな画も撮れるんだって
作例を見なければ楽しくないし上を目指せませんね。
楽しく、皆で作例を見せあえるこちらのスレッドを立ち上げて頂いた”・半蔵・さん”
そして皆さんありがとうございます。
書込番号:17956471
7点

皆様こんばんは^^:
すいません、、、親族の体調というのが実は、、、実父で今後来るのが難しくなりました^^:
◆Nikon1で撮影された皆様の素晴らしい写真に毎回感動させて頂き、私自身も精進精神で楽しませて頂けた事に誠に感謝です^^
Nikon1は凄く良いカメラだと多くの方々へお勧めしたいです^^
またいつか再開出来ればと思っておりますがハッキリ出来ません^^:
沢山のNikon1を愛する心温かい素晴らしい方々に大きな声で、、、ありがとうございました!!!!!^^
◆最後にNikon1の写真をと思ったのですが、、、親戚のD7100で撮影したものを、今まで私がNikon1で撮影した写真と比較の意味で、、、
下手な私のでは参考にならないですね^^:精進精神で頑張ります^^
書込番号:17961629
5点

ご無沙汰してます
こちらに新しくスレを立てたので皆さん是非参加してください
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17981484/#tab
自分は一応D7100がメインなのでニコワンの写真は少なかったりしょうもないのが多いですが
時間があるときに盛り上げていきたいです
それではよろしくお願いします
書込番号:17981514
7点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/08 22:21:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 14:43:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 2:10:30 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/08 12:02:39 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/08 18:41:36 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/08 20:50:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 14:04:56 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/06 22:01:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 14:16:31 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/02 19:01:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





