


はじめまして、オーディオ初心者のあおさざと申します。
先日 GENELEC/8030BPMというスピーカーを購入したのですが、
オーディオインターフェース(RME/Fireface UC)と接続するケーブルの件で相談します。
スピーカーのインプットがXLRのメスで、
インターフェースのアウトプットはフォンになっています。
XLRのオス―フォン型のケーブルを買えばいいと判断して、
ZAOLLA/ZPXM 110を購入しようかなと思っています。
ケーブル自体が値段的に見て高価なので接続してちゃんと音がでるのか、接続方法が合っているのか心配です。
値段も少しネックになっています。
長期に渡って使っていきたいので頑丈なもので長さは3m以上のものが希望です。
・他に良いケーブルがご存知でしたら教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
スピーカーメーカー製品ページ
http://www.otaritec.co.jp/products/genelec/products/2-way-monitors/8030b/index.html
オーディオインターフェースメーカー製品ページ
http://www.synthax.jp/fireface-uc.html
書込番号:17934640
1点

比較的安価なカナレなどもありますが…
http://www.soundhouse.co.jp/sp/shop/ProductDetail.asp?Item=219%5ESPC03B2%5E%5E
書込番号:17934886 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リズム&フルーツさん
返信ありがとうございます。
カナレは安すぎなので長期で使用できるか心配です。
書込番号:17936174
2点

接続は合ってます。
カナレは業務用なので耐久性あるはずですが…
ま、そこはお好みで。
書込番号:17936806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんわ。
表題のスピーカーの入力はおそらくバランス入力、
インターフェースの出力もBALANCED LINE OUTPUTS と表示がありますのでバランス出力。
なので機器の組み合わせはOKです。
ただし、バランス出力用のフォンはリングが二つ(筋がふたつ)
のものでなくてはならないので、ZAOLLAのケーブルなら
ZSTX 110M を使用してください。
なおカナレのケーブルはプロの現場で常用されているもので、
耐久性にこれといった問題はありません。
書込番号:17936809
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 9:03:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 12:47:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 6:30:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





