


http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140915_666630.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140915_666405.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20140915_666783.html
1型センサー搭載でLX7の後継機が出てくるかと思ってましたが一足飛びに4/3センサー搭載のLX100で出してきました。
対抗機はRX100VだろうからEVFは当然搭載してくると思ってましたがGX7並みのEVFですね。レンズもF1.7-2.8と明るく絞り環も付いてるしGH4で搭載された空間認識AFも搭載されてAF速度が速くなっているので望遠以外ならこれ一台で大概済みそうですね、4K動画にも対応みたいだし。
片やGM5もEVFを搭載(ドット数はLX100より劣る117万ドット)してきてGX7の後継機がどうなるのかとちょっと心配になりますね*_*;。(大きさなどの違いや今回はEVFのドット数を抑えてきたので差別化したGX7後継機はありそうですが)
LUMIX CX1はアンドロイドOS搭載の一応デジカメみたいですが、ほとんどタブレット端末ですね。センサーは1型を搭載するなど画質も中々良さそう。ソニーのQXシリーズとは違って表面がカメラのようで裏面がスマホ形状で嵩張る余計なレンズアダプター要らずに高画質の写真が撮れるというアピールでしょうかね。
書込番号:17941940
4点

魅力ある機種ですね〜
果たして国内発表で初値はいくらくらいかな?
書込番号:17942215
1点

GM5、ストロボは非搭載のようですがホットシュー装備ですので拡張性はありますね
ファインダー有でストロボ無しのGM5
ファインダー無でストロボ搭載のGM1
単純に「新型・旧型」の括りじゃない棲み分けができそうです
この商品展開でGM1に値頃感が出てくれば、もっと売れるかも?
書込番号:17942243
1点

EVF付のGM5に触手が動きます。
後は、重さですね。
軽量レンズ付で300g前後なら買いです。
書込番号:17942268
2点

LX100は
12ー35F2.8
12ー40F2.8
を考えていた吾輩には魅力過ぎます
GX7も諦められそう←(-ω-;)オイオイ
書込番号:17942687
4点

コンデジなのにミラーレスみたいにストロボを内蔵していないのが少しだけ残念ですが(クリップオンのバウンスできないフラッシュは付いてますけど)高感度が強ければ通常は要らないですけどその点はどうなんでしょう?
ソニーのRX100VはEVFをポップアップ式にして従来ホットシューのあった位置にフラッシュを載せてコンパクトなボディにギッシリと詰め込んでますから、それに較べるとやや大振りではありますが狙っている方向がやはり違うようですね。(クラシカルなSS設定ダイヤルや絞り環などフィルムカメラのような使い方が出来ますね)
GX7をCBCで釣られて買ってなければLX100にすぐにでも逝きたい所ですが、まあコンデジはいずれ入手するであろうアイテムなのでFZ1000とLX100のどちらを先に買うかの選択になるかと思います(勿論価格がある程度下がらないと無理なのはどちらの機種でも同じですけどね*_*;)
書込番号:17942726
1点

個人的にはアートフィルター撮りで便利そうなCM1に興味があります。
デジカメで撮ってスマホの大画面で見るとかだったのでコンデジは売れなくなった所もあると思ってましたが、
それが1台ですむと今後コンデジの価値も違ってくる気がします。
スマホではほとんどメールやWEB、SNSと通信機能がメインになっている訳ですからこれで済みそうだし、
通話機能は分離して、薄型で2つ折りのカードサイズにして財布に入る感じにすればいいと思います。
LX100もGM5もいい感じになってきてパナソニックも本気ですね(^^;…
書込番号:17943451
1点

LX100のデザインが魅力的ですね。値段次第で売れそうな気がします。
書込番号:17943518
3点

CM1に驚き。数年前に自分がここに書いた軽薄広大なデジカメで4インチ液晶があってもいい、がついに実現!液晶4.7インチはすばらしい。Androidも元はカメラのOSを目指して開発されたものがスマホに転用されたものなので本家に戻った感じ。ニコンS800Cの仲間が増えましたね。
書込番号:17944279
1点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140916_666825.html
AV.WatchのCM1の画像は綺麗でした。色はブラックの様です…
書込番号:17945432
1点

AVwatchの写真のCM1のデザインいいですね。1型センサーで一眼並み画質とか、マニュアル露出とかも魅力的。単焦点だけが若干惜しい。
スマホとしてもCPUがクアッドコアの「MSM8974 AB2.3GHz」でメモリ2GBなら余裕で動きます。何よりsimフリーで出たというのが画期的。
書込番号:17945517
1点

>Androidも元はカメラのOSを目指して開発されたものがスマホに転用されたもの
知らなかったです・・
格安simが色々出ているので
simフリーだとスマホ兼用に良いですよね。
スマホとはセンサーが別物ですし。
書込番号:17945632
1点

> simフリーで出たというのが画期的。
旅行用スマホとして、sim差し替えて出かける、っていう使い方もできますね。
12万円はべらぼうですが欲しくなってきました。
ところで、なぜ、これだけ一度に発表なんでしょうか。
その意図がわかりません。
それに日本は置き去りだし。
書込番号:17945664
1点

ドイツで開催されている(9月16日〜21日)フォトキナ2014に間に合わせるためでしょう。大体各社この時期に合わせてリリース発表していますね(実際の発売は早くて9月中、遅いと11月や12月発売とかもありますね。キヤノンの7DmkUは11月発売予定ですね)
ソニーの様に時期をずらして注目度を上げるためかボディのリリース発表を敢えて遅らせたメーカーもありますが(実際は開発の遅れとか他社製品がらみでリリースを急遽中止したとか*_*;)
書込番号:17945776
0点

お暇な時の読み物にどうぞ。
「Androidは当初、デジカメ向け
だった」 生みの親 アンディ・
ルービンが語る“素早い転換”
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1304/16/news096.html
書込番号:17946607
1点

お暇な時の読み物にどうぞ、その2。
『LUMIX DMC-CM1]』を発表した。
会場で発表会後に触ることができたので、
速報をお届けする。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/257/257512/
書込番号:17946767
1点

m4/3でこの明るさのズームレンズは凄いですね♪
「明るさはF1.7-2.8と比較的明るい」、冗談じゃありません。4/3時代も含めて空前絶後のズームレンズです。一番明るかったED 14-35mm F2.0 SWDと比べても、望遠側はそれなりですが広角側で頑張っていますね。
もしLX100の評判が良ければ、このレンズを単体発売してくれないかな。そういえば、むかしRIKOHの銀塩コンパクトの名機GRのGRレンズが単体(ライカマウント)で先行発売された時、10万円近い価格だったにもかかわらす、ほぼ完売だったように記憶していますが。
書込番号:17946857
1点

LX100の風貌が4/3機のL1に似ているのでその後継機か?と思いましたがレンズ固定式のLC1があったようで其方の後継機みたいですね。
確かにレンズ前面にある絞り環みるとライカDG15mmF1.7とクリソツなので、単焦点で5万円台だと3倍ズームで出してきたら10万円は超えそうな気がします。センサーに最適に調整されたレンズなので〜とか最初は言うかもだけど、センサーはレンズ交換式と同じなんですから、シグマのAPS-CサイズのFOVEONのDPmerrillレンズが単体でEマウント用、μ4/3用で発売されている現実がありますから(単焦点レンズという違いがありますけど)出来ない事は無いでしょうね。
ただそうなると今度はLX100のクラシカルな風貌操作感以外はレンズ交換式で同じレンズが使えるとなってLX100の売れ行きに支障が出そうだから出ても3年後ぐらいじゃないかな*_*;。
書込番号:17947362
2点

>LX100の売れ行きに支障が出そうだから
なるほど、大人の事情ってやつが絡むのかもしれませんね(笑)
でも、パナもやればできるジャン!って感じですね。
12−35mmF2.8やオリ12−40mmF2.8ほどの写りじゃなくても、このスペックのレンズを手持ちのm4/3機で使ってみたい!と思うのは私だけではないと思うのですが。
書込番号:17947424
3点

カメラ使いと言いながらも、実際の撮影の9割方はSNSむけに日常の記録をiPhone5Sで済ませている身としてはCX1が気なります。是非ともパナのノートPCの様なタフなやつで!
書込番号:17947923
1点

LX100ですね、私が一番興味を持ったのは。このレンズ+センサーの組み合わせはまさに最強コンデジですな。
シャッターもおそらくレンズシャッター (leaf shutter)なので、ストロボの同調速度とか気にしなくていいみたいだし、、、
http://www.thephoblographer.com/2014/09/15/first-impressions-panasonic-lx100/#.VBk-fOeROHk
電子シャッターも使えるみたいですしね。
モードダイヤルがないのは、ちょっと上級者向けっぽい感じですが。
こんなカメラ持っていたら、いい写真を撮らないとバチがあたりそう。
書込番号:17948043
1点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140917_667007.html
PC WatchのPanasonic「LUMIX DSC-CM1」現地実機レビューがありCM1について細かく載っていました。
89,800円(税別)程度が推測価格のようです。
4K動画が15pですが、底に充電用電極があるので、別売のバッテリーグリップを作って、
それを接続した時だけ動画が滑らかにできるとかになればいいでしょうね。
リコーGR的グリップの形ならできそうです(^^;…
書込番号:17948427
1点


とうとうスマホまで1インチですか。いったいどこまで行くのでしょうね。
スマホが1インチになってしまうと、レンズ交換できるだけで同じ1インチとか、ましてや1/1.7インチ以下は競争力がかなり低下しそうですね。
違いは光学ズームだけか。
それにしても、あの薄さで1インチって、どうなってるんでしょうかね。相当湾曲を補正しているとしか思えないのですが。
iPhoneやGalaxyの主力機が1インチになったら、デジカメ業界はちょっと危険ですね。
書込番号:17958341
0点

こんにちは。
LX100が欲しくなってきました。
内蔵フラッシュが無いのが気になりますが。
日本での発売日はまだ決まってないのかな。
早く発売されるといいですね。
書込番号:17986358
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/09/28 13:38:51 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 12:40:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:03:13 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/26 21:41:42 |
![]() ![]() |
50 | 2025/09/28 14:57:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 10:52:00 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/24 20:59:45 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/27 17:13:54 |
![]() ![]() |
87 | 2025/09/28 14:17:56 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 17:48:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





