『DSDのネイティブ再生について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『DSDのネイティブ再生について』 のクチコミ掲示板

RSS


「ヘッドホンアンプ・DAC」のクチコミ掲示板に
ヘッドホンアンプ・DACを新規書き込みヘッドホンアンプ・DACをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

DSDのネイティブ再生について

2014/10/02 12:27(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC

クチコミ投稿数:48件

最近iFi nano IDSDを買ったので、iFiのブログをよく見ていたのですが、
ひとつ気になる記事がありました。

http://ifi-audio-jp.blogspot.jp/2014/06/ifi2.html

正直、訳がおかしいのか、よく分からないところもありましたが、気になった点をあげますと

・DSD→PCM変換、PCM→DSD変換は、タイムドメイン情報?を損失するからやらんほうがいい

・大体のDAC(AD,AK,CS,ES,PCM,WM)は、チップの内部でDSD→PCMをやっている?(一部例外もある模様)

・iFi機器はDAC内部の処理も含めて、DSD→アナログ変換をDSDネイティブ再生といっている

胡散臭いところもあるので、どこまでが正しいかはわかりませんが、
この記事をみると、各社なにをもって、DSDネイティブ対応と言っているか気になりますね。

書込番号:18005153

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/10/02 12:53(1年以上前)

こんにちは

ネイティブとは規格や仕様ではなく、単なる形容詞だと思います。
各社がそうだと思えば使ってるだけでしょう。
形容詞にまどわされない方がいいでしょう。

書込番号:18005247

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


このスレッドに書き込まれているキーワード

「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング