


何度も質問したのでまたお前か、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、質問です。
SAPPHIRE DUAL-X R9 280 3GB GDDR5 OC WITH BOOST、電源、BF4を購入して2週間くらいたちましたが、
当初より、ゲームプレイ時にCPU,GPU温度が最大で70度を超えます。
3Dゲームでは当たり前のようですが、兄のGTX650で低設定で50〜60度です。
同じ低設定にしても、65度にはなります。
また、やはりいいグラボを購入したので、高設定でゲームを楽しみたいです。
冷却性向上にはどうしたらいいでしょうか?
排気量を増やそうと思いますが、それだけではダメでしょうか?
構成です。
CPU:i5 2400
メモリ:DDR3 4GB x2
GPU:SAPPHIRE DUAL-X R9 280 3GB GDDR5 OC WITH BOOST(3GB)
電源:FSP .RAIDER RA-750
よろしくお願いします。
書込番号:18239949
1点

>ゲームプレイ時にCPU,GPU温度が最大で70度を超えます。
問題ない温度だと思います。
GPUは、CPUより温度は高いのが普通です。
書込番号:18239967
0点

とりあえず排気増やしてみては? 下手にやっても騒音増えるだけだけど。
グラボの周り流量が、グラボのクーラーの風量を少し上回る程度が適切なバランス。
書込番号:18240054
0点

そうそう、ファン買う前に、サイドパネル開けて扇風機を強であててみるのが基本。
クーラーの変更なしでは、それよりも下がることはないということ。温度差が大きければ排熱を見直す価値がある。
書込番号:18240059
2点

返信ありがとうございます。
>>KAZU0002さん
念のためですが、CPU,GPU共に70度を超えております。
CPUクーラーがリテールなので、交換は必要だとは思っています。
>>ムアディブさん
扇風機ですか。試してみます。・・・冬なのに。。。
書込番号:18240092
1点

追伸
70度程度の発熱が3Dゲームでは普通であるのは聞いたことがあるのですが、
兄のGTX650よりも発熱量が多いのが気になります。設定を同じにしてもです。
書込番号:18240107
1点

発熱量が多いんじゃなくて温度が高いだけでしょう?
単にビデオカードの方であまりうるさくならないように、温度が高めでもファンの回転数を上げないようにしているだけだと思うけれど。
Afterburnerなどでファンの回転数を少々高めになるように設定してやればいいように思うんだけど。
書込番号:18240116
1点

わかるように書いたつもりなんだがなぁ。
扇風機あてるのは冬とかなんとかじゃなくて、お金を使ってしまう前に、排熱によって温度が下げられる限界を知るためです。
書込番号:18240117
1点

>>クールシルバーメタリックさん
発熱量が多い=温度が高いと思ってたので。違うなら訂正しますが。
>>ムアディブさん
いや、冬に扇風機回すのは寒いなあ、と思っただけです。
とりあえず、扇風機出してきたんで、再インストールが終わり次第、起動してみようと思います。
書込番号:18240345
0点

Core i5 2500で、そこまで熱くなるかな?
「ケースを開けて扇風機」というのは。熱い原因が、クーラーなどの性能不足なのか、ケースの換気不足なのかを見極めるためのものです。
扇風機で改善するようなら、ケースファンの位置/数/回転数の見直しを。
書込番号:18240360
1点

温度的には問題ないですよ(^_^)
R9 280が、そうゆう物だと自分は思います。
お兄さんのグラボの方が温度が低いのは、仕様だと思います。
自分もR9 290を使ってる時は爆熱でしたから(笑)
不安でしたら、クールシルバーメタリックさんが仰っているように、アプリケーションでファンの動作設定を変えてみたらいかがでしょうか?
これはサファイアの製品ですが、MSIの公式サイトから制御アプリ「afterburner」をダウンロード出来き、問題なく使用出来ます。
afterburnerなら日本語対応してるので、試してみるといいかもしれません。
それでも、温度が下がらなければケースのエアフローを改善する必要があるかと思います。
書込番号:18240368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

R9 280 なら70℃近辺まで行っても普通だと思います。
http://www.4gamer.net/games/234/G023455/20140716107/
ここのテストでも70℃近辺です。
消費電力と性能が低いGTX650の方が発熱が少なく温度も低いのは普通ですし、
正直比べる意味はあまりないと思います。
GPUのクーラーは騒音を配慮して必要に応じて回転を制御しているので、
問題ないはずです。
冷やしたいのであれば、CCCでファンの回転を100%固定にするとか、
ケースを開けて風を送るとかすればさらに下がると思いますが、
ただブーストがしっかりかかっていれば、
必要以上に冷ましてもほとんど性能向上はしないので、
あまり意味のあることだと思えませんが…
参考程度に
書込番号:18240456
2点

返信ありがとうございます。
温度的に問題ないならいいのですが、GPU温度について調べているときに、
「3Dゲームで70度は普通だが、長時間プレイでは問題になる」
というような旨の文章を見かけたので、今回質問しました。
念のため、エアフローの改善を試み、それでもダメなら、ファンの制御をやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18240754
1点

グラボのファンコントロールが静音性のために低速で回るようになっていて、必然的に高温になることはあります。
発熱の多い方が温度も高いとは限りませんからね。
はんだごては35Wでコテ先400℃とかですけど、ドライヤーは数百Wでせいぜい100℃くらいでしょう。
書込番号:18240889
0点

そもそもGTX650は当時でもローミドルのクラスなのに対しR9 280はハイエンドです。
グレードが大きく下がるGTX650の温度を基準に考える事自体がおかしい。
ちなみに当時のハイエンドGTX680ではBF3で80度超えます。
書込番号:18248729
1点

温度と性能に対する理解が足りなかったようです。
重々承知しましたので、この辺でご勘弁ください。
書込番号:18249615
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 16:31:08 |
![]() ![]() |
31 | 2025/09/27 22:41:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 17:38:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 22:39:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 11:05:59 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 8:13:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/19 16:15:19 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 10:28:02 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/18 23:42:23 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 20:48:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





