『メモリ8Mと16Mでは』 の クチコミ掲示板

『メモリ8Mと16Mでは』 のクチコミ掲示板

RSS


「グラフィックボード・ビデオカード」のクチコミ掲示板に
グラフィックボード・ビデオカードを新規書き込みグラフィックボード・ビデオカードをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メモリ8Mと16Mでは

2000/06/22 20:02(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード

スレ主 しょうさん

メモリ8Mのカードは、16Mのものと比べてどんな場面で差が付くんでしょ
うね。
3Dで違うのは分かりますが、それ以外の場面で。
実は通販でVelocity100を注文したんですが、発売当初と比べて相場が上がっ
ていますね。
それに引き替えVoodoo3 2000は、随分相場が下がっていて2000円ちょっと
の価格差です。
CPUコアが同じでメモリ8Mと16Mでは、やっぱり違うんでしょうか。
ちなみに3Dはやらないのですが(将来的には未定)、TVを見たいですね。
いま使ってるカードだと、TVをフルモーションで表示していると、すぐにゴ
ミが出ます。
他のアプリケーションでスクロールなどすると、ゴミどころか画面がグチャグ
チャになります。
その現象さえなくなれば、とりあえずは満足なんですけど。

書込番号:18248

ナイスクチコミ!0


返信する
bさん

2000/06/22 20:28(1年以上前)

個人的には2000円ちょっとの差なら
Voodoo3 2000をお勧めします。VRAM以外にも性能がちがいます。
VRAMの差は8Mあれば3D以外はほとんどないでしょう。
画面がぐちゃぐちゃになるとのことですが、
ビデオカードのドライバーは最新のものをいれてますか?

書込番号:18256

ナイスクチコミ!0


@iueoさん

2000/06/22 20:39(1年以上前)

差はないっすよ。
ゲームしなけりゃATIがおすすめかな。

書込番号:18264

ナイスクチコミ!0


E_ccさん

2000/06/22 20:50(1年以上前)

ちょっと違います
Voodoo3では2つ有効になっているTexture Mapping UnitがVelocity100ではで1つしか使えないように制限されています
これはレジストリに手を加えることで2つとも有効にすることができます

動作クロックはVoodoo3 2000と同じですがビデオメモリはVoodoo3のSDRAMより高級なSGRAMが使われています

ビデオメモリの量が違うのは3Dゲームだと大きいです
800×600以上の解像度だとガクッとフレームレートが落ちます

3DゲームをやらないならVoodoo3と変わりません

書込番号:18271

ナイスクチコミ!0


スレ主 しょうさん

2000/06/23 00:32(1年以上前)

>画面がぐちゃぐちゃになるとのことですが、
>ビデオカードのドライバーは最新のものをいれてますか?

抽象的な表現ですが、画面をハサミで縦横適当に切って、パズルのようにゴチャゴチャに並べ替えたような表示になります。
ドライバは最新のバージョンを入れてあります。
ちなみにチップは、SiS6326AGP メモリ4MBです。

>Voodoo3では2つ有効になっているTexture Mapping UnitがVelocity100ではで1つしか使えないように制限されています
>これはレジストリに手を加えることで2つとも有効にすることができます

そうらしいですね。レジストリをいじってTMUを2つに認識させる方法を書いてあるサイトがありました。

皆さん、早速のレスありがとうございます。
やはり3Dをやらなければ、差はないようですね。
とりあえずは、Velocity100でOKかな?
でも、もし3Dやるようになったら、やっぱり不満出て来るんでしょうねぇ。

書込番号:18327

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「グラフィックボード・ビデオカード」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング