


プロケーブルのギタリスト電源を導入しました。名前がインパクト大w
115v、100vの2種類、4つの出力です。
結構おすすめですけど、効果の大きさの感じ方は個人差があると思いますので・・。
まず、SA-15S2では、音が鮮明に、締りのある音に。前と比べると今まで音がぼわついていたことに気づく。
ヘッドホンアンプValve X SE では、低域の締まりが好感触、そして低域の押出も強くなる。
今まで10円玉をコンデンサにつけてましたw これの効果は音が全体的に締まるのですが、低域が弱くなります。
PCでは、音の空間の広がりが良くなりました。
そしてモニターでは、画面が鮮明に感じられます。
一番効果が感じられたのはCDPかヘッドホンアンプのどちらかです。
書込番号:18283567
3点

アイソレーション電源ですか?
こんなのは、いかが?
CSE
http://www.cse.ne.jp/ip.html
http://www.cse.ne.jp/kp.html
http://www.cse.ne.jp/rg.html
http://www.cse.ne.jp/rpc.html
http://www.cse.ne.jp/r.html
では、失礼します
書込番号:18284133
1点

115VはPCに使えますね。PC電源が115Vと書かれてあるのを確認しました。モニターも115Vでいけました。
115Vにすると音に力強さを感じます。空間表現は100Vの方が良かったです。
書込番号:18286570
1点

あれですよ
柱上トランスから、200Vを、オーディオの部屋に引き込んで、100Vに降圧するのが良いですね
日本の100Vは、音に関して、海外の高電圧に対して、不利ですよねえ
家庭用電源の200V化の話は、どーなってるんですかね
掃除機とかのモーターの小型化出来るメリットがあるという話ですが
書込番号:18287055
0点

200Vはやってみたいですね。たしか逆相の100V2本で相殺されてノイズが消えるとかそんな話じゃなかったですか?
いつかは取り入れてみたいです。
書込番号:18287349
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/06 14:52:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





