『Lightroom、取り込みの方法についてアドバイスをください。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Lightroom、取り込みの方法についてアドバイスをください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

こんにちは。

SDカードに入っているデータをPC(Mac)に移動するフローについて意見を聞かせてください。

現在、SD/CFをカードリーダーでLightroom(LR)の「読み込み」のコピーによってPC(Mac)へとデータ移動しております。
この環境で丸2年が経とうとしているのですが、この管理方法だと過去のデータを遡る際、完全に日付(2014/00/00)でしか検索ができません。

まだ2年分なので記憶で辿れる範囲なのですが、今後増えていくと恐らく記憶管理法では絶対に無理です。
2015年に移るにあたり管理法を見直そうと思ってます。

どなたかお勧めのフローがありました教えていただけないでしょうか。

当方の環境:
・Canon 6D/7D (SD/CF)
・Mac
・Lightroom5
です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:18288982

ナイスクチコミ!0


返信する
Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2014/12/20 18:36(1年以上前)

 私もLightroomを使っていますが、
 お望みの解決方法ではないかもしれませんが、私は年度ごとに撮影結果の子フォルダーを作って管理しています。
 子フォルダーの名前の付け方は、年月日−場所−イベント名です。

 例えば
2014年度
 ・20140101志賀高原元旦スキー
 ・20140205広島市植物公園○○撮影会
 ・20140304鈴鹿サーキットSUPERGT本戦

・・・等です。

 ライブラリのフォルダーメニューである程度早くは確認できると思います。

書込番号:18289178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/20 18:59(1年以上前)

過去のやつはどうにもならないかもしれませんけど、GPSのジオタグを後から付けてやれば、場所から探せるようになりますね。LRはどうだか知りませんがiPhotoとかPicasaで。

http://ascii.jp/elem/000/000/681/681506/

書込番号:18289252

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2014/12/20 19:26(1年以上前)

 
Lrは1枚1枚にキーワードがつけられますので、頑張ってつけると良いと思います。
キーワードは複数つける事ができますし、階層化する事も可能です。
(複数枚選択して一括してつける事も可)

もちろん、つけたキーワードで絞り込む事も可能です。

書込番号:18289347

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/12/20 19:33(1年以上前)

ストレージ内の任意の名前を付けたフォルダへFinderでメディアからコピーして、それから必要なファイルだけLightroomのライブラリに読み込ませているよ。
フォルダ名は日付とキーワードとなるもの。
例えば[141220_個別の十一人]とか。
そしてそのフォルダは年を表すフォルダ[14]というに入れる。
階層として [Document]>[14]>[141220_笑い男]となっております。
つまり、もうすぐフォルダ[15]を作ることになりますな。

※文中の [] はフォルダを現す為に明示的に使用したもので、ファイル名には使っておりませぬ。

書込番号:18289369

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/12/20 21:09(1年以上前)

撮影データーは一年毎に別フォルダーを作成して管理するのが良いと思います。

書込番号:18289684

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2014/12/20 23:23(1年以上前)

Dragosteaさん、大場佳那子さん、t0201さん、

こんばんは。コメントありがとうございます。^^
連盟での返信にて失礼いたします。

アナログで日付+イベント名でのフォルダ管理が一般的なんですね。
僕も色々と検討中ですが、やはりこれが一番手堅そうです。
ただ、自分の場合は全てLRで一括管理してます。
要は現像するしないに関わらず全てLRに取り込んでるということです。
撮影も Jpeg撮影は一切行わずRaw一本ですので。
今はファインダー(Mac)でデータをイベント分けしてアナログにメディアよりコピペするか、
LRの読み込みダイアログでフォルダ名にひと手間をかけ、LRに取り込ませるか、どちらがいいのかを迷ってます。


Customer-ID:u1nje3raさん、

GPSに関連付けるとは新しい発想ですね。
ただ、管理ソフトウェアとしてシンプルにLR一本化したいのでピカさやiPhotoを使うのは厳しいかなぁ。
LRでもできるか調べてみようと思います。


delphianさん、

キーワード、知ってはいるものの全くノータッチです。
自分の理解では「タグ」のようなものだと思ってます。
もう少しLRのキーワード機能を調べてみたいです。

書込番号:18290197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/12/21 00:24(1年以上前)

逆に質問なんですけど、Finderを使わずLRに依存する理由ってなんです?

書込番号:18290386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2014/12/22 14:23(1年以上前)

大場佳那子さん、

返信が遅くなってすみません!

>逆に質問なんですけど、Finderを使わずLRに依存する理由ってなんです?

自分の場合、現像するしないに関わらず一旦全てをLRに取り入れてます。

撮影→LRに全ての画像を取り込み→現像

そのため、今まではファインダーでメディア内のフォルダを手動で動かす必要性がなかったのですよね。

今のままの運用方法ではファインダーを使うとすると、

@メディアMacに挿入→Aフォルダを任意の場所に作成しファインダー経由でMacに取り込み→BそのフォルダからLRに取り込み

というフローになっちゃい、Aの必要性がイマイチわからないです。
それとも何か決定的なことを勘違いしているのでしょうか、、、

書込番号:18295136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/12/24 14:45(1年以上前)

個別のアプリケーションに依存するという点で作業効率が悪く見えますね。
Finder操作でショートカットキーを使えばポインティングデバイスはほとんど使わず済むので、操作手順が多くても結果的に早く作業が終了しますよ。
それに、メモリーの消費も少ないですからね。

撮影スタイルはそれぞれなのでそこは尊重しましが、RAW + JPEGの同時記録でFinderでQuick LookかCover Flowを使って必要な写真をJPEGからセレクトの後、RAW現像します。

Finderでも写真ファイルを見ているとメモリーにキャッシュが溜まってしまうけど、キャッシュを適時パージすればパフォーマンスは維持出来るし。

書込番号:18301374

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
OM-1MK2で手持ち星景撮影 0 2025/10/19 23:32:56
どちらも純正バッテリー 2 2025/10/19 22:27:05
Zfcのオートフォーカスについての質問 3 2025/10/19 20:20:23
ありがとうございました 1 2025/10/19 18:38:04
かろうじて最終電車に乗ることが出来た心境 2 2025/10/19 21:37:22
活用ガイド 0 2025/10/19 10:56:07
高感度耐性について 4 2025/10/19 22:33:41
軽さ安さは正義です 11 2025/10/20 0:11:24
ファインダー内の表示点滅 3 2025/10/19 15:39:34
初めて撮影 2 2025/10/18 22:20:12

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4312971件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング