


こんにちは。
現在、高級コンデジと呼ばれるコンデジを購入しようと考えているのですが、いろいろありすぎて困っています。
また、私はカメラについては全くの初心者のため、機能などはこの購入に当たり調べた知識程度しかありません。(一応スペック表の用語はわかります。)
初のカメラを買うに当たり、皆様のお力添えをよろしくお願いいたします。
私のカメラの用途としては
1、旅行の際の撮影(風景や建築物など)
2、星景写真(赤道儀を用います)
3、人物撮影
4、ライブハウスでの撮影(もちろん許可されているところのみです)
5、たまに動画撮影
の5点を重視して調べています。(重視している順番です)一眼レフやミラーレスはメインである@の用途から、持ち運びが面倒なため候補から外しています。なるべくポケットに入るような機種が好ましいです。
私が今まで調べたところ、候補となる機種は
・RX100m3
・GR
・G7X
が私の中の候補として挙がっています。
私の考えているそれぞれの機種の魅力は
RXー多機能高性能、Wifi機能、アプリでの拡張、EVF、動画撮影、手ブレ補正
GRー無骨さ、単純なカメラとしての魅力、APS-Cセンサー、軽さ、大きさ
G7Xー値段、望遠、レビュー、よく売れている
というような感じで私の中で選ぶどころか候補を絞ることもできません。一度ヨドバシカメラに赴き実機を触りましたがそれでも候補を絞ることはできませんでした。
したがって、ここでカメラに詳しい方に購入の後押しをしてもらいたく、質問をした次第です。
予算は〜8万あたりです。
上記の機種以外にもなにか推奨される機種がございましたら是非教えてください。
それでは、よろしくお願いいたします。
書込番号:18298372
0点

GRは足ズームひんぱんっすので、多少大変かとは思うっす
それよりはRX100m3やG7Xの方が使いやすいのかなと思うっす
グフ好きなら漢(職人)は黙ってGR
書込番号:18298400
2点

G7Xか
もう少し値下がりを待って
LX100
はどうですか
でもなんでもできる万能カメラってないですよ
書込番号:18298665 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


候補の中ではGRはAPS-Cサイズの大きな撮像素子を採用していますので、他2機種より画質面で有利です。
その為、画質を重視する場合はGRかなと思います。
ただ、単焦点レンズなので、ズームできず
旅行等の時に撮影場所が限定されていたりする場合に不便を感じることがあると思います。
RX100M3はコンパクトなボディなのにポップアップ式ファインダーを装備しているので
日中明るくて背面液晶が見にくい時とか便利です。
また、動画撮影も、高ビットレートのXAVC S記録を選択できますので、動画の画質は有利です。
ファインダーで撮影する可能性があるのでしたらRX100M3かなと思います。
G7Xはオーソドックスで3機種の中では特に特徴はなくなってしまいますが
その分安いので、性能が同じなら安い方がいいという考え方もできます。
欠点はバッテリーの持ちが悪いということですが、予備バッテリーを持ち歩けば済むと考えることもできます。
以上から
コストパフォーマンスでG7X
ファインダーが必要ならRX100M3
画質優先ならGR
という選択になるかなと思います。
書込番号:18298719
1点

まず、初心者を自称している段階で GR は候補から外れます。
一回り大きなサイズの撮像素子を使っていますが、
作例を観察する限り、人が大絶賛するほどには画質が良いとは思えない。
たぶん、練習を積んだ人が然るべき撮りかたをして、
RAW から現像パラメータを良く選んで仕上げてこそのものではないでしょうか。
軽さを魅力と考えるならば、RX100初代という選択肢もあります。
ただ、画像エンジンも旧式につき画質は一歩後退でしょうか。
残り2つですが、
もし、老眼で近くが見づらいなら、RX100M3
そうでないなら、G7 X
をお勧めいたします。
老眼でも遠近両用の眼鏡をかけているなら、G7 X でもいいかも。
カメラを少し下に構えてモニターを持ち上げれば眼鏡の下半分が使えます。
もちろん各社絵作りが異なるので、作例をよく観察してご検討ください。
ちなみに、予算が潤沢にあるので高画質な一眼も買えてしまいます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000010871_J0000010872_J0000009311_J0000009312_J0000010982_J0000011375_J0000001581
たとえば、X-A1 ダブルズームレンズキット + XF18mmF2 R
http://kakaku.com/item/K0000336432/
40300+43000=83300円
これで1ランク上の画質と機動性を両立できる。
ズームも16〜230mm(換算24〜350mm)をカバー
なお、年明けから2月ごろまで新製品ラッシュです。
もう少し待ってから判断するという考え方もあります。
個人的にはフジが面白いのを出してくれるのではないかと期待しています。
書込番号:18298831
2点

@PowerShot G7 X
AFUJIFILM X30
のどちらかをお勧めします。@は条件的には一致していると思います。
Aは広角が28oが気にならないなら良いかなと思います。
書込番号:18299155
1点

たくさんのご返事ありがとうございます。
短時間でこれだけのご意見がもらえて驚いています。
ニコイッチーさん
>グフ好きなら漢(職人)は黙ってGR
実はGRとGRユーザーのそういうところに惹かれています。笑
gda_hisashiさん
LX100高いな〜と思っていたらまだ発売されたばっかりなんですね。
確かに万能カメラはありませんけど、初めの一台としてある程度マルチに使えるものがよいかなと考えています。
松永弾正さん
作例まで載せていただいてありがとうございます。
暗いところでも良さそうですね。
参考になりました。
フェニックスの一輝さん
>コストパフォーマンスでG7X
ファインダーが必要ならRX100M3
画質優先ならGR
そうですよね。非常に悩ましいところです。。。
書込番号:18299244
2点

konno.3.7さん
アイコンはおじさんになっていますけどまだ20代前半なので老眼の心配はないです。
やはりそうなるとG7Xのほうがコストパフォーマンスがよい気がしてきました。
初めは一眼もミラーレスも画質の面でいったら(初心者にわかるかは別として)考えていましたが、やはり旅行やぶらり旅などに出かける際に荷物をあまり増やしたくないので今回は候補から外しました。しかし、現在は小さいミラーレス一眼が発売されているのですね。参考になります。
年末のセールや新年のセールに購入しようと思っていましたが、急いでいるわけではないので新製品を待ってみてもいいかもしれないですね。ありがとうございます。
t0201さん
FUJIFILM X30は動画が60fpsで他のスペックを見てもいい感じでしたが、星空を取る際にバルブ撮影がなさそうですね。。。
それでも、全く知らなかった機種を知れてよかったです。ありがとうございます。
書込番号:18299269
1点

基本的にデジタルカメラはバルブ撮影は得意ではありません
(ノイズが増える)
詳しくないですが星景の撮影をされている方もバルブ出はなく画像処理(合成)されているのではないでしょうか
書込番号:18300487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


星空・風景・スナップ撮影に関しては、GRが良いと思います。
特に星空に関しては、GRは特化しています。
他に関しては、G7X・RX100m3の方が無難かな?
ライブ撮影に関しては、手ブレ機能が有りませんので…
動画は、まあ普通かな?
インターバル合成の精度・稼働時間に関しては国内最強です。
バッテリー1個で5時間以上のインターバル合成は、他には有りません。
あと、スレ主さんの希望3機種の中でGRだけが星空撮影時に使用するソフトンA等のフィルターを装着出来ます。
ただ、GRは少し癖が有りますので慣れが必要かも知れません。
慣れると良いカメラですけどね。
G7X・RX100m3で、星空となるとG7Xの方が分が有るかも。
オート撮影だと、GRは物足りない事もあります。
オート撮影に関しては、G7X・RX100m3の方が出来が良いかと。
星空モードとインターバル合成があります。
>gda_hisashiさん
FZ1000
GR
XZ-2
で、星空撮影しますがバルブ撮影が多いです。
後で、合成する事も可能ですが…
15秒x8枚で加算すれば、理論的には120秒相当になります。
加算ではなく、加算平均でないとノイズ低減し難いです。
ただ、最近のデジカメでの60秒以上の撮影の出来が良くなって来ています。
書込番号:18302323
1点

写真趣味人なら、一度は使ってみたいのがGR
ダメならダメで諦めもつく
書込番号:18302729
0点

gda_hisashiさん
やはり本格的に撮影しようとしたらコンデジのようなやつではだめなんでしょうけど、とりあえずの一台として探しています。
じじかめさん
なかなか安くていいですね。候補に入れてみます。ありがとうございます。
テンプル2005さん
GRでそのレベルの写真まで撮れるんですね。初心者ですがますますGRに魅力を感じてきました。あと、フィルターのことは全く考えていなかったので参考になりました。ありがとうございます。
Cat food Dogさん
なるほど。確かに調べている限りでは写真をもともと趣味にしている人が多く使っていますね。GRを選んだとしてうまく扱えるか心配です。。。
書込番号:18303426
1点

>やはり本格的に撮影しようとしたらコンデジのようなやつではだめなんでしょうけど、とりあえずの一台として探しています。
一口に写真とか撮影とか言っても趣味なので嗜好が細分化されています
本当に本格的かどうかは分かりませんが街や旅行で写真を撮っている(本格的?て見える)方はたいてい
1眼レフと言われる大きなカメラを使われているかと思います
やはりこのようなカメラの方が一般的なコンデジと比べ撮影毎にレンズが替えられたりいろいろな撮影に対応できたり画質が良かったりする傾向にあります
勿論コンパクトなカメラでも優秀な機種はありますがその場合ある機能に絞ってなんでも対応できるというモデルでないです
RX100はコンパクトなボデイにある程度の機能が詰め込まれていますし
G7Xはそれより受光素子が大きいので画質的には有利でしょう
LX100は大きな受光素子を用いた普段使いに必要な機能満載でファインダー(覗き口)があるモデルです
やはり性能が高く汎用性のあるモデルはやはり大きく重くなる傾向にはあります
妥協点を探すのが一番難しく悩ましい所です
高級コンデジから選ぶ場合はまず画質に直結する受光素子の大きさをみながら
レンズのズームとかファインダーの有無とか見る必要があります
例えば
GRDは大きな受光素子にズームのできないコンパクトなレンズをセットしできるだけ小さくしたモデルで
RX100は受光素子はGRDより小さいですがズームレンズを備え各撮影への対応範囲が広いです
書込番号:18303597
0点

ホオリのなくしたボデリの釣り針さん
>1、旅行の際の撮影(風景や建築物など)
>2、星景写真(赤道儀を用います)
>3、人物撮影
>4、ライブハウスでの撮影(もちろん許可されているところのみです)
>5、たまに動画撮影
上記を重視する順番と捉えて、RX100m3、GR、G7Xを候補に挙げられているという事ですが、この中で赤道儀を用いての星景写真がスレ主さんの特徴なのかな?と考えています。
僕は天体写真はてんで疎いのですが、赤道儀を使用しての撮影というのは、基本、星が流れないように撮影する事が特徴ということなので、かなり長い時間を掛けて露光して、輝度の低い星が映るようにするんだろうなと予想します。
であれば、露光時間が長い機種かバルブ撮影が可能な機種が優位だと考えます。
※最近のインターバル撮影後の合成が優れた機種は、天体の軌道の撮影には優位かと思いますが、輝度の低い天体の長時間露光に向いているわけではないのかな?と思います。
調べたところでは、露光時間は以下のようになっています。
1)露光時間
GR(300秒およびバルブ) > G7X(250秒) > RX100M3(30秒およびバルブ)
※G7Xはキヤノン仕様のページでバルブの記載が有りませんでした。出来るのかどうかは持ち主さんのコメントを待つのかな?と思います。
でも、天体でレリーズ無しのカメラでBが役立つかどうかは・・・うーん。。どうかな? 30秒もシャッターを振動無しで押し続けれるのは簡易的でないかなとも考えます。
GRはレリーズが対応しているようです。
リンク→ http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr/accessories/index.html
念のため天体インターバル撮影もしらべてみました。
2)インターバル撮影
GR(5時間?) > G7X(2時間) ※RX100M3(後述)
GR → http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr/feature/03.html
G7X → http://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/g7x/feature-mode.html
RX100M3は後からアプリを追加できる機能があるそうです。
それによると以下のアプリが近いのかな?と思います。
RX100M3 → http://www.sony.jp/camera/pmca/LightTrail/
天体の長時間露光という事で、僕が知っている限り、他の項目含めて以下が重要と考えます。
・露光時間の長さ、およびバルブの有無、レリーズの有無
・バッテリーの持ち
・暗所ノイズ(おそらくISO800〜1600くらいで最低5分程度の露光となるのかな?と思いますので)
・現像のしやすさ(RAWなら問題なしかと)
・カメラ発熱
どの程度本格的にされるのか?は良く分かりません。
ですが、調べた限り、練習レベルでも5分程度の撮影時間との記載がありましたので、それに適う機器の選択になるのかな?と思います。
上記を元に、スレ主様がカメラの特徴を捕らえたり調べたりして機種選択をされるのが良いかな?と、僕は思います。
でも、1)3)4)を重視してG7Xが良いのでは?とも思うんですけどね(笑)
良いカメラに出会えるといいですね♪
書込番号:18304356
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 18:57:37 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/29 22:16:54 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/29 9:54:07 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/29 23:14:51 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/29 11:26:40 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 16:03:13 |
![]() ![]() |
19 | 2025/09/26 21:41:42 |
![]() ![]() |
71 | 2025/09/30 1:15:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/26 10:52:00 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/24 20:59:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





