『パナは4KとHDR』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『パナは4KとHDR』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビデオカメラ」のクチコミ掲示板に
ビデオカメラを新規書き込みビデオカメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

パナは4KとHDR

2015/01/06 09:04(1年以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:5376件   

日本での型番がどうなるかは不明ですが
4KのWX970,WX870
2KのV770,W570,V270,V160
という感じのラインアップでしたね。

注目はまず4Kですが、60Pではなく30Pなのはしょうがありませんが
他はX1000にほぼ準じたスペックのようです。
1/2.3型1891万画素裏面センサー
有効画素:4K(16:9)829万画素、35mm換算焦点距離30.8-626 mm

が、2K時はクロップされ
有効画素:610万画素、35mm換算焦点距離37.0-752 mm

HDRは2K撮影時にしか使えないはずなので、これはHDRのためでしょうか。
V770もHDRに対応していますが、こちらは29.5-612mmなので
センサーの仕様によるところ、と考えるのが妥当ですね。
(V770は1/2.31276万画素、有効603万画素と従来通り)

で、そのHDR動画ですが
https://www.youtube.com/watch?v=UPc75dUu1Es

…かなり微妙ですが…。
解像度が落ち、ノイズもワラワラと出てくるように見えますが。
YouTubeなので何ともですが、はやく実映像を見てみたいですね。

HDR狙いならばV770の方が良かったりするのかも。

書込番号:18341460

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5376件   

2015/01/06 09:07(1年以上前)

型番訂正
WX870→VX870

書込番号:18341470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2015/01/06 09:11(1年以上前)

また訂正
V770は1/2.31276万画素→1/2.3型1276万画素

書込番号:18341477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/06 09:26(1年以上前)

HDR...とは言っても...
パナソニックってデジカメもそうですが、ハイを下げて暗部の持ち上げに重点を置いてるのかな??
デジカメの流れをビデオカメラに持ってきた感じですね。
結局、低コントラストのカスカスの映像になるんだけど。
後処理をユーザーに丸投げしちゃう傾向が最近多いね。
まー、白飛びを抑えるからカラコレ前提なら使える機能かもしれないね。

書込番号:18341501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:69件

2015/01/06 09:30(1年以上前)

4Kのサンプル映像が公開されてますね

https://www.youtube.com/watch?v=9DE8_qiYKk4



書込番号:18341516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:66件

2015/01/06 19:55(1年以上前)

おぉおお〜^^
サンプル出始めましたか!!

レンズもだいぶ改善してますよね。
前回のようにパンしまくってないところがパナの自信でしょうかwww
このレベルならいいかなと思います。

HDR動画も拝見しました。
ん・・・気持ちは分かりますね;
白トビしない露出で撮りつつ暗部を持ち上げたいのでコントラスト下げて暗部をグイッと上げたら、ノイズがすごいからノイズリダクションかけました〜って機能。

下手な後処理より結果は良いと思いますが、シーンによってON、OFFしないとONのままで撮ってたらノイズリダクション効きっぱなしの眠い絵になりますね。

書込番号:18343117

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/01/07 00:32(1年以上前)

古典的な方法なんでしょうか?

静止画HDRの延長線上ならば、1/60秒毎のフィールドまたはフレームの時間差を利用した露出の違う2画面からの合成、
CMOS系の特性も利用したHDRならば、近接する画素で「画素毎のゲイン」を変えて同一の二次元上での合成・・・この場合は解像力に関わる画素が少なくとも半分になるので、その意味では精鋭感が鈍る?

※画素毎といっても、実際には数年前以降で時々出てくるFUJIのデジカメのような高感度画素と低感度画素を物理的に配置させる代わりのような感じとか?
(以前、ダイナミックレンジ関連の特許公報を紹介したときの記憶では同一の出願は無かったかも? ただし、視感補正?の応用かも?)

書込番号:18344153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/01/07 00:59(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=UPc75dUu1Es

なぜかSDさんご紹介の上記で、スキップしている場所をどこかで見たようなと思ったら、神戸ハーバーランドモザイク3Fの中納言(伊勢海老料理)の店前のような?
http://umie.jp/shop/lists/
※店の前の似た構図の写真は見つからず(ざっと探した範囲では)

似たような日射の場合に比較試験出来るかも?と思ったりしましたが・・・「似たような日射」自体がアヤフヤなんで何とも(^^;

書込番号:18344223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2015/01/07 19:03(1年以上前)

>HDR

http://developer.sonymobile.com/2013/01/22/shoot-great-videos-in-all-conditions-with-the-new-hdr-functionality-in-xperia-z/

スマホ用センサーの説明によると、2ライン毎に露光時間を変えているようです。
合成をうまいことやればいいのかもしれませんが、解像度はかなり落ちそうではありますし
暗部では具合の悪いことになりそうです。

スマホ用センサーの説明なのでそのまま当てはまるのかは不明ですが
この辺もそのうちどこかで技術解説がされるのでしょうね。

>神戸ハーバーランドモザイク3Fの

てっきり国外で撮影しているのかと思っていました。
…と思ってよく見てみたら、最期のカットの右奥に日本語の表示がw。

書込番号:18346068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1536件

2015/01/07 22:49(1年以上前)

レスありがとうございます(^^)

SONYは2ライン毎ですか。CMOS系で原理的には画素毎にゲインを変えたりできるようなことを見たような気がしていたのですが、勘違いかも?


〉最期のカットの右奥に日本語の表示がw。

ええ、「中」の文字らしきものがありますね。

アーチ状の通路と後ろの大きな壷に見覚えがありました。

Wikiを見ると神戸のハーバーランド周辺で90年ごろから3000億円ぐらいと軽空母の建造費のような巨額投資をしているみたいで、ところどころ金をかけただけの見映えはありますね。近年だったら到底無理な金額ですから(^^;

書込番号:18347045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ビデオカメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング