Canon動き始めたね。C300Mark2+XC10がまずお目見え..
XC10 20万ぐらいか? XF-AVCのNLE対応状況が気になるが、基本はH.264だから、そつないCanonのことだ
Adobe、Apple、BMDあたりには対応以来してるんだろうな..
http://cweb.canon.jp/prodv/lineup/xc10/index.html
BMD,ARRIそしてCanonがCFast2.0を汎用メディアとして採用、今後の主流になるんだろう。
書込番号:18660773
3点
うわぁほしい・・・
キヤノンの絵だ!
カリカリじゃないし温かい感じが個人的に理想的な4kど真ん中 ^^)
30万ってとこかぁ・・・
数年無理。
EF-Mが使えるレンズ交換式にしてもらいたかった。
書込番号:18661286
1点
良いですね。
キヤノン民生機の様なクドイ発色でないし、デジイチ臭い発色じゃない。
CINEMA EOS に通ずる絵作りですね。
サンプル映像は Wide DR で撮影されたものですかね??
カラコレ・グレーディング前提になりますが、かなり良いと思います。
予想実売価格が22万円ですからAX100やGH4と競合するところですね。
AX100とは全く方向性が違いますが、
GH4は撮影意図が近いものになるので完全にGH4を食っちゃってますね。
C100も食っちゃってるかも。
映像制作が趣味な人には確実に売れると思います。
youtube映像からちょっとカラコレしてみたんですが、かなり良いですw
色を整えやすい、扱いやすい。
記録メディアと記録方式がちょっと微妙ですが、画質はとても良いから売れる。
意外と安いからハイアマチュア層にも売れる。
期待値の高い良いカメラですね。
キヤノンの4Kは良い!
この影響で、GH4はV-logを急いで載せてくるでしょうね。
書込番号:18661404
1点
>CINEMA EOS に通ずる絵作りですね
同感ですが、ダイナミックレンジが浅いので映像が平面的です。はっきり言えば、安っぽい。4Kで見ると解像度が高いのはたしかですが...やはり値段なりだと思います。
空撮にしてもGOPROじゃなくてXC−10で撮ろう、とまではなりませんね。残念!
書込番号:18661503
0点
>何時もゴロゴロ 様
に同意。
CINEMA EOSで培った品のある画作りで非常に好感が持てます。
俯瞰でとらえたタイムラプスの都市の風景やカフェでお茶を飲むモデルさんの髪の毛など、もう気持ちが悪くなるほどの解像感ですね。
ただ一点気になるのは、川辺りでモデルさんがカメラに向かって歩いてくるカット。
ピントが迷っているように見えるのですが、まさかのAF撮影でしょうか?
だとしたらAFはあまり優秀ではないような…。
うちのモニタ(フルHD)が悪いのかな?
書込番号:18661627
0点
自分も平板な画に感じました。
キヤノンもそれをわかっていて遠近感を強調するようなカットを多くしているのか
…と勘ぐりたくもなります。
解像度もそんなに高くないような…これは気のせいかも。
業務機なので後からいじれば(それなりに)何とでもなるのでしょうけれど。
書込番号:18661709
1点
LP-E6N 1本で75分ぐらい撮影できる仕様ってなってますね。消費電力が6Wぐらい。1インチのセンサー読み出しで4K処理前のSONYのX70が5.8Wぐらいだったかな?空冷ファン有るのかわかりませんけど、シネマ系の熱バランスはCanonしっかり考えてるから安心してつかえそうですな。ー
いやはや凄い時代になったもの。
1台欲しいね..これ
書込番号:18661726
2点
リンク貼ったサンプル 49秒から1分14秒ぐらいまでか?DPが意図的に背景にピンずらしたんか??????ところもあるのと
上を向きかけたモデルさんの目の下のトーンの出方がアレな感じも若干はあるが
2分30秒ぐらいからの絵とか見ると、20万ぐらいのローコストシネマ機としては上出来じゃんって気がする。
そのうち、BTS公開されれかもな。そしたら前半の謎も納得できるかもしらん。
余談だがCanon、CFast2.0のキットも用意するみたいだな。CFast2.0はなかなか安定して物が流れてこなくて、良い物を確保するのが大変。
Canonが旗振ればベンダーも安心してCFast2.0ながせるだろうからな。
書込番号:18661866
0点
このカメラは、私の書き込みを見れば分かると思いますが、カラコレ・グレーディングなどポスプロ前提になると思います。
なのでサンプル映像のままで評価するのは、このカメラの求めるものと違うような気がします。
解像感やエッジ処理は後処理で付け加えるものなので、この解像感でいいと思います。
しっかりと繊細で解像力はあると思います。
セーターの細い繊維がクッキリ映っていますので情報量はあります。
先ほどちょっと手を加えてみましたが、見た目の解像感は簡単に出ましたよ。
良い感じの解像力です。
オートフォーカスに関しては、どのメーカーも4Kだと難しいんでしょうね。
動画で選択できるルック設定は
スタンダード、EOS Std.、Wide DR、Cinema EOS Std.、Canon Log、ユーザー設定
撮って出しの画で判断するなら、スタンダード、EOS Std. あたりが評価対象になるんでしょうね。
EOS C100 が高くて買えなかった人には、CINEMA EOS の弟分的なカメラなので良いんじゃないでしょうか。
書込番号:18661869
0点
一つ、不安要素
暗部が若干ノイジーな感じがするので、暗所性能は期待値より低いかもしれない。
書込番号:18661890
0点
私は素人でよくわかりませんが、モデルさんの少し引きの絵のときは背景にピントを合わした方が良いかも。
あの絵でモデルにピントを合わせると背景のボケが足りなくて解像感不足のような不快な感じになりそうです。
それにあのシーンでは街並みを見せる意味で全体を見せた方がよいかと思いました。
それほど高くないんですね・・・欲しい・・・
でも後継機ねらいだろうな。
俺はやっぱりキヤノンだ。
柔らかくてリアルすぎない良い絵だぁ〜
この4kを待ってたんだよ。
自分のテーマにはピッタリ!
書込番号:18661926
0点
>何時もゴロゴロ 様
sampleデータはネイティブだとお考えですか?
僕は公式のsample動画は万全のシステムで撮影に臨み、あの手この手で後処理をしたものだと考えております。
(それゆえになぜにあのようなピントフワフラのカットを入れたのか理解に苦しむ)。
何時もゴロゴロ様とは反対に、ユーザーからの撮って出しのデータを待ってこのカメラを評価したいと思います。
書込番号:18662278
1点
半蔵門5番で 予約受付はじめた..ビデキンさんも動いてるだろう。
玉不足になりそうだな、この価格だと..
書込番号:18662328
0点
スタンダード
EOS Std.
Wide DR
Cinema EOS Std.
Canon Log
ユーザー設定×2
これだけ選べる。Youtubeのサンプルどれで撮ったか分かる人いる?
平坦に見えるのはたぶんEOSではあまり見なかった被写界深度だからでは。
トーンはどうにでもいじれそうだからそれで判断するのは早計。
なお、このスタイルってJVCの流れをくんでるよねw
解像力はベイヤー830万なら過度な期待は禁物。
書込番号:18662590
0点
別のモニターで再度観てみたらだいぶ印象が良くなりました。
キヤノンのテイストも感じられました。
が、やはり値段なりか、と思ったことも事実。
当たり前ですが。
解像度は、細かい模様よりもむしろ単純な構造物の直線部分に齟齬が出てくるかも
と思うのですが4Kモニターがないので不明。
829万画素のセンサーできっちり4Kを解像しろというのは無理な話ですので。
新型センサーは4:3っぽいので動画専用というわけではないみたいですね。
とすればキヤノンのコンデジに載ってくるかも。ちょっと楽しみ。
関係ありませんが、THE世界遺産はソニーが降りてキヤノン機での撮影になったそうですね。
XC10で撮った画像も流れるのでしょうね。
これだぞっと教えてくれればありがたいのですが。
書込番号:18662646
0点
XC10が採用したXF-AVC Intraで最大305Mbpsのビットレートって魅力だな。8bit4:2:2で10bit4:2:2より色情報減るけど、その部分の帯域をIntra圧縮のレート稼ぎにいくわけだよな。29.97,23.97fpsとも最大305Mbpsって20万ちょいの業務機としては驚異的だよな。
50万弱のJVC変態300と地味な30万弱のHM200が8bit4:2:0の150MbpsのLongGOP。24万+アップで別料金のSONYのX70の4Kが現時点の情報だと8bit4:2:0で100MbpsのLongGOP。X70は民生のAX100とちがってMXFラっピングかな?XC10もMXFラッピングって書いてあるな。
MOVも楽でいいけど、メタデータの受け渡し考えると、MXFって選択肢も必要だと思うから,MXFでIntraってCanonマジすげえ。
あれかな?噂の5D4とかも、XF-AVCかな?CFast2.0採用すればできそうだよな。
書込番号:18663115
1点
意外と小さいみたい
EVFの出っ張りを除けばAX100より小さいですね
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/695/827/html/c10.jpg.html
書込番号:18663361
0点
XC10メモリーカードキットを予約してきたが、値段がまだ判らんみたいだね。付属するCFast2.0が64Gbyteだとすると30万ぐらいかね?
スチル撮りのためにメカシャッターを実装してるところ見るとグローバルシャッターの機構は入れてないみたいだが4K収録時にどの程度のローリング歪みが残るんだろうな? 液晶モニターで見ても実際のところは判らんから、市販機でるの待つしかないかな。
書込番号:18663988
0点
サンプル映像は、「平面的」だとか、「CINEMA EOSに通じる」とかは分かりませんが、
ゴッホがプロバンスに逃げたくなった、光の乏しい冬のパリらしい画ですね。
youtubeでは否定的な書込みが多いようですが…
ぱっと見では、中判カメラのPENTAX 645みたいです。
サイズも同じくらいでしょうか。
グリップも回転するようなので、
これまでのビデオカメラとは違った撮影スタイルも可能になる?
個人的には、どんな2K映像が撮れるのか、気になります。
ビデキンでも予約受付開始です。
ヨドバシではXC10メモリーカードキットが30万円のようです。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3-CANON-XC10MKIT-4K%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E5%85%89%E5%AD%A610%E5%80%8D%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0-DIGIC-DV-5%E6%90%AD%E8%BC%89-%E3%83%93%E3%83%87%E3%82%AA%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%EF%BC%8B%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%88%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%97%E3%83%AD-CFast2-0%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89-64GB%EF%BC%8BCFast2-0%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%BC%EF%BC%89/pd/100000001002689245/
書込番号:18664148
1点
>最大305Mbpsのビットレートって魅力だな。
撮影時間とパソコン能力、それにデータ保管場所。それ考えるとイヤになりませんか?
書込番号:18664226
0点
カラメル・クラシックさん ヨド情報多謝!
税込み30万のキットが業務用ビデオの人気No1になってますね。10%のポイント考えると随分と割安な設定にも思えますわ
しかもキットのカード、リーダーともSunDiskの純正。CFastのリファレンスとも言える王道の組み合わせ。Goodですね。
CinemaEOSのネーミングつくと象さんとかのCIneAltaと同じでヨドとか量販的は手が出しにくいみたいですが、XCはCinemaEOSのネーミング外れてますからね。
bluesman777さん ども
どこのメーカーの事業部の方だったか思い出せないんですがね、IntraだからLongGOPよりNLEの処理時間が長く掛かる事はないって言ってたような..
たしかにNLEの多くは、収録映像を中間コーディックにしてからいろいろ編集したり、色変えたりしますわな。中間コーディックはピクセル数とフレームレートの要因の大きいですわな..たぶんに305MbpsのIntraだから負担が大きいというのは無いと思いますよ。
実際に、4Kは2年以上やってますけどね、デベイヤーさえ入らなければProRes422HQでの収録4KであろうとIntraの4Kだろうと、LongGOPのXAVC-S相当や、パナの民生4Kのフーテージの処理に対して遅くなるって感覚はないです。
メディアの保存も305Mbpsというと38MB/secにしかならんです。今のメインのカメラ群での毎週収録141-177MB/secのレートで何台も同時に収録してますわ。1年前はヒーヒーしてましたがね。コツコツ改善してるうちに、ボトルネックが解消して、今は負担なくなりました。
ただ、手持機材の中で336から873MB/secぐらいのRAW収録のレコーダーが何台か残ってるんですが、さすがにだんだん稼働率が落ちてきてます。面倒だから。NAB2015の各社の発表みてメディア効率の悪い旧世代のRAWシステムの将来性が無いと判断したら,それらは売却してC300Mark2手配しておこうかって画策してます
書込番号:18664553
1点
東風西野凪さん ご丁寧にどうも。
ヨドバシ情報ですが、参考のためにお知らせしました。
(おすすめしたわけではありません)
業務機に関して、私の知るかぎりでは、
量販店のほうがポイントを還元しても安かったということは無いです。
半蔵門やビデキンのほうが安いです。
それに、半蔵門やビデキンでは、たぶん、購入特典としてオマケが付きます。
XC10メモリーカードキットは25〜26万円程度ではないかと予想しています。
以上、ご承知かとぞんじますが、念のために申し上げました。
書込番号:18665102
0点
カラメル・クラシックさん どもです
ビデキンさん、5番さんも早く値段決まると良いですな。
ちなみにヨド業務機とか意外と5番やビデキンより安くなる事あるんですよ。
XC10がどうだかは判りませんがね..新製品だと業務用専業店の方がバッテリ付属とかなんだかんだで総じて安いんですが、プロモーションが抜けた期間とか時期によってはヨドの方がやすいことありますわ。
ここ3年ほどはビデキンさん含め3社で値段見ながら安いところで調達してます。
書込番号:18665184
0点
>C300Mark2手配しておこうかって画策してます
こいつのスレは立っていますかね。
書込番号:18666531
0点
あ、C300Mark2とXC10のカテできてるな、さすがだな..価格COM...
MadeinJapanってCanonのホームページに掲載された写真に「ドヤ」って感じでハッキリと写ってるけど。
マジで国内アッセンブリするんかな? すげーCanon
書込番号:18667380
0点
10分間手持ちで同じ姿勢で撮影し続けられるかどうか。もし、使うのがTDだと三脚類は持ち込めないので、同じ姿勢で30分近くは手持ち撮影が必修となります。デジカメ、一眼なら一枚撮ればいいけれど。
このデザインだと難しいかも。一瞬の切り取りと連続切り取りとはまるで違うからね。
4Kでズーム再生しダウンコンバートして2Kでusbで取り出せてキャプチャーできると編集に大変便利だと思うのですが。
拡大部分が充分使える絵として取り出せると思うので。
書込番号:18667587
0点
>あ、C300Mark2とXC10のカテできてるな、さすがだな..価格COM...
でも、C100Mark2 が消えてないですか? C300Mark2が180万なのでC100Mark2の50万が今は安く思えます。
書込番号:18668760
0点
ビデキンでXC10メモリーカードキットの値段でました。
税込み270,000円です。
XC10本体だけだと237,600円なのでカードキットのほうがお得ですね。
たぶん、半蔵門も同価格になるでしょう。
今回、オマケはどうなのかな?
書込番号:18668941
0点
この価格帯でLog対応ですね。
自分の非力なPCじゃダビンチ・リゾルブを4Kで操れない…。
リゾルブ使えるPCまでは買えない!!
Rec.709なら…。
書込番号:18669987
0点
youtubeの動画なんでこんなに評価低いだろう?
好みはしょうがないとしても「低評価」出来るほどのサンプルとも思えないけどなぁ・・・;;
白とびも飛ぶ一歩手前の白が出ているし黒もつぶれる一歩手前の黒で収まっているからダイナミックレンジも広いでしょう?っていうキヤノンさんの自信がうかがえる。
少なくても露出を大きく外さなければ問題ないのは確か。
AFフラフラと誤解されちゃったけど、あの辺のシーンは今までの小さなセンサーでは表現できなかった「被写界深度の浅さを利用した撮影ができますよ」というキヤノンさんのメッセージ。
川辺のところはモデルをボカすことで背景の街並みを際立たせ「被写界深度の浅さを利用して鑑賞者の意識をそちらに向けさせる」ことが出来るようになった。
色とりどりの花屋では、目につく目立った色も無く自然でしょう?ってことを言いたいんだろう。
その通りだと思う。
ごちゃごちゃした雑貨屋さんは4kで解像度が上がったおかげで微妙なボケも綺麗になったことを見せている。
遠景も大気の状態から来るコントラストの低下も自然に表現されている。
コントラストを上げて誤魔化さない自然なトーンのおかげで暗部のノイズも良くわかる。
個人的には十分だと思う。
後はAFが良いのか微妙なのかこの映像ではよくわからないことと、ゴースト・フレアが見たかったな。
自分が撮影する気持ちで観ている分には「色々とわかりやすい良い映像」なんだけど評価が低すぎる・・・
キヤノンさん
他のメーカーさんのように、コントラスト効かせた鮮やか発色でシャープな「ハッタリ映像」も作ってアップした方が良いかも知れないよ(苦笑)
書込番号:18670079
0点
カラメル・クラシックさん どもです
ビデキン税込みで27万ですか..5番の方は、まだWeb上の価格は「未定」ですね..
それより気になるのが5番のProCareのフラグついてないこと..交渉中で発売直前にフラグつく事も有るからまだわからんですがね
AGナンバーのGH4もProCareつきましたからね
AfterNABって5月でしたかね? それとは別にCanonMJもセミナーとかあちこちで始めるかもしらんですね5月ぐらいから..
書込番号:18670724
0点
カラメル・クラシックさん ども
XC10、5番のProCare対応表 多謝です。
webサーバー書き換えてないだけかな?(苦笑)
いや、ProCare対応で良かった。ひど安心
書込番号:18671636
0点
BMDから似たコンセプトの小型機でてくるね..
https://mobile.twitter.com/editblog/status/587393778886914048/photo/1
明日になれば、NAB2015レポートで上がってくるか?
書込番号:18677148
0点
BMDのちいさいやつ、NEWSSHOOTERにも写真でてきた.. 中身はBMPCCか?
http://www.newsshooter.com/2015/04/13/nab-2015-blackmagic-design-look-set-to-launch-ursa-mini-and-micro-cinema-camera/
書込番号:18677582
0点
最近サンプル映像がバージョンアップされてません?
最初に見たものと画質が少し違うような・・・
書込番号:18811671
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ > CANON」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2024/10/17 18:21:06 | |
| 3 | 2024/03/27 19:08:08 | |
| 8 | 2023/09/28 19:05:25 | |
| 2 | 2023/07/09 21:07:22 | |
| 1 | 2023/05/04 9:40:54 | |
| 12 | 2023/04/18 6:31:58 | |
| 4 | 2022/12/26 20:36:23 | |
| 9 | 2022/12/21 15:49:21 | |
| 8 | 2022/10/03 12:24:27 | |
| 7 | 2022/08/20 13:05:37 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


