『どちらがお得でしょうか?NTTレンタル、既製品』 の クチコミ掲示板

『どちらがお得でしょうか?NTTレンタル、既製品』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ18

返信29

お気に入りに追加

標準

無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

スレ主 tbskさん
クチコミ投稿数:66件

木造戸建ての一軒家に住んでいます。
NTT光で光電話も使用しており、ルータはPR-S300SEです。
ソフトバンクの初期fonルーターをもらってそれでWi-fiをしていたのですが、
子供のスマイルゼミ入会で、子供部屋に電波が届かないとのことで(iphoneはつながる)
無線LANルーターの購入を検討していました。
NTTのHPを見ると、高速でwi-fiもつながるカードが月額100円で使用できるとの事で、
別にルーターの電気代も掛からないため、そちらにしようと電話して聞いてみると、
今使っている、光電話と一体のルーターは、古いもので最新の11acにも対応しておらず、
11nが150Mbpsが2本(最大で300Mbpということ?)だそうです。
同じレンタル代で、新しく始めた方は最新のもので、ずっと使用している私たちは古いまま、
料金も同じだそうで、新しい機種にレンタルしなおすのに、NTT係員が訪問して切り替えなどを行うため
9600円ほどかかるそうです。(自分で設置などは不可だそうです。)
もちろん+月額100円かかります。
とりあえず、古いルーターで無線を行うことにして申し込みしましたが、
もし速度や回線状態に満足いかない場合、知識を集めておきたいなと思い質問しています。
その場合、

●9600円払って、最新モデムをレンタルして月額100円のwi-fi環境にするか、
●既製品のものを買って、別に電源を取って使うか、
●古いルーターで無線レンタルカードを使い、2階に11n300Mbps規格の中継器を使うか

どれが良いと思いますか?他にいい案があるでしょうか?
HPにも、新しいルーターの詳しい規格、今の規格の比較できるような詳細がなく、
今回、初めて、今使っている機種では、表示されているような高速wi-fiではないことがわかりました。
新しいものにすれば、最大1.3Gbps 433Mbpsだそうです。

戸建の各部屋にLANポートは設置してあり、今はU-NEXTとスマホ3台、スマイルゼミ ゲーム機2台ほど
が無線でつないでいます。
子供の勉強(スマイルゼミ)がなければ、当面無料のFONで事足りていたのですが、
子供も一人部屋になっていくため、その点も踏まえて考えたいのですが、
知識がないので、良かったらアドバイスください。
電気店の方は、もちろん上位機種を買っといたら間違いがないと言われただけでした・・・。
よろしくお願いいたします。


書込番号:18665299

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/04/09 21:57(1年以上前)

まずスマホなどの端末が11acに対応していないと「宝の持ち腐れ」になるし、11acが使用している5GHz帯は距離や壁などの遮蔽物に弱いから、条件が悪ければ今より速度が落ちるかもしれないし接続できないことだってある。
それとPR-S300SEはNTTフレッツ100Mbps回線用のレンタルルーターだったはず。

レンタルルーター:月々レンタル料がかかる/自然故障は無料交換/上位機種への交換は機種が限定される/光ファイバー直結型やひかり電話対応のレンタルルーターは市販ルーターで代替できない
市販無線ルーター:ランニングコストは不要/自然故障は保証期間内のみ交換/交換は機種選定を間違わなければ簡単

書込番号:18665405

ナイスクチコミ!5


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/04/09 22:15(1年以上前)

> 戸建の各部屋にLANポートは設置してあり、今はU-NEXTとスマホ3台、スマイルゼミ ゲーム機2台ほど
> が無線でつないでいます。
> 子供の勉強(スマイルゼミ)がなければ、当面無料のFONで事足りていたのですが、
> 子供も一人部屋になっていくため、その点も踏まえて考えたいのですが、
> 知識がないので、良かったらアドバイスください。

子供部屋にもLANポートがあるのでしたら安価な無線ルーターを
ブリッジモード(アクセスポイント)として設置したら良いと思いますよ。

https://smile-zemi.jp/shogaku/support/wifi.html
『※スマイルゼミが対応する通信規格は IEEE 802.11 b/g です。』

上記の様に、旧規格の無線LANですから安価な無線ルーターを子供部屋に設置して下さい。

安価な無線ルーター例
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421528_K0000533853

書込番号:18665491

ナイスクチコミ!2


スレ主 tbskさん
クチコミ投稿数:66件

2015/04/09 23:00(1年以上前)

Hippo-cratesさん

そうなんですよね、今の所新しい規格に対応した機種はないのですが、電気屋さんに行ったら
上上と勧められ、何だかある程度上位を買っとけばクリアみたいに錯覚していたのかもしれません。
確かに初めは100Mbpsだったと思うのですが、1Gタイプが無料で乗り換えられます、とかNTTから電話があって
切り替えてもらったと思いますよ。
今日、サポセンの無線の詳しい方に聞いたところ、何とか新しいホームゲートウェイしたいなと思って
「じゃ、光電話いったん解約して、この古いのをやめて、また申し込んだら新しいのがレンタルできるのでは?」なんて聞いてみたのですが、今では光電話も、無線も、NTT側の操作だけでモデムの交換もなく切り替えられるそうで・・
という感じなので、元は100Mbpsだったけれど、NTT側で申し込みがあれば、機械を交換せずきりかえられるのではないでしょうか?(憶測ですが)でも、最新対応の無線ルーターには、交換しないと無理らしいですが。

どこかのHPに、レンタル代が+100円ならば、ルーターの電気代の方が月あたり10円位高い計算になるそうで、カードをレンタルすれば、既存のルーターに刺すだけなので、電気代はいらず、少しお得だし、修理は無料だしその点でもレンタルにすべき、とあって、そうだなーと思った次第です。(電気の契約にもよるのかもしれませんが、結構電気代喰うのですね。)
それなら、最新機種並みの速度で安い!っておもったんです。古い機種だと知らなかったんですが・・・・笑円
とにかく、光電話とルーターが一体型の場合、選べるのはNTTだけですよね。
一体型だったらレンタル代がいらなかったように思います。
なんか、ずーっとフレッツで、契約したのははるか昔なので、制度が変わっていたりよくわかってないことだらけです・・・。

アドバイス ありがとうございました。

哲!さん
そうなんですよね、初めは私もそう思って中継器を見に行ったんですが、
店員さんに聞いたら、中継器は低い数値のものしかないから、、ってfonをやめて、親機を新調した方がいいと言われ。。。
そうなったら、800Mとか1.3Gとかこのあたりじゃないと・・・ってなって・・・笑
日本人って、どうせ変えるなら 無駄にお金を使いたくないので、+○○円ならこっち、+○○円ならこっちって、どんどん上がって言っちゃうんですよね〜
関係ありませんが、私もそんなこんなで電子レンジを買うとき、上位機種を買ってしまいましたが、
実は、沢山沢山あるオートメニュー まずいし、使えない〜 使うのは3メニューくらいってのが実態でした。
フライパンや、グリルで焼く方がよっぽど火力が強いですしね。

すまいるゼミも、店員さんが、そういうのはアンテナの受信が弱いものだから、アンテナを強いものにしておけば大丈夫って言ってたように思います。
そうやってどんどん、使いもしないものに無駄にお金を使うところでした。
まぁ、一番の引っかかりは、金額が同じでかたや、最新、かたや対応していない古い機種だという事ですかねぇ。
おすすめのものは、今持っているfonの規格位だと思うのですが、その位で、大体は事足りるものですか?
ちょっとスマホがどんどん高速対応になっていくのでは?とか、その時また買い換えるのも・・って欲張っちゃってました。

アドバイス ありがとうございました。

書込番号:18665689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2015/04/09 23:32(1年以上前)

>戸建の各部屋にLANポートは設置してあり、今はU-NEXTとスマホ3台、スマイルゼミ ゲーム機2台ほど
が無線でつないでいます。

各部屋にLANポートがあるのなら、これを利用しない手はないと思います。
家庭で使う程度でしたら、有線LANは距離が長くなっても、速度は落ちませんので。
つまり、子供部屋に無線LANの親機を設置すれば、
親機と子機の距離が遠くないので、比較的安価な親機でも充分です。

http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=052970
にもあるWHR-300HP2でも充分だと思います。
http://kakaku.com/item/K0000533853/

書込番号:18665817

ナイスクチコミ!1


スレ主 tbskさん
クチコミ投稿数:66件

2015/04/10 00:10(1年以上前)

羅城門の鬼 さん
確かに、そうですよね。
新築するときに、無線よりも有線って思って、各部屋にポートを作ったんです。
ただ、ルーターやら、いろんな機械がごちゃつくのがいやで、そういった機械一式が、おける専用の場所、を新築の時に作ったんで、そこに全て集結させ、各部屋にポートを作ったんです。
できるだけ
配線やらも見せないように、デスク下に隠せるように棚を作ったり、テレビや、様々なゲームやらの配線も、システム収納に組み込んで、普段は見えないようにしています。
そんな、ちょっとしたこだわりから、娘の部屋に、あんまり置きたくないなぁ〜
と思ってます。
でも、中継機なら、コンセント挿すだけとかで、廊下にでもいいなぁ〜
そういったのは、低いスピードのしかないから、店員さんと話しているうちに、1.3G 450mbps アンテナ強いやつ、何て思ってしまいました。
けれど皆さんのお話を聞いているうちに、そんなものは必要ない気がしてきました。
ありがとうございました。

書込番号:18665954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2015/04/10 00:22(1年以上前)

>でも、中継機なら、コンセント挿すだけとかで、廊下にでもいいなぁ〜

中継機の方が良いのなら、コンセント直付けの中継機もあります。
但し、中継機は2.4GHzだけで中継すると実効速度が半減してしまいますが、
2.4Ghzと5Ghzとを組合わせれば実効速度の半減は防げます。

例えば、WEX-733Dが良いです。
そして5GHz対応の親機と5Ghz接続し、子機は中継機に2.4Ghz接続するのです。
そうなれば、レンタルの11n対応の無線LANカードは5Ghz対応でないようですので、
親機としてWHR-1166DHPはどうでしょうか。
http://kakaku.com/item/K0000685761/
http://kakaku.com/item/K0000614538/

書込番号:18665981

ナイスクチコミ!1


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/04/10 09:59(1年以上前)

> 新築するときに、無線よりも有線って思って、各部屋にポートを作ったんです。
> ただ、ルーターやら、いろんな機械がごちゃつくのがいやで、そういった機械一式が、おける専用の場所、を新築の時に作ったんで、そこに全て集結させ、各部屋にポートを作ったんです。

多分、FONルーターもその機械一式おける専用の場所に設置しているのですね。
無線LANは障害物が有ると、その障害物の影響で無線が届き難くなります。

FONルーターのみは現在の場所に近い部屋のLANポートに接続し、周りに障害物が無ければ、
FONルーターのみでスマイルゼミも無線接続も出来る可能性がありますよ。

書込番号:18666661

ナイスクチコミ!2


スレ主 tbskさん
クチコミ投稿数:66件

2015/04/10 15:52(1年以上前)

羅生門の鬼さん

なるほど、そうなのですね。
中継機は2.4GHzだけで中継すると実効速度が半減してしまうのか・・・。
そしたら、親機を、9600円払って新しい5G対応のホームゲートウェイに交換に来てもらうか、
おすすめの様なものを買うかですね。
中継器は白くて小さなものだと気にならないですね。
バッファローのものは、ランキングでも上位でしたので、見ていました。
NTTレンタルが安いと知るまでは、既製品をこれにしようと電気屋さんに行きましたが、
結局、話しているうちに、上へ上へとなりました(笑)
もし、300Mbpsで物足りなくて、既製品を買う場合は参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。


哲!さん

置いている場所は、1F玄関収納の3畳くらいの部屋で、荷物が色々入っている棚の反対側の壁の手の届かないような高い位置にニッチをつくりそこにコンセントやLANポートやらもつくって お察しのように すべておいています。

私も、fonを2台持っているので 、娘の部屋で一番初めにダメもとでもう1台をつなげて試したのですが、
つかえませんでした。
もちろんセキュリティーキーが違う2台でしたから、それでダメなのか、
無料で配るような最低限の機能のfonだからか、知識のない私には さっぱり わかりませんでした。
説明では、最終端末のルーターに接続して使うように説明があったよううに??思います。
今は、NTTのルーターと接続して使っています。

今ついているfonだけを移動して・・・というのは、やっていませんでした。

1Fはwi-fiで  U-NEXTを視聴しているので、今は外しませんが、
(というのも、数か月前調子が悪くなって、一度外したらなかなか復帰しなかったので)
とりあえず、11n対応の 300mbpsの方のは申し込みましたので、
それ1台ではだめであれば、テレビのおいている所にもLANポートがありますので
U-NEXTの機械を無線ではなく、有線でつないで、試してみたいと思います。

それでダメなら 
哲!さんもおっしゃるように安価な無線ルーターを
ブリッジモード(アクセスポイント)として子供部屋もしくは2階に設置したり
(これは中継機って意味ですよね?)


羅生門の鬼さんが 
「子供部屋に無線LANの親機を設置すれば、
親機と子機の距離が遠くないので、比較的安価な親機でも充分」
とおっしゃったので そのように検討したいと思います。
ただ、この親機を2階の子供部屋に置くという事は、NTTの機械も上に置く必要があるのでしょうか?
先ほどの話ともかぶるのですが、今までのFONはこのNTTの光電話とルーターが一体になっているもの(PR-S300SE)につないで、使用していました。
単体で、2階のLANポートにつないでも使えるものなのでしょうか?
もし、使えないなら、やっぱりせっかく収納場所を作っているのと、
基本的にその他の部屋のLANポートは 机の上で作業するパソコンなりを想定している為、
部屋の見える場所にあり、ちょとごちゃつくのは嫌なので無理そうかもしれません・・・。


ありがとうございました。





書込番号:18667522

ナイスクチコミ!0


哲!さん
クチコミ投稿数:10608件Goodアンサー獲得:2610件

2015/04/10 16:20(1年以上前)

> 私も、fonを2台持っているので 、娘の部屋で一番初めにダメもとでもう1台をつなげて試したのですが、
> つかえませんでした。
> もちろんセキュリティーキーが違う2台でしたから、それでダメなのか、

もう一台のFONとSSIDが同じ場合は、SSIDを変更するかKEYの値を、もう1台と同じ値に変更してみて下さい。
以下が、SSIDとKEYの変更方法と、アクセスポイントにする方法です。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n94050

> 安価な無線ルーターをブリッジモード(アクセスポイント)として子供部屋もしくは2階に設置したり
> (これは中継機って意味ですよね?)

これは中継ではありませんよ。
折角、有線LANの差込口がありますから、有線で接続する方法です。

WHR-300HP2の場合、背面の切替スイッチをBRIDGEに切替るだけです。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/290/p/0,1,2,7346,7347#9

書込番号:18667569

ナイスクチコミ!0


スレ主 tbskさん
クチコミ投稿数:66件

2015/04/10 18:35(1年以上前)

哲さん!

中継機、じゃなかったのですね!
全然勘違いしていまして、すみません。
そういった機能があるとか全く知らず、
電気屋さんは、聞いたことしか答えてくれないし、知識がないので聞けなかったりで、
ほんと勉強になりました。
調べる言葉がわかれば、検索なりなんなりできるのでしょうが、それが無かったらお手上げですもの。

FONのKEYとかSSDIとか(意味はわかっていませんが(笑))変更できるのですね!
というか、思いつかないし 私なら、そのようなページすら発見することができなかったでしょう。
ありがとうございます!!

頭のしわが3本は増えたかと思います。

とりあえず、まだレンタル無線カードが届かないので、試してみようと思います。

取り掛かるのに 時間がかかるかもなので、お先にお礼まで。(*^_^*)


書込番号:18667899

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2015/04/10 18:47(1年以上前)

>ただ、この親機を2階の子供部屋に置くという事は、NTTの機械も上に置く必要があるのでしょうか?

各部屋のLANポートは、PR-S300SEのLANポートと接続されているのですよね。
それならば、PR-S300SEは現在の位置で良いので、
新規購入の親機(アクセスポイントモード)を子供部屋のLANポートに接続すれば良いです。

>単体で、2階のLANポートにつないでも使えるものなのでしょうか?

可能です。

書込番号:18667939

ナイスクチコミ!0


スレ主 tbskさん
クチコミ投稿数:66件

2015/04/10 20:26(1年以上前)

羅城門の鬼さん

そうなんですか、全然知りませんでした。
その場合、親機をアクセスポイントモードにすればよいとの事ですね!(あってますか?)
つながらなかった場合も、選択肢が沢山増えました。

とっても為になりました、これで、知識が増えたので、今後つながらなくなったり、
高速でつなぎたくなったりしても、前より知識も増えたので対処法がふえました。

主人が全くPC関係はもとより機械にも興味が無く、電化製品からパソコン、設定や選択するものは
すべて私にまかされておりますので、大変助かりました。

皆様、ありがとうございました。
また何かありましたら お知恵をお借りするかもしれませんがその時はよろしくお願いいたします。

書込番号:18668253

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2015/04/10 21:08(1年以上前)

>その場合、親機をアクセスポイントモードにすればよいとの事ですね!(あってますか?)

はい。
ルータ機能がある機器は1台(PR-S300SE)だけあれば充分です。
他の親機はPR-S300SEの配下において、ルータ機能を無効(つまりアクセスポイントモード)に
すれば良いです。

書込番号:18668404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2015/04/12 08:08(1年以上前)

>ソフトバンクの初期fonルーターをもらってそれでWi-fiをしていたのですが、

fonルーターに繋ぐLANケーブルを長いものに交換して、子供部屋の電波状況を改善すれば宜しいのでは?

書込番号:18673214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/12 13:47(1年以上前)

コストのことも気にされているようなのでお伝えしておきますが、サイトを見る限り常時接続しておく必要はないようですね。
主として配信される教材をダウンロードするのに必要なようですので、その時だけ電波圏内に持ってくる方法でもいいのかなと感じます。

レンタルは高いのです。ルーターを購入したほうが遥かに安上がりです。地域にもよりますが電気代は月額100円超えません。

最近は点検口と言って天井裏を覗けるようになっている穴を設置していることもあるので大元から廊下もしくは子供部屋に有線で引っ張りルーターを設置するのもいいと思います。
初期で用意されているものは使い回しの上、電波性能を含め性能が低すぎます。最新のルーターを入れたところで現状以上の性能は出てこないと思います。なにかをレンタルするにも多くの場合使い回しなのでオススメできません。

個人的には、大元のルーターを取り替えてしまうことが一番だと思います(設定できる方がいらっしゃるのであればになりますが)。
当方はNECの下記製品を使用しています(この製品を大元の場所に一緒に設置するだけでも電波状況は見違えるように変わるはずです。)
木造2階建て(壁は石膏ボード、断熱材、石膏ボードの一般的な構成です)
ルーターの設置場所は2階で部屋の端から端から繋がっています(直線距離で30mといったところでしょうか)
AtermWG1800HP2
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/wg1800hp2/

書込番号:18674173

ナイスクチコミ!1


スレ主 tbskさん
クチコミ投稿数:66件

2015/04/12 17:40(1年以上前)

斜めにしか入らない

宅内LANのパネル

LANカードが届き、fonを外して設置してみました。
設定はすぐできましたが、ルーター上に刺すものなので、高さが出過ぎ、宅内LAN配線の場所に収まりませんでした。
なので、斜めにとりあえずいれてます(ー_ー)(横置きは厳禁らしいです)
電波状況は、やはり娘の部屋は使えません、前回と同じくiphoneはつかえますが。
で、以前のfonを取り出し、宅内LAN配線は、写真のようになっていましたので、NTTの光電話一体ルーターと、娘の部屋に続く洋室1にLANケーブルをつなぎ、2F娘の部屋で、LANケーブルを刺してやってみると、フォンは正常にランプが付き、そこで受信する、スマホやすまいるゼミも電波状況は強と出ていましたが、実際には無線エラーがでてつながりません。
2個も使うからダメなのかと、LANカードを外して、同じようにやってもダメ。
なぜ、電波状況が強で、認識が出来ているのにネットエラーになるのかわかりませんでした。
この場合、何か設定を変えなければならなかったのか??


色々書いた後に、哲!さんが SSIDとKEYの変更方法と、アクセスポイントにする方法をかいてくださっていたのを思い出しました。
とりあえず、試すのは少し先になるかもしれませんが 近々やってみて、成功ならば当面それでOKですね。
その時はまた結果を報告させていただきたいと思います。





久しぶりに、うちのLANコーナーのLANパネルを見ましたが、これはどうやってつかうものだったか?
建てた所が提案したわけでなく、私はパナソニックの、「まとめてネット」のようにしてほしいとお願いしたのですが、
さっぱりと忘れてしまいました。ただケーブルはカテゴリー6にしてねといいました(笑)
その時は色々調べて、設置したのですが、子供が小さいうちは部屋で無線ネットはスマホ位だったので、
ようやく、ちゃんと使おうかなと言った感じで、見てみましたが、何だかよくわからず。
やはりルーターと、各部屋のポートの所に短いケーブルをつないでから使うものでしょうか??
ちょっとわからなくなったので、わかる方にお聞きしたいです。
私は、家じゅうにつながっており、させばつながると思っていましたが、この場合、一度ルーターから各部屋につないでから、部屋で使うことになりますか?
今の所、「パソコン」、「リビング」と書いてあるポートとルーターをつないでいるのですが、それぞれつながっている所にLANポートがありますがそこで有線で使っています。
なので、そういう事かなと思ってはいるのですが、あっていますか。
もし その場合、ルーター側のLANポートは残り2つ、LANのパネルの方は4つあり、2つ足りませんから、すべてつなぐことになる場合は、ルーターのHUBを使うことになるのかな?と思っていますが、ルーターのHUBを使う場合、速度などは落ちないのでしょうか?
一応5つ差込口があるHUBは持っていますので、その場合、使ってみようと思っています(LSW3-TX-5EPL)


fonが使えなければ、レンタルの無線LANでも電波状況は同じようなものだったので 2階の部屋など 今持っている、2つのフォンが活用できればいいのですが、出来なければ、おすすめしてくださった、安価な無線ルーターをアクセスポイントとして、娘の部屋に配置しようと思っています。


まさちゃん98さん
コードが邪魔になるのがいやで宅内LANにしているので 各部屋にLANを含むマルチコンセントがあるので、そちらを活用しようと思っています。
ありがとうございました。

ベイズドラールさん

>コストのことも気にされているようなのでお伝えしておきますが、サイトを見る限り常時接続しておく必要はないようですね。
主として配信される教材をダウンロードするのに必要なようですので、その時だけ電波圏内に持ってくる方法でもいいのかなと感じます。

確かにそうなのです。その時だけ1Fに来たり、2Fでも隣の部屋は入るので、今はそうしていますが、うちは小さい子供たちもおりますので、勉強の事なのでどうしても集中しにくいだろうな・・と思って、自分の部屋で集中してできるなら改善してやりたいなと思っております。

レンタルは使い回しダメなのですか・・・。
故障の時など交換が無料のようなので、いいのかなと思っていました。
ただ、光電話なのでルーター一体型で、レンタル代は光電話を使う場合ないのです。
無線の場合は+100円ですが。
サイトで関西電力はルーターをつける場合電気代が110円/月、他でも、どこの電力会社か忘れましたが、200円位/月、年間1500円というような 高い金額がかかる というような記事を数件みたもので・・。
関西ではありませんが、うちはもう少し電気設定が高いと思いますので。
あっ太陽光つけてるので、また違うのかもしれませんが、そんなものかと思った次第です。

光電話を解約すると電話料金が高くなるのではと思うので、光電話は続けるつもりです。
そうなれば、新しい無線LANを買う場合 今の光電話一体型ルーターと併用することになりますから、
刺すだけの方が安いのかな?と。
無線LANの設置は できる人がいれば と書かれていましたが、そんなに難しいものですか?
私は パソコンなどの機器の設置は問題なくできますが 特別ですか?

LANの配線につきましては、初めにも記していますが 各部屋にLANポートがありますので
パソコンやテレビなどは有線で、スマホやタブレットなどは無線でと考えています。

ありがとうございました。

書込番号:18674735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2015/04/12 19:42(1年以上前)

>なぜ、電波状況が強で、認識が出来ているのにネットエラーになるのかわかりませんでした。
>この場合、何か設定を変えなければならなかったのか??

Fonが本当にPR-S300SEに繋がっているのかどうかを確認してみてはどうですか。

Android機ならFing、Win機ならnetscan をインストールし、
Fonに無線LAN接続した上で、IPアドレスを検索してみて下さい。
その一覧の中にPR-S300SEのIPアドレスとMACアドレスの対がありますか?
MACアドレスは通常は本体に記載されています。
http://japan.cnet.com/app/android/35058256/
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/spnetscanner/

>私は、家じゅうにつながっており、させばつながると思っていましたが、この場合、一度ルーターから各部屋につないでから、部屋で使うことになりますか?

スイッチングハブなら、どのポートに接続しても良いはずなのですが、
添付画像のパネルだとケーブルの配線だけなのですかね。
取説とか残っていませんか?

書込番号:18675134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/13 22:25(1年以上前)

Wi-Fi機器はNTTのレンタルを使うより長い目で見ると返却して月々の支払のないものを別途取り付けた方がお得です。

例えば
無線LANルーターは
バッファロー AirStation
AirStation HighPower WHR-300HP2
http://kakaku.com/item/K0000533853/
などを使い

中継は IODATA WN-G300EXP
簡単設置のコンセントタイプの無線LAN中継機
http://kakaku.com/item/K0000714241/

を使うってのはどうでしょう。

安くあげるなら”WHR-300HP2”2台で片方を中継に使うって手もあります。
こうすると離れの部屋でも電波が来ないという問題は解決します。

隼などのギガ高速回線を利用しなければ100Mbpsタイプで十分だと思います。

とりあえず、低価格で選んでみました。

書込番号:18679034

ナイスクチコミ!0


スレ主 tbskさん
クチコミ投稿数:66件

2015/04/15 22:15(1年以上前)

羅城門の鬼さん

春は子供達の行事の目白押しで、ドタバタしておりまして、
お返事が遅くなりました。
まだ、他の方のFONをアクセスポイントに変える方法も、
Fonが本当にPR-S300SEに繋がっているのかどうかの確認もできていません。
その上、娘が熱を出してダウンですので、しばらく先になりそうですが、
為させて頂いたら、またご報告させていただきたいと思います。
ありがとうございました。


田中よしひろさん

そうなのですか?
長い目で見ると100円/月でも高いでしょうか?
色々調べてみると、100円〜280円位月額で電気代が掛かるものもあるようで、ルーターは電気を食うものなのかな?と思っていました。(自動でオンオフが可能な、節電のものもあるようですね。)
でも、結局は娘の部屋に届かないのでしたら、もう1台は いるのでしょうね。
ただ、こちらで教えて頂いたように、各部屋にLANポートがありますので、中継機よりは、アクセスポイントにした方が、
いいような気がしたのですが、違いますでしょうか?
無線より、電波状況がいいのかなぁと。。。
おすすめくださった機器も参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。


書込番号:18685580

ナイスクチコミ!1


スレ主 tbskさん
クチコミ投稿数:66件

2015/04/18 23:10(1年以上前)

週末なので、線をつないでみました。
LAN配線を、NTTのひかり電話と一緒になったルーターPR-S300SEと、娘の部屋に続く、ポートにさして、FONをつなげてみましたが
出来なかったので、fonをブリッジモードにつなぐという方法を実践してみました。
「哲!さん」がおっしゃってくださった、こちらの方法のURL
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n94050
をみてもイマイチわからなかったので、↓こちらも参考にして試してみました。
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n95086
それでつながらなかったのですが、この原因は、LAN配線パネルのLANポートに書いてある子供部屋1(娘の部屋) とか子供部屋2とか
シールが貼ってあったのですが、これ設計図の場所と間違っていて、本当は娘の部屋は 子供部屋2のLANポートだと発覚。それはつながらないはずでした。
それで、つなぎなおすと、出来るようになりました。

ですが、このブリッジモードの方法だと、FON_FREE_INTERNETが出なくなるようなのですが、出ていますし、NTTのWi-Fiとマイプレイスも出ています。
そして、娘の部屋で、FONを MyPlace でつなぐことは出来ましたが、その部屋でも強度は中、(以前1Fで単体でつないでいたときは強)NTTのルータの方はやはり殆どつなげない状態。
そして、何より、それをやったら、どちらのつながりも不安定になるようになりました。
 
ステータス を見ると internetに接続されていません。と赤で出ていますが、これで良いのでしょうか。
Fon service の欄は オフラインとなっています。

何だか、難しい所は適当にしてしまったかもしれないので、わからないのですが、
やったことは、
NTTのルーターと宅内LAN配線の娘の部屋につなぐLANをつないだこと
娘の部屋で、FONを接続し、fonの設定画面を開いて、ネットワーク設定を、URLに載っていたように変更し、DHCPをOFFにしたこと。
FONに刺さっていたLANをCOMPUTERと書いてある方の ポートにつなぎなおしたことです。

現在はwiーfi設定は、MyPlaceのSSDIになっていますので、もう一度フォンの設定画面を開いて、SSDIをMyPlaceから、NTTのwiーfiのSSDIに変更すればいいでしょうか?
そのほか、
暗号化・モード・チャンネル・TXパワー(%)・11Nモード・WPS
の所は何も触らなくてもよいのでしょうか?
fonをブリッジモードにした場合、NTTのルーターのSSDIとMyPlaceが2つ出てくるのはおかしいのでしょうか?
良くわからなくなっています。
長々と申し訳ないのですが、頭がこんがらがって良くわかりません。
アドバイスいただけましたら 幸いです。
よろしくお願いいたします。






書込番号:18694914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/04/19 16:30(1年以上前)

提案です

せっかく各部屋へ有線LANが既に埋設されている訳ですから。これを中核にして家庭内LANを再構築しましょう。

で、FONは色々と問題のある機器です。撤去を具申します。それからNTT支給ルータも無線機能は止めましょう。

その上で、1階に一台、2階に一台それぞれ一番無線LAN機器を使う部屋に5Ghzが使える親機を新たに買い接地ましょう。

安い物で構いません。ですがなるべく発売時期の新しい物にしましょう。陳腐化の激しい機器ですから。

で設置する親機ですが、ブリッジモードにて、SSIDを同じにし、ローミングにより家庭内隅々まで使える様な環境を構築しましょう。あえて中継とかも不要でしょう。

とにかくFONの問題点はググれば幾らでも情報が集まるかと思います。

書込番号:18697210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4502件Goodアンサー獲得:344件

2015/04/19 16:47(1年以上前)

●既製品のものを買って、別に電源を取って使う

イメージ

                  ====>各部屋===>1F新設親機〜〜〜>スマホ等
NTT光===>PR-S300SE====>各部屋        
                  ====>各部屋===>2F新設親機〜〜〜>スマホ等


====
有線LAN

〜〜〜
無線LAN

新設親機は、ブッジモードにて同じSSIDにする。

書込番号:18697257

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:42677件Goodアンサー獲得:9391件

2015/04/19 20:02(1年以上前)

>ステータス を見ると internetに接続されていません。と赤で出ていますが、これで良いのでしょうか。

Internetに接続出来ていない親機(FON)に子機を無線LAN接続しても、
インターネットにはアクセス出来ません。
FONの上位側(インターネット側)に接続している機器は、
インターネットに繋がっている必要があります。

>FONに刺さっていたLANをCOMPUTERと書いてある方の ポートにつなぎなおしたことです。

FONのWAN(Internet)ポートはPR-S300SEに接続されている必要があります。
COMPUTERと記載のあるポートなら、WANポートではなく、LANポートです。

>現在はwiーfi設定は、MyPlaceのSSDIになっていますので、もう一度フォンの設定画面を開いて、SSDIをMyPlaceから、NTTのwiーfiのSSDIに変更すればいいでしょうか?

FONのSSID名は変えても、変えなくても良いです。

>暗号化・モード・チャンネル・TXパワー(%)・11Nモード・WPS
の所は何も触らなくてもよいのでしょうか?

多分変えなくても良いはずです。

書込番号:18697966

ナイスクチコミ!0


スレ主 tbskさん
クチコミ投稿数:66件

2015/04/20 16:04(1年以上前)

Radeonが好き!さん

FONやNTTの無線LANは解約した方がいいのですか。
確かにFONは色々言われていますが、詳しくは知らなかったので参考になりました。
今の所、FONにする前より、NTTの無線カードを刺した方が、iphoneのつながりは悪くなったように思います。
2Fの寝室で使うと、ページが中々開かずイライラしたりします。(NTTのほうを選択している)
fonが2階に来て、すまいるゼミに関してはつながるようになったので、一長一短ですか。(MyPlace選択)

確かに生かせるのであれば、おっしゃるように、した方がいいですね。
図まで記していただけたので、素人の私でもわかりやすかったです。
ローミングという言葉が、良くわからなかったので、こちらで調べました。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%ED%A1%BC%A5%DF%A5%F3%A5%B0
これによると
アクセスポイント同士のチャンネルは異なるようにする。
他の製品を混在させると、ローミングがうまく働かないことがある。
とありました。
チャンネル??となりましたが、買って調べれば、何とかなるでしょうか。
同じ商品を2台買った方がいいってことですね。
子供のスマホなどを制限する機能などが付いた機種も多少気になります。
NECが定評があるようですね。

記していただいた図ですが、うちはこうなりそうですが 問題はないですか。

           ====>1F新設親機===〜〜〜>スマホ等
NTT光===>PR-S300SE====>各部屋        
           ====>各部屋===>2F新設親機〜〜〜>スマホ等

(1Fに関してはLANポートが3つで、TVとパソコンは有線接続です。無線は、スマホ位かな。)

ありがとうございました。

羅城門の鬼さん


いつもありがとうございます。
一応遅くともつながっているので、このままで良いという事なら、
しばらく様子を見てみます。
ただ、前よりスマホが切れやすくなったので
今は、すまいるゼミを使うときだけ、つなぐようにして様子を見たいと思います。



沢山答えてくださった皆様、知識を与えて下ってありがとうございました。
NTT無線カード+Fonは結局、使えるけど、満足のいくものではなかったので、
色々教えてくださったことをもとに、宅内LAN配線を生かして ルーター台が一番良さそうですね。
機種に関しては 皆さんのおすすめとともにもう一度調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:18700758

ナイスクチコミ!0


スレ主 tbskさん
クチコミ投稿数:66件

2015/05/02 01:47(1年以上前)

しばらく様子を見てみました。
NTTのレンタルLANカードで始めたWi-Fiはすこぶる調子が悪く、
有線でつないでいるもともとのパソコンの方も時々切れたりします。
二階には、以前fonの時はつながっていた場所も 途切れまくります。
これは もとに戻した方がよいのかわからないのですが、
新しいルーターを買おうかなと検討していたとき、スマホと光の連帯割引を見て
NTTの縛り機関があけたら 変えてみようかと思います。
もっともっと割引?か何かの契約更新月は まだ先なのですが、
それを試して、ダメだったらルーターを買って設置してみようと思います。

色々ありがとうございました。

末本

書込番号:18738109

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/05/02 08:14(1年以上前)

>新築するときに、無線よりも有線って思って、各部屋にポートを作ったんです。

各部屋にLANコンセントがあるのなら、それを活用しないともったいないです。


有線から無線LAN変換アダプター 出張に便利な電源一体型小型無線WiFiアクセスルーター iPhone,iPad,Android,PC,DS,PSP全て簡単に接続 TP-LINK TL-WR700N
http://www.amazon.co.jp/dp/B00B2TLERQ/

価格: 2,280円 通常配送無料

などを、いくつかのへやに1つ置けば、ほとんど配線を無しで端末をインターネット接続できます。

各部屋のLANコンセントが、家全体で1台のルータに接続する前提です。

書込番号:18738514

ナイスクチコミ!0


スレ主 tbskさん
クチコミ投稿数:66件

2015/05/02 23:04(1年以上前)

papic0さん

そうです、それが一番理想的です。
こういう商品があるのですね。
こういうのを各部屋に使っても、乱れとか起きないものですか?
良くわからないまま、話してます(笑)
これだったら、上に、最高3つ買えば、全部屋使えますし、邪魔になりにくいですね。
それに、新しいネットにするまで待たなくてよいですね。
ただ、こういうのは、あまり早くはないのかな?
また、教えて頂いて、選択肢がふえました。
ありがとうございます。

書込番号:18740809

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/05/02 23:18(1年以上前)

アマゾンから転載。結構速度が出ます。

ただ、同じチャンネルを使うと相互に干渉して、速度が低下します。

チャンネルを手動で選択できるのか、はご自分で調べてください。
(チャンネルを別のものにすれば良いわけです)

【通信方式】
802.11n(150MBps),g(54MBps),b(11MBps) 【周波数】2.4-2.4835GHz
【5大機能】アクセスポイント、ルータ、クライアント、リピーター、ブリッジ

他にも、
PLANEX ホテルでWiFi コンセント直挿型 無線LANルーター ホテル用 11n/g/b 150Mbps ちびファイ3 MZK-DP150N PS4・AppleTV・iPhone・Android対応
価格: 2,700円 通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/dp/B00J4GQJRO/

も有名です。

どの部屋にも1台ずつ設置する必要はありません。
いくつかの部屋ごとに1台で良いです。

書込番号:18740848

ナイスクチコミ!1


スレ主 tbskさん
クチコミ投稿数:66件

2015/05/03 23:12(1年以上前)

papic0さん

これもスマートで良いですね〜これならマルチコンセントもあるし すっきりしています。
チャンネル変更して・・・これで干渉が起こらないのですね。
これで、問題ないなら、一番すっきりして、いいですね。

とりあえず、2階に一台入れてみて、電波状態を見てから、ダメなら増設すればいいですものね。
前向きに考えたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18743453

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング