


こんばんは、42〜49インチ帯テレビの購入について相談させてください。
夫婦二人の家庭で現在の26インチのテレビからサイズアップを検討しています。
現行機種: http://www.sony.jp/bravia/products/KDL-26EX420/
用途: 地上波番組やブルーレイ映画鑑賞、テレビゲーム
設置場所: ダイニング
テレビまでの距離: 約120cm
メーカーの希望: 東芝・三菱・SONY
必要な機能: 無線LAN
予算: 8万円程度
現在のテレビまでの距離だと、32インチが適切なサイズのようですが、今後、模様替えや転居時にも継続して使用したく42-49インチ帯のテレビを購入しようと思っています。
インチ+メーカー+無線LANで絞込を行って以下の4機種から購入しようと思っています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000639709_K0000579677_K0000639705_K0000639708&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14,102_2-1-2-3,108_8-1-2,103_3-1-2-3-4-5-6,107_7-1-2-3-4-5,104_4-1-2-3-4,109_9-1-2,105_5-1-2-3-4
年間電気代の安いSONYで唯一3Dに対応しているBRAVIA KDL-42W800B [42インチ]を購入してみようかと思うのですが、この機種と比べて他の3機種が優っているところがあれば教えてください。
また、上記以外で条件に合うおすすめ機種があれば教えて下さい。当方、未だにスーパーファミコンで遊ぶことがあるのでRCA端子に対応する機種があれば少々の予算オーバーも検討可能です。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:18712929
0点

ブルレコ次第
3Dはコンテンツが無いからイラネ。
(TBS世界遺産を積極的に見るならいるかも。)
自分の場合は、ヴァルディア購入以降ズルズルと同社製品を揃えてしまい、まんまと東芝の思惑に染まったサザエさん。
書込番号:18713019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルーレイはPS3で再生するのでプレイヤー、レコーダーはもっていないんです。
強いて言えばそのPS3とスマホがsony製ですが。。。
書込番号:18713354 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どの程度の番組を見るかというところにもよるんでしょうが電気代を気にしているのであればこれでいいと思います。
PS3があるのでナスネかトルネとモニターを買うという選択肢もあります。
スーファミ接続は
「HDMIをコンポジットへ変換」で色々と出てきますので、ディスプレイ切替機使用してモニターは共有すればいいと思いますよ。
自分は故障した時のリスクを考えてテレビを買わずにモニター、レコーダーと分けてしまいます。
切替機を挟んでPC画面、ゲーム画面と切り替えて使用してます。
自分はSlingboxを使用しているのでPCでテレビ見ることもできます。チョコンとモニター隅に置いてます。
書込番号:18714376
2点

>用途: 地上波番組やブルーレイ映画鑑賞、テレビゲーム
好みの部分を除けば、この用途に一番適した機種は42W800Bだと思います。
42J8は42W800Bと同等に遅延が少なくゲーム向きですが、黒潰れするので映画鑑賞には向きません。
>設置場所: ダイニング
42W800Bは視野角が狭いので、店頭で一度確認されるのが良いと思います。
42J8だけが唯一IPSなので視野角が広いモデルです。又、録画機能は他社より充実しています。
書込番号:18715208
1点

私もIPSがどうかがポイントの一つと思いますね。
極めて微妙な左右差が出る視野以外でも、実使用で関係無いとは言え、画面に触ると比較的ブヨブヨ?(叩けばイナズマ?)とか、堅牢性でダメな方はVAはダメかも?
書込番号:18715818
1点

小さな子供(甥っ子、姪っ子、友人知人の子供を含む)が叩いたり、
物を投げつけたりする可能性がありますか?
大切な映像をTV本体内蔵HDDに保存する可能性ありますか?
もしそうなら、TVとHDDは別の箱のほうがいいような気がします。
書込番号:18716747
1点

うちは3年前ぐらいにサムスンの22インチから東芝レグザの42インチに変更しました。
サムスンは液晶は綺麗でしたがその他は不満だらけで二度と買うことはないですが
レグザはハードディスクををつけるだけで録画も出来、いまだに不満はありません。
最初尾42インチで大きいな!って思っていたのも最近、錦織圭の試合をよく見るようになるともっと大きいのが
欲しくなってきました。
予算の許す限り大きい方がいいと思います。
ただしtvが大きくなると部屋の大きさが小さくなると模様変えの選択肢は減ります。
書込番号:18716786
2点

挙げられた4機種はどれもRCA端子(コンポジットビデオ)入力を装備してますので
特に変換器など必要なく
今まで通りスーパーファミコン接続できますよ
余談ですが最近S映像端子のあるテレビやAVアンプがめっきり無くなってしまったので
古いゲーム機やVHSなど、より画質の悪いRCAで繋ぐしかなくなってしまったのが悔やまれますね
書込番号:18716922
1点

皆様
たくさんのご回答お寄せいただきありがとうございます。
画面や録画にレグザのほうが優っている点があるようですが、幸い当方では恩恵を受ける使い方をしないので当初の予定どおり42W800Bを購入しようと思います。
本当にありがとうございました!
書込番号:18718992
1点

take0033sさん、こんにちは。
すでにお決まりのようですが...
他の方もご指摘されていますが、視野角だけは注意されて下さい。
昨年の夏、KDL40ー600Bを購入しましたが、機能は価格的に満足なものの、
視野角は想像以上に狭く、画質に関しては疎い私も、ほぼ正面からでないと視聴するに耐えないと個人的には思いました。
スペック表では同じ視野角178度だったのですが、斜めからですと2008年に買ったKDL40−V1の方が安定していると感じます。
http://www.geocities.jp/avchart/tv/tv14so.html
老婆心ながら、長期保証のあるお店で購入されてください。
ソニー製品は先進的でありながら一般受けするデザインが魅力で、
つい、買ってしまうのですが、高性能を詰め込んでいる性か?壊れやすいと感じています。
過去のトリニトロンもそうですし、プレステ2、3、もあまり使ってないのに。。。
KDL40−V1は2年でパネル交換(修理7万円=保証) と、結構リスクを感じています。
書込番号:18719830
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 19:33:43 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 13:38:55 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 14:41:08 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/22 15:47:27 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/22 12:57:10 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/22 10:10:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:45:23 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 13:51:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 14:26:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 4:16:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





