


AVwatch
エレコム、自転車用ヘルメットに固定するBluetoothイヤースピーカー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20150609_706012.html
エレコム
ニュースリリース
自転車用ヘルメットのストラップに装着可能!
サイクリング中でも音楽が聴ける高音質BluetoothRイヤースピーカーを発売
http://www.elecom.co.jp/news/201506/lbt-esp01/
自転車でのヘッドホン・イヤホンの使用が問題視され規制が強化されている中、エレコムからこんなモンが発売されるとは!
個人的には音楽好きで自転車も好きなのでコレで控え目の音量で音楽を聴きながらポタリングできれば嬉しいのですが…
お巡りさんにイチャモン付けられたりしないんだろうか?(^_^;)
※画像はエレコムのニュースリリースから
書込番号:18856080
1点

EXILIMひろまさん こんばんは。 下記を、、、
http://news.livedoor.com/article/detail/10192751/
でも、私は自転車に集中した方が良いと思ってます。
書込番号:18856128
3点

正直言って、音楽聴きながら交差点に入る勇気は無いな…。
今時、レースやって信号無視する奴らがいるわけだし。
書込番号:18856175 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BRDさん
なるほど、周囲の音が聞こえないほどの大音量で使わなければ道交法上はOKなんですね。
個人的には、それでも耳を塞ぐ物や覆う物は使いたいと思わないのですが、このエレコムのイヤースピーカーは完全に耳が出ているので小さめの音でBGM的に音楽を流しながら走れたら気持ち良いだろうな〜と思います。
あくまでも小さめの音量ならば、ですが。
エリズムさん
BRDさんが貼ってくださったリンク先でも書かれていますが、周囲の音が聞こえることが大前提なので音楽を鳴らしていてもクルマの接近が判る状態で無ければアウトですね。
道交法上も命も(^_^;)
交差点への進入時は目視での左右確認ももちろんする上で音による危険察知も重要ですよね。
イヤースピーカーからの音楽で危機回避できないようでは困ります。
その辺は逆に買って試したい項目ではあります。
信号無視のドライバーは問題外ですよね〜
どちらかというと自転車の信号無視の方が圧倒的に多いと思いますが、どちらも他人を巻き込む事故に繋がる可能性が高いので勘弁していただきたいです。
書込番号:18856216
0点

ひろまさんこんばんワンコ♪
なにやら前方定位してそうなイヤホンだすなw
ところでチャリのヘルメットしたことないから何ともですけど
どんなヘルメットのバンドでも必ずあの位置なん?
書込番号:18856223
4点

オッスさん
私も自転車用ヘルメットは詳しくはないのですが、知る限りでは自転車用ヘルメットのストラップは耳の前後から出て耳の下でまとまり三角形になるエレコムの装着イメージ写真のタイプが多いと思います。
私が先日購入したBELLのXLPも同じタイプです。
http://www.bellhelmets.jp/xlp.html
他のタイプも有るかもしれませんが、この取り付け方なら多くの自転車用ヘルメットで使用できると思います。
書込番号:18856252
1点

何やら本格的なメットだすな♪
新国立競技場に設置するとかしないとかのアーチ屋根をほうふつとさせますのんw
ひろまさんの自転車もきっと本格的でしょうね。
耳を覆わなくて、適切な音量ならぜひ遠乗りして楽しんでください。
レポおながいします。
最近Bluetoothに興味おおありくいだすw
書込番号:18856346
2点

オッスさん
このメット一応街乗り向けなんですけどね(^_^;)
本格的な自転車用ヘルメットはスーパーサイヤ人みたいに後頭部がツンツンしてるのが多いので尖ってないのを探しましたw
自転車は写真の街乗り向けシングルスピード29erを最近買い足しまして、スカイツリーやらアキバやらまでブラブラ走ってます。
変速機もついていないので急がずノンビリ走っているんですが、車道を走っているせいか運転に集中するほどスピード出しちゃいますね。
BGMでも流してればもっとゆっくり走れそうな気がしています。
もし買ったらレポしますね(^_^)ゞ
書込番号:18856396
1点

こんにちは
イヤホンつけて運転の自転車にはねられ女性死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150611-00000048-jnn-soci
最近の若い連中は、平気で人を殺すね(苦笑
そういった、ニュースが、後を絶たない
「帰ってきてくれた」=遺体発見で男子生徒の母―愛知
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150609-00000188-jij-soci
書込番号:18863382
0点

「俺たちゃ、何で、生きてんだ?」
「死ねないだけだろ」
書込番号:18863393
0点

せつなさん大好き(JBL狂)さん
イヤホン使用もそうですが、自転車に乗る人全般の交通ルール無視による事故は後を絶ちませんね。
ちょっと街に出れば一時停止はもちろん信号すら守らない人を見ない日はありません。
正直、いつ事故になっても不思議じゃない光景で溢れています。
個人的には自転車も運転免許制にするか、試験までしなくても運転者登録証を携帯する義務を課すべきだと思います。
義務を課すことで多少は運転者も自覚を持つでしょうし、お巡りさんも取り締まりがしやすくなります。
自転車の車体登録も義務化すべきでしょうね。
現在も防犯登録があるのですからコレはやろうと思えば簡単でしょう。
まずは無法地帯に限りなく近い自転車運転者の現状をどうにかしないと事故は減らないと思います。
ルールを無視することで自分の首を絞めているのに気付いてほしいです。
書込番号:18863765
1点

ひろまさん、こんばんワンコ♪
タイムリーな話題になりました。ホント気を付けたいものです。
JBLさんの話で、ちょっと気になりましたので調べて見ますた。
>最近の若い連中は、平気で人を殺すね(苦笑
これダウト!
少年の凶悪犯罪は昔に比べて今のほうが圧倒的に「減って」いるそうです。
法務省のデータ出ていますよ。
メディアが繰り返し取り上げるから多い感じがするのではないでしょうか?
本当に増加・凶悪化しているのは高齢者犯罪だそうです。当然お年寄り増えているし、孤独感強く感じているせいかもです。
もう一つ
「最近の若い連中は・・・」という枕詞は、エジプトのパピルスや平家物語などからあったそうで、「若者」をひとくくりにしたレッテルを貼って、末期を憂う考えはどうかと。
自分が終焉に近づくと感じるのかも。
書込番号:18864584
5点

「俺たちゃ、何で、生きてんだ?」
→「つきまとう 道なき人のつぶやきなのさ」ww
書込番号:18864592
3点

オッスさん
おはようございます。
自転車の事故は加害者が保険に入ってないことも多いので、時には自動車事故以上に質が悪かったりもするんですよね〜
可能な限り自衛するしか無いのですが、街中を走っている自転車を見ていると自分だけは事故に遭わないと妄信して無謀運転をしている人の方が多いように見えて空恐ろしいモノがあります。
事故も犯罪も高齢者がらみが増えているというのはTVなどでよく耳にしますね。
分別がついて然るべき年齢と思う以上の中高年が、まるで中高生のように激高している場面に遭遇することもあります。
軽車両の運転者たる自覚、社会人としての自覚、自分も含めて今一度見直したほうが良いような気がします。
そんなこんなで、現時点ではこのエレコムのイヤースピーカーは買って試したい気持ち半分、でもやっぱりなぁ〜と思う気持ち半分です。
う〜ん…迷います(^_^;)
書込番号:18866546
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 12:11:14 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 11:58:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/28 10:01:14 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/27 10:53:02 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/28 12:08:09 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/26 17:41:59 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/27 0:06:15 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 8:57:02 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/26 10:18:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 15:46:47 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





