


水抜き剤は主成分はイソプロピルアルコール。
たいした値段のものではありません。
ガソリンスタンドでも仕入れ値は100円以下です。
それよりも、「バッテリーオイル」ってなに???
バッテリーの補充液のことなら、あれは基本的に「蒸留水」ですから
これまたたいした値段のものではありません。
書込番号:1890672
0点


2003/08/27 18:54(1年以上前)
水抜きやバッテリー云々は知りませんがホイールクリーナーは非常に良かったです。←たぶんママレモン系の洗剤かなにかなのだろうなぁ・・・
書込番号:1890731
1点


2003/08/27 20:46(1年以上前)
水抜き剤はターボ車だと入れても意味がないと言われてるかな?
ターボの高圧タービンで水が蒸発してしまうと言う理由からだ
そうだけど。真相はいかに!?(^^;
て、言うか。水抜き剤よりもエンジンコンやイグニション
コンディショナーとかの方が良いと個人的に思う(^^;
書込番号:1890977
0点


2003/08/27 21:37(1年以上前)
>ターボの高圧タービンで水が蒸発してしまうと
え?ターボだから排気タービンですよね?ガソリンに混じった水だから燃焼の時点ですでに水蒸気になってると思うんですが・・・。
水抜き剤ってタンクの錆び防止に入れるんじゃありませんでしたっけ?
書込番号:1891110
5点


2003/08/28 01:21(1年以上前)
ワシもそう思うんですけどね…(^^;
けど最近のくるまって重いスチールタンクと言うの減ってきてるよね?
整備士じゃないからどの車種がスチームとまでは知らないけれど(^^;
書込番号:1891960
2点

↑??アルミタンクってこと?
そんな高級な素材をガソリンタンクに使っているの?最近のクルマは。
情報ソースはどちらですか?
いや、エンジンすらまだまだアルミ製は少ないと思っているものですから、、
まさかポリタンってこと無いですよね?(笑)
書込番号:1892232
1点


2003/08/28 10:13(1年以上前)
↑いや、アルミタンクじゃないですよ。ポリではないと思いますが、樹脂タンクです。重さの他に形状の自由度が増して設計上も有利、などの理由もあるそうです。
書込番号:1892478
0点

最近の乗用車に樹脂製燃料タンクの採用が増えているのは、
・金属製タンクに比べると軽量
・金属製タンクに比べると成型しやすく、複雑な形状にも対応
・ガソリン中に含まれる水分に強く、錆が発生しないために耐用年数が長い
というメリットがあるようですね。
主な素材は高密度ポリエチレンで、それを何層かに重ねたものだそうです。
書込番号:1893434
2点



2003/08/29 19:33(1年以上前)
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:1896247
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「自動車(本体)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:31:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 18:22:45 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 18:40:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 17:50:49 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 15:57:43 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 15:53:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/21 18:43:39 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 13:26:48 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 12:15:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/21 16:56:53 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





