


写真と動画を1台で済ませたいという思惑がありRX10M2を購入しました。
RX10M2にはソニー業務機譲りの画質調整機能(簡易的なものですが)がありますので
いろいろ変えたらどうなるのかAX100と比べてみました。
変えると言っても、あらかじめ初期設定で入っているPictureProfile(以下PP)を
OFFから7まで順番に試してみただけです。
ただしPP2はスチルなのでこの設定では撮影していません。
AX100はフルオートで、アクティブ手ブレ補正を入れてありますので画角が少し狭くなっています。
RX10M2は動画PモードでPPを変化させるのみで、あとはWB等すべてカメラ任せです。
4K撮影しPMHで取り込み、PMHで静止画を切り出しました。
この方法で正しいのかはわかりませんが、液晶テレビで視聴した印象と大きく変わることはないので
大外しはしていなと思います。
当日はあいにくの雲が多い天気で日照条件がコロコロ変化したので
RX10M2の各PP撮影時に合わせて、都度AX100の画像もアップします。
それでは次から画像をアップしていきます。
書込番号:19041643
4点

まずはデフォルトの画、つまりRX10M2はPPがOFFです。
クリエイティブスタイル(=静止画用の画像設定)をデフォのスタンダードにしておいたので
何もいじらないで動画を撮ったらこうなる、という場合です。
個別に動画を観ているときはAX100とあまり変わらないように思いましたが
静止画にしてみるとRX10M2の方がやや明るい感じを受けます。
書込番号:19041664
2点

続いてPP1。
説明にはMovieとあります。
一般的な動画撮影用ということです。
これがAX100と一番近い画でした。
ソニーが民生用?の動画として考えている画にチューニングされているようです。
パッと見で綺麗に感じられるような画で、個人的には好きになれませんが
こういうのもアリだなと思いますので否定はしません。
ソニーのビデオカメラと合わせたい時に使えば都合が良さそうです。
書込番号:19041694
3点


あらためて観てみると、PP OFFもPP1もあまり大きな違いはないですね。
失礼しました。
気を取り直してPP3に行きます。
ガンマがITU709、カラーモードがProということで
ソニーの放送用カメラに近い画になるようです。
低コントラストで発色が薄くなり、さすがにAX100とはだいぶ違ってきます。
個人的にはコントラストが低いのは良いものの、色がちょっと寂しい感じなので
あまり使わないかなぁと思います。
書込番号:19041775
2点

PP4です。
ガンマがITU709、カラーモードがITU709マトリックスになります。
早い話、PP3の色を濃くしたやつです。
こっちの方が普通っぽいので使い勝手が良さそうです。
これで、室内や人物も撮ってみましたが
なかなか好ましい画になりました。
書込番号:19041791
2点

PP5です。
ガンマがCine1、カラーモードがCinemaです。
空の色も変わってきますし、普通じゃないですね。
特別な意図がなければ使わない感じです。
シネマですから、そういうことなのでしょう。
書込番号:19041811
2点

PP6です。
ガンマがCine2、カラーモードがCinemaです。
ガンマが「編集などでビデオ信号100%以内で扱いたいとき」とのことで
素人さんが使うと、結果的に白飛びしにくくなります。
じゃあ使うか、となるとPP3や4にしてニーをいじった方が良いのかもしれません。
あるいはPP使わずに、
クリエイティブスタイルを変更する、コントラストを変える、
DROの設定を変える、とか。
これはまだやってないのでなんとも言えません。
ちなみに、PP6にするとISO200〜になります。
普通はISO100から。
書込番号:19041839
2点

最期にPP7です。
これはS-Log2で特殊なので、これだけみても役には立ちません。
ガンマをITU709 (800%)にした方が良かったなと、今になって思います。
ちなみにS-Log2はISO800からになります。
室内で撮るとかなりノイジーです。
全体を通して思ったことは、やはり基本的にはAX100の画と似ているなということ。
AX100もなかなかなものなのでこれはこれで良いかと。
ただ、PP4にするともう少し上品な画になると思います。
個人的にはPP4をベースにもう少しいじってみるか、というところですが
ワンカットずつモニターを見ながら適切な調整を繰り返す、
という事はファミリー用途には無理なので、
任せられるところはカメラに任せたいです。
書込番号:19041866
2点

なぜかSDさん ご苦労さまでした。大変参考になります。
○ここへ静止画を載せると強烈に解像感が失われるように思います。
○PP4が一番自然に感じられると思いました
○残念ながら空の白い部分が相当の面積 白飛びしているように思います
その為画面全体の平均輝度は高く好ましく感じられますがダイナミック
レンジは個人的な希望に達していません。
○最後のLog記録された画面ですが暗い部分が暗く FS7などの撮ったまま
などに比べずっと暗いと思います。この製品−1型撮像素子による4K
では 撮像素子自体のダイナミックレンジが相対的に狭く Log記録を
する意味を感じないのではと大して根拠無く思いました。手間が掛かるだけ。
こんなのでしたらPP4のガンマ、セットアップなどを手動で変更した方が
良い結果になるのではと思います。(XC10ですが動画サイトのこれと
似たような
https://www.youtube.com/watch?v=z7lzKweq3TM#t=56s
Log記録が??)
大変申し訳ないのですが 以前この場所で同じ風景を拝見したのですが
その時はそれなりに拝見出来ましたが今回は全ての画像に違和感を感じます
なんだかもっと安いチープカメラの絵みたいです。せめてアップロードした
原画をデジカメ板などのように見られるようにしてほしいと思います。
劣化が大きいように思います。(なぜかSDさんに書いたものではありません)
重ねてPPのサンプル 大変参考になりました。感謝
書込番号:19042031
1点

なぜかSDさん、大変参考になりました(^^)
真のAX100後継機が出るのであれば、是非同様の機能の搭載を期待したいです。
W_melon_Jさん、
〉この製品−1型撮像素子による4Kでは撮像素子自体のダイナミックレンジが相対的に狭くLog記録をする意味を感じないのではと大して根拠無く思いました。
たぶん、その要望に対しては、15平方ミクロン以上の画素面積が必要になりそうですね(^^;
書込番号:19042522 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、log記録について、録ったままでの平均輝度の論議はできないのでは?
と思います。
(できないわけではないけれど、log記録という輝度圧縮の状態と通常の記録状態とでは、画像の明暗についてそのままで同列に比較できないかと)
書込番号:19042640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
>W_Melon_2さん
>ここへ静止画を載せると強烈に解像感が失われるように思います。
違うPC(モニター)で観ると、結構印象が変わるので、もしかするとそういうことも影響しているのかもしれません。
実を言うと、今回はあまり細かいところは観ていなくて、全体の雰囲気だけチェックしています。
>PP4が一番自然に感じられると思いました
ですね。
しばらくこれで撮影してみようと思っています。
>残念ながら空の白い部分が相当の面積 白飛びしているよう
仰る通りで、PP(ガンマ)を変えてもほとんど差がなかったので、
そういうセッティングなんだと初めて知りました。
以前にも書きましたが、どうもソニーの1型センサーは白飛びしやすいような気がしますので
基本性能に問題があるようにも思います。
ただ、やる気になればいろいろできそうですが
副作用が出てくると嫌なので躊躇しています。
(実は昨晩ちょっといじっていました)
>XC10ですが動画サイトのこれと似たような
こう書いては動画を専門にやっている方に失礼なのですが
ご紹介のものも含めて、Log収録後グレーディングした作品で
これは素晴らしいと思えるものをほとんど知りません。
普通に撮った方がマシなんじゃないのかなぁと。
>ありがとう、世界さん
>真のAX100後継機が出るのであれば、是非同様の機能の搭載を期待したいです。
簡単にできそうですが、デジカメの制御と何か違いがあるのでしょうか。
民生用らしく、コントラスト、彩度、シャープネス、となっても良いので
何かしら搭載して欲しいです。
まだ撮影機会が少ないので何とも言えませんが、
新型センサーになって何か良いことがあったのか?
動画に関しては利点がないような。
あ、もしかするとローリングシャッター歪みは軽減されているかもしれません。
書込番号:19042913
0点

RX10M2ですか〜
おめでとうございます(^.^)
やはり、比べるとビデオカメラと同じにはならないのですねー。
なんか、もうちょっとで同じ画になりそうですが...
そこはビデオカメラも売っているメーカーだから、わざと違う設定にするのかなぁ?
まぁ、撮影者が私のレベルだと、RX100の動画機能で十分で、重宝しておりますが(^_^;)
でも、日常の思いつきで撮るには、コンデジの動画機能って、やっぱり便利ですよね。
それに、風景撮りでは違いが分かりやすくても、被写体が人物とか犬とかで、さらに近くからの撮影であれば...
それほど気にならないかもしれませんね。
まぁ...今見ると「何だこりゃ」な動画でも、あるだけで貴重な物もありますから、「機会を逃さない」という意味では
必要充分かな。
そうして振り返れば、ここ数年のコンデジ動画の進化は、やはり凄いものがありますし...
(一眼動画はまた別物なのでしょうけど、それは置いておいて)
結局、私の犬動画では、画質よりも面白さが優先なので、なんでもアリです(^.^)
やっぱり、犬連れで2台持ちは厳しいんですよね...
なので、邪道と言われても、デジカメに動画機能は必須と思っています。
書込番号:19044405
1点

ShiBa HIDEさん
ありがとうございます。
え〜と、AX100はとても良いのですが
実は画調が好きではないのです。
これは好き嫌いの問題なのでしょうがない(^^;)。
なのでRX10M2の調整機能を利用して、何とか好みの画に持っていければと思っております。
そして、何となくですが、うまくいきそうな予感がします。
>デジカメに動画機能は必須と思っています
そうですよね。
静止画も動画も両方撮れれば良いに決まっていますもんね。
AX100ではどうも写真を撮る気にはなれませんが
RX10M2ではどっちも撮影する意欲が湧きます。
…ですが、まだ一枚も写真は撮っていませんw。
ただ、当たり前ですが
動画を撮るのならば圧倒的にAX100の方が撮りやすいですね。
書込番号:19045491
0点

RX10M2を買われたのですね。おめでとうございます。
AX100との比較画像もありがとうございます。参考になります。
私はRX100M4を買う予定でしたが、グズグズしているうちに買いそびれてしまいました。。。^^;
近々α6000(もしくはNEX-7)の後継モデルが出そうな感じなので、気持ちはそちらに向いてしまっています・・・
>え〜と、AX100はとても良いのですが実は画調が好きではないのです。
私もです。AX100の画調、ファミリーユースの私にはどうも好きになれませんでした。
また、発表会などの屋内撮影では4KだとPJ790VのFHDよりも好ましくない画質だったことから、手放しました。
(暗所(低照度):PJ790V FHD/60P > AX100 4K/30P)
RX10M2はグリップが私には握りづらい形状なので今のところ買う予定はありませんが、製品としての出来栄えは良さそうですね。
パナのFZ1000やキヤノンのG3Xよりデザインは好みなので、数か月後、忘れたころに買ってしまっているかもしれません。
書込番号:19045954
1点

ふくしやさん
ありがとうございます。
>近々α6000(もしくはNEX-7)の後継モデルが出そうな感じなので、気持ちはそちらに向いてしまっています・・・
自分も本当はこっちの方に興味があるのですが
9月に旅行する予定があって、その時に持っていきたいなと思ったのも購入動機なのでした。
>私もです。AX100の画調、ファミリーユースの私にはどうも好きになれませんでした。
おー。同じお考えでしたか。
>発表会などの屋内撮影では4KだとPJ790VのFHDよりも好ましくない画質だった
>(暗所(低照度):PJ790V FHD/60P > AX100 4K/30P)
ちょっと興味深い事象ですね。
視聴は4Kテレビでしょうか。
今になってみると、クリアビット配列1/2.88型裏面照射センサーモデルの完成形ということで
PJ790はかなり貴重なモデルであったということになりますね。
あの出っ張ったマイクも妙に懐かしいw。
>RX10M2はグリップが私には握りづらい形状
ちょっとホールディングしにくいですね。
女性ならいいのかもしれませんが、あまり女性に売れるような機種ではないところが何とも。
さて、PP4でいくという目星がついたので
ニーや、ブラックガンマをいじり始めました。
ちょっと動かしたくらいだとあまり大きい変化がないので
大胆なセッティングにしないと効果を実感しないのかもしれません。
静止画用の調整だと結構大幅に変化することが多いのですが
動画用はそれとは異なるみたいです。
書込番号:19046298
0点

なぜかSDさん
返信ありがとうございます(^.^)
> え〜と、AX100はとても良いのですが
実は画調が好きではないのです。
なるほど
そうでしたか
でも、RX10M2もいろいろと調整出来ていいですね。
> 静止画も動画も両方撮れれば良いに決まっていますもんね。
動画機能が今いちのころはおまけと思っていましたけど、今では無いと困るかも...
ただ、RX100以外のカメラではあまり使っていませんが。
RX100は、動画用で持って行くこともあります。
> RX10M2ではどっちも撮影する意欲が湧きます。
私も、重いカメラが嫌になったら、ネオ一眼に戻るかも。
夏の間は、すでに持つ気がしませんけどね(^_^;)
先日、HX-A1Hがちょっと気になりました。
でも、作例を観るとガッカリ。
15,000円くらいだったら、買うんだけどなぁ...
ソニーの方がいいのか?。
でも高いしなぁ...なんて...
思うだけで、多分買いませんけど(^_^;)
書込番号:19048262
1点

ShiBa HIDEさん
>RX10M2もいろいろと調整出来ていいですね。
苦労して調整しても、被写体はいつものように犬なんですけどね(^_^;)
今回に限っては旅先で風景でも撮ろうかなぁとは思っていますが
パシャパシャ撮影できる写真と違ってビデオはちょっと大変かも。
>私も、重いカメラが嫌になったら、ネオ一眼に戻るかも。
>夏の間は、すでに持つ気がしませんけどね(^_^;)
6Dも7DIIもレンズを考えたら大きいですし(4K動画は撮れませんし)
AX100も結構かさばるので、RX10M2はそれを考えたらコンパクトで何とかなりそうです。
本当はRX100M4ぐらいがコンパクトで良いのですが
あれは4K動画が連続5分までしか撮れなくて
発熱に弱そうなのでやめました。
書込番号:19049686
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 9:57:18 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 21:27:29 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 18:15:21 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/08 16:23:47 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/10 4:49:13 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 6:32:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:57:28 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/10 8:41:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
