『HDD活用の環境についてご意見お聞かせください。』 の クチコミ掲示板

『HDD活用の環境についてご意見お聞かせください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

現在、ラトックシステムの2ベイHDDケースに、
(RS-EC32-U3R)
2TBのHDDを2台装着して使ってます。
RAIDは組まず、SINGLEモード(個別のHDDを認識できるモード)で使っています。
当方、Mac環境であり、現在はTime machineにて内臓HDDを別の外付けHDDにバックアップ、
HDD1の内容をSmart Syncという同期ソフトにて(毎日)バックアップをHDD2に取る使い方をしております。

この度、2TBの容量が80%を超えたため、新たな環境構築を考えるにあたり、
色々と迷ってます。

ラトックシステムの2ベイタイプの同じものをもう一つ買い増すか、
それとも4ベイタイプを新たに導入するか、
いろいろと考え方が存在するので迷いに迷ってます。
そこで皆さんのHDDを取り巻く環境を教えていただけないでしょうか。

バックアップ強化も再度考え直したいと思ってます。
地震、火災などの天災も考慮すると同じ部屋にHDDが存在しているという環境であるのも少々心配です。

よろしくお願いします。

書込番号:19515208

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/22 23:13(1年以上前)

RS-EC32-U3Rを2つ使っていますが、4TBのHDDを2つのRAID0で使用しています。
もう1つも4TBのHDDを2つのRAID0です。
2つのHDDはバックアップソフトなどでミラーしています。
私も同じ部屋に置いてあるので仕方がないと言えば仕方がない・・・です。

家にLAN環境があるでしょうから、遠い部屋にでもNASを置いてそちらにデータをバックアップするようにしてはどうでしょうか?
同じ家に中ではありますが、リスクは多少下がります。

書込番号:19515303

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/01/22 23:31(1年以上前)

保存しているデータが客観的にみて価値があるものならクラウド化すればいい。
スレ主にしか価値がないデータだったら外部保存するだけ無駄。家屋が全壊/全焼しスレ主が亡くなった場合データだけ生き残っても意味はないということ。

書込番号:19515369

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2016/01/22 23:56(1年以上前)

Macbook proにできた傷

kokonoe_hさん


ご返答ありがとうございます。

同じHDDケースを2個をそれぞれRAID0+ミラーにてお使いとのことですが、

RAID0(8T)・・・A
RAID0(8T)・・・B

A=B(ミラーリング)
こういう環境という事でしょうか?
RAID0で組んでるので速度も出ていい環境ですよね。




Hippo-cratesさん

ご返答ありがとうございます。

参考フォトアップしました。
これは2011の震災の際、机の上の陶器の置物がMacbook Proをかすめるように落下した際にできた傷です。
Macbook proは無事でした。しかし、あと5cmづれて落下しておればMacbook proは壊れていたと思います。
また、もしこれが外付けHDDでしたら中身のデータはぶっ飛んでた事でしょう。
当時東京在住で震度5でした。

私にとって価値のあるデータか否か、また、死後の事を持ち出さなくとも
震度5程度の地震はこれからいつ起きてもおかしくない状況であり、
どんな対策をとったとしても物理的損害にはどうする事もできないと思い
遠隔地バックアップも考慮しておいたほうがより100%に近づくものだと考えております。
また写真、動画は年々増え続けており、思い出が詰まったプライスレスなものと化しております。
主観的なのですが、既にその価値は10年前の「パソコンのデータ」の概念をとっくに超えまくっております。

クラウド。僕が思いつく範囲ではこれが一番安心かな、と思いいろいろと検討し、
メーカーもリストアップしたのですが、メーカーに問い合わせたところ約4TBのデータの初回バックアップに
数ヶ月前を要す、、、と言われてしまいちょっと非現実的だなぁと思いました。
もっともっとネットワーク技術が進歩してあと10年くらい経つとクラウドとの数TBのデータのやり取りも
安価にかつ現実的な速度になるのでしょうが、2016年の今を考えるとどういうのがいいのか、迷ってるしだいです。

書込番号:19515437

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/01/23 00:21(1年以上前)

はい、A(8TB)、B(8TB)をBunBackupでミラーしています。
HDDのRAID0ならUSB3.0で300MB/sの速度が出ます(内周でも200MB/sくらい)。

BunBackup
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/bunbackup/

>>メーカーに問い合わせたところ約4TBのデータの初回バックアップに数ヶ月前を要

プロバイダの方で一日の上りの転送量に今は制限があります。
多い所でも30GB/日くらいです。
それ以上データを送るとプロバイダから契約を切られる事があります。
その為、毎日大量のデータをクラウドに送るのは難しいでしょう・・・

書込番号:19515501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2016/01/23 00:24(1年以上前)

最初は外付けHDDだったけれど、自室にファイルサーバ(SMB/FTP)を置いて移行した。
整理が苦手なのでHDDはいくらでも欲しい…

>写真、動画は年々増え続けており、思い出が詰まったプライスレス

こっちの主観としては何十年経っても変わらない物を見続けるのが苦痛なので、
「複数拠点にデジタルコピーを残す」とかそこまでやりたいと思えないんだ。

書込番号:19515505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2016/01/23 18:27(1年以上前)

kokonoe_hさん

BunBackupのこと、教えていただきありがとうございます。
Mac環境なのでこのソフトは使えないようなのですが
バックアップソフトもいろいろと存在するのですね。



twin-driveさん

別室にてのファイルサーバーが一番自分の場合は現実的な気がしております。
ありがとうございます。

HDD中身の価値の程度に関してはここでは議論対象外とさせていただきます。

書込番号:19517471

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング