


ビデオカメラの調子が悪いので買い替えを検討しています。
今まで殆ど出番のなかったビデオカメラ。持ち歩きも面倒で
手軽さから携帯動画で済ませていましたが
子供が運動を始めた事も有って、綺麗に残したいと思っています。
子供は室内競技をしているので、大会の時等は2Fの客席からフロアの子供を
撮る事になります。
普段は体育館での練習を撮るのにも使えればと思っています。
大きく重いものは、、、との思いが有る反面、アップにしても綺麗な画像にしたい、
という気持ちの方が若干強い感じです。長時間の撮影は大会くらいで
大会時には三脚使用予定です。
自宅のパソコンに取り込みたい、DVDに焼く予定でいます。
自宅TVは2Kですが、次に買い替える時は4Kだね、と家族で話しているので
4Kを視野に入れて考えたいと思っています。
書込番号:19538328
1点

今朝の折込チラシのヤマダ。
ビデオカメラも数台載っているが30倍以上のズーム比です。
一度店頭にてお確かめを。
狭い室内で撮る動画なら、私のフジHS-10という30倍のデジタルカメラの方が広角側が広く撮影できると思う。
書込番号:19538523
2点

ソニー機でも似たような機能がついているようですがパナソニックの今度出た4Kには部分拡大ができるので
どの程度編集に活用できる代物かは図りかねますが、FHD機の部分拡大よりは画質的にも優れているでしょうから、テレビに接続してみるときに、わが子の度アップも十分観賞に耐えうると思います。
望遠倍率の著しく大きいカメラは、広角が不足してしまうので室内撮影等狭い空間の撮影には不向きです。
倍率だけに気をとられていると落とし穴があるのでご注意を。
書込番号:19538708
2点

機種選択以前に、どの程度の望遠を期待しているのでしょうか?
通常の公立校などの体育館では、極端な場所を除けば
撮影距離としては 30mも無いので、「上半身アップぐらい」なら選択がラクになります。
しかし、常々「顔のドアップをしたい」となると、
「小型軽量なのになぜか超々望遠だけども実は解像力がスマホにボロ敗けの下位〜廉価機」
を選ぶことになります(仕様では)。
※計算表(2x3条件)の左下を参照
なお、顔ドアップ(計算表の0.3〜0.5mのところ)は、たたずんでいても少ししゃがめば画面か消えて場所がわからなくなるぐらいですので、
上半身アップぐらいに抑えるほうが良いかと思います。
書込番号:19538773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご教授ありがとうございます。
普段の撮影は学校等の体育館での演技チェックにしようする予定なので
顔アップは考えていませんがスロー再生などは使うかな、と思っています。
年に数度の大会が○×ドーム、という様な大きな場所で行われるので
普通撮影すると豆粒になってしまうので、寄って撮っても拡大しても
画像が荒れないスペックが欲しいと思っています。
書込番号:19543002
0点

>年に数度の大会が○×ドーム、という様な大きな場所で行われるので
>普通撮影すると豆粒になってしまうので、寄って撮っても拡大しても
>画像が荒れないスペックが欲しいと思っています。
小型の低価格のFHD製品はズーム倍率が大きいものが多いのですが
遠くの被写体を大きく出来ますが 解像度が実際は低くボケボケな時が
あります。実際に試してから購入される事をお勧めします
って何度も書いてます。単に大きく映るだけで満足なら問題はありません
書込番号:19544101
3点

予算は十万円以下でしょうか?
そうであれば、パナのここ2年以内8xx系(800番台)の機種あたりが上限ですね。
あと、下記に比べると体育館内で顔ドアップのほうが「ぬるい要求」になります(^^;
>年に数度の大会が○×ドーム、という様な大きな場所で行われるので
>普通撮影すると豆粒になってしまうので、寄って撮っても拡大しても
>画像が荒れないスペックが欲しいと思っています。
書込番号:19544161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

望遠の件を優先していましたが、
〉DVDに焼く予定でいます。
「普通のDVDプレーヤーでも再生可能な条件」でしたら、非ハイビジョンの旧方式の記録画素数限定されてしまいます。
(「DVD-Video規格」には、そもそもハイビジョン仕様が存在しない)
ただし、HDDやメモリー(USBメモリーやSDカード含む)などに記録するのと同様でよければ、記録(書き込み)できますが、
・普通のDVDプレーヤーで再生できません
・一般に購入可能で半永久保存可能な大容量デジタルメディア存在していません(たぶん近年以内においても登場しない)。
(望遠に話を戻しますが)
仮に、
「200m先の身長約175cmの人が直立している条件」
は、「月」の撮影と同じ(望遠の)困難さがあります。
書込番号:19544281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

先の修正です。
〉次に買い替える時は4Kだね、と家族で話しているので
〉4Kを視野に入れて考えたいと思っています。
と書かれているので、先のパナの8xx系(800番台)を4Kの9xx系(900番台)に変更します。
※ただし、4Kになったからといっても、「望遠側」ではあまり変わらなかったりします。
望遠の解像力はレンズの大きさと殆ど直接関係するので、小さなレンズで望遠ならば4K相応の解像力すら無いからです。
ところで、今まで使っていたビデオカメラの製品名を書かれることをお勧めします。
何年経っても、先のレンズの大きさと望遠解像力の関係は根本的には変わりません。
すると、前に買った機種と手振れ補正ぐらいしか進歩していない可能性も大きいので注意が必要です。
書込番号:19546119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

色々ありがとうございます。
4K、という理由も、画質が良さそうだから(寄っても荒れなさそう)
という理由ですので、それほどこだわりが有る訳でもありません。
以前使っていたのはソニーのハンディカムなので、最初は電池が使えるなら
ソニーでいいかな?と思ったのですが、
近くを撮るのではなく、遠くを撮るのであればパナソニックの方が良いと
聞き、何となくパナの方が良い??という位でして、、。
あ、確かにソニーのビデオはあまり寄れず、もっとアップで撮りたいな、と
思う事も有りました。
あと10日程に使いたいな、と思う日が有り、ソニーの新機種なら
間に合わないな、とおもってみたり。
「これが有るからこの機種だ〜!」っていう決め手が無いので、
でたばかりなのに既に値ごろなパナに気持ちが傾いています
書込番号:19552063
0点

「望遠の倍率だけ」で言えば、SONY「だから」が劣るということはありません。
やはり機種名というか型番を書かれることをお勧めします。
(SONYでしたら、とりあえず三桁など数字の部分)
おなじ10倍ズームでも、
光学望遠端点を最近の機種と比べると、
数年以上前の機種では 15〜16.5倍ぐらいなります。
こういうことを知らずに買ったら、たぶん後悔します。
※繰り返しますが、上記は「同じ十倍」ズームです。
「(換算)焦点距離」を比べると一瞬で済みますが、よく判らない場合は、とにかく型番(数字)の明記が重要です。
書込番号:19552820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとう、世界さん たびたびおつき合いいただきありがとうございます。
使っていたのはソニーのHDR-CX270V 2011年製のものです
大きな体育館での大会は、保護者の応援席が決まっているので
撮影しても誰だか判別出来ない様な画像にしかなりませんでした。
デジカメでの撮影は、オリンパスのpen5で撮影した事は有りますが
求めるものとは違いました。
書込番号:19553300
0点

〉CX270
尋ねて正解だったかもしれません。
ビデオカメラとして買い換えるとすると、「ズーム比」20倍の4K(新旧でパナ、sonyは新機種のみ)になりそうですが、
下記のように、大きな期待はしないほうがいいかもしれません。
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX270V/spec.html
↑
〉f(35mm換算) 動画時 f=29.8-894mm(16:9時)
〉ズーム 動画時 *3 光学30倍(デジタル350倍)、エクステンデッド55倍
光学望遠の換算焦点距離をみると、現行4Kのほうが落ちます(換算f=600mm未満)。
しかし、胡散臭い名称「〜ズーム」の機能の超解像「感」処理で、多少マシになるかもしれませんが、期待するほどではないかしれません。
※静止画メインで、一応動画も撮れる「P900 (※換算f=2000mm)」であれば別格ですが。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000749556/SortRule=2/
(動画撮影中はオートフォーカスがビデオカメラよりもかなり劣るみたいでオマケ機能? しかも天体望遠鏡並の倍率なので、動きに追従することは手持ちでは不可能?)
以下は少々難しいので、読まれなくて結構です(ROMで気になる方用)。
CX270:有効面サイズ、望遠端開放F値他
〉有効画素数 動画時 223万画素(16:9)
〉F値 F1.8-3.4
(実)〉f(焦点距離) f=2.1-63.0mm
→有効面サイズ(対角):約3mm(1/6型)※少し大きめに撮像素子の一部を使用
→有効(口)径:約18.5mm※望遠端開放F値→フルハイビジョン相応の光学解像力が得られる上限(ドーズ限界による)は、換算f≒650mm、ただし有効1/6型なのでレンズ解像力による制約によってフルハイビジョン相応の解像力は得られない(推測では「上限」でも解像力100万未満)。
書込番号:19553532 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとう、世界さん
もう5年も経ってるんだから、と「前のより断然いい!」と
体感出来るものと思い込んでいました。
倍率の上がったHD ハイビジョンビデオカメラよりも
情報量の多い4Kビデオの方が、綺麗な画像が撮れるだろうと
勝手に思い込んでいました。
どちらを選んでも、5年前のビデオよりちょっとはマシってレベル
だったんですね
ソニーのFDR-AX55や40、パナソニックのHC-VX980MやHC-WXF990M
辺りかと思っていたんですが、大差ないならこの中の一番安価なものでも
つなぎと割り切れば良いのかなと思い始めました。。
書込番号:19553751
1点

光学機器はデジタル機器というよりも、「年数の違いによる効果」は自動車の動力性能進化と比べるほうがマシな感じです。
(ターボ無し同士で、数年前の普通車と最新の軽四と比較するとか・・・)
ご検討の機種や類似仕様の4Kについて、
「望遠は」光学的な仕様が「4K相応ではない」のですが、全然ダメとまでは言いません
しかし、4Kでも「AX100」は、大きくて重くて何よりも高くて内蔵メモリーまで無いけれども、家庭用4Kビデオカメラで唯一「4K相応の望遠端」なので、それと比べると・・・店内で40型以上、できれば50型以上の4Kテレビに繋いで比較してみてください。
マトモな量販店で客の少ない平日であれば、お手持ちのビデオカメラを持ち込んでと比較させてくれると思います。
ここで、ガックリ感になっているので、「思ったよりマシ」と思われたら少々救われるかもしれませんが、
先に紹介のデジカメP900(Nikon)を試用したあとだったら、望遠については、かなり不満かもしれません。
※さすがに広角側は、規格変更の効果は「ある程度」出ます。
書込番号:19557796 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/08 6:26:44 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/08 4:50:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/08 7:54:40 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 19:41:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/07 9:13:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 21:57:28 |
![]() ![]() |
16 | 2025/10/06 18:47:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 11:30:21 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 11:47:26 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 7:33:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
