『リカバリーでOSを消してしまった』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『リカバリーでOSを消してしまった』 のクチコミ掲示板

RSS


「デスクトップパソコン」のクチコミ掲示板に
デスクトップパソコンを新規書き込みデスクトップパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リカバリーでOSを消してしまった

2016/03/19 13:38(1年以上前)


デスクトップパソコン

クチコミ投稿数:4件

リカバリーディスクを使用し、HDDを初期化しようとしたのですが 
以前は使えていたのに、トラブル解決ナビ、サポートをしていない区画構成のため本機能はご利用できません と表示され初期化できなかったので ユーティリティのハードディスクデータ消去 を選択し初期化する事は出来たのですが
OSも削除してしまったためPCが起動できなくなりました。

起動をすると画像のような文字が表示されます

購入してから4年ほど立つPCなので OSを買わなくてはいけないのなら、PCを買い換えようと思っているのですが
取り敢えずお金を貯めるまでの間PCが使えないのは不便なので無料OSがあるようなのでそれを入れようとChromium OSをDVDに入れて起動した所読み込まないようでOSのインストールが出来ません、

OSを入れれば動くのかも分からずやっていたのですが、
どうすればPCを使えるようになるでしょうか?

書込番号:19707763

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/03/19 13:41(1年以上前)

どこのメーカーかわからないけど、メーカーからディスクを買えば?

書込番号:19707770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:370件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/19 14:33(1年以上前)

電源をオンして富士通のロゴを表示している間に、F12のファンクションキー
を押しているとリカバリーの画面が表れないかな?

とりあえず数度チャレンジしてみたらどうでしょうか。

書込番号:19707909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/03/19 15:09(1年以上前)

HDDの全区画を開放してしまったのなら別途OSが必要、富士通からリカバリディスク購入すればいいんだけど、
2012年の法人向けだし入手できるかどうか。ネット接続程度なら繋ぎとしてLinuxのLiveDiskを焼いて使えば。
例:Ubuntu Remix https://www.ubuntulinux.jp/download
ただしWindowsとは似て非なるものだから慣れが必要。

書込番号:19707994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2618件Goodアンサー獲得:199件

2016/03/19 17:17(1年以上前)

おそらくWindows7?がインストールされていたでしょうから,マイクロソフトよりWindows10のインストールメディアをダウンロードしてプロダクトキーを入力すれば見事Windows10となって復活するはず(知らんけど).
無料OSのインストールメディアを作れたならWindows10のインストールメディアも同様にして作れるはずでしょうし,DVDドライブが駄目になっていてもUSBメモリからのインストールも可能ですから何の問題もありませんね.

書込番号:19708387 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8612件Goodアンサー獲得:1592件

2016/03/19 18:54(1年以上前)

こんにちは。ユーザーではありませんが。

リカバリー関連のディスク一式「リカバリディスクセット」をメーカー指示通りに自前で作ってある・すべて揃っている、の前提で。

OSが消えて起動出来ない状態からのリカバリーには、
先ず「トラブル解決ナビディスク」で起動→「トラブル解決ナビ」に従ってディスクを入れ替えつつリカバリー作業、って流れになるようですね。

手順詳細は、
取説132ページ:「トラブル解決ナビディスク」から起動する」、
取説124ページ:「6.ご購入時の状態に戻す」、
に書いてあります。

取説をPDFでダウンロードするならこちら↓から。
http://azby.fmworld.net/app/customer/driversearch/pc/drvdownload?mode=0&driverNumber=DD004560

書込番号:19708639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/03/19 21:38(1年以上前)

>PC ブレイカーさん
Windows7を入れていたのですが、調べてみたらOSを入れていなくてもBIOSにWindowsの履歴が残っているので10にアップグレードできるとあったので別のPCでWindows10のアップデートディスクを作り入れてみたところ無事10の導入することができました

新しくPCを買い直す必要もなくなったので非常に助かりました
ありがとうございます

書込番号:19709213

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/03/19 21:39(1年以上前)

トラブル解決ナビ

古い法人モデルなので画面や手順が違うかもしれませんが、画像の「購入時に戻す」から、実行してください。
注意書きにありますが、周辺機器は取り外していますか?

書込番号:19709220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/03/20 15:58(1年以上前)

>20St Century Manさん
トラブル解決ナビ、サポートをしていない区画構成のため本機能はご利用できません
と表示され トラブル解決ナビのほんとどの機能が使えなくなっていたためにHDDを初期化していまい
治せない状況だったので質問させていただきました。
購入時に戻す 等も使うことができませんでした

書込番号:19711514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/03/22 02:04(1年以上前)

HDD内トラブル解決ナビ

既に解決済みですが、富士通ユーザーとして気になったので情報交換として返信します。

「購入時に戻す」の項目は現れていましたか? HDDリカバリー時では「購入時に戻す」は画像のように無いので。
「トラブル解決ナビ・ディスク」を入れても、HDD格納のトラブル解決ナビが起動したのではないのでしょうか?

>サポートをしていない区画構成のため本機能はご利用できません
これはトラブル解決ナビにて、メーカー推奨の領域設定ではない方法で
OSの「ディスクの管理」などからパーティションを変更すると起こる現象のかもしれません。
「トラブル解決ナビ・ディスク」より「購入時に戻す」の実行で復帰すると思われます。

余談ですが、お使いのHDDがST31000524AS ですね。問題のあった製品であり自分なら不快ですので交換します。
「ST31000524AS不具合」などで、ググると情報が得られます。

書込番号:19716812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/03/22 02:45(1年以上前)

トラブル解決ナビのリカバリタブにある  Cドライブをご購入時の状態に戻すを を実行するとサポートをしていない区画構成のため本機能はご利用できませんと表示されていたので、それかと思っていました!
すみません、こちらの勘違いです

何度も試行錯誤して試していたので初期化後、初期化前の記憶だったのか定かではないですが
ユーティリティで ご購入時に戻すという選択肢は無かったです
WindowsComoleteP....というのもありませんでした。

このHDDに不具合があるのは知りませんでした、すでに初期化され消えて困るデータも今の所ないので、大切なデータはUSBなどに保管するようにします

>20St Century Manさん

書込番号:19716856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1738件Goodアンサー獲得:241件

2016/03/22 11:10(1年以上前)

それでは当面は継続してHDDを使用するのですね?
そのままでは不安かと思いますので、念の為にSeagateの診断ツールSeaToolsを使ってみては如何でしょうか。
突然壊れることもあり得ますが、気休めにはなるかと思います。他にはCrystal Disk Infoなどがあります。
http://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/seatools/

書込番号:19717454

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「デスクトップパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング