『SONYのLEDバックライトを 直下型で選ぶと2機種だけですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『SONYのLEDバックライトを 直下型で選ぶと2機種だけですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY

こちらのサイトで メーカー→SONY LEDバックライトタイプ→直下型で選ぶと下の2つしか出てきませんが本当でしょうか?
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_ma=76&pdf_Spec112=2

書込番号:19789422

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2016/04/15 08:01(1年以上前)

おっさん_ですよさん

おはようございます。

>こちらのサイトで メーカー→SONY LEDバックライトタイプ→直下型で選ぶと下の2つしか出てきませんが本当でしょうか?

情報としては正しいです。

【製品比較一覧表】
http://www.sony.jp/bravia/compare/spec.html?categoryId=248&productId=48792,48790,48813,48449,48251,47952,47887,47958,46819,46823&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016&productId=48792,48790,48813,48449,48251,47952,47887,47958,46819,46823,45594,44860&specId=89957,89963,89969,89976,89959,97255,89982,90002,90016#largeTableView

ソニーとしては、現行モデルの65V型まではエッジ型部分駆動で、機能的には問題ないと判断していると思います。又、市場でもソニーのエッジ型部分駆動で、四隅が黒ずむ等の批評も殆んど無いので問題ないのではと思いますが。

書込番号:19789567 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2016/04/15 08:23(1年以上前)

クチコミハンターさん 早速ありがとうございます。
流行の 直下型LEDバックライトを殆ど採用している他のメーカーとはSONYは違うんですね。
直下型だとエリア駆動とかできるのが売りですが、コントラストは大丈夫でしょうか?

書込番号:19789604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/04/15 08:40(1年以上前)

エッジ型のバックライトでもエリア駆動を行っているモデルはありますよ。
X9300Dもエッジ型のバックライトですが、新開発した導光板により直下型のようなエリア駆動が可能になったとしています。

直下型バックライトでもエリア駆動を行っていないモデルもありますし、直下型エリア駆動のモデルでもLEDの数やバックライトのエリア分割数が少なかったりで、エリア駆動の効果が大雑把だったりもします。

書込番号:19789645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:105件

2016/04/15 10:03(1年以上前)

ずるずるむけポンさん 早速ありがとうございます。
それではエリア駆動が綿密で優秀なメーカーまたは製品はなんでしょうか?

書込番号:19789770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/04/15 14:21(1年以上前)

VIERA 65DX950は512分割のエリア駆動を行うので、現在発表されている液晶テレビではトップクラスの緻密なエリア駆動を行えます。優秀か?は判りかねますが。
海外のレビューサイトによると、58DX950は若干エリア分割数は少ないようです。

書込番号:19790214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2016/04/15 17:36(1年以上前)

ずるずるむけポンさん 再びありがとうございます。
VIERA 65DX950を調べてみました。http://panasonic.jp/viera/technology/hexa_chroma/black.html
バックライトが細分化されたのがいいみたいですね。 ただ問題は新製品で80万円もすることで、55インチ、20万円だい
だとどこのメーカーの直下型バックライトが比較的細分化されてますか? ここのところパナソニックのレビューを読んだり
してるのですが、TH-65AX900とかだと直下型LEDでありながらローカルディミング制御がお世辞にも良いとは言えません。
と書いてあります。
他のメーカーでも大差ないのでしょうか?

書込番号:19790562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2016/04/15 17:59(1年以上前)

>バックライトが細分化されたのがいいみたいですね。 ただ問題は新製品で80万円もすることで、55インチ、20万円だいだとどこのメーカーの直下型バックライトが比較的細分化されてますか? 

パナCX800やDX750は余り細分化されていないから残るはレグザZ20X位しか無い。

パナDX850も細分化されているとは言えない。

DX950は20万円台には下がらないだろうし。

書込番号:19790605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2016/04/15 19:14(1年以上前)

イマ手元には55AX900と58Z10X、一時的に50Z20Xがあります。
55AX900は128分割で58Z10Xと50Z20Xも同程度か気持ち少ない分割数かな。58Z20Xや65Z20Xはもう少しエリア分割数は多いかもしれない。

4Kテレビは画素数800万ありますが、ソレに対して128分割したエリアで明暗をコントロールしようってコト自体ナカナカ厳しいモノがあります。
一応、AX900やZ10X/Z20Xの名誉の為に書きますが、100チョットのエリア分割とエリア駆動ってカナリ頑張っている数字なんですよ。
4K夜景みたい映像だとエリア分割数が少なくて明暗を表現しきれないだけで。

本題に戻ります。
>55インチ、20万円だい

この条件で直下型エリア駆動となるとREGZA 58Z20Xのみですね。
あとは発売前なのですが、発売後は20万円台に落ちるであろうBRAVIA 55X9300Dはエッジ型バックライトでありながら、新たに開発した導光板により直下型と遜色ないエリア駆動を実現したとしています。

書込番号:19790768 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2016/04/15 19:28(1年以上前)

ずるずるむけポンさん ありがとうございました。
58Z20Xと55AX900、55X9300Dを見てきます。

書込番号:19790802

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング