


テレビの性能・耐用年数等にはまったく疎い者ですが、下記について教えてください。
☆「経 緯」
SONY製40型液晶テレビを約7年前に購入し、視聴は平日は4〜5時間、休日8時間ほど。
そしてこの度、添付画像のような画面に突然なり、どのチャンネルも全く見えなくなりました。
(音声は普通に出ています)
メーカー修理部門に電話したら、「症状の確認に伺うことができる」との説明で、それを依頼。
次の日、修理担当者から連絡があり、その症状を聞かれたので、それを伝えると
「それは、基盤かパネルの故障にほぼ間違いがない。
ついては基盤交換は5万円程、パネルは8万円程かかるが、どうしますか?」と。
また、「修理の補償期間は3ヶ月間」で、何となく修理は薦めかねる言い方にも聞こえ・・・ 。
躊躇しましたが、「直してもまた」という可能性もあるので、買い換えることにしましたが。
☆「質 問」です
(A)メーカーの対応は適切ですか? どこもこの様なもの?
(B)当修理費は、どこのメーカーでも同じようなものですか?
(C)液晶テレビのこの故障は、通常この使用状況・年月でよくあるものですか?
(前のアナログTVは、18年間順調に長持ちしていたので・・・汗)
(D)これからはやはり、4Kですか? また、各メーカー製品の主な特徴・違いは?
以上、まとまりませんが、今回の買い換えだけでなく、他の部屋のテレビも増設しようと
思っていますので、皆様の実際のご経験も含め、色々教えていただければ幸甚です。
書込番号:20279860
16点

まだ我が家で薄型テレビは故障していないのでCとDだけお答えします。
Cですが、薄型テレビの口コミを見ていただくと分かりますが、2012年や2013年製の特定のモデルに故障や交換があったり、同じソニーですと2010年製のテレビが故障してお怒りの方がいらっしゃいます。
そう考えると、よくある、5年の延長保証の期間故障しなければ良い、という思考がよろしいかと思います。
スレ主さんのモデルの時代はまだしも、現在のテレビは低価格化と同時に部品や構造上のコストダウンが顕著に出ているモデルが多いので、7年間壊れなかったのなら幸運と言えます。
Dに関しては、4K放送はまだ始まっていませんので、ブルーレイやYouTubeなどで4Kの映像が見たい!というならば4Kテレビを選ぶべきです。
ですが、そうではないのなら4Kでもなくて良い、と言いたいところですが、現在はどのメーカーも画質、品質共に4Kテレビの方に力をいれていますので、画質や品質を考えると、4Kテレビ、それもなるべく上位モデルの方が良いと思います。
まあそれでも壊れる時は壊れますがね。
書込番号:20279884 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

渚の丘さん
TVの延長保証が5年が多いと考えると、それ以降は買い換えなのでしょうか。
デジタル家電が安価になったおかげで、修理する価値が低下しています。
5年で減価償却つもりで、次回購入を考えてみるのも。
書込番号:20279897 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

現代家電全般に5-8年もてばOKみたいな感じになってるような気がしますね。
我が家のテレビも壊れてないので、なんともいえませんが、 使用頻度に比例するわけではないことはいえます
適度につかってあげましょう。
その都度延長保証に入るかどうか悩みますね。7年保証のあるところは本体価格が高い場合が多いような気が。
15大家電については家電総合保障に切り替えました。どこのお店で買うか悩まなくてよいです。
書込番号:20279909
10点

液晶パネルの寿命予測は、大変困難です。
1年で壊れる場合もありますし10年保つ場合もあります。
故障原因が使用時間だけでなく、湿度や温度も影響します。
ようするに、使用しなくても故障する可能性があります。
修理対応は、普通です。買い換えが賢いです。
長持ちする液晶パネルが欲しいときは、パネル製造メーカーの品質を調べて下さい。
書込番号:20280226
10点

皆様 早速貴重なご意見をいただきありがとうございます。
皆様のお話は、やはり買い換えが適当といったことですね。
まあ、7年でも見られたので、まだ良かったのではと・・・。
「マンポケット2さん」
>5年の延長保証の期間故障しなければ良い、という思考がよろしいかと思います。<
ウーン、やはり5年が一つの山なんですかね。
それにしてもアナログからすれば短い様ですが、やはりデジタルとはそういったものなんでしょうか?
>現在はどのメーカーも画質、品質共に4Kテレビの方に力をいれていますので、
>画質や品質を考えると、4Kテレビ、それもなるべく上位モデルの方が良いと思います。<
店では、「現行放送でも、ハッキリ精細に写ります」と、説明を受けましたが、まあ
比べてみても差ほどは感じませんが、先を考えるとやはり4Kでしょうかね。
「ひでたんたんさん」
>TVの延長保証が5年が多いと考えると、それ以降は買い換えなのでしょうか。
>デジタル家電が安価になったおかげで、修理する価値が低下しています。
>5年で減価償却つもりで、次回購入を考えてみるのも。<
確かに相当安価になっていますね。
「5年償却」と割り切ればいいんでしょうけど、なかなか納得できない自分がいます。
何分にも、古い人間で・・・。(汗
例えば住宅などは、長期使用に耐える流れもあるようですが、家電は違う?
書込番号:20280419
9点

引き続き、貴重なご投稿をありがとうございます。
「澄み切った空さん」
>現代家電全般に5-8年もてばOKみたいな感じになってるような気がしますね。
>15大家電については家電総合保障に切り替えました。どこのお店で買うか悩まなくてよいです。<
やはり、近頃の家電は短めの耐用年数になっているんですね。
「15大家電・家電総合保障」は、話には聞いていましたが、早速調べてみます。
「ガラスの目さん」
>故障原因が使用時間だけでなく、湿度や温度も影響します。<
なるほど・・・。 ユーザーによって様々でしょうからね。
>修理対応は、普通です。買い換えが賢いです。
>長持ちする液晶パネルが欲しいときは、パネル製造メーカーの品質を調べて下さい。<
今回は基盤かも知れませんが、やはり重要な部品交換は高くつくものなんですね。
また、製造パネルメーカーの性能を調べなければならないとは、わたくしのような素人には
ハードルが高く難解な面もありますが、まあ、それ位にしなければ物は言えないのでしょうね・・・。
書込番号:20280484
5点

7年使えたら良い方かもしれません。
うちの東芝もそろそろ7年経ちます。
壊れる兆候はありませんが…たぶん突然来るでしょうね。
メーカーの対応もここの口コミにもよくある対応の様で普通かと思います。
冷蔵庫は10年保証はあるけど、テレビや洗濯機は5年保証しかありませんね。
保証も沢山使われると困るので、統計的に5年過ぎくらいに壊れるのでしょうね。
それと、昔のブラウン管時代は規格がコロコロ変わる事は無かったのですが。
デジタル物は5年経つと古くなるので、ある意味買い替え時なのかも。
あと、アナログテレビって少し壊れたくらいでも映ったけど、デジタルデータはちょっとでもデータ欠損しても映らないんですよね…。
まさに、イチか?ゼロか?という感じですね。
書込番号:20280500 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

渚の丘さん
こんにちは。
>(A)メーカーの対応は適切ですか? どこもこの様なもの?
メーカーに依っては、訪問して症状の確認をして見ないと、見積り金額の提示は出来ませんと返答するのが一般的で、保証期間外の訪問の場合は、症状の確認だけで出張費(税別3000〜5000)が発生します。又、見積りする時に、別途手数料(税別1000程)が掛かるメーカーも有ります。
※今回のメーカー対応は、訪問前に具体的な修理金額の提示が有り、尚且つ修理した場合の保証期間についても説明されていますので、適切且つ良心的な対応で有ると思います。
>(B)当修理費は、どこのメーカーでも同じようなものですか?
修理金額については、メーカー独自に設定していますので、修理内容や交換部品の性能に依って変わりますから、一概に高い安いと判断するのは難しいと思います。
>(C)液晶テレビのこの故障は、通常この使用状況・年月でよくあるものですか?
液晶テレビの耐用年数については、5〜8年ぐらいと色々な意見も有りますが、実際のところで言えば、1年数ヵ月で故障する場合も有れば、10年経っても故障しない場合も有るので、誰にも断言は出来ないと思います。(故障する時期については、運次第ですから長期保証は必須ですネ)
>(D)これからはやはり、4Kですか?また、各メーカー製品の主な特徴・違いは?
主に、地デジやBS等を視聴されるので有れば、必ずしも4Kテレビが必要で有るとは思えないですが、VOD等で4Kを視聴する予定が有る場合は、4Kテレビが必要に成りますネ。
書込番号:20280542 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

「エリズム^^さん」
>アナログテレビって少し壊れたくらいでも映ったけど、デジタルデータは
>ちょっとでもデータ欠損しても映らないんですよね…。
>まさに、イチか?ゼロか?という感じですね。 <
それなんです! まさに突然で、もうニッチもサッチも行かないんですね。(大汗
アナログは、確かに色やコントラストが次第に変って行きましたが、こっちは
それに応じて絶妙な調整で、どうにか乗り越えられた・・・!? (^-^;
>メーカーの対応もここの口コミにもよくある対応の様で普通かと思います。<
そうなんですか。 それをお聞きして、変にホットしています。
>デジタル物は5年経つと古くなるので、ある意味買い替え時なのかも。<
ウーン、確かに色んな機能や画質の向上が目覚ましいですね!
そうなると、やはり買い替えが自然な流れにも・・・。
書込番号:20280572
4点

「クチコミハンターさん」
ご実績からしても、薄型テレビにとてもお詳しいんですね!
>※今回のメーカー対応は、訪問前に具体的な修理金額の提示が有り、尚且つ修理した場合の
>保証期間についても説明されていますので、適切且つ良心的な対応で有ると思います。
おおっ! 確かに「出張費だけで、3,000〜3,500円が掛かるのですが・・・」と言われました。
そうなると、確かに故障内容がはっきりしていたのですから、無駄な出費が防げたんだといえますね。
また、複雑な機器の故障時期は様々でしょうが、皆様からいつ頃決定的な故障が起きたか?の
ご経験をお聞きしたかったのですが、まだの方々が多いようで何よりです。
>主に、地デジやBS等を視聴されるので有れば、必ずしも4Kテレビが必要で有るとは思えないですが、
>VOD等で4Kを視聴する予定が有る場合は、4Kテレビが必要に成りますネ。
特別のものは見ないのですが、やはり現行放送もいくらか鮮明に見えましたので、また先のことも
あり「やはり、4Kかな?」と、思うようになりました。
書込番号:20280626
4点

「YAZAWA_CAROLさん」
>10年寿命<
オーッと、そうなんですか!?
上で「長持ちする液晶パネルが欲しいときは、パネル製造メーカーの品質を調べて下さい。」と
アドバイスをいただきましたが、それはどこのメーカが使用しているのかご存じですか?
それとも、一般的に言って「大概は」ということですか?
なお、7年前の本テレビ購入時は、私にもやはり結構な「清水買い!」でしたヨン! (^-^;
書込番号:20280706
2点

渚の丘さん、こんばんは
液晶テレビの平均寿命は難しいですね、10年持つこともあるでしょうし、1〜2年で壊れることも…
基本的には液晶テレビ購入時に有料の長期補償(5年)は必須だと思っています、
なぜなら故障時の修理価格が高いんです、
スレ主さんも、5万円から8万円の概算修理見積もりだったようですが、それが普通なんです。
スレ主さんは7年使えたので、まだ諦めもつくかもしれませんが、2年くらいで壊れて修理価格8万円とかショック受けますから。
ちなみに買い替えも同サイズの40型くらいなら4Kではないフルハイビジョン モデルが、5〜7万円くらいで選べます。
地デジやBS、それにDVDやBDを見るくらいなら4Kはいらないかなと思っていますが、
画質や機能は店頭で確認されるのが一番です。
修理価格とほぼ同額で新しいテレビが購入できますが、長期補償に加入されることをお勧めします。
書込番号:20280901
2点

拝見しました
いつ何が壊れるかはわかりません
それなので延長保証システムがあります
延長保証はお店によって年数や保証内容が異なります又購入時デビットカードやクレジットカードで買っておくとメーカー保証できない時にショップ保険なども
他店でも可能なヤマダ電機のTHE安心もありますが
タイミングが会えば使える場合も…
だいたいのメーカーがホームページに目安金額がでております参考にする
最近のテレビは修理は運が悪いと高額に成りやすくなっていますなので不安なら延長保証が必要ですね
また延長保証が五年前後程度が多いので7年も使えたのでよしとして買い換えてしまっては?
保証なしでTHE安心も使えなくとりあえず不具合はきになるが普通に使える状態があるなら使えるうちにリサイクルへだしてしまう方がお得
では
書込番号:20281393 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「CrazyCrazyさん」
>スレ主さんも、5万円から8万円の概算修理見積もりだったようですが、それが普通なんです。<
うーん、素人にはちょっとした故障に見えても、重要パーツの交換は、やはり相当割高になるんですね。
それに、流れ作業で新品を大量に造るのとは違い、修理の場合は一台のみで原因を突き止め、その上で
また確実に映るようにしなければならないわけですから、効率の面からも確かに大変でしょうね。
>修理価格とほぼ同額で新しいテレビが購入できますが、長期補償に加入されることをお勧めします。<
今まで、「買ってすぐの故障なんか、そうそうあるものではない」と安易に思っていましたが
皆様のお話をお聞きするにつけ、長期保証の大切さが、いささか解るようになってきました。
なお、4Kも一頃よりは価格も相当下がっており、これなら買っても良いかなと。
それは、コンテンツ等もそうですが、今はまだ放送が無くても、いざ始まった時には、やはり早く
見てみたいですし、現行放送も幾分は綺麗に見えますし・・・。 (^-^;
書込番号:20281407
4点

渚の丘さん
>なお、4Kも一頃よりは価格も相当下がっており、これなら買っても良いかなと。
そうですね、今からの購入であれば4K選択も当然有りですよね、
それと7年前に比べるとテレビの外形がかなり小さくなっています、
7年前の40インチなら現行の50インチでも、あまり外寸は変わらないので、サイズアップもありかもしれませんね。
画面サイズが大きくなれば4K選択の価値が上がりますよ。
書込番号:20281490
4点

「suica ペンギン さん」
>延長保証はお店によって年数や保証内容が異なります又購入時デビットカードや
>クレジットカードで買っておくとメーカー保証できない時にショップ保険なども
>他店でも可能なヤマダ電機のTHE安心もありますがタイミングが会えば使える場合も…、 <
色んな保障システムがあるんですね。調べて参考に致します。
>最近のテレビは修理は運が悪いと高額に成りやすくなって
>いますので不安なら延長保証が必要ですね<
「延長保証」に関しては既に上でも申していますが、本当に大事なんですね!
その点大手量販店では、始めから5年保証付きを謳っているものが多いので助かりますね。
>7年も使えたのでよしとして買い換えてしまっては?<
それなんですが、皆さまの同じようなご趣旨のお話を伺って、「7年持った」のが幸運にも思えてきました。(^-^;
また、昨今は廃棄後のリサイクルシステムも、相当構築されているようなので、それも良いことですね。
書込番号:20281514
1点

「CrazyCrazyさん」
>7年前の40インチなら現行の50インチでも、あまり外寸は変わらないので、
>サイズアップもありかもしれませんね。
>画面サイズが大きくなれば4K選択の価値が上がりますよ。<
確かにそうなんですが、うちのリビングはそう広くもないし、50はちょっと大きそう・・・。
また、迫力あるアクション物を視るのもまれなので、せいぜい43インチそれ位ですね。
( 店頭で大きな画面のをみると、眼や体がクラクラと・・・汗 )
書込番号:20281580
0点

>(A)メーカーの対応は適切ですか? どこもこの様なもの?
今時の「テレビ」って、「制御基板」と「液晶パネル」しか無いので...
販売店などの「延長保証」が「5年」までしか対応しないのは、
「6年目以降のリスクが高過ぎる」からと考えれば、「壊れても仕方が無い」とも...
>(B)当修理費は、どこのメーカーでも同じようなものですか?
型番が判らないので、「費用」については何とも言えませんが、「部品代」としては、
「液晶パネル」は、「購入価格の50〜80%
「制御基板」は、「2〜3万」
という感じでしょうか...
<「制御基板」は、画面の大きさに関係無く、同じモノが使えるので、コストが抑えられます。
>(C)液晶テレビのこの故障は、通常この使用状況・年月でよくあるものですか?
> (前のアナログTVは、18年間順調に長持ちしていたので・・・汗)
「ブラウン管テレビ」って、開発されてから何年「造り続けられている」のでしょうか?
<テレビ放送って、50年以上ですよね?
その間、ずっと「ブラウン管テレビ」は造り続けられていた訳で...
一方「液晶テレビ」は?
<「PC用液晶モニタ」は、以前から有りましたが、「1920×1080」なんていう、高解像度のモノが出始めたのは...
また、「その液晶パネル(部品)」を製造しているメーカー(国)の品質は信頼できるのか?
という問題が有ると思いますm(_ _)m
<「Made in Japan」であっても、「部品も含めて」とは書いていませんから...
まぁ、結局は「運」でしか有りませんが...
<自分の「37Z3500(2008/3購入)」は、9年目になりますが、一応まだ使えています(^_^;
>(D)これからはやはり、4Kですか? また、各メーカー製品の主な特徴・違いは?
「買うテレビの大きさ」に依ります。
同じ「40型」程度なら、「2Kテレビ」でも十分だと思います。
しかし、「50型」以上なら、「4Kテレビ」にした方が良いと思います。
問題は、「40〜50」の場合ですが、これは、量販店に行って、実際にモノを見て、
「実際に使う視聴距離でどう見えるか」を確認して、選んだ方が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:20281880
2点

>> なお、7年前の本テレビ購入時は、私にもやはり結構な「清水買い!」でしたヨン! (^-^;
その頃、そうですよね、結構お高いでした。
最近の値下がりはメモリ同様にうれしいやら、なんとやらですね。。
書込番号:20281895
3点

引き続き、参考になるご投稿をいただきありがとうございます。
「名無しの甚兵衛さん」
ここまできて、大変詳細なるご意見をいただき恐縮です。
>販売店などの「延長保証」が「5年」までしか対応しないのは、
>「6年目以降のリスクが高過ぎる」からと考えれば、「壊れても仕方が無い」とも...<
やはり、5年ですか。
そう言えば、量販店でも5年保証を最初から付けていますが、まれにしか故障しないということなんですね。
>「液晶パネル」は、「購入価格の50〜80%
>「制御基板」は、「2〜3万」 <
おおっ、やはりパネルッて相当高いものなんですね!
それに比べ、基盤も複雑で高度であろう部品がぎっしり詰まっている割には安価な感じですが
今はもう どこでも造れる(?)ので、超競争原理が働いているからでしょうかね?
なお4Kに関しては、上でも申しましたが リビングも狭いのでそう大きなものは望んでいませんが
コンテンツや一応先のことも考えて、43型の4Kに決めました。 (^-^;
「YAZAWA_CAROLさん」
>その頃、そうですよね、結構お高いでした。
>最近の値下がりはメモリ同様にうれしいやら、なんとやらですね。。
そうなんです。 そのころは、結構高かった! ・・・もう、大汗
なので、最近の値下がりは、薄給の私には大いに有難いんです。(でも、日本のメーカーは大変ですね!)
余談ですが、不肖私も写真を趣味にしており、現在D4S等を使っていますが(他社メーカーで御免なさい・・・)、
「今度はD5を」と、狙っています。
それで、ささやかながらコツコツ資金を貯めているところですが、カメラは薄型テレビの様にはちっとも値下がりしませんね。
家電とは違い、海外にライバルがいないので、カメラメーカーはぼろ儲け? !
あっ、分野、機能が全く別物ですから、家電の様にはやはり・・・。 (^-^;
書込番号:20283176
1点

渚の丘さん
記憶では
30インチでしたっけ?
どこかのインチの前後で価格が跳ね上がったと記憶します。
でも今は、そうもメーカー言ってられないから
比較的価格は回帰的ですよね。
ケッコウお安くなりました。
我が家でも2台目寝室用でアクオス22インチ ですもの。。。
書込番号:20283512
1点

デジタル一眼レフカメラは日本メーカーの独壇場だし趣味の品物だから価格が下がらないのでしょう。
手軽なコンパクトデジタルカメラはスマホのカメラ機能で事足りる人が多いのか、家電量販店で販売コーナーが縮小の一途です。
大画面テレビは故障箇所によっては修理代が馬鹿にならないから延長保障は必ず付けていますが、期間内に故障しなかったから使った事が有りません。
書込番号:20283524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 余談ですが、不肖私も写真を趣味にしており、現在D4S等を使っていますが(他社メーカーで御免なさい・・・)、
> 「今度はD5を」と、狙っています。
>
主様
ごもっともです。
趣味には価格は付けられないと、常々感じてます。
1DXは1DX MK2が出るので多少価格が下がり買いました。ドン
「今度はD5を」は清水買いをなさってくださいな!
沼へのお誘いでした^^;。
PS:どこかのカメラ関係の板でお会いしましょう!!
書込番号:20283700
1点

物の価格は、正直者が決めるわけではありません。
ダンピングをして他社、他国の産業を潰そうとします。
借金をしまくったり、国民の税金を入れたり、生存限界以下の給料で働かせたりします。
サムスン電子の有利子負債は、30兆円にもなるという話があります。
シャープも倒産寸前です。
私たちが安くテレビを買う裏側に暗闇がうずまいています。
書込番号:20283777
1点

>シャープも倒産寸前です。
>
救われたのではないでしょうか?
でも資産を売却して補填してますね。
世界の液晶の亀山はどうなるんでしょうか?
書込番号:20283840
1点

「油 ギル夫さん」
>大画面テレビは故障箇所によっては修理代が馬鹿にならないから延長保障は必ず付けていますが、
>期間内に故障しなかったから使った事が有りません。 <
薄型の修理は、本当に割高ですね。 で、5年保証を付けていてもその期間にはまず故障は無い!?
まあ、向こうにとってはうまい(?)システムですね。
そう言えば、かって購入した家電は「長期補償どうします?」とか、盛んに勧められたようにも・・・。(^-^;
>デジタル一眼レフカメラは日本メーカーの独壇場だし
>趣味の品物だから価格が下がらないのでしょう。<
それにしてもデジ一眼の現在の世界に冠たる地位は大したもんですね。
何とか家電も見習ってほしいですけどね・・・。
「YAZAWA_CAROLさん」
>どこかのインチの前後で価格が跳ね上がったと記憶します。
>でも今は、そうもメーカー言ってられないから
>比較的価格は回帰的ですよね。<
まあ、歴史は廻ると申しますからね。
かって、米国には10数社のテレビ製造会社があったそうですが、それを主に
日本の家電メーカーが寄ってたかって(?)潰してしまったんですからね。
翻って今は、中韓台の思うがまま・・・! (涙
>「今度はD5を」は清水買いをなさってくださいな!
>沼へのお誘いでした^^;。 <
そっ、それが今の景気では以前の様にはなかなか・・・。
でも、貴殿のように良いタイミングがあればいいですね! (^-^;
書込番号:20283887
0点

主様
「良いタイミング」は必ず来ます。
資金面も奥様?ご家族?のすきを見て
使途不明金をこさえれば、スリスリでもみ消して、、、
買いました。
内の奥様、沈黙で売ってきなさいとか言わない面、
怖いですのーーー。
ずいぶん大きいカメラなのねーーーー の一言、、、468000円なり AKIBA WINK
書込番号:20283952
1点

「YAZAWA_CAROLさん」
>物の価格は、正直者が決めるわけではありません。
>ダンピングをして他社、他国の産業を潰そうとします。
>借金をしまくったり、国民の税金を入れたり、生存限界以下の給料で働かせたりします。
>シャープも倒産寸前です。
すぐ上でも申しましたが、かって林立していた米国テレビ会社を日本が席巻してしまいました。
その頃の日本は米国に比して、やはり給料も安かったのでしょう。
「歴史は廻る」とは、良く言ったものです・・・。
>サムスン電子の有利子負債は、30兆円にもなるという話があります。<
サムスンは、色々言われても ここまで来たのですから大したものですね。
いつの間にか、私が行く世界の宿のテレビは、ほとんどがサムスンに置き換わっていました。
まあ、これからはかっての日本の家電メーカーの様に、この先の難しさはあるんでしょうけどね・・・。
書込番号:20283970
0点

多くの皆様 大変貴重なご意見を沢山いただき、誠にありがとうございました。
皆様のご意見を参考に、SONY 4K 43型を購入することにしました。
先日、販売店に出向きおよそのあたりは付けていましたが、この度正式な発注となりました。
色んなメーカーを視ましたが、やはり慣れのせいか、SONYの写りが色あい等が自然に見え
また、4Kは現行放送でも、比べるとやはり綺麗に見えましたのでそちらにしました。
皆様のご意見に、「4Kならもっと大きな型を」ともアドバイスいただきましたが、リビングも
決して広くはなく、また、テレビに映しだされる顔が大きくアップで迫られるのも、あまり好き
ではありませんので(汗)、43型位がいいかな?と。 (^-^;
なお、ナイスは皆さま全員に差し上げたきところ、勝手ながらご投稿順とさせていただきます。
色々とありがとうございました。 重ねてお礼申し上げます。
書込番号:20284868
0点

購入された、SONYその後いかがでしょうか?長期保証は入られたでしょうか。確かにSONYは綺麗です、しかし耐久性は、、、最近の新品ですから大丈夫だと思いますが経過報告お聞きしたいです。
書込番号:20321697
0点

ロビンフィンクさん
>購入された、SONYその後いかがでしょうか?
>長期保証は入られたでしょうか。 <
そうでしたね。 その後のご報告もしなければならなかったのに失礼しました。
まず、当機43型ブラックの購入状況ですが、
☆ ヤマダが130,000円税込(他店より高かったらご相談くさい・・・と)。 納期は約2週間後。
☆ ケーズが127,000円税込。 納期は中一日。
上記いずれの店も、当初から5年保証、配送・設置サービス付でしたので、納期のこともありケーズで購入しました。
さて、テレビ自体の感想として
○サイズは、わが家にはやはり丁度良い大きさでした。 また、縁も細くスマートです。
○画質は4Kのせいか(?)鮮明で、発色も自然で綺麗です。
また、以前のは、顔等のハーフトーンがともすればグレーっぽくなりましたが、このテレビは今のところそれはありません。
○音は、前のテレビと音質が微妙に違い、当初は戸惑いましたが 今はすっかり慣れいい感じです。
▽ まだ、ネットを繋げていないせいか、また、設定が的確でないせいか電源を押しても直接放送画面が出ず
説明画面が出て、その後2度「決定」を押してやっと放送画像が出る時があります。(汗
▽ リモコンは、前の方が感度が全然良くてテーブルに置いたままで切り替えができましたが、今度のは
しっかりテレビに向けてから出ないと、反応がありません。 押しボタンも平ら気味でやや押しにくいです。
また、以前は見たいチャンネルを直接押すだけで電源が入りましたが、今度のは「電源→チャンネル」です。
なお、 アップ画像はコンパクトカメラで撮ったものですが、テレビの下、左が新リモコン、右が以前のリモコンです。
皆様、もしまだここを御覧でしたら、ご感想や、便利な使い方等をご投稿いただければ幸甚です。
書込番号:20322020
0点

あっ、購入テレビは、BRAVIA KJ-43X8300D (B) [43インチ ブラック]でした。 (汗
なお、購入当時のここの店内最安値も、127,000円程でした。
http://kakaku.com/item/K0000904310/
書込番号:20322060
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 1:54:49 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 21:02:30 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 20:25:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 7:24:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 23:24:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 14:47:26 |
![]() ![]() |
21 | 2025/10/02 8:36:25 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 17:25:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 18:54:12 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 12:00:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





