


定かではないのですが、楽天でんわやViberは電話番号などの連絡先情報が
サーバーに送られるという書き込みをちらほらみました
連絡先を送らなくても使える通話アプリはありますか?
書込番号:20332678
1点

別スレも立てていらっしゃいますが、
アプリの構造上、電話帳へのアクセスは必須でしょう。サーバーね送っているかどうかは開発者か解析のできるような高度な知識を持っている人しかわからないかと。
というより、まず各アプリ提供側に確認はしているんですか?
書込番号:20332686 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

下記を見る限り、そういったことは全くありません。
http://www.gizmodo.jp/2014/03/rakuten_denwa_interview.html
マルウェア利用以外で電話番号が抜き取られる心配はまずありません。
閲覧ページ等の個人情報が利用されるのは、YahooやGoogleのサービスのほうでしょうね。近々始まるAndroid Payも無料で提供される代わりに、統計情報の収集を行うようです。
書込番号:20332734
2点

>とんっぽさん
電話番号が抜かれてるかどうか?までは定かではありませんが。
その手の通信アプリが端末内の情報の某かを、裏でシコシコと自社サーバへ送信してることはほぼ間違いないかと。
通信アプリ以外でアクセス権限を与えられてるアプリはそれだけでも要注意かと思いますが、初回起動時に【同意する】等の確認を求めてくるアプリの多くは「データ収集されても文句言わない」ことに対しての同意、と認識しておくのが宜しいように思います。
(その辺がどうしても気になる方はちゃんと『アプリ使用許諾』を熟読することをオススメします)
開発元へ問い合わせたとしても「電話帳データ抜いてます」なんて言わないでしょうね。
書込番号:20332851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクセス権って何をさしてるんですかね
こういうのもっと細かくかいてくれるといいんですが
うみのねこさん
少なくともおくってほしくないですね
ありりんさん
バイバーの場合サーバーに送るとバイバーが正直に白状していますね
なので送っているんでしょうね
楽天のほうはどうなのかわかりません
りゅうちんさん
バイバーは連絡先にアクセスさせなくてもつかえるのに、
楽天でんわは連絡先にアクセスさせないと使えません
なんでですかね
アプリ使用許諾みたいなのはありませんでした
私が知る限り
書込番号:20332972
0点

???
電話帳へのアクセスが必須なのは、前に立てられたスレでも言われていたことじゃないですか?
書込番号:20332975
3点

おっと、18:34の書き込み入れ違いでレスしてしまった。
電話帳のデータ(電話番号、登録名)を利用しないと、アプリとして成立しないから、アプリから電話帳のデータにアクセスさせてくださってことでしょう。
アクセスさせないで利用するとしたら、手打ちで電話番号を入力するようになるんでしょうが、それはアプリとして体をなしていないってことじゃないですか?
書込番号:20332979
2点

追加ですみません。
りゅぅちんさんもニュアンス的に仰っていると思いますが、電話帳のデータをどのように扱っているか、ブラックボックスなところはあるでしょう。
(初心者、知識がない人が予想や憶測、ネット上のデータで判断しても意味がない)
その上、アプリ提供者、開発者側が、「サーバーに送っていません」と言ったとしても、それを信用できないってことであれば、もはや自衛手段として、ガラケーを利用するしかないと思います。
この掲示板上で聞いたとしても、確証のあることなんておそらくは誰も言えないでしょう。
書込番号:20332987
3点

Viper等のIP電話系と、楽天でんわ等の通常の音声通話を経由するサービスは分けて考える必要があります。
まず前提として、楽天でんわやみおダイヤル等はそもそもアプリは不要で
普通の電話をするときに、電話番号の頭にある番号(0037691や003768等)をつけるだけでサービス利用できます。
でも、毎回自分で番号を頭に追加したり電話帳を編集するのは面倒なので、自動で番号を追加して電話をかけてくれるだけのアプリが用意されています。
(番号を追加するだけで、実際に電話するのは標準の通話アプリになる)
この目的のため、電話帳のデータを扱うことは必須と言えます。
電話帳データなしだと、単にダイヤル手打ちするしかできなくなり、それなら標準の通話アプリでいいよねって事になるためです。
書込番号:20333028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うみのねこさん
てうちでも全然かまいません
ただ、楽天でんわは手打ちすらできないんですよ。
連絡先にアクセスさせないとそれ以上進めず電話も使えません
なので、なんか怪しさを感じてしまうんです
なすかずらさん
アプリ不要なんですか?通常のIphoneの電話アプリで、003768を頭につけると、
楽天電話の料金でかけられるということでしょうか?それができるなら私はそちらをえらびますが。
書込番号:20333398
0点

なすかずらさんの仰るように頭に番号(プレフィックス)を付与して手打ちすればいいんですよ。
手打ちすればいいので、電話帳アクセスできないならそれこそアプリとして体をなしていないでしょう。
手打ちすれば、それで構わないって本気で言ってるんですか…?すごい根性ですね。
まさかプレフィックスを付与するアプリを使うとか…んなわけないか…。
書込番号:20333465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>通常のIphoneの電話アプリで、003768を頭につけると、
>楽天電話の料金でかけられるということでしょうか
ということです。そういう仕組みです。
したがって、どうしてもアプリを使うのがいやなら、あらかじめ電話帳にプレフィクス付きの番号を登録しておくか、標準の電話機能で手打ちしてください。
この手の電話は、最初と最後だけキャリアの回線を使い、途中は自前の電話回線を経由します。サービスによっては海外の格安回線会社を利用するところもあります。
したがって、アプリを使おうが使うまいが、違法覚悟で情報を抜きだすつもりなら、いくらでも可能です。
心配するところを間違っていますよ。
書込番号:20334734
2点

相手の電話番号を紙に書いておいて、
標準電話アプリに手打ちでダイヤルすればよろし。
書込番号:20336482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うみのねこさん
楽天でんわアプリはプレフィックス番号をつけるだけのアプリですかね?
プレフィックスを付与するだけのアプリがあれば使いたいですね
p577ph2mさん
プレフィックス番号をつけるだけでいいのがわかったのでよかったです
184を付ける場合、184 003768ですよね?
viberにはプレフィックス番号はないんですよね?
書込番号:20338669
0点

既に前スレで説明されていたことですが、標準搭載の電話アプリから003768に続いて電話番号を打てばいいだけです。
なお、電話帳を参照するのは、標準搭載の電話アプリも同じです。
プリフィックスを付けるためには、電話帳の参照が必須になりますよ。
書込番号:20338872
1点

>>プレフィックスを付与するだけのアプリがあれば使いたいですね
えぇ・・・、それってつまりは「楽天でんわ」アプリなんですが。。。
なにを求めていらっしゃるのか分からなくなってきました。
書込番号:20338895
4点

またまた続けてですみません。
>>プレフィックスを付与するだけ
もしかして「だけ」ってところを強調しているのかなと思い直してレスしますが、「だけ」かどうかは開発者しか分からないと思いますよ。
プレフィックスを付与するだけといっても電話帳へのアクセスは必要としますから。
前にも言ったと思いますが、「だけ」かどうかは誰にも確証をもって言えないです。
自衛のためには、不便も享受しないといけません。
書込番号:20338939
3点

ありりんさん
状況に応じて003768をつけようとおもいます
うみのねこさん
楽天でんわが003768をつけるだけのアプリならそれでいいですが、
Viberが情報をサーバーを送るというので有名である以上
Viberの親会社である楽天でんわアプリも可能性が高いと思います
なので疑うことは妥当ではないかと
書込番号:20342367
0点

電話番号をサバに送られて不利益ってあるのですか?
サバに送られるのが嫌ならスマホを諦めるしかないですが
書込番号:20342677
3点

楽天アプリを疑うのが妥当かどうかではなく、スレ主さんのスタンスだと、疑うのが当たり前で、かつ、プレフィックスを付与するだけのアプリも疑うのが普通なのに、「プレフィックスを付与するアプリがあれば使いたい」というのは理解できないってだけです。
大した根拠なく疑う一方で、根拠なく別の一方を使ってみたいという主張の妥当性が見出せないのです。
大した根拠なく色々不安で疑うのであれば、そもそもスマホを使っている時点で、GoogleもしくはAppleに電話帳データのアクセス権与えているんじゃないですか?
書込番号:20343735 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

通りすがりな人さん
サーバーに送られる不利益はここにかいたらきりがないですがありますね
さらに電話帳に電話番号とは関係のないメモなんかも入っていたりします
今回のサーバーに送るかどうかを考える事もせず使っていたものですからね
うみのねこさん
疑うのが当たり前というより、ここまでどれだけ多くの企業が個人情報を流出させてるのかを知れば、自衛策を検討するのは必然だと思います
かといって、MVNOにするのは費用の節約という主旨で考えれば電話代も節約しようと考えるのもまた然り。
根拠があるかないかというより、Viberはサーバーにデータを送っているんですよね?それは私が前述のところで掲載した画像をみていただければわかると思います。
そのViberの親会社である楽天が制作したアプリが類似の行動をすると考えるのがむやみやたらに疑う、もしくは、根拠なく疑うという行動に見えるのでしょうか?
Viberはサーバーにデータを送る
楽天は不明
不明である以上こちらの掲示板のようなところで有識者の方の見解を聞くのはとても参考になります。
有益な回答に感謝しております。
書込番号:20353063
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スマートフォン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 10:51:16 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 10:09:06 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 9:52:17 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/10 11:00:31 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 8:32:45 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 8:14:38 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/10 7:10:51 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 4:35:55 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 23:24:52 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/10 4:44:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)





