はじめまして、すみませんが長文です。
先日HPのデスクトップパソコンを購入しました。届いてから1週間程です。
メーカーはHP Pavilion 510-p100jp です。
届いたばかりで昨日スピーカーを繋げたり、ペンタブを繋げたりしていたのですが、
ペンタブ(WACOM intuos pro PTH-651)のドライバをインストール(windows10なのでサイトで最新版のやつ)
したところ、インストール完了後、「今すぐ再起動」を押したのですが
「windowsの準備をしています。電源を切らないでください」
と出てから1時間ほどたっても反応せず…
電源を長押しして強制終了しました。
再度起動してみるとサインインのところで固まってしまい、何をクリックしても動かず、再度強制終了。
もう一度起動してみると「自動修復」画面になりました。
ネットで調べてトラブルシューティングやセーフモードなど試したけどダメで、何度も再起動を試みるも再起動もできず、
初期状態に戻すを押しても「途中で問題発生しました」でできず、
結局、リカバリマネージャ?を押したところ、やっと画面が進んで、工場出荷時の状態に戻りました。
なので今は商品が届いたときの状態になっています。
しかし、今後またこの状態になるのではないかと、とても心配です。
パソコンは全く詳しくないですし、今回は購入したばかりで特にデータも入れてなかったので初期化できましたが、
今後色々データをいれて、またこの状態になったら安易にリカバリや初期化できないですよね…
なぜこのようなことが起こったのでしょうか?不良品でしょうか??
「windowsの準備をしています電源を切らないでください」の状態で私が強制終了をするのが早かったのでしょうか?
このような画面になった場合どれくらいの時間待てばよいのでしょうか?
windows10ははじめて使うのですが、このようなことがよく起きますか?
不具合が多いとネットでも多くかかれてるので・・・
なにかわかる方いましたら教えて下さい。。
書込番号:20385246
3点
>>「windowsの準備をしています電源を切らないでください」の状態で私が強制終了をするのが早かったのでしょうか?
>>このような画面になった場合どれくらいの時間待てばよいのでしょうか?
Windows Updateが多くのあるので、初回時は結構時間がかかります。
一日くらい放置する覚悟でおりましょう。
書込番号:20385259
6点
キハ65さんが仰有ってあられるように初回起動時にはWindows Updateと再起動時に時間をとられます。
ですから、先にWindows Updateを済ませてから、ドライバーとか、アプリをインストールされるのが宜しいかと..。
書込番号:20385300
2点
拝見しました
他の方も書いてますが
わからない事や動作してる時はやたらに再起動などはおすすめしにくいです
わからない時はここのクチコミかメーカーに相談か
同様な事がないか検索ですかね
通常のフリーズ程度なら大丈夫ですが
それ以外は慎重に操作しないとまれに故障の原因になってしまうこともあるようです
今回電源切らないでと表示があり何かしらのアイコン等かぐるぐる動いているようなら動作中なのでしばらくは様子見る
あまりにも強制終了前に長いようならメーカーへ確認ですかね
購入直後なので初期不良も少し考えられることもありますが…
では
書込番号:20385326 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>お節介爺さん
>キハ65さん
そうだったんですね・・・!そんなにかかるとは思っていませんでした。。
ちなみに、windows updateはどうやってやるんでしょうか?
自分で手動で行うんでしょうか?
それか、前回のようにドライバインストールして再起動したときに
「windowsの準備をしています電源を切らないでください」の状態から待てば勝手にされるんでしょうか?
初心者ですみません。
書込番号:20385355
5点
Windows10は今までのバージョンとより長く起動後しばらくはバックグランドで何やら動いています。ですのでサードパーティ製品を接続する際はこれらの動作が落ち着いてから接続してやるとうまく認識できます。その後デバイスが正常に認識されたらドライバーをすぐ最新版にアップデートしないでおくことをお勧めします。
最新版のドライバーが必ずしも最良だとは限りませんよ。
書込番号:20385374
2点
みなさまありがとうございます。
今色々調べて下りますが、windows updateは自動更新でいいのでしょうか?
無効にして自分で行うほうがいいのですか?
わけがわからずすみません、教えて下さい。。
書込番号:20385486
0点
リンク先が分からなくなりましたが、あるブログより。
>またそもそも「Windows 10」の「Windows Update」においては、「Windows Update」による更新プログラムの適用が自動更新となっているために、「Windows Update」による更新プログラムを拒否することが出来ません。
書込番号:20385536
1点
Windows 10のWindows Updateの更新を自動/手動とする設定はありませんので、
そのままお使いください。
ただ、Windows Updateの対象があるか、すぐ確認動作をさせるかは可能です。
デスクトップが出ているようであれば、タスクバー右端の吹き出しアイコンで
アクションセンターを開くと、すべての設定 がありますので、そこをクリック、
更新とセキュリティ - 設定の画面 右側の「更新のチェック」で進んでください。
ひととおりWindows Updateが終わったら、自分の仕事を始めましょう。
※こんなことがあるから、Windowsマシンにはできるだけ高性能なものが
必要なんですね。
書込番号:20385662
0点
みなさまありがとうございます。
とりあえず、時間があるときにwindows updateしてみようと思います。
なにかまたありましたら相談させてください。。
書込番号:20385734
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/10/25 10:06:04 | |
| 11 | 2025/10/21 19:30:00 | |
| 8 | 2025/10/21 10:27:22 | |
| 18 | 2025/10/24 0:22:15 | |
| 16 | 2025/10/21 8:02:30 | |
| 6 | 2025/10/20 13:07:01 | |
| 17 | 2025/10/19 22:26:18 | |
| 5 | 2025/10/20 21:55:49 | |
| 2 | 2025/10/19 14:37:19 | |
| 11 | 2025/10/18 19:58:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)






