今使っているデジカメのシャッタースピードが遅いので、新しく購入を検討しています。
主に、室内屋外問わず「子供」とのレジャーや運動会や発表会などで使用します。
重視する順番は・・・
@シャッタースピード A予算3〜4万円B望遠
です。一眼レフはかさ張るので検討していません。
どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:20806620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ISO感度上げれはシャッター速度は自ずと上がると思いますよ♪
書込番号:20806805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ていうよりか、シャッターボタンを押してから
写真が撮影できるまで少し間が空くのでしょうね、おそらく。
反応が遅いとかだと・・・
予算内なら、サイバーショット DSC-RX100
http://kakaku.com/item/K0000386303/
が良いんじゃないかと・・・
書込番号:20806869
2点
> 今使っているデジカメのシャッタースピードが遅いので、
ブレ写真が多いということでしょうか?
もし、シャッター速度優先モード(Tv)に設定可能なら、125~250 よりも大きな値に設定してください。
あるいはカメラに一脚を付けるなどして、カメラ本体の動きを封じてください。
一脚は必ずしも地面に足がついている必要はありません。
カメラの構え方も工夫してみてください。カメラを首から下げるようにして、
カメラから首へのヒモをピンと張り、両肘を脇に軽く付ければ、かなりしっかり押さえられます。
それができない場合、あるいは、できても絵が暗くなってしまう場合、
速いシャッター速度(明るいレンズ)と望遠性能は相反するものであり、
一般にそれらを両立するカメラは大きく重く高価になります。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000787146_K0000910986
しかし、予算の縛りがあるので、その範囲では「手ブレ補正機能」の強力なものがよろしいでしょう。
自分で試していないので責任を持っては云えませんが資料等によれば以下あたりがよろしいのでは。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024387_J0000018429_J0000018224_K0000693653
室内でブレ写真を乱造している場合、望遠は今までのカメラにまかせて、暗さに強いカメラを買ってしまった方が得策。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000024111_J0000017649_K0000386303
G9X2 は最新型。旧型よりも細かいところまでよく撮れます。ただ、予算オーバー。
G9X は予算内では最良の選択。人物を撮ることが多い場合に特にオススメです。
RX100 はとても古いカメラ。画質の細かいところにこだわらなければ、これでも十分にブレを防いでくれます。
一眼はかさばるので除外とのことですが、
「室内屋外問わず「子供」とのレジャーや運動会や発表会などで使用」となれば、重さ大きさを妥協するという方向もあると思います。(参考)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000484121_J0000010982_J0000017653_J0000011615
ブレ対策としては、望遠用のカメラと、屋内用のカメラは、できれば使い分けた方が幸せな答えになると思います。
あるいは廉価な一眼に行くか..
もしそうでは無くって、質問20806620に対する一義的な答えとしては財布も考慮して SX720 オススメということになります。
書込番号:20806893
![]()
1点
ナルホド、「カメラの反応が遅い」という解釈もできますね。
そういう場合もレンズの明るい機種ということで概ね解決します。
光の量が少ないとピント合わせがとても遅くなるので。
機敏に撮れる使用感に関してはカシオが力を入れています。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019976_J0000017016_J0000018460_J0000024151
ZR3100あたりでどうでしょうか。
ZR4000は広角が面白いです。
ZR3000は一年旧型ですが、内蔵メモリーの容量が大きなことに注目。つまり連写を長く続けられる。
現在使っているカメラでの対策としては、連写を活用するという手があります。
できごとに対してシャッターを押すのではなく、何か起きそうな時に、先を見越して連写を始めます。
カメラによっては「前後撮り連写」機能があるので、それがあればムダなコマを増やさずにすみます。
指を放した時点の前後数コマが記録されます。
書込番号:20806954
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/13 13:14:41 | |
| 43 | 2025/11/13 20:36:33 | |
| 4 | 2025/11/12 12:00:02 | |
| 4 | 2025/11/12 1:17:20 | |
| 12 | 2025/11/13 9:33:47 | |
| 7 | 2025/11/11 20:02:55 | |
| 0 | 2025/11/08 20:24:09 | |
| 3 | 2025/11/09 13:49:44 | |
| 2 | 2025/11/08 1:38:14 | |
| 15 | 2025/11/07 3:31:06 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






