デジカメ時代(というかもはやスマホ時代ですが)、、、
フィルムカメラはもう処分したほうがいいのでしょうか?
私はスマホは持ってませんが、ミラーレスとビデオカメラを持っています。
フィルムカメラが自宅に4台あるのですが、はっきり言って年に数回しか撮影しません。
1年に何回か、「フィルムで撮影したい!」という気持ちに衝動的になることがあり、
その時はフィルムカメラで撮影するのですが、ものの2週間〜3週間ほどで飽きてしまい、
またデジタルでの撮影に戻ります。
フィルムカメラにハマってる時でも、24本撮りのフィルムを2、3本消費する程度です。
今はまたデジタルの撮影にハマっています。
デジタルの良いところは、印刷しないかぎり、何枚撮影してもタダです。
(バッテリー充電のための電気代とパソコンの電気代くらい)
コスパでは圧倒的にデジタルのほうが優れています。
しかし、フィルムの写真っていいなぁと思うときもあり、
いまはデジタル的な印刷をされてしまうから、カラーネガで撮ってお店でプリントしてもらっても、
ほとんどフィルムの良さは味わえないというのは聞いて知ってるのですが、
それでも撮ってるときのワクワク感とか、そういうのはデジタルには無いなぁと思ってるので、
いまでも4台のフィルムカメラを残しています。
しかし、1年に数回しかフィルムカメラを使わない私なんかが4台も持ってるのは宝の持ち腐れだと思うので、
売却しようか捨てようか、、とも悩んでいます。
優柔不断な質問かもしれませんが、私みたいな人の場合、どうするのがベストだと思いますか?
フィルムカメラ4台全部処分しようとは考えておらず、処分するなら2台にして、残りの2台は残しておこうと思っています。
アドバイスお願いします。
書込番号:20880415
4点
同僚がペンタックスのフィルムカメラを使ってます。(Z-1だったかな?)
前からK-5やらK-3やらが欲しいと言ってますが、未だにフィルムを使ってるので、フィルムが好きなんでしょうね(笑)
スレ主さんの場合
>1年に何回か、「フィルムで撮影したい!」という気持ちに衝動的になることがあり
>撮ってるときのワクワク感とか、そういうのはデジタルには無いなぁと思ってるので
と、ご自分で分かってらっしゃるので、無理に処分する必要はないと思いますよ!
書込番号:20880468 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>おつかのそいさん
オリンパスOM-1Nのフィルム機を1台と中古で買った予備2台を保持しています。
昨年にパナソニックGF7を買い、MF-2アダプター装着してオリンパスのレンズを使ったりしています。
欲言えば、フルサイズのソニーα7IIにオリンパスのレンズを流用したい気持ちもあります。
今年は、まだOM-1Nにフィルムを入れ撮影していません。
フィルムがこの世から無くならない限り、断捨離する予定もありません。
もし、断捨離されるとしましたら、露出計計測以外で電池で稼働するカメラでしたら、残されるメリットはないかと思います。
書込番号:20880473
4点
どんなフィルムカメラをお持ちか分かりませんが、よっぽどのカメラじゃない限り二束三文です。
置き場に困っていないなら、手元に置いておいても良いんじゃないでしょうか?
書込番号:20880486 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
趣味なんですから、楽しいかどうかです。
僕は思い入れのある機種はあるだけで楽しいのでとってます。
書込番号:20880499 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
カメラそのものに思い入れがあるか、ではないでしょうか。道具としてなら1台に減らしても良いかもですし。
カメラそのものに重きがあるならインテリアにでも。ちなみに今年は4台買いました/(^o^)\
書込番号:20880501 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
中判を入れると6台かな、残してあるというか居残っているというか。
使いたい気はあるのですが、使ってないです。かといって処分をする気にはなれません。
もし処分なら、一台ずつでしょうね。その後、後悔しないようなら次へ。
書込番号:20880515
7点
ドライボックスの中に、フイルム機のEOS-3と縦グリップがあります。
デジカメに移行してから使っていません。
一度手放そうと思いましたが、当時1万円前後だったので、売ってもしょうがないと思い残しています。
スレ主さんのも、売っても金額はたいしたことが無いでしょうから、残していたらどうですか。
書込番号:20880518
5点
>おつかのそいさん
撮った写真を孫の代まで残したいなら、フィルムカメラだよ。
それも
モロクロフィルムで撮影して、
フィルム現像は、規定の2倍
水洗いして、
新しいプリント現像液で、
バライタ紙に20%濃く焼く。
すると50年後に、褪色して、ちょうど良い、コントラストとなる。
宮大工だって、未来の狂いを考慮して、新築時にワザと狂いを入れる。
高速機械処理に、対応させたのが、
現代 主流のRCペーパー
耐久性はそんなに無い。
自然乾燥が、バライタ紙のプリント。
バライタ紙は、ガラスにくっつかないし、
美術館の写真がバライタ紙。
4000年前の石器時代に、岩に刻まれた、文字が残ってる。
1000年前の平安時代に、和紙に筆で書かれた文字が、ポロボロになって、辛うじて残ってる。
半年前に保存した、SDカードのファイルが読み込めない。
便利さ、と引き換えに
耐久性を犠牲にしてる
良例です。
書込番号:20880519 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
皆さん、回答ありがとうございます。
>逃げろレオン2さん
同僚さんはフィルム好きなんですねー。
私もフィルムカメラで撮るのは好きなのですが、コストがかかるので、
そんなに頻繁には撮れません。フィルム熱も年に数回程度です。。
もっとフィルム代や現像代が安ければもっと撮りたいんですが、
24本撮りのフィルム1本撮るだけで現像代とプリント代がけっこうしますのでね。。
そんなわけで、今はデジタルの周期に入ってます。
>おかめ@桓武平氏さん
私が持ってるのは、
1つは露出計のない電池不要なレンジファインダー式レンズ固定カメラ、
2つ目は露出計は電池必要だがそれ以外は手動で動く一眼レフカメラ(これは残します)、
3つ目は全部電動式の単焦点コンパクトカメラ(これも残したいです)、
4つ目は露出計は電池必要だがそれ以外は手動で動くレンジファインダー式レンズ固定カメラ
です。
1、2、4は電池がなくても撮影できます。
処分するとすれば、1か4かな。。と思ってます。
>ゆいのじょうさん
売っても値段はつかないと思います。
が、まだ写るカメラなので、手放すのもどうしようかと悩んでいます。
狭い家なので置き場に余裕があるとも言えません。たったカメラ4台分のスペースですが。。
>quiteさん
深い思い入れはとくにないです。しかし、時々フィルムで撮りたくなります。
>MA★RSさん
深い思い入れはないのですが、4つのうちの1つは、ちょっとだけ思い入れはあります。
インテリアにできそうな趣のあるカメラはないです。どれも大衆向けの安いカメラなので。
今年4台も買われたんですか? すごいですね。フィルムカメラをですか??
>うさらネットさん
1台ずつ処分するのは良いアイディアですね。
絶対に残しておきたい2台だけ残して、売っても残してもどっちでもいい2台を、
売るか残すか考えようと思います。
>MiEVさん
もちろん売っても大した金額にはならないと思います。
でも、売っても高く売れないから残す、というのは違うと思います。
いらないものが家の中にあっても邪魔なだけなので。。。
やっぱり不要な2台は捨てようかと思います。
>M郡の橋さん
私は自分で現像はできません。
大事な写真はフォトブックにしてます。
書込番号:20880540
0点
すきにすればいいかと
そんなこと相談しなくてもいいのではと思いますが
2台残すことは決めている
答え出てるじゃないですか?
お金に困ってないなら売る必要もないし売っても大した金額にはならない
優柔不断がわかっているならそのままでいんじゃにですか?
カメラ4台あると置き場所に困りますか?
書込番号:20880556
12点
処分する必要はないでしょう!
書込番号:20880616 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>津田美智子が好きですさん
>すきにすればいいかと
>そんなこと相談しなくてもいいのではと思いますが
そんなこと言ったら、ここの掲示板の多くの質問が当てはまると思いますが…
>2台残すことは決めている
>答え出てるじゃないですか?
あとの2台をどうしようか悩んでいるんです。
>カメラ4台あると置き場所に困りますか?
書込番号:20880540をご覧ください。
書込番号:20880617
7点
>☆松下 ルミ子☆さん
やっぱりそうですかねー。個人的には、(2台は)残しておいても処分してもどちらでもいいので、悩んでいます。
残すと決めてる2台は残す予定なのですが、、あとの2台はどっちでもいいので・・・
捨てる理由もとくにないし、売っても高く売れないし、かといって家に置いてると場所をとるし・・・
不要なものまで溜めこむ人が、ゴミ屋敷の環境を作りやすいらしいです。
私はどちらかというと家の中が乱雑だったり物が多いのはイヤなので、、捨ててもいいんですが、
フィルムカメラ4台くらい別にいいかなぁとも思います。うーん、悩みに悩んでいます。くだらないことかもしれませんが。。
書込番号:20880632
1点
>おつかのそいさん
父親の遺影はデジタルカメラで撮って
写真屋さんにモノクロフィルムで、 複写してもらって、 バライタ紙に焼いて貰ったよ。
遺影写真は、先祖代々 飾るものだから。
遺影写真は、あんまり昔の、若いときの写真は良くない。
未来の子孫が
ひいおじいちゃん
こんなに若くて亡くなったの?
と勘違いするから。
書込番号:20880687 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>M郡の橋さん
な、なんの話でしょうか?
遺影写真の話なんてしてませんし、縁起でもないですが、家族の遺影写真を作るときは
デジタルのカメラで撮ったものをデジタルプリントする予定ですが。。
というか、適当な写真を葬儀屋さんに渡して、葬儀屋さんが拡大プリントしてくれると思います。
あと、うちの家は遺影は先祖代々のものは飾ってません。
書込番号:20880710
7点
もし私なら、すぐにでも売りに行きますね。
理由は三つ。
1.空間が手に入る
2.(少額とはいえ)お金が手に入る
3.持っている限り悩むであろう時間の損失を防げる
家に残す物のハードルを一定以上に保っていないと、今回のカメラだけでなくあれもこれも取っておく羽目になります。
ここは売りの一手です。
書込番号:20880727
9点
>おつかのそいさん
フィルムカメラで撮られたものは、
耐久性がある。
と言う話です。
書込番号:20880747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遺すo(^o^)o
書込番号:20880784 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おつかのそいさん
カメラは趣味の道具です。
処分するしない、何台残すなんてのは、あなた自身しか決められません(^^!!
と書いてしまえば話はそこで終わりになっちゃうので、私の事例を
私は、一眼レフは処分しました。それと同時にマウントも変更しました。
いいタイミングだったと思います。
結局どう考えても2種類あって、持ち出すのはデジタル一眼レフしか持ち出さなかったからです。
レンズやボディ、アクセサリー類をヤフオクにだしましたが、最後まで売れ残ったのはなんとボディ。
レンズとアクセサリー類は結構いい値段で売れていきました。ボディは結局燃えないゴミとして捨てました(^^;;
処分して良かったと思いました。置くスペースにも困ってたし。
で、いまフイルム機として残しているのは、コンパクトフイルムカメラ。
自分が学生のころよく使っていた単焦点レンズが付いたフルサイズのコンパクトカメラでピントはマニュアルでファインダー覗きながら二つの像のずれを合わせていくというもの。
でも、フイルム入れて撮影しているわけではなく、単になつかしさのコレクションとして持っているだけで、実際の撮影は全てデジタルです。
スレ主さんの場合は時々はフイルムの楽しんでいるわけですし、あえて処分する必要はないと思いますし、保管場所に困っているのでしたらほんとに使用頻度の低い2台を処分しても良いとは思います。
フイルムやアナログレコードってもはや趣味の世界ですので、他人がとやかく口出しする世界のものでは無いですよね〜!!
書込番号:20880854
3点
使用頻度が少ないなら徐々に処分
まずは1台残して様子見
書込番号:20880968 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
悩むくらいなら処分しない!
悩まずに処分出来る時が来たら、その時で良いと思います!
書込番号:20881036 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
おつかのそいさん こんにちは
使わないのでしたら 売却しても良いかもしれませんし 使わないでいると調子も悪くなると思います。
でも 時主な機種を除いて フィルムカメラ捨て値状態ですので 売却価格に納得できるのが条件ですが。
書込番号:20881103
2点
ん〜、まだ迷っているようでしたら、次のように考えてはどうでしょうか。
そのカメラを現在持っておらず、中古品が売っていたと仮定し、
買ってもいいと思う額よりも、実際の売却査定額が…
下回っていたら、売らない
上回っていたら、売る
例えば、今回候補に挙げているカメラを持っていなかったとして、1 円で売っていたら買いますか?
買わないのであれば、いくらでもいいので売却したら良いでしょう。
書込番号:20881162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そのカメラを手にとって、
過去の記憶を含めて好ましい連想があれば手元に置いておく、
そうで無いなら手放す。
写真なり画像のみでなく、カメラ自体も「連想」のよって持ち主にとっての「記憶装置」になっていたりしますから。
また、売却時に値がつかない、あまりに(自分にとって)安過ぎて、悲しいやら(カメラが)可哀想だと思うならば、やっぱり置いておく、とか。
あるいは置いていて実害が無ければそれでいいのでは?
書込番号:20881195 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちにも5台ある…
売るってもお金になんない…
で自分が使ってたり知り合い使ってたの引き取ったり思い出もあるし…
たまぁに撮りたくなるので保存…
後、シャッターきって楽しいのはフイルム機の方なので、たまに空シャッターとか…
書込番号:20881287 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>おつかのそいさん
前に、片付けの達人が言ってました。
手にとった時に、トキメクかトキメカナイか・・・
断捨離を考えた時点でもう決まっているかも
書込番号:20881303
2点
フィルムカメラの思い込みが、年1度、2週間程度ならフィルムカメラは処分しても問題ないかと思いますよ。
機種によってフィルムカメラは資産になるものもあったりするので、リサイクルショップなんかでガラクタ価格で売るのではなく、大切に使ってくれる方を探すのが良いと思います。
逆に処分したら、あっさりフィルムで撮りたくなる気持ちも湧かないと思います。
どうしてもフィルムで遊びたい時は写ルンです買って撮ればいいんじゃないですか?
カメラをコレクション的に、過去使用したものを残して置くとか、そのカメラ眺めながら思い出に浸るとかカメラって、使う人によって
思い込みも全然変わってきますから、断捨離するかどうかは後として、自分にそのカメラが必要かどうかの判断をするべきです。
つい最近までウチの部屋の棚にもセガサターンとドリームキャストが飾ってありましたが、子供うまれて家財整理の為、兄弟に譲ってあげました(笑
書込番号:20881331
2点
スレ主さんはフィルムの良さを分かっていない様ですので、
売っても売らなくても、お好きな様にといいようがないです。
書込番号:20881465 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
自動巻き腕時計とか、
マニュアルトランスミッション2シーターとか、
トップウォータープラグとか、
おおよそ効率の悪い趣味や遊びと似ていますね。
スレ主さまにとって、かけがえのない心の支えなのか?
無くても人生に影響がないのか?
スレ主さましかわからないでしょう。
大きいもんじゃないし、持ってるだけで税金かかるようなものじゃないし、捨てなくても良いとは思いますけどね。
書込番号:20881515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
フイルムのよさ…
フイルムとデジタルで撮れる写真の違い・・・
似て非なるものだと思う…
書込番号:20881561
2点
フィルム機は故障しても修理できないし、中古店が引き取っても転売が困難なので難しいね。
よく行く中古店は一応最高買い取り価格が人気だったEOS 7が1000円、EOS 3クラスで4000円。
プロ機のEOS-1Vで20,000だけどここから査定で下がる。
人気のキヤノンでもこんなだからメーカーによっては買わないらしい。。
書込番号:20881598
1点
>おつかのそいさん
>> 私が持ってるのは、
>> 1つは露出計のない電池不要なレンジファインダー式レンズ固定カメラ、
>> 2つ目は露出計は電池必要だがそれ以外は手動で動く一眼レフカメラ(これは残します)、
>> 3つ目は全部電動式の単焦点コンパクトカメラ(これも残したいです)、
>> 4つ目は露出計は電池必要だがそれ以外は手動で動くレンジファインダー式レンズ固定カメラ
です。
>> 1、2、4は電池がなくても撮影できます。
>> 処分するとすれば、1か4かな。。と思ってます。
3つ目のカメラですと、故障してしまうと修理できないです。
露出計は壊れても、電池がなくても撮影出来るカメラですと、修理出来る職人が居ると修理可能のようです。
書込番号:20881701
1点
>フィルムカメラが自宅に4台あるのですが、はっきり言って年に数回しか撮影しません。
1年に何回か、「フィルムで撮影したい!」という気持ちに衝動的になることがあり、
その時はフィルムカメラで撮影するのですが、ものの2週間〜3週間ほどで飽きてしまい、
またデジタルでの撮影に戻ります。
フィルムカメラにハマってる時でも、24本撮りのフィルムを2、3本消費する程度です。
オブジェとして空シャッターが楽しいカメラでなければ即断捨離しましょう。いつまでも見えるところにあるから煩悩が消えないのですよ。私も多くのフイルムカメラは処分しましたが3台だけ残してオブジェにしてます。
>いまはデジタル的な印刷をされてしまうから、カラーネガで撮ってお店でプリントしてもらっても、
ほとんどフィルムの良さは味わえないというのは聞いて知ってるのですが、
ご自分で現像〜プリントできないなら尚更です。
仮に残してもまた同じように悩んでしまいますのでエネルギーの無駄になります。
書込番号:20881776
0点
思い入れがないのならば捨ててしまって良いと思いますよ(*^^*)
「何のためにフィルムカメラを使うのか?」
で決めてしまっても良いのではないのでしょうかね♪
僕も年に数本撮影しています。
子供の姿をネガ・ポジで残す事が目的なので、プリントや鑑賞方法には特にこだわっていません。
だから単に写真を撮る道具として全自動コンパクトカメラとデジタル併用で銀塩kiss5を使っています。(本当はkiss7が欲しいんですけど笑)
今の時代にあえてフィルムを使う理由というのは本当に人それぞれなんだと思いますよ♪
年に数回訪れる衝動に1番見合った機械を残せば良いのではないでしょうかね♪
書込番号:20881916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>おつかのそいさん
>1年に何回か、「フィルムで撮影したい!」という気持ちに衝動的になることがあり
その時のお気持ちを、大事にされたら良いと思います。
>フィルムカメラ4台全部処分しようとは考えておらず、処分するなら2台にして、残りの2台は残しておこうと思っています。
2台は残しておこうに、一票です。
40年前に購入した一眼レフのレンズ(F1.8 50mm、F4 75-150mm)は、たまにデジタル一眼で、楽しく撮影しています。
フィルムカメラでの撮影楽しんで下さい。
書込番号:20882080
0点
自分で判断しましよう。
人に聞いても、それぞれです。
判断出来ないのであれば、
今まで持っていたのですから
そのままにしておけばいいのでは?
今、私は数台の銀塩カメラを持っていますが、手放すつもりは無いです。
そのうち1台のみ年に数回ですが撮影をしています。
銀塩だからデジタルだからと飽きたことは無いです。
撮影することが好きで、写真を撮ること自体は銀塩であっても変わりませんから。
ただ、30年近く使用していた、
ミノルタ、ソニーのAマウントの銀塩、デジタル共に
昨年すべての機材を手放しました。
私にとって、Aマウントは必要な機材では無くなったからです。
書込番号:20882241
0点
フムフム・・・・
今はフイルムの入稿は皆無だけど写真展が近くなると途端にリバーサル入稿
が増えるんだよね。
作品作りにフイルムカメラ使っている人ってまだ結構いるみたい。
書込番号:20882530
2点
>おつかのそいさん
別に捨てなくても
最高級のきれいなのは値段付きますが
他のはまずゼロでしょうね
持っててください、カビとゴム関係が弱くなりますね
書込番号:20882627
2点
最近、フィルムカメラが爆安だからつい買ってしまうんだよなああ…
ペンタックス派だったけどライバルだったOM1とか♪
AF機は欲しいとはあまり思わないけど(笑)
ニコンF4だけは強烈に好きで買ってしまった
あ、SFXnも買ったんだった(笑)
書込番号:20883301
1点
デジカメは爆安エントリー機をズタボロになるまで使って捨てているが、アナログはいまだに実家で燦然と光り輝いている。
主な用途は文鎮ですが、モードラ付F-1での空シャッターはストレス発散に最高だし、F2チタンはベロベロと舐めている。
書込番号:20883499
3点
モルトの貼りかえ〜レンズをバラしてカビ除去&バル切れのごまかし、果てはプリズムの蒸着銀グサレのごまかしまで一応全部やってみた。
その頃は8割ぐらいは出来るようになっていたが、、、デジになってやる気も何もなくなった。
デジはペットボトルに入った安物ワインのようなものだが、
フィルム(※アナログに限る、F4/F5/EOS全般などは論外)はビンテージワイン。※もちろんピンキリだが。
書込番号:20883554
2点
>デジはペットボトルに入った安物ワインのようなものだが
国産のペットボトルのというか安いワインは別の酒だろ?
と思うくらいまずいと思うけども
海外のペットボトルのは意外においしいと思うけども♪
ごみがかさばらなくて好き(笑)
書込番号:20883561
1点
>おつかのそいさん
特段思い入れが無けれ処分しても後悔しないと思います。
私は初めて使う事になったカメラ、賞品としてもらったカメラ等は思い出として捨てられません。
なお、捨てるべきか悩んでスレ立てする位なら捨てない方が良いと思います。
書込番号:20884051
3点
完全に使わないなら別ですが、使うなら、残すべきですよ。
たとえ一年に数回しか使わなくても、使いたいと思うなら、持っておくべきです。
デジタルの方がコスト的に安いと勘違いする人が多いのですが、
大量に撮影するプロならともかく、年間に1000枚程度ならフィルムの方が
安上がりです。
私はコストの計算に「時間」を組み入れてます。買う金額を使う年数で割った価格を重視します。
リチウムイオン電池が制約になって数年しかデジタルは使えません。
写真に関しては保管費用も考慮します。
コンピュータを長く使っているから解るのですが、デジタルのデータは無料で保管し続けられません。
刻々と新しいメディアが出てきて、それに移し続ける必要があるからです。もちろん、
移行する作業は自分でする必要があります。
個人的には、むしろ、フィルム機を買ってます。かつてなら、絶対に買える値段じゃなかった
コンタックスが格安になっているのですから。
書込番号:20884697
3点
>あふろべなと〜るさん
海外のワインは、ほぼ酸化防止剤いりだから、
味落ちてます。
書込番号:20885651
0点
酸化防止剤を使っていないヴィンテージワインってどれくらいあるのだろう。
古代ローマとか古代エジプトのワインでもすでに使っていて、
伝統的な製法で樽を消毒すると必ず含まれるわけだし。
という話は置いておいて、
断捨離と考えるならフィルムカメラは処分したほうが良いでしょう。
もったいない病が生活を圧迫するのを解消する意味あいで、
物への執着をなくすために行う行為ですので、
もったいなくても捨てるのが大事。
・・・とはいえ、自分も捨てきれません。
物欲の前では本人による断捨離はなかなか難しいです。
書込番号:20885677
2点
つまり、かたづけが自分では踏ん切りがつかずに、誰かに背中を押して欲しいということですね。
はじめから答えは出ているので、2機廃棄です。
5k円/月ほどで倉庫を借りて、捨てられない物たちを収納するという方法もあります。
神社やお寺の「お焚き上げ」を利用する手もあります。セレモニーで、おわかれです。
書込番号:20885707
1点
>おつかのそいさん
こんにちは。
時々、フィルムカメラで撮りたい衝動が!
その時にカメラがないとモヤモヤしてしまうのでお気に入りの2台は残して、
あとは処分で良いと思う。
しかし、衝動が来た時に「あのカメラは?」とそれぞれに思い入れがあるのなら、
取っておいても良いような。
長年、手元に置いてきたものは未練というか、執着というか、手に馴染んでいると尚更・・・。
しかし、決断するべき時は決断し男らしく割り切る必要性あり。
捨てるのが勿体ないとお考えなら、オークションか何かで、誰かに安く譲ってあげるとか?
タダであげるとか。
学校の写真部に寄贈するとか。
写真部だと今でもフィルム現像してるかも?
良い選択が出来ると良いですね。(^^)/
書込番号:20886044
0点
>海外のワインは、ほぼ酸化防止剤いりだから、
味落ちてます。
そこの問題では全くないので…
国産の300円のワインより海外の300円のワインのほうが美味しいて話
僕にはメルシャンとかの安いワインは呑む意味がない(´・ω・`)
書込番号:20887878
0点
>優柔不断な質問かもしれませんが、私みたいな人の場合、どうするのがベストだと思いますか?
決断力をつけるのがベストだと思います。
そういう質問を他人に聞く時点で、そのカメラを持っている意味は無いでしょう。
その人に必要かどうか決められるのは、その人だけです。
書込番号:20887900
1点
デジタルは、所詮は家電品で十数年の使用。
アナログは、手入れ次第で数十年使えます。
故障しても、思い入れのあるカメラであれば
オブジェとして飾っておいてもよろしいかと^^
オールドレンズに関しては二束三文で殆ど処分しましたが
機械式シャッターのカメラ1台と50mmレンズは保管してあります。
殆ど使用しませんが、1台1本くらい残しても邪魔にはなりません^^
書込番号:20889061
0点
中級以上の一眼レフ限定ですがアナログとデジタルでは作り込みのレベルが相当違うと思います
何十年カメラ修理に携わっている方のお話では昔のカメラは分解し易い、今のカメラは分解しにくい。
やや誤解を招き易い表現ですが今のカメラは一旦分解したら元の精度を出すのが難しいそうで、相当気を使って
分解せねばならないという意味らしいです。ここのパーツもばらした方が作業し易いがそうしたら元の位置に決まらないので我慢するみたいな。
要はフィルム時代の一眼レフは高価な精密光学機器で修理して長く使う事を想定した設計。
今のデジタルカメラは家電の延長にあるデジタル機器で頻繁な技術革新で数年で陳腐化するので修理の事は余り考慮しない設計、耐久性。
そんなわけで場所を取るわけでもないので2、3台くらい残しておいた方がいいきがします。
書込番号:20889782
0点
こんばんは。
自分もデジタル、フィルムともにニコンですが使ってます。
自分も基本D610しか使わず
月1本くらいのペースでF100をつかってます。
レスがなんか脱線したりしてなんなんですが
スレ主さんは4台中2台残すことは決めてるんですよね。
で、残り2台の処分方法で相談されてるんですよね。
現在デジタルを使われてるのでしたら
後々カメラ本体、レンズの買い替えが必要になるのでしょうから
その時に下取りに出せばいいんじゃないでしょうか?
デジタルカメラに関しては
陳腐化が早いので
いずれ買い替えに迫られると思いますよ。
あとキタムラのネット中古なんかをみてますと
フィルムカメラでも機種によっては
そこそこいい値段がついてるのもあります。
フィルムカメラ新品当時の値段をもとに
中古価格を決めてるというよりは
希少性やカメラの状態、程度が
値段に大きく作用しているみたいです。
売ろうと思ってるカメラを
1度査定してもらってみたらどうです??
書込番号:20889943
0点
フィルムで値が付くのは程度の良いM型ライカくらいでしょうけど・・・
動くならせめて「捨てず」に売却で・・・だれか欲しい人がいるかもしれないし。
かくいう私はニコンF-501、F-801系、F90系が増殖中です。
ゴミのような値段で売られているのが不憫で・・・
(故障した場合、そのままお蔵入りになるので予備として複数台)
今となっては、そんなに評価が高くない(特にAF?)機種でしょうが、アルカリ単三を突っ込めば、ちゃんと動きますしね。
(F90系はボディのゴムのべたつきがひどいですが)
まぁ、実用的な写真はデジタルばっかりなんですけど。
書込番号:20891527
0点
そのカメラで写真を撮るんじゃなくて、そのカメラを写真に撮ったら?
そして、写真の中のカメラは、あなたの大切な思い出として取っといて、カメラ自体は処分する。
カメラの供養にもなるし、あなたの気持ちも落ち着くだろう。
それができないならとっときな。使いもしなけりゃ価値もないゴミに埋もれて死んでいけばいい。
ここにはそんなやつ、いっぱいいる。
書込番号:20896598
2点
他所様の意見を聞いて捨てたばかりに、後々後悔することになったら、
他所様を恨むのでしょうかね?
ここはご自分の判断で所有を続ける/処分するを判断するのが最善です。
デジタルだろうがフィルムだろうが、
・道具としてのカメラなのか、
・思い入れのある物品としてのカメラなのか、
で処遇も変わってくると思ってます。
道具としてのカメラの場合、末永くメンテナンスが受けられること、が重要でしょう。
そのシリーズが販売終了後、保守部品が枯渇してメンテナンスが受けられなくなったら
別のカメラに躊躇なく乗り換え、ですね。
人によっては自分でメンテナンス技術を身に付け、使い続けるという手段もあるでしょう。
そのためにはカメラもある程度シンプルな機構でないと難しいでしょうかね。
お小遣いを貯めてやっとの思いで手に入れたカメラ、これを躊躇なくポイっと捨てられるか?
断捨離を極めていれば簡単でしょうが、普通は中々思い入れのある品物を簡単に処分と言うのは
出来ないモノです。
書込番号:20906166
1点
>おつかのそいさん
私もフイルムカメラから、デジタルに変遷してきたので、機材の断捨離で迷っていますが、感触が懐かしくなり、いったん手放してもまたほしくなるんですよね。
昔の楽しんでいたころの記憶を思い出したい時がふとおとづれるからです。
そのときになって再度手に入れようとすると結構大変で、状態の良い出物は年月とともにだんだん減ってしまいます。
中古市場はどんどん状態の良いものは手に入れられなくなり高価になってます。中国爆買いブームの影響で、海外に流れていることも考えられます。
手元に置いてあってもそれにフイルムを通したいと思えるのは、大切な身近な人をじっくり撮りたいとふと思う時でしょうか。
使わないのに取っておくことへの罪悪感と、再度手に入れようとした際にかかってしまう時間の価値とのテンビンです。
あと、カメラは断捨離の感覚から多少はずれるものであるといった知人もいます。
デジタルですぐみたいのか?、フイルムでずっと残したいのか?という考え方もありますから。
書込番号:23333478
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/10/26 11:55:22 | |
| 1 | 2025/10/26 2:47:30 | |
| 1 | 2025/10/26 8:32:38 | |
| 16 | 2025/10/26 12:04:07 | |
| 5 | 2025/10/26 1:05:07 | |
| 9 | 2025/10/25 23:39:49 | |
| 1 | 2025/10/24 16:47:06 | |
| 5 | 2025/10/25 20:25:53 | |
| 10 | 2025/10/25 18:20:51 | |
| 13 | 2025/10/24 23:36:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)










