『スナップ撮影の疑問あれこれ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スナップ撮影の疑問あれこれ』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ370

返信79

お気に入りに追加

解決済
標準

スナップ撮影の疑問あれこれ

2017/06/02 19:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:732件

こんにちは
カメラを買って5ヶ月余り、毎日撮りたいんですが仕事や家の何やかんやで毎日は撮れていません。
早く家に帰ってこれた日などはスナップ撮影に勤しんでいましたが家の周りばかりで撮ってるとやはり飽きます。
そこで場所を変えるべく高速道路に乗って大阪の南堀江(東京でいう代官山)に行ったり、北新地(札幌でいうすすきの)に行ったりしてバシャバシャ撮ってました。
家族をほったらかし、決して安くない高速代、ガソリン代、駐車場代を支払い下手くそな写真を撮ってました。
でもどうなんでしょう?スナップってもっと気軽に楽しむもんじゃないんでないの?って疑問がよぎり気軽に気軽にってまた家のまわりを撮るんですがやっぱ気持ちが乗りません。
そこでいくつもの疑問が沸々あるいはグツグツと湧いてきたので今回の質問に至りました。
今回は長くなりそうですんで読むのが面倒な方はスナップのコツだけ教えて頂けたら嬉しいです。
「長くて読む気がしなかった」とか、シンプルに「長っ」とかコメントされても僕が傷つくだけで何の生産性もないのでお控え下さい。
では本題に入ります。

教えて欲しい事、知りたい事はいっぱいあるんですが大きく分けて3項目
1 スナップと音楽鑑賞について
2 被写体について
3 RAW現像について

じゃあ1から始めます。
南堀江や北新地を制覇して次は神戸南京町(横浜でいう横浜中華街)を攻めようかなって思った辺りでやっぱ基本は家の周りだろう。と考え直したんですがどうも気持ちが乗らない。
で、気持ちを奮い立たせるべく音楽の力に頼ったんですがこれってありなんですかね〜?
あまり行儀の良い事じゃないのはわかってます。僕だって初手から音楽聴きながらスナップ撮影してたわけじゃないんですがなんか辛くて…
辛いんやったら撮らんかったらええやないかって仰る方がいるかもしれませんが、撮らないのはもっと辛いです。
知りたいのはどれほど悪い事なのか?行儀の悪い事なのか?って事です。
例えば食事の際、ベットに寝転びながら食べるのは論外です。
テレビゲームをしながら食べるのも僕はダメのラインです。
しかし、ただテレビをながしながらの食事ならまぁokです。
人によっては食事は家族で談笑しながら楽しく食べるもんだと言う人もいるでしょう。
厳しい人なんかは、家長であるわしが食べ、のち、家の者が食べる。もちろん無駄口は禁止。って親爺ィもいるでしょう。
どのラインでしょうかね?論外でしょうか?
また、もし音楽聴きながら撮影してらっしゃる方がいましたら行儀、作法以外のデメリットを教えて頂きたいです。お願いします。

次、2いきます。
家の周りで撮るものがなくなって、と言うか同じ物ばっか撮っても面白くないのでちょっと前の僕の感覚からしたら変な物ばっか撮ってます。
どんなものかと言うとマンホール、水たまり、レンガ造りの塀、ポイ捨てされたポイ捨ての注意書き、甚だしきに至ってはガス管、ただの木ィなんかを撮ってます。
そういえば、カメラ買ったばかりの頃、カメラ好きの友人といっしょにスナップ撮影したんですが友人は変な物いっぱい撮ってました。(ここの書き込みにも書いた記憶があります)
しかし、「なんでそんなん撮るねん?」とは聞きませんでした。
それは「なんで生きてるねん」と聞くようなもので無意味でナンセンスな気がしたからです。
今ならちょっとわかります。言いたくないですが。
ただ、絶世の美女に「なぜ?」と問われたら
「例えば見てごらん。こんなガス管なんか普通何にも思わないよね。しかし写真にすると他の情報を一切排する事ができて、ただガス管がそこに在る。が為に肉眼では気付かない美しさが浮かび上がるんだよ。面白いだろう。ところで疲れたね。そこで休憩しないかいゴニョゴニョゴニョ」
とカッコつけて答えた挙句、いい感じの仲になろうとするでしょう。
えっと、質問ですが、家の周りでスナップしてる方。どんな被写体とってますか?そもそも家の周りのスナップって限界があるんでしょうか?
ちなみに僕の家は奈良の生駒市(良いように言うと神戸でいう岡本)まぁ普通の住宅街。
川やら公園はありますが地味感は拭えません。アドバイスお願いします。

最後、3です。これはスナップとは直接関係ないですが。
僕は情けない事にパソコンを持ってません。
何故か?貧ゆえの不幸である事は間違いないのですが今まで必要なかった。というのも理由の一つです。
カメラを手にし、パソコンでデータ管理やRAW現像したいです。
何故したいか?なんか本格じゃないじゃないですか。現像をカメラにお任せって。
僕はiPadのライトルームの簡易アプリでJPEG現像してます。JPEG現像って変な感じですが便宜上そう書きます。
このアプリちょっと補正したらすぐにざらってするんですよ〜
じゃーパソコン買ったらええやないかってツッコム方がいらっしゃるでしょうが、今年、確定してるだけでも旅行3回と結婚式2回あるので出費が嵩み妻がパソコンを買ってくれません。
じゃー自分で買ったらええやないかってツッコム方がいらっしゃるでしょうが、確かにパソコンぐらい買えます。
しかし、それはヘソクリです。ヘソクリは無い事になってるのにいきなりパソコンなんか買ったら尋問、取り調べに遭うのは火を見るよりも明らかです。
で、質問ですがライトルームアプリ使ってる人いますか?特にマイクロフォーサーズの機種で。
マイクロフォーサーズぐらいのセンサーサイズならパソコンのRAW現像でやってもアプリ版のJPEG現像でも変わりませんかね?
それと、そもそもスナップ撮影ぐらいでRAW現像ってしますか?僕はしたいなぁと思ってるんですが皆さんはどうなんですかね?
教えて頂きたいです。

いや〜長々とすいませんでした。
全部答えて頂かなくても大丈夫です。ひとつだけでもアドバイス貰えると助かります。
宜しくお願い致します。

書込番号:20936995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/02 19:34(1年以上前)

>タッケヤンさん
傷つけるつもりは無いのですが、大雑把にしか読んでいないので的外れだったらごめんなさい。
ちなみに自分の被写体は子供達や日常風景や仕事上の記録撮影です。
ですので、あまり作品的なものができなくても「撮影できた」という自己満足度はあります。

>1 スナップと音楽鑑賞について
人それぞれスタイルがあるのでいいと思いますけど、私はあまりながら撮影はしないです。
何ていうのかな、風景以外の雰囲気ってあるじゃないですか。
静かな雰囲気ならそういう気持ちで撮れるというか・・・。
いや、なんとなくですけどね。

>2 被写体について
別に日常の風景でもいいじゃないですか。
知っている方では毎日同じ場所で同じ時間で撮影した写真をアップしていたりする方もいます。
日々の違いを写真で見るだけで楽しかったり、そういうものもあるのではないでしょうかね。
まあ、私の被写体は子供達が多いですけど、庭の木に咲く花や月、何でもいいと思いますけどね。

>3 RAW現像について
私、あまり弄るの好きじゃないので暗いとか明るいとかちょっと色合いが・・・と気になる時だけ純正アプリで現像しています。
それ以外は基本はJPEG撮って出しですけど。

書込番号:20937031

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/06/02 19:41(1年以上前)

>タッケヤンさん

スナップ撮影でなんで家族をほったらかすのか?分かりません。

家族で出かけた時にご家族を撮れば良いと思うのですが・・・

スナップ撮影って別に物撮りに限ったものではないと思います。

行楽地の風景の中にご家族を収めて撮れば記念にもなるし良いのでは
ないでしょうか。

「スナップ撮影」の定義は知りませんが、個人的にはそんな感じに捉えています。

書込番号:20937047

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/02 19:48(1年以上前)

>タッケヤンさん
追記します。


>どんなものかと言うとマンホール、水たまり、レンガ造りの塀、ポイ捨てされたポイ捨ての注意書き、甚だしきに至ってはガス管、ただの木ィなんかを撮ってます。

日常に溢れる素材を面白く撮るか、格好良く撮るかは好みですけど、いいと思いますけどね。
そういう作品を出している方もいますけど、私は好きですよ。


>カメラを手にし、パソコンでデータ管理やRAW現像したいです。

現像はともかく、データ管理というか沢山撮影したら写真データのバックアップは必要ですよね。
パソコンは必要になるのかなと思います。
HDDは外付け2台にデータを入れるのがいいのかな。


>何故したいか?なんか本格じゃないじゃないですか。現像をカメラにお任せって。

現像をカメラにお任せって・・・JPEG撮って出しですよ(笑)
いや、冗談はさておき、パソコンで現像するのが本格的なんですかね?
デジタルデータですので色々と弄れますが、原型を留めないくらい加工された絵みたいな写真もありますね。
先にも書きましたが、私は好きになれません。
上手い方ではカメラの設定を極めて、素晴らしい写真をカメラ内現像で仕上げてくる方もいます。
私はむしろ、そういう方の方がリスペクトできますね。
RAWデータを残していれば、カメラ内で再現像できたりしませんか?
別にパソコンで現像するのが本格的とも思わないですけどね。

書込番号:20937055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2017/06/02 19:49(1年以上前)

>タッケヤンさん

1. 自分が撮りたいものを撮りたいように撮ればいいので、音楽を聴きながら撮ってもいいと思いますよ。
でも、ちょっと危険かも。写真を撮るだけでも 周囲が見えなくなるので あぶないんですが、さらに音楽聴いていると 事故に遭う確率が高くなるかも。

2. 私は 通勤途中で 定点撮影をしたりしてますね。 毎日同じ場所で同じ被写体を撮る。ただそれだけなんですが、1年分たまると面白いかなと思って。

ナショナルジオグラフィック プロの撮り方 構図を極める http://amzn.asia/00z01uE って本があるんですが、これを読むと 著者は ごみすて場で写真教室をやるって書いてあります。そんなところでも、面白い被写体は必ず見つかるんだっていうんですね。魅力的な被写体をみつける能力をみがくんだそうで。 これ、けっこういい本で、インスパイアされますよ。図書館で借りてみては?

3 パソコン何台も持ってますしPhotoshopも持ってますが、JPEGで済ましてしまうことが90%ですね。参考にならなくてすみません。

4 あと、わたしも結局 家族の写真が一番 楽しいと思ってます。 自分にとっては 最高の被写体は 家族ですね。
でも、子供が大きくなってくると 写真にうつるの拒否されるんだよなー・・

書込番号:20937057

Goodアンサーナイスクチコミ!9


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/02 19:59(1年以上前)

http://www.ryukasou.com/sp/

水曜 定休日 です。

書込番号:20937075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/02 20:00(1年以上前)

こんばんはー。
お悩みですね〜、僕も普通の人なんでエラソーな事は言えませんが…なんで音楽を聞きながら写真撮るのが邪道なんでしょーか?イメージがわいて撮りやすくなることもあるから僕は好きですけどね。
ノラネコ撮るときとかよく音楽聞きながら撮ってますよ。デメリットは自然のフィールドであるば感覚が鈍る。環境と一体化できない。

被写体について…僕はスナッパーぢゃないんでこれまた的外れなこと言うかもですが
僕の撮影スタイルって基本通勤路の途中で車停めてササッと撮るんですね。それって毎日同じ道を通ってるんでスレ主様と同じだと思うんですよ。でも撮り尽くしたとは全く思えません。時間帯、季節、天候が変われば景色も変わるし。限界はあるかもしれませんがまだまだ限界までいってないと思いますよ、もっと違う撮りかたがあるハズだと信じて試行錯誤しながらとりましょー。スミマセンなんかエラソーで。

現像については僕もPCでの編集はしてないんでお答えできません。センサーのゴミが写ったときに消すぐらいです。
あんま参考にならなくてスミマセン…

書込番号:20937077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:242件Goodアンサー獲得:38件

2017/06/02 20:03(1年以上前)

価値観はそれぞれなんで音楽で気分が上がるならそれでも良いけど車とかに気をつけてくださいね。

 スナップショットって速射を意味するんですよね。自分が興味を持つ何気ない物を瞬間的に抜き取るスポーツだと思ってます。観察力、洞察力、判断力これらを駆使して被写体との駆け引きをする撮影だと思ってます。

 何気ない物(特に静物)を撮るときはそれに何かの意味を含ませて撮るんです。そのためにはカラーをカスタマイズしたりもしますし有り得ないぶれや画角を試行錯誤するものだと思います。

 人が動いてるという躍動感はどれくらいのSSが最適かとかどれくらい暗くすれば明るくすればこの光が綺麗かとか全てが試行錯誤です。そこに必要なのは高性能なレンズではなく使い易い持ち歩きやすいレンズである必要があるということは間違いない。
 ただ忘れちゃいけないのはどんなに地味なものでも自分が撮りたいと思った感覚から更に盛って盛って盛りまくって撮る事も大切。質素なモノを質素に撮ってもただ地味なだけでなんも伝わらない。

ちなみにスナップシューターにとってRAWはただの保険でここから何とかってのは特にない。ほぼjpeg一発勝負で何万枚の中からどうしても盛り足りない一枚をRAWするかも知れない程度の保険です。
とはいえ、作品として成り立たせるのにPCやタブレットで盛る事も必要だと思います。
タブレットで補正するとどうしても圧縮高めで違う感じになってしまいますがそれも味だと思えばなんて事はない。


因みに人物スナップショットではコツさえ掴めば何撮ってんだ!ってなってもたいてい回避できます。これは話術とプロセスなのでプロのスナップシューター講義に参加すれば少しはつかめるかも知れません。

書込番号:20937087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/02 20:31(1年以上前)

カメラがあるから写真を撮ってるのですか?

写真に残したい場面があるから、カメラがあると思いますが?

書込番号:20937131

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/06/02 21:06(1年以上前)

何も考えないのが一番じゃない?

書込番号:20937204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/02 21:08(1年以上前)

>タッケヤンさん

私、長文読むの大好きです(笑)
美味しいスレありがとうございます。

さて、
1 スナップと音楽鑑賞について

これは私には無理です。というのも、音楽を聴き流すことが出来なくて、つい分析的に聴いてしまうんです。写真どころではなくなってしまいます。
適当に聴き流すことが出来るなら、別に構わないんじゃないでしょうか。

2 被写体について

街灯とか、看板とか、人の家の前に飾ってある花とか、そういうものを望遠で切り取ることが多いです。あと観光客が多い場所ならカメラを向けても不審には思われないので、広角〜標準で街並みを撮ったりもします。

3 RAW現像について

RAWではあまり撮りませんが、jpegで撮ったものをトリミングしたり色を調整したりは良くやりました。修正しながら、ここはこう撮るべきだったなぁって反省会みたいな感じですかね(笑)
そういう意味でもPCはあったほうが良いんじゃないかな。

というわけで、私も構図や色調の修行中です。

書込番号:20937212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件

2017/06/02 21:11(1年以上前)

>9464649さん
アドバイスありがとうございます。
>原型を留めないくらい加工された絵みたいな写真もありますね。先にも書きましたが、私は好きになれません。
僕も同意見です。腹の底から同意見です。
しかし、恐れながら、畏れながら反論と言うかなんと言うか生意気に物を言わせてもらうと…
スナップってリズムも大事と思ってまして。
僕はMモードでガチャガチャしながら撮影してるんですがその上、小まめにホワイトバランスやピクチャースタイルなど弄りながらテンポ良く撮影できません。
と言ってもアプリで補正するのは露出ばっかなんですけど(笑)

>さわら白桃.さん
>スナップ撮影でなんで家族をほったらかすのか?分かりません。
すいません。僕もそう思います。と言うか家族を撮る為にカメラ始めたんです。
でも子供が1歳と5歳で一緒に出かけると抱っこやらトイレやらで殆ど撮れなくて…
妻にはカメラ持っていくなと怒られています。
まぁ楽しい思い出だけは残ってるんですが。

>SakanaTarouさん
教えて頂きありがとうございます。
定点撮影、何事も続かない僕にできるかわかりませんが面白そうですね。
写真の良し悪しって結局被写体かなって思ってるんですがその意味では家族写真が一番ですよね。
子供が小さい時にたくさん撮っときます。

>J79-GEさん
え〜と、教えて頂きありがとうございます。水曜日、注意します。

>-sukesuke-さん
エラソーだなんてとんでもないです。アドバイスありがとうございます。
僕は非常に飽き症なんで試行錯誤ができるかどうか?
でも季節や時間帯によって同じ被写体でも違って見えたらもっと楽しめるかも。
自然系ならできそうですね。頑張ります。

>いつものアレさん
先生ありがとうございます。
観察力、洞察力、判断力全てイマイチですがスポーツは学生時代ずっとしてて「ひたすら頑張る」の精神でやってきました。
頭悪いんで体で覚えようと思います。
>何気ない物(特に静物)を撮るときはそれに何かの意味を含ませて撮るんです。
すいません。その時はおもろいやんけって撮ったんでしょうが無意味な写真が僕のiPadのストレージを圧迫してます。

書込番号:20937223

ナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2017/06/02 21:13(1年以上前)

>タッケヤンさん
あまりスナップ写真には興味が無いのですが。
御自身が撮りたい感性に従って撮影すれば良いかと。

ただ家庭を省みない事は良くないですね。
まあ私も趣味の山登りをさせてもらっているので、家族で過ごす時間も作っています。

また家族でお出掛けでもカメラ持参です。

1.音楽と写真
については周囲に迷惑でない常識的な範囲なら問題無いかと。
最近出先では携帯プレーヤー使わない&廻りの音も感じたいので聴きませんが。

2.スナップ被写体
についてはスナップと言うより風景写真や花なら撮ります。
飽きない為なら季節変化と場所を変えるとか。

傾向は違うかも知れませんがオシャレな街、民族的な市街地、歴史的な里など電車と歩きなら愉しめませんか?

3.RAW現像
についてはjpeg主体なのでしていません。
ただパソコンは必須です。

書込番号:20937231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/02 21:27(1年以上前)

JPEG撮って出し(ほぼカメラ任せ)

ちょっと加工してみました1(ビビッドから補正)

ちょっと加工してみました2(ハイキーっぽく目指したのですが・・・)

>タッケヤンさん
返信いただきありがとうございます。

>スナップってリズムも大事と思ってまして。
>僕はMモードでガチャガチャしながら撮影してるんですがその上、小まめにホワイトバランスやピクチャースタイルなど弄りながらテンポ良く撮影できません。
>と言ってもアプリで補正するのは露出ばっかなんですけど(笑)

いいと思いますよ。
私、Mモードが苦手でして、主に使うのはPモードだったりします。
後はシャッタースピード優先オートか絞り優先オートですね。
ニコンユーザーなので、P・S・Aの3モードと後はシーンモードなんてものを活用しております(^_^;)

アプリでの補正もそれほど凝ったものはありません。
ちょっと弄ってみましたので、雰囲気の違いだけでも感じてもらえれば成功かな(^_^;)(^_^;)

書込番号:20937272

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/06/02 21:31(1年以上前)

>タッケヤンさん

まさに!家の周り専門です!およそ2kmくらいのコースを毎朝1時間30-40シーン、60-70枚撮ります。

1.音楽
これは選択肢の一つなので良し悪しです。
音楽に引っ張られて自分だけでは入れないモードに連れてってもらうのもありだし、
反面、その場に流れる雑踏の音をシャットアウトしちゃうのでちょっと内向きになるかも。

それが何に影響するかって被写体選び、シーン選びです。

んで、問題はそこじゃなくて飽きちゃってるってこと。
ぜーんぜん飽きないよ。解決方法は沢山ある(後述)。
音楽を聞いて撮れるならそれで良いし、
音楽を聞かなくても撮れる方が良いよね。
あと、ちょっと危ないから気をつけてw


2.被写体
被写体を撮ろうとすると飽きる。
写真を撮ろうとすると出来ることは無限になるよ。

あとは朝がやっぱり楽しいよ。
僕は6-7時で年中撮ってるから冬は明けて無いし、朝日がでてどんどん光が変わっていく。
季節で光の色も違うし、影の長さとかコントラストが違う。
曇りの日、雨上がり。
季節で咲いてる花も木の葉もちがう。
家の解体や建設、、、

それでも飽きるなら物の名前を覚えると良いよ。

マンホールや電柱、電線の種類。
雑草の名前、散歩中で見かける犬の種類、鳥の名前。
お店の名前、電車の名前、車の名前。

名前を知ると今まで沢山スルーしてきたところに沢山たーくさん価値があることに気付くよ。
後は季語とか漢字とかもいい。

スナッパーの一番のダメな所は被写体への造詣の無さ。
鳥撮り、撮り鉄、花撮りの皆を見習おう。

3.raw現像
僕はほとんどボディ内raw現像です。
パソコンはあった方が良いから余裕ができたら買ってね。

書込番号:20937280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:45211件Goodアンサー獲得:7618件

2017/06/02 21:34(1年以上前)

タッケヤンさん こんにちは

1番ですが 音楽聞きながらの方が撮影しやすいのでしたら 良いとは思いますが 自分がスナップ撮影している時は 周りの状況を見て 周りの音も聞きながら 面白そうな物探しながら 歩き回るので 音楽は聞かないですし 周りの音聞きながら歩いていると面白い物見つかることも多いです。

でも風景写真の場合の待ち時間の場合は よく音楽聞きています。

2番目ですが 自分も同じように色々なもの撮影しますが ただ撮るのではなく どのようにすれば 面白く撮れるか または 順光が良いのか逆光が良いのか 背景や 他の物入れた場合が良いのか 色々パターンを変えて撮影していますので同じ物を撮っていても 色々なパターンが撮れると思います。

3番目 RAW現像ですが 自分の場合ホワイトバランス調整するためにRAWで撮影していますが パソコンが無いのでしたらJPEGでも良いと思いますし プリントするのでしたら プリントが綺麗な店を探し お店の人と相談しながらプリントし上げるのも良いと思います。

書込番号:20937288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2017/06/02 22:01(1年以上前)

>それと、そもそもスナップ撮影ぐらいでRAW現像ってしますか?

つうか、カメラ板で気になるのは、スナップ撮影の位置付けが他の撮影ジャンルに比べて低く見てる人が多い事だよなあ。
「本気で撮るもの無いから、とりあえずスナップ撮影するか」
「他の撮影ジャンルに比べてスナップは気楽で良いなあ」
「街中でテキトーにシャッター押しとけば、それがスナップ撮影なんでしょ」
みたいな。

西部劇のガンマンだって、むやみやたらと早撃ちしてる訳じゃない。
タイミングを見計らってここぞと言う時だけだ。

書込番号:20937361

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/02 22:11(1年以上前)

>タッケヤンさん
ちょっとよくわからないのですが・・・。

>すいません。僕もそう思います。と言うか家族を撮る為にカメラ始めたんです。
>でも子供が1歳と5歳で一緒に出かけると抱っこやらトイレやらで殆ど撮れなくて…
>妻にはカメラ持っていくなと怒られています。

ちょっと失礼な質問かもしれませんが、何で家族を撮るためにカメラを始めたのに、奥様に持っていくなと言われるのでしょうか?
奥様のカメラへの理解が無い、奥様の反対を押し切ってカメラを買ったとか・・・(^_^;)
まさか、家族から避けるように撮影しているカメラライフが気に要らないとか!?

まあ、1歳でしたらまだ抱っこかもしれませんが、もうすぐ自分で歩くようになればまた違いますよ。
私なんて、今は子供だけで遊ばせてること多いですからね(^_^;)

私も旅行の時はカメラ持って行きますけど、主に撮影するのは家族写真ですので何も言われませんよ。
家族からはパパラッチ(パパとかけているらしいけど、死語?)と馬鹿にされていますけど、撮られる子供達は嫌じゃないみたいです。
もちろん写真撮影より子供と遊ぶことの方が優先になる場合もありますけど、そういう時は諦めるしかないですね。
まあ、そんな時はスマホでもいいんじゃないですか?
私も一眼レフを出すの恥ずかしい時は、スマホでお手軽撮影しますから。

要は撮ろうという気持ちですよ。
別に嫌々無理して撮るものでもないですし、子供と遊ぶことの方が大切ですしね。
素直に撮りたい時にある素材・機材で撮ればいいと思いますけどね。

書込番号:20937382

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2017/06/02 22:23(1年以上前)

撮る気がしない時は、撮影しない。
無理に撮影しても良いのが撮るはずがありません。

パソコンは購入しましょう。
1万円も出せばwindows7の中古ノートパソコンが買えます。

自分は音が気を聞きながらの撮影はしません。
気が散るので。

書込番号:20937404

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件

2017/06/02 23:14(1年以上前)

写心

>好秋さん
その通りですね。僕はしみったれというか、器が極めて小さくもしかしたら撮らな損みたいに思ってるのかも。
写真をもっと落ち着いて楽しみたいと思います。

>松永弾正さん
えーと、お言葉ですがそれは松永さんやお釈迦様のように一部の、と言うか歴史に残るような天才だけが到達できる極地ですよね。
僕のような煩悩だらけの凡人に「無」なんてとてもとても。
貼り付けて頂いた写真、失礼な表現かもしれませんが面白いですね。特に三枚目。四枚目はよく阪神高速神戸線から見ています。
なんかの本かネットで写真は心を写す「写心」だ。なんて書いてまして、その時はケッて思ったんですが僕が貼り付けた写真、写心になってます。

>ハイディドゥルディディさん
ご丁寧にありがとうございます。音楽は疎いんですが色々聞き流してます。田舎なので逆に都会的なの聞いてます。
スティーリーダンなんてよく聞きます。
レンズは最近は薄いキットレンズで画角を固定して遊んでます。20とか25とか。
パソコンは今年中には買いたいです。

>nakato932さん
>ただ家庭を省みない事は良くないですね。
反省します。いやーちょっと罪悪感あったんですがそれが何か快感でして。
と言っても妻が怖いんでほどほどですが。
被写体ですがまだまだ工夫できそうです。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:20937522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2017/06/02 23:30(1年以上前)

>タッケヤンさん

マイクロフォーサーズとの事ですがパンケーキレンズを付けて斜め掛けストラップ
(流行りは速写タイプか?)にして両手を自由にしておくと良いですよ。

私は一眼レフ入門機かミラーレス機で大体こんな感じですね。

一番はサッと撮ってポケットに入れる事ができるコンパクトモデルでしょうね。

私の場合には気軽に撮るのがスナップ撮影なので、いじっても露出補正だけです。
(勿論暗くなったり、動体を撮ったり、寄って撮る時にはいじりますが)

なので露出補正ダイヤルが大きくて独立している機種を見ると「スナップ撮影用に
いいなぁこれ・・・」と思って欲しくなったりしますね。

タッケヤンさんは作品撮りなのですね。(お気楽スナップもいいですよ)


書込番号:20937552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/02 23:51(1年以上前)

タッケヤンさん、こんばんは
面白そうなお題ですね、皆様のご高説を拝読いたしましてなるほどと納得しております。止まっている花さえ満足に撮ることのできない私などにとって、目まぐるしく渦巻いている街をスナップ撮影するなど、ハードルの高さに思わず尻込みしてしまいます。かと言っていつまでも怖がっていては先に進まないのですが、なかなか勇気が湧かずシャッターを押す指が固まってしまいます。

書込番号:20937590

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:732件

2017/06/02 23:55(1年以上前)

>ミッコムさん
うわー至れり尽くせりのアドバイスありがとうございます。
お酒飲むんで朝が苦手なんですが試してみますね。ただ物の名前は覚えられるかどうか。まぁこれも一応頑張ってみます。
やっぱりパソコンはいりますよねー妻を説得します。

>もとラボマン 2さん
いつもお世話になってます。
>ただ撮るのではなく どのようにすれば 面白く撮れるか
ただ撮って面白く撮れなかったら怒ってました。色々工夫できる事を皆さんに教えてもらったので試してみます。

>横道坊主さん
なんかすいません。いやスナップを下に見てるつもりはないんですが。
でも確かに一発集中の風景よりは一枚当たりの本気度が低かったかもしれません。

>9464649さん
度々ありがとうございます。
写真もアップして頂きありがとうございます。参考になります。
カメラを持って行くな。の訳は僕が子供の面倒を見ずにその場その場でスナップするからだと思います。
パパラッチと呼ばれるよう精進します。

>hotmanさん
撮る気はずっとあるんですがどうも気持ちが空回りしてしまってるようです。
パソコンはiMacの4kじゃないのを狙ってます。サイズも小さい方。現時点では量販店で12〜13万ぐらいです。
新型が発表されたらもっと値下がりするんじゃと思ってます。

>さわら白桃.さん
>山中ウメさん
明日お返事致します。すいません。


書込番号:20937598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/03 00:14(1年以上前)

>山中ウメさん

あなたの正体は?(汗)

書込番号:20937634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2017/06/03 01:09(1年以上前)

ハイディドゥルディディさん、こんばんは
山中ウメです。

書込番号:20937715

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/06/03 01:31(1年以上前)

僕は音楽聴きながら撮影はしないけども
常に頭の中に音楽を鳴らしながら撮影してます

常時、音楽のリズムに合わせて撮影しているということ

僕にとっては音楽と写真はセットです(笑)

書込番号:20937741

ナイスクチコミ!4


好秋さん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:14件

2017/06/03 03:12(1年以上前)

ヒメボタルです

最近は、蛍を撮りに行っていますが

足元が見えないくらい真っ暗で
木の葉に当たる風の音以外聞こえない
中で、ボーと2時間居るのも乙なものですよ ^ ^

先ほど、撮ってきたものを。


書込番号:20937835

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2017/06/03 04:44(1年以上前)

なにも考えずに撮っていると、松永さんや横道さんのような学ばないナルシストで終わります。日本の甘ったれたor説教じみた自己満足的なTVドラマと、志とセンスと映像美と役者の気迫に満ちた(一部の)海外ドラマを較べてみたら一目瞭然じゃないですか?写真を楽しみたければ、図書館や大型書店に通って自力でヒントを掴むことです。あと、パソコンは当然買いましょうね。

書込番号:20937885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/06/03 04:51(1年以上前)

子供とはいえ人物が入ると全体が引き締まります

私個人は、面倒くさい考えをしながらスナップ撮影はしないです(なのでJPEG撮って出しが基本)

スナップでも人物入れた構図は一期一会なので
瞬発力第一で「とりあえずシャッターを切る!」が基本ですね(笑)

このサイト内の写真評論家さん達は目の敵のように「水平垂直構図に拘ってる方」もいますが
個人的にはスナップに置いてはそんな事は微塵も気にする必要は無いと思います(笑)

書込番号:20937888

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2017/06/03 05:09(1年以上前)

>なにも考えずに撮っていると、松永さんや横道さんのような学ばないナルシストで終わります。

アダムス13さん、あなたもね!(笑)(笑)

書込番号:20937900

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/03 06:15(1年以上前)

>タッケヤンさん
返信頂いてましたね、有り難うございます。
試行錯誤は確かにめんどくさい。
じゃあさ、試しにマクロレンズで撮ってみたらどうすか?ドンドンスナップから離れていくけど笑
なんだったら別にスナップに拘らなくてもいいんじゃないでしょーか?楽しく撮影ができれば。
違ったらゴメンなさい。
違う世界が見られて簡単に被写体に対する考え方が変わるきっかけを掴めますよ。
ちなみに、マクロレンズだからといってマクロ撮影をしなければいけないこともないと思います。僕はマクロレンズで風景も撮ります。アホですから。

>しぼりたてメロンさん
あんま価格にこないんで存じ上げませんが…
その方はお相手するほどの方なんでしょーか?
自分のスレならまだわかりますが、他人のスレですからスルーがよろしいかと…

書込番号:20937936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/03 06:19(1年以上前)

散歩ですから記念撮影も

路面電車

北海道民の強い味方のセコマ本社(セイコーマートから看板変わった!)

2階はコンビニのイートインスペース(喫茶店?ファミレス??いや、ただのコンビニ)

>タッケヤンさん
>カメラを持って行くな。の訳は僕が子供の面倒を見ずにその場その場でスナップするからだと思います。
>パパラッチと呼ばれるよう精進します。

いやいや、お子さんと一緒に遊びながらも写真は撮れますよ。
1歳くらいのお子様だと手がかかる場面もあるかもしれませんが、必ず2人一緒に面倒見るってわけじゃないですよね。
5歳のお子様と一緒に行動して、遊ばせつつ撮影も楽しいですよ。

私の場合は一番下の娘も小2とそれほど手がかからないので言えるだけなのかもですが、兄貴2人と娘とは行動が違って自分が兄貴係で妻が娘係で別行動で待ち合わせってことも多かったりします。
兄貴係の時は兄貴2人で遊んでいることが多いので、自分は色々と写真撮影しながら時には一緒に付き合って遊んだりしています。
もちろん、逆もありますので娘と一緒にいる時はデート?を楽しみながら娘中心に撮影していますよ。
その時はスナップ撮影というわけには行きませんが、娘と一緒に遊ぶ方が楽しいですから(^^)

私の場合、常にカメラを持っていっているので「またか」みたいな感じですけどね(^_^;)
でも、それはそれで楽しいですよ。
自分抜きの家族記念写真が圧倒的に多いですけど(笑)
最近はカメラ台を用意している場所もあるので、三脚が無くても本当の?家族記念撮影もできたりします。
こういう時は「折角だからここで撮ろう!」ってノリノリになれますね(^^)

旅行に行った時なんて、朝から息子を連れ出して「朝の散歩」と称して街の風景撮影をしたりします(^^ゞ
娘は寝ていて妻は部屋でのんびり・・・。
妻は「あ、散歩に連れて行ってくれたんだね。」と喜んでくれますし、自分は写真を撮れるので楽しいです(笑)

生意気なことを申してなんですが、とにかく楽しく撮影しましょうよ。
失礼ながら、子供の面倒みないと駄目だからとか、家族と離れて罪悪感を快感に感じながら撮影とか、つまらないじゃないですか。
自分は自己満足の拙い写真しか撮れていないと思いますが、別にいいんですよ。
ちなみにD7200やD5500も持っていますけど、今回載せた写真はJ5で撮影しております。
m4/3よりセンサーの小さな継続性も怪しいNikon1ですが、このカメラは持ち歩きに最高で大好きですよ。

家族に呆れられるくらい、家族写真撮ってみると面白いかもしれませんよ(笑)
だからパパラッチって言われるんだよなぁ(^_^;)

長くなってしまいました(^_^;)(^_^;)

書込番号:20937939

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/03 06:28(1年以上前)

DX40使用(マクロレンズです)

>-sukesuke-さん

>ちなみに、マクロレンズだからといってマクロ撮影をしなければいけないこともないと思います。僕はマクロレンズで風景も撮ります。アホですから。

そんなことはないと思います。
マクロレンズってマクロ撮影もできる万能レンズですから(^^)

書込番号:20937952

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24946件Goodアンサー獲得:1700件

2017/06/03 06:43(1年以上前)

スナップという考えを止めたらどうですか?



もしかしてですが、
家族の撮った写真は
家族で少なくとも奥さんと共有していますか?
プリントアウトして飾ったりしていますか?

何故、奥さんがカメラを持ってくと否定的な感じになるのか・・・
ご自身行動からカメラにしか目が向いていないように見られているのでは?

このようなことはないのですか?


スナップってどう考えていますか?
1枚を撮る時、時間を掛けて撮るのか?
気楽にスパスパ、シャッターを押すのか
特に家族写真では・・・




RAWに関して、
私はほとんどRAWでは撮っていません。
理由は、面倒なので・・・
設定は事前に決め打ちで撮っています。
露出補正は日常的に変更していますが・・・



書込番号:20937973

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/03 07:47(1年以上前)

>9464649さん
コメント有り難うございます。
そうですね、僕は某社の35ミリと100ミリのマクロレンズ使ってますがそれぞれ標準レンズと中望遠レンズとしても使っております。
マクロ域の撮影以外でもイメージ通りに撮れると楽しいですよね。
要は何を目的に撮ってるかでしょうかね。

書込番号:20938052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11661件Goodアンサー獲得:867件

2017/06/03 10:02(1年以上前)

1 スナップと音楽鑑賞について
2 被写体について
3 RAW現像について

確かに長いね。
音楽聞きながらの撮影否定はしません、ただスナップというか撮影て目的は持って行くけど義務じゃあ無いですよね。
あまり考えずに思いのまま、今日は単焦点レンズ縛りでとか気楽に撮ってはどうですか。

被写体が無いと言いますが、格好の相手がいるじやないですか、別にお子さんを撮れとは言いません、一緒に散歩に行ってお子さんが興味持ったの撮ってはどうですか。自分とは価値観違いますから面白いの撮れるかもしれませんし、奥様への言い訳にもなりませんかね。

パソコンで本格的と書かれてますがミラーレスのカメラお持ちですよね。ミラーレスなら自分が意図した内容で撮れるんですから、撮って出しに自信持たないとf(^^;
パソコンはデータのバックアップに絶対必要です、SDカードは壊れるものです。後から泣きます。

書込番号:20938280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2017/06/03 10:38(1年以上前)

>タッケヤンさん

こんにちは。

・1について
周りの様子が分かりにくくなるので、音楽を聴きながらのスナップ撮影はやりません。

あと、音楽もスナップも単体ではいいんですが、同時に行うと楽しめない感じがします。
お刺身とステーキを一緒に口に入れるような…。

ただ、一か所に座って飛行機を撮るときなどは別ですね。
「食い合わせがいい」ってことでしょうか。


・2について
近所だけを撮影対象にするのは難易度が高いですね。

ダメということではなくて、難しい。
間違ってシャッターが押されてしまった写真と何が違うのか、保存しておこうと思える写真を撮るのが難しいです。

私にはそれができないので、被写体になりそうな神社くらいまでは自転車で足を伸ばします。


・3について
現像もそうですが、PCのモニタがないとまともに鑑賞できなくないですか?
スマホ画面やL版プリントだけでは小さすぎるし、大きくプリントしたらそれこそお金が掛かり過ぎます。

家族の写真をみんなで楽しむためにも、必要だと思いますよ。

書込番号:20938344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2017/06/03 12:00(1年以上前)

ただの石ころでも撮る(^^;(笑

このカメラ買った時、夜な夜な駅前スナップしてた(^^;

カミさんの買い物のお供で・・・良く撮る被写体(^^;

こーいうのは、道端スナップの定番かな??(^^;

おはよーございます♪

1)音楽について
皆さんのアドバイスにあるように・・・それ自体は別におかしなことでは無いです♪
スタジオでモデルや物撮りする時なんか・・・BGMガンガンで撮るカメラマンも居ましたよ(^^;
ただ・・・何名かの方のアドバイスにある通り。。。我々アマチュアの場合・・・ただでさえ、撮影に集中してしまって周りが見えなくなってしまうので(^^;(^^;(^^; 周囲に迷惑かけたり・・・自分が危険な目に合わないように・・・十分用心された方が良いでしょう♪

私個人的には・・・写真撮るのに重要な事は・・・藍ちゃんじゃないけど「モチベーション(写欲)」だと思うので。。。
音楽でモチベーションが上がる=気分が高揚する/リズム(調子)が出る/集中できる。。。と言うなら良い方法だと思います♪

一方・・・なんとなく手持無沙汰だから?暇だから??つまらないから・・・ってのは、あまり「写欲」に繋がらないかな??って思います(^^;

モチベーションの上げ方は人それぞれなので・・・例えば、イヤホンしながら写真を撮ると言うのが「ファッション」であるなら??
↑これも・・・モチベーションを上げる方法の一つだとは思います♪

2)被写体
これは・・・何でも撮る(^^;(^^;(^^;と言うか?? ある意味、どんなものを撮っても良いと言うか?? なに撮っても「画」になるのがスナップの良いところかもしれません??

マンホールや道路標識だけで「写真集」・・・売ってますよ(^^;(笑
↑おかしな物でも?? 一つのテーマを追求すれば「芸術」になる??

私の場合・・・毎年?? 毎回?? 同じ場所で、同じような構図で??写真を撮ると言う性癖があるので。。。(笑
↑良く、飽きもせず・・・って感じでもあるんですけど(^^;(^^;(^^;
季節、時間、天候によって・・・同じ物撮っても違う写真になるので・・・飽きないっすね??(^^;

近所・・・駅前とか?? 良く撮ってますよ(^^;

3)RAW現像
以前は(ニコンのカメラで撮影していた時代は)、RAW現像していました。

私は・・・写真は「仕上げて」ナンボだと思っているので・・・他人に見せる写真は「ひと手間」入れます。
現像と言っても・・・それほど凝ったことはやっていなくて・・・「明るさ」と「コントラスト」を整えるくらいなんですけど。。。
なので・・・フジのカメラにしてからはRAWではなく・・・jpeg現像です(笑

まあ・・・写真の楽しみ方も多様化しているので・・・RAW現像した方が良いとは言いませんけど??

個人的には、PCがあった方が、より写真を楽しめると思ってます♪ 

書込番号:20938485

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2017/06/03 12:47(1年以上前)

>アダムス13さん、あなたもね!(笑)(笑)
大きな間違い

正しくは
「アダムス13さん、あなたはね!(笑)(笑)

だよ。
松永氏がアップしているサンプルと見比べれば一目瞭然だろ。


書込番号:20938559

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:732件

2017/06/03 13:38(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
順番に返信したいんですがまずアダムス13さんから返信させて頂きます。

アダムス13さんこんにちは
海外ドラマお好きなんですね。僕はドラマほとんど見ません。
10年前に弟に命令されてプリズンブレイク見たのと20何年か前に今は亡き祖母とNHKの「大地の子」を見たぐらいです。
テレビや新聞が建前で報じるから週刊誌やネットでは本音が飛びかってます。しかし、真実は小説やドラマにあるのかもしれません。
僕は「大地の子」を見たので昨今毎日のように流れている中国人批判を真実の一部としか捉えていません。
むしろ中国人批判をするマスコミの価値を低く見てます。
今回アダムス13さんに頂いたコメント読んでも松永弾正さんや横道坊主さんに対する評価や価値は1ミリも下がっていません。
下がっているのはアダムス13さんで自分で自分の価値を下げているのかも。
ナルシストでもエゴイストでもギタリストでもいいじゃないですか。カラッとしましょうよ。
ソニー大好きのあのおじさんでもカラッとはしてますよ。
僕まだ価格に参加して数ヶ月なんですが過去に何かトラブルあったんですか?

偉そうにすいません。えーと僕に対する反論と言うか文句書きまくって頂いて結構です。
制限いっぱいまで書いて下さい。僕それに対して謝ります。



書込番号:20938624

ナイスクチコミ!11


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/06/03 13:46(1年以上前)

>タッケヤンさん

いつもどうも、楽しませてもらってます。

1.お好きなスタイルで自由気ままで良いと思いますけど。

2.お出掛けついでに写す程度でどうでしょう。写すために出掛けるって面倒くさいじゃないですか。

3.LR使ってます。マイクロフォーサーズでも豆粒センサーでも使います。もちろんカメラJPEGも好きです。そもそもカメラJPEGもRAW現像も技術的には同じもので、メーカー色か、自分色かの違いかと。デジタルは気軽に両方楽しめるので素敵です。

豆粒センサーと私のスタイル^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000048376/SortID=20323883/#20323883

書込番号:20938636

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件

2017/06/03 14:07(1年以上前)

さわら白桃.さん
何度もコメントありがとうございます。
僕の機種はオリのEM10mark2です。ダイヤルをグリグリ回しながら撮ってます。マジ良いですよ。
>タッケヤンさんは作品撮りなのですね。(お気楽スナップもいいですよ)
いやいや、作品なんてとんでもないです。ですが確かにもっと力抜いて楽〜に撮っていこうと思います。

山中ウメさん
名前のお婆ちゃん感とアイコンと文章に対し写真のギャップが大きすぎるんですけど!!!
尻込みするとか指が固まるとかギャグですか?笑わそうとしてるんですか?
いや、写真見たらそう捉えられても仕方ないレベルなんですけど…
ウメさんが本当は若い方でプロだとしても僕は何も言いませんよ。
これからも宜しくです。

ハイディドゥルディディさん
僕は山中ウメさんを30代前半の男性、好きな食べ物は梅と推理しました。

あふろべなと〜るさん
>常に頭の中に音楽を鳴らしながら撮影してます
僕は常に頭の中が混乱しながら撮影してます
賛美歌でも聞いて落ち着こうと思います。

>好秋さん
幻想的ですね。素敵な写真ありがとうございます。
蛍はいつか挑戦しようと思います。

書込番号:20938666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件

2017/06/03 14:45(1年以上前)

>しぼりたてメロンさん
風景なんかでも人が写真の中にいてるとドラマ性が生まれますよね。
垂直水平はできるだけだしたい派なんですが重要視しすぎるのも悪影響かもしれませんね。
あえて崩したりして色々遊びたいし。

>-sukesuke-さん
倍率が0.6倍になるなんちゃてマクロアダプターは持ってます。
でもこれでは風景とか撮れません。マクロレンズ買おうかな?
提案ありがとうございます。

>9464649さん
再び何度もありがとうございます。
うちは上が娘で下が息子です。子供と遊びながら楽しく撮ってこうと思います。
>自分抜きの家族記念写真が圧倒的に多いですけど(笑)
僕はカメラ買ってから一枚も自分撮ってません(笑笑)
いいんです。パパラッチになるんですから。

>okiomaさん
写真の共有って言うか子供達の写真は一応見せてるんですが僕が家族写真を撮る割合が少ない為に否定的だったんでしょう。
子供撮りまくって市民権を得ようと思います。
>スナップってどう考えていますか?
うーん、「気軽に」をキーワードに簡単に松永弾正さんや山中ウメさんのような写真を撮ろうとしてました。撮れなくて気重になってました。
でもまぁこれからは子供を撮ったり教えて頂いたアドバイスなどを参考にして色々試そうと思ってます。

>しま89さん
>確かに長いね。
ほんとすいませんでした。いやー普段は無口で一定の評価を得ているんですが…
撮ってだしに自信つけたいです。いつも露出やらホワイトバランスがちぐはぐてすので
パソコン必要ですよね。できるだけ早く手に入れます。

書込番号:20938728

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件

2017/06/03 15:16(1年以上前)

>柚子麦焼酎さん
ご丁寧にありがとうございます。
お刺身とステーキは合わないと思いますがステーキとワサビは合いますよね。
って関係ない話ですね。
写真を見るのは今はiPadで見てます。十分綺麗なんですがもっと大きく見たいし、今アプリを使ってwifiで転送してるんですが転送速度がめっちゃ遅いんでそれも不満です。
パソコンほしいです。

>#4001さん
ただの石ころ。良いですね〜僕もこんなふうにただのガス管撮ればよかったです。
僕は飽き性な性格なんですが不思議な事に写欲が衰えません。まぁまだ日数が浅いだけかも知れませんが。
家の周りでも工夫次第でもっと楽しめると教えて頂いたのでバシャバシャ撮っていきます。
アドバイスありがとうございます。

>WIND2さん
アダムスさんにコメント入れときました。読まれるかわかりませんが。

>hirappaさん
恐縮です。ありがとうございます。
リンク先のスレッド、チラッと見せて頂きました。
楽しさや写真愛が伝わってきますよ。

書込番号:20938779

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2017/06/03 15:55(1年以上前)

これはスナップ写真

これはスナップ写真ではない

 
 スレ主のタッケヤンさんがスナップ写真についてあれこれ疑問を持つのは、スナップ写真とは何であるか基本的な誤解から来ているように思えます。

 スナップ写真というのは、日常の光景の中で見つけたある一瞬の出来事や人物の様子などを、絶好のタイミングで素早く撮った写真のことを指します。もっと分かりやすく言えば「まさにその瞬間に撮らなければ意味がない」写真のことなんです。

 スナップ(snap)とは、パッと掴むとかパキッと割れるなど、そういう素早い動作を言ったもので、Oxfordの英−英辞書にも
snap: to take a quick photograph of something
などと書いてあります。素早く撮った写真がスナップ写真の本来の姿なんです。

 なので、目についたものをテキトーにバシャバシャ撮るとか、気軽に・手軽にホイホイと撮るとか、「マンホール、水たまり、レンガ造りの塀、ポイ捨てされたポイ捨ての注意書き、甚だしきに至ってはガス管、ただの木ィなんかを撮る」のは本来のスナップ写真じゃぁありません。

 つむじ風にスカートを巻き上げられて慌てて押さえているマリリンモンローを絶好のタイミングで撮れば、それはスナップ写真になります。
 ですが、街中で珍しいオブジェを見つけ、ああ撮ろうかこう撮ろうか構図を考えて撮ったり、別の日でもあらためて撮り直し出来るような写真は、スナップ写真ではないんです。

 「音楽聴きながら撮影」するのは自由ですが、それで絶好の一瞬を見逃さないようにしないといけません。

書込番号:20938860

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1997件Goodアンサー獲得:116件 photohito 

2017/06/03 16:27(1年以上前)

>タッケヤンさん

山中ウメさんのスナップ、凄いですよね。
私はあのお返事で理解出来た(と思う)ので、
これ以上は詮索しません。(_ _)

書込番号:20938917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Hinami4さん
クチコミ投稿数:6583件Goodアンサー獲得:835件

2017/06/03 16:39(1年以上前)

な〜んも考えずに

ぬおっ!厳しい。

専ら最近はこればかり。これだと被写体から組み立てていく必要がある

音楽とのコラボ(違:とにかくオリコンランキング1、2フィニッシュ獲得おめでとう

こんにちは。全てを読まずに流れも読まずに概要ですが。

まぁ、そう考えている頃のほうがいちばん良い頃なのかも。
スタイルもそれぞれです。
あちこちに出掛けるのも良いですが、意外と身の回りに良いものがあることがあり、発見できたときは新鮮に思えたりします。

1.確かに同じことの繰り返しであれば飽きもしますし、重荷にもなってくるでしょう。
ただ、これからも撮り続けていきたいのなら「練習」と思うことです。
結構出掛けたときに、日頃の積み重ねがモノをいうことが多く、出先で目移りして大したものも撮れずに引き上げてきた……なんてこともあります。

2.被写体。同じものであっても角度を変えて見るとか見方によっても新たな発見あり……なんてことも。
まだまだ5ヶ月くらいですから、見えてないことのほうが多いかも。
数年経ったというか、歳月ばかり経ってるだけで進歩してない自分でも、未だ見えてないなとつくづく思っています……がいかんともしがたい。

3.自分もRAWでは撮っていませんが、パソコンは必要です。
一回パソコンで編集して補正する癖がつくと、良い意味でも悪い意味でも頼りきってしまう。
別に少々失敗したからといってパソコンで補正等手直しすればいいかと言っているわけではなく、このときに撮ったものは心境がどうだったかと、全てを思い出すことにもつながり、いいものを見る目をつけていきことにもつながります。

また同じものを多く撮ることが肝要ですが、撮ったものをパソコンで見直してみると同じようで結構違ってたりするものです。
その中から良いものを選んで編集していく等手間もかかりますが、繰り返して積み重ねていくことが経験の糧になっていくと考えます。
これはカメラだけではなく、ありとあらゆるものに通じることにもつながりますので、好きなことで経験を積んで日常に応用していく……そういう心構えができる基礎にもつながっていくでしょう。

iPadは自分も持っていますが、画像のエッジが立ち過ぎるきらいがあるので、普段はAndroid端末におとしています。
ただ安いものだと(特にタブレットですが)画像が尿素色とかいうものに転ぶ傾向があって、画像のイメージが異なることもありますので注意が必要です。

まぁ、疑問がわいてイロイロ言ってるうちが華だと思いますよ。
つまらないことより楽しむことを考えてください。

書込番号:20938942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/03 16:40(1年以上前)

>タッケヤンさん
返信いただきありがとうございます。
楽しませて頂きました(^^ゞ

isoworldさんの書き込みを見て、気づきを得ました。
日常の子供達の遊ぶ瞬間や表情を素早く撮影する、これがまさに家族スナップ撮影じゃないかなと。
決定的瞬間ってやつですかね(^_^;)
スマホ最強でしょうか(^^ゞ
自分はD7200・D5500に加えてJ5持っていてよかったです。

最近、仕事でもJ5使うのですが、まさに瞬間的なものを予測してその瞬間を収めるのに苦戦しています。
作業服のポケットに入れていつでも取り出せるようにしていますね。
スナップって難しいです。

日常のいつもある風景をじっくり撮ることとスナップとは違うのですね。
でも、その日常にも日々刻々の違いがあればスナップなのでしょうか。

書込番号:20938944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件

2017/06/03 19:25(1年以上前)

>isoworldさん >9464649さん
いや〜勘違いしてました。
「自由」こそがロックだ。と叫んでもそこに「反」や「若さ」がなかったらそれはロックにならない。
自分は野球をしてるつもりだったのにソフトボール、あるいはキックベースをしていたって事でしょうか。
ただスナップの考え方に幅を持たせてもいいかな。と自分に都合良く考えると皆さんに教えてもらった季節や時間帯などで変化する被写体を「その瞬間」しか撮れないスナップ写真と言えなくもないような気がします。
なんせこの世は諸行無常。ってカッコつけてもガス管や木ィは絶対に、完全にスナップじゃないですが。
カメラの技術だけでなく、むしろ9464694さんが仰るように予測とか眼力が必要なんですね。
教えて頂きありがとうございます。

>ハイディドゥルディディさん
いやいやいや。僕はウメさん、早く誰かツッコんでくれよ〜って叫びのように感じましたよ。
じゃないとあんな写真わざわざアップしないでしょう。写真データも何もないし。
みんな気にならないのかな?ハイカラなバァさんもいるもんや。ぐらいにしか思ってないのかなぁ。
まー本当におばあさんで山中ウメさんの可能性も0.2%ぐらい残ってますけど。
ウメさんから何らかのアクションがあればその流れに乗ろうと自分は思ってます。なければ僕も同様に大人の理解をします。

>Hinami4さん
フィギュアかわいいですね。ライティングにお金かかってそうですが光は完璧なんじゃないですか。
蜂の写真も目にアイキャッチ入ってるし、羽に躍動感があるしめっちゃいい感じですね。見せて頂きありがとうございます。
今、もがいてますが楽しいです。このままの感じで死ぬまで楽しみたいなって思ってます。
色々教えて頂きありがとうございます。


書込番号:20939261

ナイスクチコミ!2


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2017/06/03 20:26(1年以上前)

>タッケヤンさん
色々なアドバイスが有って既に方向性が掴めたかもしれませんが。

あくまでもイメージですが、今風と言うか撮影場所やパソコンの嗜好性などにオシャレ感を強く感じます。
スナップを殆どしない私が言うのも語弊があるかもしれませんが表舞台だけでなく、汚い街も魅力的ではないでしょうか。

大阪でもイメージは良くない釜ヶ崎や新世界とか。
http://dailynewsagency.com/2012/11/25/news-japans-forgotten-ghetto-x42/

日本橋、飛田新地、鶴橋、桃谷、大正区など色々。
ただ人を絡めないと風情が無いので私は苦手です。

また新しく変化する街並みを定点観測とか。
鉄分濃いめの方にはオススメな阪急淡路駅界隈など。

こちらは無機質な写真が好きな方向きですね。

書込番号:20939390

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2017/06/03 21:25(1年以上前)

>isoworld氏
なんだかちょっとだけ意味合いが違うみたいだね。
調べたんだけど、
「日常の中で、目の前の光景や出来事、人物などを一瞬のうちに素早く撮影する撮影技法、またはそうして撮られた写真のこと。撮影場所は屋内外を問わず、撮影対象も幅広いが、料理や品物などあらかじめ入念な準備をした上で撮影が行われる「ブツ撮り」や、被写体の人物に事前に同意を得て撮影される「ポートレート写真」などとは区別される。」
となってるね。

だから
>日常の光景の中で見つけたある一瞬の出来事や人物の様子などを、
絶好のタイミングで素早く撮った写真のことを指します。
とはちょっと違うよね。

書込番号:20939542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:744件

2017/06/03 21:35(1年以上前)

一瞬の判断なんですよね、おもしろい!…てo(^o^)o
で、おもしろい…には根拠があるんです。
一枚目…同じビル…違う位置から。
狙ってたけど…これは違う。
この日は雲も多い日でして…。
ぶらりしてたら…これだ!
西の雲から太陽が顔をだし…清々しい青とほどよい雲の流れ…!
おもしろい!…で撮ったのが二枚目o(^o^)o

僕は絞り優先+露出補正が基本。
イメージの露出にする慣れは必要かもo(^o^)o

書込番号:20939561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


J79-GEさん
クチコミ投稿数:2080件Goodアンサー獲得:19件

2017/06/03 21:51(1年以上前)

art なのか 落書き なのか?

ジェット音が聞こえたので 上空に飛行機が飛んでいました

思いつくままに 撮影すれば良いと思います。

書込番号:20939609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件

2017/06/03 22:05(1年以上前)

>nakato932さん
オシャレなのに憧れがあるのかな〜自分はセンスゼロなんですが…
大阪の裏と言うかリアルも面白そうですね。
貼り付けて頂いたリンク先見ました。濃い〜ですね。勉強になります。

>松永弾正さん
面白さのヒミツ教えて頂きありがとうございます。
上の方でアダムスさんが松永さんと横道さんを褒めてはったので否定しときました(笑)

>J79-GEさん
センスゼロの僕には落書きにしか見えないですが写真上手くなったらアートに見えるかもしれませんね。
飛行機の写真、前ボケが効いてて飛行機がかわいく見えます。
アドバイスありがとうございます。




書込番号:20939654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/04 05:13(1年以上前)

スナップとはなんぞや?

これはスナップ?

これはスナップっぽい!

路地裏探険倶楽部

あら、ブツ撮りは違うの?
町歩きがやりやすいんですかね?
歩きながら一瞬のシャッターチャンスを見極める…みたいな?
あらためて自分のスマホから探してみましたが、山中ウメさんの上手さがわかる。でもあれってプラプラ歩きながらじゃなくて最初から「ここでこう撮りたい」って絵をイメージしておいての待ちの撮影なんすかね?僕が今回アップしたような撮り歩きだと難しいな〜。こりゃ、普段からやってないと…ダメだな。笑

書込番号:20940201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/04 05:27(1年以上前)

音楽愛

海賊王の忘れもの

懲役8年

曇天player

あ、ゴメンなさい。
ライティングとか被写体になるものを事前に準備して撮影するブツ撮りはスナップじゃないってことですね?
じゃ、今回アップしたフォトは準備してないからブツでもスナップになるのかな?
最後のは違うか…(*´-`)?

書込番号:20940207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/06/04 07:29(1年以上前)

音楽かけて気分をアゲて撮るというのは、
写真撮影の方法としては悪くないと思います。
ただ、車の接近に気づくのが遅れるとかの安全性の問題もありますし、
聞いている曲に合わないシーンを撮らなくなりそうな気もします。

川や公園があるなら、散歩中に生き物探すかなぁ。
虫だったり鳥だったり花だったり。

自分はマイクロフォーサーズより小さいセンサのPENTAX Q7で、ほぼjpeg撮って出しですが、
RAWがあるとそこそこ便利なので、同時記録するようにしています。

作例は昨日池袋に用事があった際、道すがら適当に撮った撮って出しなのですが、
Q7だとポケットに入るし気軽にカラー/モノクロなどを切り替えやすいので、
面白いと思ったらポケットから出しながら設定変更してすぐシャッターを押せる。
これがすごく気に入っているのですが、でも、写真ごとの色味や明るさ、合っていませんよね。

組写真としてこれを調整したくなる時がやっぱりあって、そんなときにはRAW現像。

書込番号:20940320

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:12件 あっカメラ忘れた 

2017/06/04 08:05(1年以上前)

よくあるフェリーの風景、プロの方もこの赤いのを撮っていますね。

わさび田に掛かる橋

もちろん猫好きだし

蜂さんはすぐに居なくなるから急いで撮らないと

フイルムの一眼レフ以外はカメラじゃ無いって思っていた頃に
初めて買ったちゃんとしたコンパクトデジカメ。
3百万画素だけどあの頃は高解像度カメラでした。
価格は何と12万円!!
クールピクス990で撮った写真です。

あの頃は何も考えず、夢中でシャッターを押していました。
(一眼レフじゃないからシャッターは切りません。)
ただただ楽しかった記憶だけが残っています。

書込番号:20940377

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2017/06/04 09:02(1年以上前)

ふと見上げれば秋のトンボ(ウスバキトンボ)が…このトンボは日本全国どこでもいます

チョウだって探せばすぐに見つかります…飛んでいる姿を撮るのは腕がいりますけれど

近くに直線道路や線路があれば夏の炎天下で撮るのも面白い

地元が生駒なら近くの平安京(大極殿)跡でよく開かれるイベントも撮れる

 
タッケヤンさん:

 スナップ写真とはどういうものか、先の説明のとおりですが、それに拘ることなく自分の感性にもとづいて撮ればいいんですよ。

 ここでは2つ目の質問について、答えておきます。
> えっと、質問ですが、家の周りでスナップしてる方。どんな被写体とってますか?そもそも家の周りのスナップって限界があるんでしょうか? ちなみに僕の家は奈良の生駒市(良いように言うと神戸でいう岡本)まぁ普通の住宅街。川やら公園はありますが地味感は拭えません。アドバイスお願いします。

 スナップという縛りは無視して、家の周りの川やら公園やら…でも撮りたくなる被写体は無数にあります。それを被写体として感じるかどうか、感性(感受性、センス、絵心)が問題なんです。感動する心を育て見る目を養えば、身の周りは素敵な被写体で囲まれていることに気づきます。

 生駒なら、近くに平安京跡があって、四季折々いろんなイベントが催されていますし、藤原京跡に行けば、たとえば秋は見渡す限りのコスモス畑が広がっていますよ。
 もっと地元をよく知ることですね。ちなみに私はここ数日、近くの川原に行ってホタルを撮っています。

書込番号:20940498

ナイスクチコミ!7


呆けさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:10件 木瓜2 の PHOTO HITO 

2017/06/04 09:10(1年以上前)

こんにちは。

>2 被写体について

タッケヤンさん自身が書いていますが、「スナップってもっと気軽に楽しむもんじゃないんでないの?」だと思いますね。私は、いつも行く公園で、前に撮った風景と違ったもの、前に撮った人の動きと違ったもの、前に撮った四季の花と違ったもの等、今までと異なるようなものを撮るようにしています。

そうすると、限られた空間だからこそ、こんな撮り方があったんだと、新たな発見をすることがあります。

限られた空間で、今までと違った写真を撮ることを心がけると、撮影しても飽きないものです。ただ、数年かよっていますと、さすがに、今までと違ったものが撮りづらくなってきました。

それで、今度は違う公園にしようかと考えています。

それと、例えば、動物写真家の岩合さんのように、猫を撮る等、テーマをきめて、スナップを撮るのも良いかもしれません。


ちなみに、岩合さんのスレ。
bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20927307/

書込番号:20940510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2017/06/04 09:25(1年以上前)

香りに感動する娘

巨大空気砲発射の瞬間が撮りたくて・・・。

>タッケヤンさん

WIND2さんの書き込みの元は私も見ましたよ。

>日常の中で、目の前の光景や出来事、人物などを一瞬のうちに素早く撮影する撮影技法、またはそうして撮られた写真のこと。

isoworldさんの書き込み
>スナップ写真というのは、日常の光景の中で見つけたある一瞬の出来事や人物の様子などを、絶好のタイミングで素早く撮った写真のことを指します。

ほぼ同じじゃないかな・・・。


>撮影場所は屋内外を問わず、撮影対象も幅広いが、料理や品物などあらかじめ入念な準備をした上で撮影が行われる「ブツ撮り」や、被写体の人物に事前に同意を得て撮影される「ポートレート写真」などとは区別される。」

-sukesuke-さんも同じようなことを書かれていますが、ここの解釈ってどうにでも取れますよね。

私の勝手な解釈ですが、広義に捉えれば、旅先で訪れた場所(日常の散歩も?)で見た一瞬の光景、そこは何年も変わらない光景であっても訪れた人にとってはまさに訪れた瞬間、目にした瞬間の感動がある、このようなものもスナップ写真と言えるのかなと。
だって、入念な準備も何もしていないですよね。
準備したのはカメラだけだし(^_^;)

事前というのが時間軸でどれくらいを指すのかはわからないですが、街で見つけた可愛い女の子に「ちょっと写真撮らせて」と短時間で撮影するのはスナップなのか、ポートレートなのか。
同意を得たという意味ではポートレートだし、出会った瞬間という意味ではスナップと捉えることもできそうですよね。
同意を得ずに撮影した場合は・・・スナップじゃなく盗撮でしょ!
スナップ写真で盗撮疑惑かけられないようにお気をつけ下さい(笑)

私の撮影する写真は特に事前に準備しているわけでもないので、スナップ感覚でお気軽に撮っているものが多いですけどね。
お気軽というと「スナップなめるなよ!」とか言われそうですけど、プロじゃないですから(^_^;)
写真はあまり難しいこと考えずに楽しく撮りたいです(^^)

書込番号:20940547

ナイスクチコミ!3


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2017/06/04 10:23(1年以上前)

自宅近くの川原で昨晩撮ったホタル(誰も撮らない撮り方ですが)

子育て中のツバメはいまが撮影の旬(探せばどこでもいます)

生駒の周辺にはこんな光景が撮れるところもある(地元をよく知るべし)

光害だらけの都会でも星を回せばこれだけ撮れる(生駒山頂ならもっと写り込むはず)

 
 スナップ写真とはどういうものか、本来の意味は先に書いたとおりなのです…が、どんな出来事や人物のちょっとした様子が心にとまり、それをすかさず撮るかは、各人の受け止め方によると思うんです。自分の子供のふとした仕草でも素晴らしいスナップ写真になるはずです。

 いつ行っても同じように撮れるものや、事前に周到に準備して撮るものは、スナップ写真のジャンルには入りにくいのでしょうけれど。でも、自分が撮りたい写真は、言葉の定義に束縛されることはありません。心に動かされるまま撮ればいいんです。


 再びタッケヤンさんの、身の回りで撮れるものは何か、の話の続きですが…

 私の場合は××市(自分の住んでいるところ)の(年間の)イベント情報をネットで調べることがよくあります。その中で気にいった(というか、撮ってみようと思う)ものをピックアップすればいいかと....。

 タッケヤンさんの場合は「生駒」「イベント」でググってみると、いつどこでこんなイベントがあるかが分かります。調べ方を広げれば、祭り、行事、大会、開花、季節の風物(花鳥風月)、その他の見頃情報が判明します。JR奈良駅の近くでよければ三枝祭(さいくさのまつり)が近々ありますよ。

 私は「季節の被写体」というタイトルをつけ、Excelのファイルに全国の「四季折々(毎月)の被写体情報」をリストアップしてあります。膨大な量です。
 私の今月のテーマはホタルであり、5月から7月にかけてはツバメも視野に入っています。生駒でも街中を外れて草木が茂った小川(ただし民家や街灯の灯り、車のヘッドライトが来ない暗がり)に行けば、旬のホタルが見られると思いますが。

書込番号:20940674

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/04 12:22(1年以上前)

飛火野散歩♪

ハートのケツ

これも奈良

これなら地域関係なくどこでも撮れる

あら、スレ主様生駒なんですか?
メッチャ良いとこじゃないですか、
いろんな被写体に会えるような気がする。
ちょっと足伸ばせば俺の大好きな飛火野があるし。
今ならカワイイ小鹿がいっぱい…
これまたスナップじゃないかもですけど〜
もうスナップに拘るな♪笑
っちゅーか、写真に意味を持たせようとしてるんでしょーか?そんなもん後付けで良いんすよ。
とりあえず経験値貯めてレベルアップ!!
たまにはぐれメタルみたいなやつが撮れますから、そんときの感覚だけは大切に。それを磨けば武器になる…かも…。
スンマセン、素人やのにエラソーで。

書込番号:20940940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


6084さん
クチコミ投稿数:11795件Goodアンサー獲得:245件

2017/06/04 13:45(1年以上前)

>山中ウメさんのスナップ、凄いですよね。

そう思います。こんなこと申し上げる大変失礼ですが、>山中ウメさんはレベルに達している、素人じゃ無いと感じました。

さて

1.音楽

イヤホンで聞きながら撮って、ファインダーの中と音楽のイメージが合えば撮影者の気分は高揚して、その時は「いい感じ」でしょうか。でも、帰宅して写真だけ見た時、それと同じ気分になれなかったり、撮影者だけそれで「いい感じ」ではちょっとアレで鑑賞者にそのいい気分が伝わるには、もっと苦労が必要に思います。

2.被写体

さて、私は街撮りスナップは苦手科目ですが、スナップって勿論、風景や物もアリなんでしょうけれど、市井の人々の暮らしを生き生きと捉える事が出来たら良いなと思います。そういう写真は此処には貼れませんけれどね、大切なのは人間を捉える事ですね。

3.RAW

RAWで撮らないといけないって事は無いですが、多少なら露出の失敗を後から救済出来る事が有るので、私はRAWで撮ります。
他の方も仰せですが、安いノートPCとちっちゃな外付HDD(写真の保管整理用に)を買いましょう。こうした作業に必須です。

書込番号:20941134

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件

2017/06/04 19:41(1年以上前)

返事遅れてすいません。
出先に着いてから財布忘れてる事に気付く。とか、子供が迷子になるとか色々ありまして。

>-sukesuke-さん
>あら、ブツ撮りは違うの?
>町歩きがやりやすいんですかね?
いや、何にも考えていなかったというかただただアホと言うか…
それにしても雰囲気ある写真ですねーたくさん見せて頂きありがとうございます。
奈良公園は朝方観光客がいない時間帯行ったりしてました。また行こうと思います。
-sukesuke-さんといいウメさんといいほんとに素人なのかと思うぐらい上手い写真ですね。
ありがとうございます。

>koothさん
アドバイスありがとうございます。
小さいのでしか撮れない写真ってありますよね。
どっちかっていうと小さい方が撮れる写真多いと思います。
表現できる幅は少なくなるかもしれませんが圧倒的に携帯性と機動力ありますもんね。
素敵な写真ありがとうございます。が、3枚目だけ美術2の僕には理解不能です。

>花いっぱいさん
猫の写真、なんか反省してるみたいですね。怒られた後みたいな。
それにしても12万ですか。結構しましたね。でも夢中になれるんだったら安いもんですよ。
僕はこれからがカメラで第2の青春をする予定です。






書込番号:20941882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件

2017/06/04 21:00(1年以上前)

>isoworldさん
僕より生駒、奈良詳しいじゃないですか。写真も超上手いし。
スナップの本来の意味はもしかしたら今、曖昧になってるのかもしれませんね。
僕が立ち読みした本でも「気軽に」とか「軽く」とか書いてたような…
まぁ自分の解釈でいいんでしょうけど教えて頂いた本来の意味も理解してた方がいいですよね。
例えは変ですが野球で言えば、ただバッターを抑える為に頑張って投げるのと、内や外に真っ直ぐや変化球を考えて投げるのとでは違いますよね。
「今日は天気いいしいつもの散歩道の風景を撮ろう」とか
「人や自然の面白い一瞬を狙おう」とか気分によってでも分けて撮った方が上手くなりそうですし。
と言っててもいつの間にかアスファルトばっかり撮るようになってるかもしれませんが。

>呆けさん
>ただ、数年かよっていますと、さすがに、今までと違ったものが撮りづらくなってきました。
え、数年とか凄すぎないですか?僕、散歩道数回ですよ…
皆さんに教えて頂いた通りまだまだ発見や工夫によって撮りようはあるでしょうが数年て尊敬します。
岩合さんの番組見ましたよ。途中からですが。カッコ良かったですし何より楽しんで撮影されてたのが印象的でした。

>9464649さん
スナップの意味は人によって変わるのかな?とは思います。ネットでささっと検索するとisoworldさんが最初に書かれてたような内容ですが。
しかしisoworldさんも含めここのスレでアドバイスして頂いた方々の書き込みをまとめると「楽しく」がポイントなのかなって感じました。
プロではないからそりゃそうでしょうが。
定点撮影や子供の写真、また、動植物何でもござれでいきます。
ただ上のisoworldさんへの返信にも書かせてもらった頭の中での分類は必要ってほどでもないにしろ、しておいた方がいいのかなって気がしました。
それと香りに感動する娘さんの目がどんな感じだったのかとても気になりました。

>6084さん
やっぱ山中ウメさん気になりますよね〜
あの文体であの写真はふざけてますよね。他の方なら上手いですねで終わりますが。
>大切なのは人間を捉える事ですね。
スナップにしろ風景にしろやっぱ人が入るといいですよねー
人が入ってなくても人を感じさせるような写真も面白いと思います。
-sukesuke-さんの写真なんかそう感じました。

書込番号:20942078

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2017/06/04 21:07(1年以上前)

>タッケヤンさん
3枚目はサンシャイン60展望フロアのエレベータ前の天井照明です。
中央の照明が固定で、周囲を布状のものがぐるぐる回ってました。

ホールに来て、上見て??!?となって
カメラ出そうとしたら 「下りエレベータが到着いたしました」。
夜景設定のままとにかく日の丸構図でシャッター押して、確認はエレベータの中。
スナップ撮影が素早く出してパパっと撮るという意味なら、作例になるかなと。

書込番号:20942093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件

2017/06/04 21:25(1年以上前)

>koothさん
すいません。僕、仮面ライダーのベルトに見えました。
と言うのも今日、大阪南港のATCっていう役人さんが作った関西では何かと批判されている大型施設に行ってきたんですがヒーロー戦隊やらバッドマンやらコスプレか商材写真を撮る為か色々なキャラクターがプロっぽい人達に撮られてました。
もちろん仮面ライダーもいらっしゃいまして…
そんな苦労があるとは知らず失礼しました。
まさにQ7だからこそ撮れた写真ですね。

書込番号:20942145

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7751件Goodアンサー獲得:366件

2017/06/04 22:50(1年以上前)

 
タッケヤンさん:

 実は(白状すると)私はスナップ写真は滅多に撮らないんですよ。行き当たりばったりではまず撮りません。撮ってもロクなのがありません(私の場合は)。

 私が撮る写真は、大半はすでに私の心の中に「こんな絵(写真)がいい」というイメージ(バーチャルな絵)が出来上がっていて、それをリアル(現実)なモノ(=写真)にするために、いつ・どこで・どんな状態の場合に・どのように撮るかを調べて決め、なるべくイメージどおりに仕上がるように撮影に行っています。

 なので、私の場合の決め手は、自分の心を打った光景なんです。ですから写真は私の心を写したものなんです。まず自分のイメージありき、なんです。いつも言っているように、私の写真は写“心”なんです。

 もちろん、心に写ったイメージは鮮明なものもありますし、かなりモヤッとしたものもあります。また100%自分の思いどおりに撮れない写真もあります。

 スナップ写真のように、そのときその場で見つけた出来事などをタイムリーに撮ったことは、あるにはあります。そのときは上手い具合に撮れたと思うのですが、あとでよく見てみると、大半がロクでもない写真になっています(私の場合は)。


 近鉄奈良線の生駒駅のひとつ鶴橋よりに、石切駅があるでしょ。そのあたりは高台になっていて、大阪方面がよく見渡せます。晴れの日の夕方(とくに日が北のほうに落ちる夏場)に行くと、大阪市内のビル群がやや霞んで見える中でそのビル群の向こうに夕日が沈みます。
 この光景を2時間も電車を乗り継いでわざわざ撮りに行ったこともあるんですよ。石切駅あたりを近鉄で通ったことが何度かあり、そういうイメージを抱いていたからです。
 「季節の被写体」という私のライブラリーには、全国のそういう情報がたくさんあります。

 生駒も奈良も(どんな地元でも)そのつもりで見れば、撮りたい光景はいっぱいあります。問題は、それに気づくかどうか、です。「楽しく」という話がありましたが、私はどこに撮りに行くか調査したり、撮りに行く準備をするのも結構「楽しく」しています。

書込番号:20942431

ナイスクチコミ!5


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/06/05 08:45(1年以上前)

>教えて欲しい事、知りたい事はいっぱいあるんですが大きく分けて3項目
1 スナップと音楽鑑賞について

→スナップ撮影はやったことがありませんがハッと思ったものをサッと撮ればよいのではないでしょうか?私なんか峠を攻めながら音楽聞いてますよ、周囲の安全には気を配ってますけど。個人の自由です。

2 被写体について

→定点観測で撮影を続けたらいかがですか? 街並みってありふれているけど誰も撮らないので後年貴重なものになります。

3 RAW現像について

→最近の現像ソフトはみな優秀なので撮って出しで十分です。

写真なんて所詮代償行動ではないでしょうか?観光地に行って撮るのはそこに住んでないからで住民なら毎日見ているので撮りはしません。アイドルの写真を撮るのも一緒に暮らせないからで一緒に暮らせたら毎日見られる訳ですので撮ることもないでしょ?

書込番号:20943073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2017/06/05 09:39(1年以上前)

>タッケヤンさん

良く解らないです

1)気が向かなければ無理して撮る必要なし

2)撮りたい物があればとれば良し

3)パソコン買えば



書込番号:20943165

ナイスクチコミ!2


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/05 14:13(1年以上前)

1個、ポケットに入るカメラをどぞ。但し、「出かけるついでに持って行こう」ぐらい抵抗無く持ち出せる奴。買い物でも飲み食いでも何でも、とにかく一緒に出かける。

カメラを持っていると、撮るつもりでモノを見るようになります。撮りたい光景に出会えたら、それがスナップ。カメラバッグではなく、ポケットにねじ込めるカメラだからこそ、何でもすぐに撮れるでしょ?

それが出来るようになったら、今度は出かける時にカメラを置いて行きます。すると不思議なもんで、「あぁ、カメラ持ってくれば良かった」というシーンばかりが目に付きます。

そこまで来れば、スナップという定義づけをしなくなります。決して「スナップを撮ろう」と身構えて撮るわけではないんですよね。

書込番号:20943624

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2017/06/05 16:48(1年以上前)

>タッケヤンさん

> お酒飲むんで朝が苦手なんで

僕も毎日飲むけど、毎日やってたら起きれるもんですよ♪
言い忘れましたけど、犬の散歩も兼ねてます。

> ただ物の名前は覚えられるかどうか。

これも音楽を聴きながら、ってのと同じ方法の一つと思ってください。
覚えることが必須じゃなくて、その被写体に対し立ち止まれるかどうか。
肝心なのは、「お!」って撮りたいと思うかどうかです。


最近は沢山撮ろうと意識的にやっています。
「お!・・・んー、まいっか」ってこれまでなってたのを取りあえず撮る様にしています。


他には最小絞り縛りとか、SS=1/15縛りとか、
MF+ノーファインダー縛り(レンズの距離計と目測で撮る)とか、
写真という結果は二の次で、もうただただお気に入りのカメラで遊んでる感じw


好きなようにやりゃいいじゃんって簡単に言う人多いけど、
楽しみ方を知る前にあきちゃうってことありますよね。

僕は始めたのが一眼レフじゃなかったらこんなにハマらなかったと思います。
もうファインダー覗くのが好きです。

書込番号:20943836

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件

2017/06/05 17:07(1年以上前)

空の色メイン

東大阪から梅田にかけて。黄砂の影響かいつもよりどんより

>isoworldさん
石切駅らへんは景色いいですよね。僕も夕方狙って行きましたよ。
場所は十三峠という名の東大阪と奈良の生駒郡を結ぶ景色の良い道です。
撮影ポイントは少ないですが穴場です。車が必須ですが。
そこで撮ったの貼り付けときます。データでると思いますが最近です。近々また撮りに行こうと思います。

>JTB48さん
写真撮りがメインの時はカメラに集中、散歩しながらゆるーく写真撮るときは音楽もありって感じのスタイルで行こうと思います。
定点観測の撮影、皆さんに教えて頂きましたしやっていきますよ。
アドバイスありがとうございます。

>gda_hisashiさん
シンプルにありがとうございます。

>Gendarmeさん
今使ってるカメラがオリのEM10mark2なんですが、結構コンパクトでどこにでも持って行ってます。
ポケットには入りませんがウエストポーチか小さめのバックに入れてます。
出かける時にカメラ置いてくとかちょっと勇気いりますねー
何回か試してみます。

>ミッコムさん
縛りは今まで画角縛りしかしてませんでした。ss縛りとか面白そう。
仰る通り遊んでる感じってのが楽しいですよね。写真さえ良ければそれでいいんじゃなくてカメラで撮る行為も楽しみたい。
もちろん良い写真じゃないと残念なんですが…
遊び方教えて頂きありがとうございます。

書込番号:20943861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件

2017/06/05 17:35(1年以上前)

皆さま大変ありがたいアドバイス頂きありがとうございました。
また、素敵な写真も見せて頂き勉強になりました。重ねてお礼申し上げます。ありがとうございました。

さて僕の嫌いなベストアンサー選考作業ですが今回も悩みました。
今日はビールにしよっかな〜やっぱハイボールかなーってぐらい迷いました。
これが日本酒か焼酎なら速決の即決で日本酒なんですが。

定点観測を最初に提案して頂いたSakanaTarouさん
パパラッチのススメを説いて頂いた9464649さん
スナップの本来の意味、考え方を教えて頂いたisoworldさん
に決定しました。パチパチパチ。

なんかバカにしてますよね。グッドアンサーって。
今朝のカメラのクチコミでナイス票の無記名がダメとかファン登録がどうとか話題になってましたがこのグッドアンサーもどうなんでしょう。
いりますかね。まぁもらったら悪い気がしないと言うか、めちゃ嬉しいんですが。
話しだすとまた悪い癖で長くなるんでやめときます。
一つだけ言わせてもらうと今回みたいにたくさんのアドバイスがあった時はグッドアンサーの数ももっとあってもいいんじゃないかなって思いました。三つ固定ですもんね。

また価格のどこかで会いましょう。
僕は最近ウロウロしてますんで。
本当にありがとうございました。



書込番号:20943903

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1292件Goodアンサー獲得:12件

2017/06/05 19:16(1年以上前)

>タッケヤンさん
お疲れ様でした。
なかなか深いスレになりましたね。
やっぱISOさんのお話しは勉強になるわぁ〜。
実践しとるから説得力ありますよね。
僕も学べました、有り難うございました。
またご縁があればどっかで(^^)
目指せ!!関西屈指のスナッパー!!

書込番号:20944080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/06/05 21:09(1年以上前)

皆で一杯やりたいですね。盛り上がりそう。(^^)

書込番号:20944368

ナイスクチコミ!2


WIND2さん
クチコミ投稿数:5076件Goodアンサー獲得:77件

2017/06/06 00:28(1年以上前)

解決済だけど・・・

9464649氏
>一瞬の出来事
という文言に違和感を感じた。
その物の状態が「一瞬」「秒」「分」「時間」「日」「週間」「月」「年」「今回」
等、同一の状態がどれほどの時間、継続しているか?
本人にとっては最初で最後の遭遇かもしれない。
だから、今見て感じた状態、光景を撮った。
で、いーんじゃない?

書込番号:20944929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2017/06/19 22:57(1年以上前)

>タッケヤンさん
こんばんは。

すみません、レス入れようとしてたら
埋もれてしまってました。(;^_^A
もう手仕舞いしているので
お目を通されるか分かりませんが
ファン1号としてレス入れておきますね。

お題の1と3については
既に皆さんがアドバイスしておられる通り
1.はどちらでも、3.はぜひPC導入を、
となると思います。

で、問題の(スナップの)2.被写体についてです。

ちょっと気になったのは
「スナップ(写真)」の定義が揺れていることです。

「ことばの意味(使い方)」なんて変遷していくものですんで
実は、あまり神経質に過ぎない方が良いのですが、
議論なり考え事を共有するには
共通の定義がされていないと話が通じなくなったり
話が広がりすぎたり、議論が明後日の方に行きがちです。

少なくとも、「今」「普通」(これは「普通の人」という意味ではありません)に
スナップと呼ばれているものは
>isoworldさんが提示したもので良いかと思います。
「少し違う」との異論もありましたが、
>6084さんが仰るように
双方の出典を当たっても同じようなものでしょう。

その他の異論もありますが、
それはそれ、
今後意味合いが変わっていったりすることもあるでしょうし、
新たな情緒的な言い回しとして使うのもありだと思います。

で、色々な方が素晴らしい作例を出典されていましたが
一般的な、あるいは狭義な、そして厳密な、
意味での「スナップ写真」は
>山中ウメさんの写真だけのように感じます。
(この方の写真は図抜けて上手いのですが
決して優劣の問題ではなく、
あくまでもジャンルとして、です。)

これを見て感じられると思いますが、
昨今の肖像権の問題から、
撮影が、後ろからであったり、横からであったりしてますね。
これ、今スナップが抱えている問題ですね。
スナップの被写体への方向が限られているのが現代です。
(ぜひアサヒカメラの肖像権特集のバックナンバー見てください)
他人を撮るには気合不足だったり、問題回避には
家族や知人のスナップが一番でしょうか。。。(;^_^A

あと、「これもスナップでいんじゃね」みたいな意見もありますが
(実際、それで何の問題もないのですが)(;^_^A
そのほとんどは、むしろ「情景写真」といったようなものかもしれません。

明け方や一瞬の光線の動きを「変化への即応」として「スナップだ」
ということですが、他所ではちょっと議論を合わせづらいかもしれません。
(情緒的なことばの使用としては大いにありです)

同様に、一瞬を撮り込む動きモノもそうですね。
飛行機や鳥の飛翔写真、オートスポーツの動き写真などですね。
これらもスナップとして呼んでしまうと、
なかなか話がつながらないのでは、と思います。
(詩的に盛り上がるのは良いと思います)

で、話を聞いていると
スレ主さんのご興味あるのは
街風景という「情景写真」なんでは、と思いました。

ただ、スナップは、
やはり写真のジャンルとしては重いものと私的に感じてます。
色々と他の方の写真集を(立ち読みでも)ご覧になっては如何でしょうか。
「写真集なんか見ない」という方もいますが
体系的に学ぶことは別として、
先達のモノを見ない、学ばない方なんてないと思います。
(画家のルソーだってそうです)

拙が個人的に影響を受けた方のなかでも
木村伊兵衛とアンリ・カルチエ・ブレッソンが大御所でしょうか。
また、半世紀ほど前の若い頃、一番感銘を受けた写真集は
ロバート・フランクの「アメリカ人」です。
そして、ここ数十年は森山大道が気になっています。

木村伊兵衛の「(写真は)居合抜き」
ブレッソンの「決定的瞬間」は
どれもスナップ写真のお作法の肝になると思います。

これも使い古されたエピソードですが
あるとき(たしか)木村の弟子がパリに行くことになった
で師匠はブレッソンを紹介、で弟子はパリで巨匠に出会い
ふたりでパリの街を流していた、(羨ましい)
弟子がカメラを構えていると
後ろからブレッソンが「ポン」と肩を叩く
弟子は思わずシャッターを押してしまう。。。。

その写真は、素晴らしい瞬間を捉えていたそうな。

スレ主さんも
街を流しながら「情景写真」と「スナップ写真」を楽しんでくださいね。

書込番号:20980800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件

2017/06/20 05:43(1年以上前)

おお、ロケット小僧さん。
ありがとうございます。

この質問するまではスナップとは街歩き写真、お散歩写真ぐらいに思ってました。
楽しめたらそれでいいじゃん。ってなもんかもしれませんが、やはり体系的に分けた方が楽しさ倍増ですね。

写真家や写真集の紹介もして頂きありがとうございます。
でも僕はロケット小僧さんとぶらりしながら肩をポンとされたいです。
下手くそすぎて頭ゴツンされると思いますが。

スナップ写真、情景写真も楽しんでるのですが、人の表情を撮るのもハマりつつあります。
娘や姪っ子や弟の嫁さんを撮って良い表情だなとか、いい感じの光で撮れたな、とか楽しんでます。
そういえばいわゆる女の子ポートレートなんかは興味ないですねー
鳥や飛行機なんかの動き物もあまり撮ろうと思いません。
自分の好きなジャンルも段々見えてきました。

しかし、写真がこんな楽しいとは思いませんでした。
今年パチンコ一回も行ってないです。パチンコめっちゃ研究して収支もつけてたんですが計算すると過去3年でプラス3万ちょいでした。
しかも、運勝ちです。もちろん通算ではめっちゃ負けてます。
パチンコの情熱をカメラ、写真に注いで早くかっこいいのを撮れるようになりたいです。

また色々教えて下さいね。
ありがとうございました。









書込番号:20981246

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 3 2025/10/10 21:40:20
電池のフタが取れた 7 2025/10/10 14:53:39
野鳥撮影 5 2025/10/10 12:00:22
続・もうそろそろ判別不能になりますね・・・ 14 2025/10/10 21:26:55
スマホとのBluetooth常時接続の解除方法 4 2025/10/10 15:44:42
購入しました 20 2025/10/11 4:11:55
R10のレンズについて 20 2025/10/10 16:55:30
この違いアイフォン15 25 2025/10/11 1:25:04
R6iiと比べてAFはどうですか? 10 2025/10/08 15:26:43
X-T30 III . 10月23日発表 2 2025/10/08 11:41:18

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4312156件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング