


Nikon1御愛用の皆様! 皆様が撮影した写真を載せてみませんか?
お持ちのNikon1なら機種は自由です!
初心者・上級者・プロでも皆さまwelcome!です。もちろんレンズも自由です^^
お散歩ついでのスナップ写真、ちょっとお出かけ風景写真、大好き動物写真、旬な草花写真、リキの入った傑作写真、
撮り鉄や航空機写真、食べ歩きブログ的美味しい写真などなど、自由に好きな写真を掲載してみませんか?
【投稿要領】 ほぼ前スレhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20824076/#20937076 同様です。
1.使用カメラ : Nikon1をメインとしますが、Nikon1のスーパーサブ機をお持ちの方が多いと思います。
NikonのFX機、DX機、CX機などから構成されるサブ・カメラ、または他社カメラで、たまたまこれを持ち出していて、どうしてもその傑作、会心作、メモリアル作、新鮮な発見などをNikon1ボード仲間に披露したい、或いはNikon1と比較したりNikon1ボードを華やかに彩る趣旨のものであれば、機種明記の上ご遠慮なくご披露下さい。
2.題 材 : 自由 (人物の入ったものは投稿者の責任でお願いします)
3.コメント : コメントなしの貼り逃げ自由。但し、Nikon1仲間同志のアルバムにて、時々は声かけなどお願いします。
4.ナイスボタン: 投稿の潤滑油になりますので、積極的にポチっとお願いします。
5.本スレ開催期間: 特に設けず。100レスを折り返し150レス辺りで次期スレ主の募集の声かけをします。190レス頃には次期スレ主さんが決まるといいですね。
6.禁止事項 : 見る人が不快になる言葉、誹謗中傷なやり取りは厳禁です。
7.購入予定の方々等にも分かり易い様に、Exif情報掲載は出来る限りお願いします。
8.貼り逃げ、連投大歓迎です!
Nikon1愛好の皆様の協力で、多様性のあるNikon1スレッドが進行できればと思います。皆様どうぞよろしくお願いします。
では開店しまーす。
(添付ファイルは昨年のものです)
【過去スレッドはこちらから】
Nikon 1 全機種で写真集 (2014/07/14~2014/08/18)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17732828/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.2 (2014/08/17~2014/09/25)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17845785/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.3 (2014/09/25~2015/01/09)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17981484/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.4 (2015/01/08~2015/03/24)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18350254/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.5 (2015/03/24~2015/06/22)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18611525/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.6 (2015/06/22~2015/10/21)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18898015/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.7 (2015/10/21~2016/01/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19248212/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.8 (2016/01/01~2016/03/01)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19450984/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.9 (2016/03/01~2016/04/09)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19647640/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.10 (2016/04/09~2016/07/10)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19772359/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.11 (2016/07/14~2016/12/05)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20037211/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.12 (2016/12/10~ 2017/02/13)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20469802/#tab
Nikon 1 全機種で写真集 No.13(2017/02/13 〜2017/04/17)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20655574/#tab
Nikon1全機種で写真集 No.14(2017/04/17〜 )
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20824076/?cid=mail_bbs#20936858
書込番号:20939835
12点

>新シロチョウザメが好きさん
No15開店おめでとうございます。
Nikon1愛好家の皆様宜しくお願いします。
ますます盛り上がって行くことをお祈り致します。
書込番号:20939940 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>新シロチョウザメが好きさん
新規オープン、おめでとうございます。
又、ご苦労様です。
今の時期だけの写真
UPします
書込番号:20940024
11点


お早うございます。
半袖・短パンでは寒い東京です。
鳥撮り、上達しません。
近所ですが、そのつもりで行くと居ないんですよね〜。
大体、自分が何を撮りにいくのか分かってない。
すたこらさっさ。
書込番号:20940396
8点

Nikon1御愛用の皆様
新しい光の基 Nikon 1 全機種で写真集 No.15 開店おめでとう御座います、
>新シロチョウザメが好きさん
>Nikon1御愛用の皆様
有り難う御座いました、
此からも、ご指導、ご教授、よろしくお願いします、
屋根の上にサツマイモ緑化のテスト中です、
収穫時期には、写真集 幾つまで進むでしょうか。
書込番号:20940512
8点

こんばんは
>新シロチョウザメが好きさん
スレ立てご苦労様です。
>matu85さん
ご苦労様でした。
道志から裏ヤビツを経由して菜の花台に行ったので
張り逃げします。
書込番号:20942230
7点

Nikon1愛用の皆様、こんばんは。
『Nikon 1 全機種で写真集 No.15』開店、おめでとうございます。
土曜日は晴天でしたが、風が強すぎて全然鳥が現れませんでした。
書込番号:20942286
9点

>新シロチョウザメが好きさん
お初です。
お名前は前々から存知上げておりましたが、
何でも貼り付けOKとのこと、この前の日曜に
面白いのが撮れたので載せますね、、、
題名は「カワ男はつらいよ」
ボーナスシーズンですが、どの世界も母ちゃんは
強いのです。
みんな持ってかなくても・・・
D500、、、、、欲しい〜〜〜〜〜〜
それにしても、あの上からの目線、怖いですねーーー
書込番号:20943910
10点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1ご愛用の皆さん。
こんばんは。
『Nikon 1 全機種で写真集 No.15』開店おめでとうございます(^_^)
>matu85さん
ご苦労様でした。
カメラはまだ戻りませんが、在庫から貼り逃げにきました(((^_^;)
>漁は最高さん
こんにちは。
カワセミの写真、凄いですね!
私はカメラも野鳥撮りも初心者ですが、どうぞよろしくお願いします(^_^)
書込番号:20944066 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Nikon1御愛用の皆様 今晩は、
私もNo13で リンクの張り方を間違えてしまいましたが、
図1の用に 矢印の処を左ボタン押しながらディスクトップにドラックすると
図2のショートカットが 出来ます、
図3、右クリックでリンクのアドレスのコピーが出来ます、
上記の方法でショートカット及びリンクを張ると、このスレッドのみが開きます、
書込番号:20944251
6点

新シロチョウザメが好きさま Nikon1ご愛用の皆さま こんばんは。
庭の紫陽花が色づき始めました。
そろそろ梅雨入りも間近のようですね。
書込番号:20944443
6点

新シロチョウザメが好きさん お久しぶりです。
ニコワン愛好の皆様、 ほとんど初めましてです。 ^^
以前、こちらのシリーズにお邪魔したか、本当に初めてか定かではありませんが、いつもお写真拝見し楽しませて頂いています。
何かと最近ネガティブな印象のニコワンですが、僕にとっては超望遠では欠かせないカメラ君ですので、これからも頑張ってもらいたいと心底思っています。
ニコワンでの超望遠撮影が、動体手持ちには最も効果のある練習方法だと思い、楽しんでいます。
まだまだ、満足できるほど上手に撮れませんが、だからこそ楽しく練習が続けられているのだろうと思います。^^
僕はニコンのCXフォーマットが、ミラーレスでもレフでもどちらでも良いので、小型化になりすぎずDXやFXと同じように、しっかりとした作りと操作系で存続してもらいたいです。
ではでは。 ^^
書込番号:20944658
9点

念願っつう訳でもありませんが、いや最近の念願でしたが、10-100mm手動ズーム入手しました。
もうすぐニコワン道一年で新入生脱皮の時期ですが、ウデが上がらない分は機材勝負とばかりに、
レンズは、単焦点2本とズームは広角から望遠までと、この高倍率ズームまで総計で8本揃えました。
先々、ニコワンの状況を考えてのことでもありますが、これで大台かな。
いくで〜、すたこらさっさ。
※おっと、プロテクタは老舗大御所の東芝硝子 (現 旭テクノグラス) ですぜ --- どっかで救済した。
手持ちの55mmがこれしかなかった内実。ところでフードはAF-P 18-55と同じN106。
板長・各位、くだらないカキコお許したもれ。
書込番号:20945550
6点

皆さま 二日間留守をしてました。その間どっさりNikon1アモーレが届いていてびっくりです。
「多様性のあるNikon1フォト」 これを今回のスレ主の基軸においています。
【多様化】 http://jinjigate.jp/column_detail/blog_id=3&id=170&theme=4 からお貸りしました(転載)
英語の diversityの日本語訳ですが、元々のdiverse, divert は「よける、本流から分かれて違うものになる」で、
要するに、「異なる」「違うのだ」という意味です。
英語のDiversityは異なる人、異なるものが集まっているという意味です。
ですからライフスタイルや価値観の多様化は「異なるライフスタイル、 違う価値観が集まっているのは当然だ」と
認めることから議論が始まります。
Nikon1は(私は本流=奔流)と信じていますが、Nikon機FX機やDX機からすれば、傍流というか支流なのかもですね(^_^)
DiversiyはNikon1そのものであります。そのNikon1をつながりに。異なる人が集まって、異なるライフスタイル、異なる価値観
(写真感、美術感)をもって楽しむ。時として蘊蓄を交わし,苦労話に相づちをうち、興味ある面白ネタには(^0^))☆爆笑☆((^Q^)v
する。
コンスレッドでもその予感を感じました。
皆さま是非ともご気軽にdiversityをご発揮下さい。
>matu85さん
改めましてスレ主ありがとうございました。
で、ホットされたて余裕がなせる技なのか?!、とんでもないアイデアを出されたもんですね!
屋根で芋を作る???!!! 葉が茂れば冷房費は節約できるし、ひょっとした暑い夏の天日で焼き芋もできることに
なるかも・・・。 屋根の上のさりげない土嚢。今スレの皆が選ぶアイデア賞トップは決まったようなものです!
>ゆうちゃんyさん
いの一番槍でお目出度うございます。
さすが目の付けどことが素人とは違いますね。http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2779983/
この構図、いずれ勝手に使わせて頂きま〜す。ところでこの方 向こうの綺麗な花でなくてレリーズ使って何を撮られた
のかしら・・・。
>MT46さん
今の時期だけの写真 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2780000/
計ったようにばっちり押さえられましたね! 撮り鉄これからも見せて下さい。
(同じ構図で、収穫の秋 稲穂が黄金色に熟れるころは、鏡がないから駄目ですか?)
>まる・えつ 2さん
今回引き受けることにしました。どうぞ宜しくお願いします。
花の儚さ、艶やかさ、嫋やかさ、美しさを全部絵に込めて撮られる花シリーズ、皆さまも楽しみにしておられえると思います。
>うさらネットさん
毎度開店祝いには直ちに参上して頂き元気がでます。
>半袖・短パンでは寒い東京です。
でこの絵をさりげなくアップされた・・・・・鳥の名は バン
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2780123/
ジョークお好きなうさらネットさんなので、「半袖・短バン」なのではないかと薄い目を何度も凝らしました!!
>jjmさん
山歩きもなさるんですね!
>雄滝と雌滝 祈ると良縁に恵まれる伝説があるらしい
私はもう出来上がっているでの、息子に祈願に行かせたい・・・・早くなんとかしろ!と怒鳴りたくなります(^_^)
>krivakさん
今回もどうぞよろしくお願いします。
>金属製の鳥しかいませんでした
私も鳥の居ないところに行っていました。で。鉄の鳥を撮ってきました。後で貼ります。
>漁は最高さん
どうぞ宜しくお願いします。 Nikon1 + 200-500mm の世界って最高なんでしょうね!
お気軽にどんどんお越し下さって常連さんになって下さい。ここでは中々翡翠は見る機会が少ないです。
>何でも貼り付けOKとのこと、この前の日曜に
>面白いのが撮れたので載せますね、、、
>題名は「カワ男はつらいよ」 これぞDiversity〜〜〜〜!!!
>Windy_Boyさん
愛機早く帰ってくるといいですね。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2781263/
J5は背面液晶ですが、手持ちで水平線出しはなんてことないですか?
私は右が下がる傾向が(とても! 毎回!)ファインダーを覗いていてみあるものですから (T-T)
書込番号:20945990
9点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
昼間は精悍で精緻に見える戦闘機はやっぱり綺麗 |
V3 FT1 Nikkor-P 105mm F2.5開放 距離ほぼ∞ タッチ&ゴー訓練 |
V1+Ft1/Nikkor 105mm F2.5開放 |
同左 グレアが入って来たので右下をトリミングしてます |
(続きです)
>matu85さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2781340/
これとても助かりました! 少し前はじぶんで投稿したレスについても投稿メールが自分のAddressに連絡が入って来ていた
ので、メールを日々開けて届いたリンクを開けていました。ところが,価格コムがどれ位のコストが下がるのか?知りませんが
自分の投稿は自分でわかるでしょう、と自分の投稿分にはメールをくれなくなった・・・。(事務局に確認しました)
まあ、何とでもNikon1ボードにはアクセスできるつてはあるのですが、>matu85さんのディスクトップにショートリンクを張る
という優れものは目からウロコ。直ちに実施して便利に使っています!!
>まる・えつ 2さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2781361/
妖艶も漂う赤紫系の紫陽花 お見事です。雨があると紫陽花が元気になるのですが・・・、ちょこっと夜中に降って朝にはあがる
そんな梅雨になればと・・・勝手ですが (^_^)
>始まりはStart結局はエロ助…さん
ようこそ! 相変わらずというか、尊敬に値するdivesityshipをいつも発揮下さっていて、ネットも元気が出ます!!
実は、超(無理矢理 何が何でも)流し撮りのお師匠の顔が昨日ちらつき、暗闇の中を突っ走る戦闘機を流してみました。
何度やっても へなへな ふにゅふにゅ ヒョロヒョロなもの多発でしたが感触はつかめた気がします。
超難しい。でもやっている本人にはとても楽しい世界ですね。 填まりそうな予感・・・。
>>うさらネットさん
Nikon救済の愛の手をNikon1で寄せて頂き、Nikonに代わって御礼申し上げます!
10-100mmレンズ 便利すぎるレンズで遠出にはこれ一本で何とでもというとこともあります。
ピントリングがないのは潔さ?ですかね。
添付ファイル カメラ : V1 又は V3
レンズ : 1Nikkor VR 70-300mm F4.5-5.6 又は Nikkor-P Auto 1:2.5 105mm (Manual)
暗闇でカラスを追うような暗さになって、航空機の照明灯を目印に追っていましたが、70-300mmレンズでは
AFが利かなくなりMFでトライ、明るいレンズはNikkor 105mmマクロレンズとNikkor-P Auto 1:2.5 105mm しか
なかった二つを比べたら、Nikon1の望遠にはマクロレンズの画質では無理と判断、後者を選択。
Nikkor-Pは機械式なので暗闇でも安心して探れます。
撮影距離は∞のちょっと下に固定して 絞り開放でひたすら追いましたが、カメラを振り回す時の手ぶれが
一番の難敵でした。やっぱし手ぶれ防止付きの明るいレンズがあればいいかなぁ、と思いました。
明るい昼から撮っていたのでパチパチ枚数だけは増えましたので、さてどう整理しようかと首をかしげています。
お師匠さんがそばに居てくれたら、もちょっとあれこれ試せたと思いますが、腹が減ってきたので帰途へ(^_^)
書込番号:20946197
8点

Nikon1愛用の皆様、こんばんは。
>新シロチョウザメが好きさん
F-15にT-4ですか! いいですね!
自分も以前撮影したことがあるのですが、曇天のため満足のいくものが全然撮れませんでした。 機会があれば再チャレンジしたいところです。
書込番号:20946997
6点

rivakさん
今晩は。
昼間の光のある空を高速度で滑空する航空機は、見ているだけで惚れ惚れします。小さい頃からの憧れです。
今年の春先に初めて航空祭に行き、改めて魅了されました。
>再チャレンジしたいところです。
地元の熱心な方の話を聞いていたら、航空祭の時本番は規制が強いのでその前の日やその週にある事前訓練の時の
方が気楽に撮れると言うことでした。なるほどと相づちした次第です。機会あれば是非お出かけ下さい。楽しさ請け合いです。
今日のギャラリー 男性メイン 但しカメラ女子3名ほど(カメラは大型カメラにレンズも本格的なものでした)
キヤノン 6 ニコン 3 その他 1程度の割合だったような(Nikon1込みで)
レンズは皆さま400越えだったようです。でも、800越えは多分私だけ (^_^)
備忘録 夜は露光不足を補うために流し撮りでやるしかなかったですが、昼間の流しはNDフィルターが
欲しいなと思いました。適当にやっていたら真っ白な画面のどうしようもないものがありました。
相変わらずヘボばかりやってます。
書込番号:20947239
7点

krivakさん
前レスで、引用符>をdeleteした時にうっかりお名前の冒頭の文字を消してしまっていました。
ご容赦下さい。申し訳ありませんでした。
Nikon1愛用の皆さま
いよいよ梅雨入りの宣言。よくしたもので早速今朝から雨が降っています。
庭の紫陽花が雨を受けて頭が重くなり枝垂れてしまいました (不精にて支柱を立ててないんです)。
アマガエルも登場して大きく喉を膨らませてゲロゲロ鳴き始めました。季節を感じます。
今月初めに,蛍が出てるよとの話をお隣さんから伺って押っ取り刀で暗くなってから向かいました。
初めての場所でしたが、暗くて距離感がつかめず ファインダーで対象エリアのフォーカス不明で??。
思いついて、60mmマクロレンズを持ち出しました。これだと∞近くが感触だけで分かるのでエイやで距離を決めた次第です。
やっぱりきちんと明るい時間帯から行って、その場の条件などを把握しておかないと駄目だな、と反省。
でも、今年も蛍の飛び交うシーンを見ることができて、気分は最高〜でした。
書込番号:20948537
7点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1 ご愛用の皆さん。
こんばんは。
先日、愛機が帰還しましたので喜びを表現してみました(^_^)
正面だったらグリコみたい(笑)
>新シロチョウザメが好きさん
あの船の写真は傾きを修正しております(^_^;)
私も写真の傾きは右寄りです。
>krivakさん
金属製の鳥も撮られるんですね?
私も金属製の鳥を撮ってみたいです。
地元には空軍基地が無いんです(;´д`)
>始まりはStart結局はエロ助…さん
はじめまして。
旅客機の流し撮り、カッコいいですね!
愛機の方も帰還しましたので、今から週末が楽しみです(^_^)
書込番号:20948940 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Nikon1愛用の皆様、こんばんは。
>新シロチョウザメが好きさん
名前の件、お気になさらず。
航空祭はとにかく人が多すぎるので敬遠していたのですが、そういう手もあるのですね。
>Windy_Boyさん
自分も近場に基地は無いのですが、撮影場所の一つに基地が近いところがあり時々自衛隊機が飛んでます(輸送機程度ですが)。 ですので鳥の出待ち中に撮ったりします。
だいぶ上達されたようで、シャープに撮れていますね。 特にアオサギのグリコポーズはセンスが良くて素敵だと思います。 普通種でもこういう瞬間があるので見逃せないです。
書込番号:20949194
6点

Windy_Boyさん
アオサギのジュディーオング・スタイルの喜びの表現 ピッタシ!
此方からも万歳か拍手を贈りたいと絵を探しましたが、見つからず・・・でも、愛機が戻って来てよかったですね!
krivakさん
航空祭の前日にはプログラム通りの同じ内容で摺り合わせをするのだそうです。
前日から周辺では立ち入り禁止区域があったりすることがあるそうですが、望遠で狙う分には大丈夫なのでは?
航空祭当日は時間帯では逆光側での見物になったりするので、これも前日までなら場所選定できるかも。
航空祭に詳しい方が居られるといいのですが・・・。過去スレで検索?!
書込番号:20949442
8点

新シロチョウザメが好きさんニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>新シロチョウザメが好きさんNO15のスレ建て有難う御座います<(_ _)>、
そしてmatu85さん長い間スレ主をお勤め下さいまして有難うございました<(_ _)>、
もっと早くお礼をするつもりでしたが、此処に揚げる為にJ5で撮った写真を、カメラごと現場に忘れてしまいました(;´д`)、
複数台持ち歩いておりますので何時かやるだろうとは思っておりましたが、やはりやってしまいました('◇')ゞ、
最近ニコンさんも元気が無く、後継機の雲行も怪しくなって来ましたが、
必ず出ると信じまして、それまでV3だけで頑張ります(=^・^=)。
書込番号:20949621
6点

阪神あんとらーすさん
もうカメラを覗いても大丈夫なのでしょうか?
雨の中で清浄さの象徴的な睡蓮の花を撮っておられて印象的です。
こちらからは快気祝いに、目に優しい色のものを選ぼうと思案しましたが、パステルカラーのものがあまりありません。
ホオジロもお祝いの歌を歌ってくれている、の意味です。
今スレッドでもどうぞ宜しくお願いします。
書込番号:20949729
6点

>新シロチョウザメが好きさん
まだ目の手術はしておりません(=^・^=)、
来週の月曜日に予定しております、取敢えず片目だけですので撮影は出来るのでしょうが暫くは安静でしょうね( ´艸`)、
上手く行きましたら鳥撮りも頑張りたいと思います(=^・^=)、
処でフジとの結婚が噂されておりますが無責任な噂なのでしょうか(゜゜)、
私的に良縁ではないかと思うのですが(=^・^=)、出来ちゃった婚と言う事で近日中にフジのセンサーを搭載したFXとCXミラーレスが発表などと言う事になれば狂喜乱舞するのですが(≧∇≦)。
書込番号:20951137
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
ふと、ゆうちゃんyさんの絵を思い出して応用してみました |
ゴチャゴチャ立木があって、あちこち探したけど海が見えないんです |
島に合わせるか紫陽花に合わせるか思案していたら水平出しを失念 後付け調整(^0^;) |
青が少なかったけど 青はいいですね |
Nikon1愛用の皆さま
晴れの日が戻りまして、紫陽花探しに朝から行ってました。
家に帰ってみたら、大して考えもせずパチパチ撮っただけで、似たようなものばかり。
花は見ている分には美しいですが、カメラの目線は肉眼では見ていないとこまで写し出してくれるので、花撮りは細やかな
神経がいるようです・・・。難しい・・・。
>阪神あんとらーすさん
>上手く行きましたら鳥撮りも頑張りたいと思います(=^・^=)、
上手くいかないと困ります。間違いなく上手くいくと思いますよ!
術後は無理をなさらないようにお願いします。
でも、来週の月曜日の後は、カメラ大好き人間の阪神あんとらーすさんだけあって、交換レンズを常時愛用されることに
なるのですね?! 茶化してスミマセン (_ _)
そのうち 私も右側に高級な明るいレンズを常時愛用することになると思います(^_^)
レンズはNikonレンズを頼めるならNikonにすると思います。
書込番号:20951217
6点

Nikon1愛用の皆さま
今日は。清々しいけど気温はそれなりに高くなった午前中に、河川敷にいる野鳥を観察に行きました。
ダイサギが魚を追っていて涼しそうでした。カワセミも飛んでいましたが、ごま粒みたいに小さな遠くで
ああ、ここにも居るんだな、程度でした。
書込番号:20953439
6点

新シロチョウザメが好きさま Nikon1ご愛用の皆さま こんにちは。
今日は前から行ってみたかった、
品川にあるニコンミュージアムに行ってきました。
初めて目にするカメラやレンズもあり、
楽しい一日でした。
画像、V2+FT1+Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D
書込番号:20954110
5点

まる・えつ 2さん
歴代の錘唾のカメラやレンズ。工芸技術の粋を極めた銘品ぞろいでしょうから、カメラ愛好家には堪らない聖地みたいな
博物館なんでしょうね。近ければ飛んでいきたい。自分の眼で見てみたい!
Fisheye Nikkor Auto 6mm F2.8 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2783415/
なんてお化けレンズそのものですが、ロマンを感じる一品に思いました。
何となく、なんとなくですが・・・、社会人になりたての頃の新聞記事のどこかで見たことがあるような記憶がします。
記憶違いかも知れません。
最後の幻のズームワイドレンズ試作品 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2783417/
冒険のためのNikonF3 という銘板があることによき時代の残り香を感じました。これも凄い光学技術なんでしょうね。
今これが手元にあったら、自分だったら、穂先に止まっているトンボを思い切りアップで撮りたいです!
館内の照明色の効果なのかもしれませんが、セピア色がかっている紹介写真の精緻さに魅了されました。
書込番号:20954509
4点

>新シロチョウザメが好きさん
NIKON 1愛好家の皆様
我が家の額紫陽花も峠を越え
普通の(?)紫陽花が咲き始めてますが
よそ様のようにブルーとかピンクの花出なく
地味ーな色合いです、
土壌の改良とか肥料等を
検討しないといけないのかもしれません。
もう一つの楽しみが金柑の木にアゲハ蝶が
卵を産み幼虫くんが日に日に大きくなって行く様を
見るのが日課になっています。
書込番号:20954907 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新シロチョウザメが好きさん お久しぶりです。
ずいぶん遅くなりましたが、『Nikon 1 全機種で写真集 No.15』立ち上げご苦労様です。
Nikon 1 愛好の皆様、宜しくお願いします。
ずいぶん御無沙汰していましたが、スレは見させていただいていました。
自分もホタルを撮りに行ってきました。
18.5mmでMFほぼ無限遠です。
30秒(1枚目)さみしかったので、10枚(2枚目)を合成しました。
皆様の苦労が無いように、フクロウ科のアオちゃんを。
先に来ていた方に丁寧に居場所を教えていただきました。
一人だと見つけられなかったと思います。
在庫から
航空祭は、人も車も多いですね。
バイクか自転車での移動がベストでしょうか。
今年は車に自転車を積んで行こうかと考えています。
では、また気まぐれに貼らせていただきます。
書込番号:20955578
5点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
アフターバーナからの赤い噴煙が見たくて夕方まで頑張ったんです |
ロケハンなしでやったら、暗闇でピントをどこに合わせているか分からないままでした |
ダイサギが浅くなった川で追い込み漁をしていて舞飛んでいました |
Nikon1 愛用の皆さま
ますます暑さが本格化して参りました。今日は家の用事で温和しくしていました。
昨夜カメラのキタムラから特売の案内が届いていて、それに星空を撮るトレーサーやら三脚雲台の情報が掲載されていました。
星空は挑戦したことがありません。20秒?以上の長時間露光で星を動かさずに天空を撮るための装置の案内だったのですが
何でも本格的にやろうとすると投資も半端じゃないのですね。
夏の夜のロマンの星空は魅惑的です。でも、さて道具はともかくどこに行けば市街地の照明などが追いつかない場所がある
のか、まずはこちらが気になりました。昔(昔々ですが)は、どこでも闇の深い光の届かない場所があちこちにありましたが、
今はよほど山奥や辺鄙なところに行かないと身近にはありません・・・。
ここは阪神あんとらーすさんがいずれトライされるであろう撮影の貴重なお話を伺ってからが確実なのかな、と他人のふんどしを
当てにしています (^_^)
ゆうちゃんyさん
ご存じのように紫陽花は土壌の酸性度次第で赤い紫陽花はより赤く、青い紫陽花はより青くなるようです。
加えて、半日陰で育った花は、退色が少ないので色濃くなるのかなと推察しています。
露出マイナス補正で撮るものいいのかもです。
Mu iotaさん
こちらこそご無沙汰しておりました。Nikon1に濱っています。m3/4カメラの情報も耳にして、キアノン社のM型機の話も伺って
他所の芝生が青くみえる症候群は依然健在!ですけど、あれこれ価格コムボードの写真などを拝見していると、まあ
Nikon1でも趣味の世界ならいい線行っているかなぁ、とつい他社機をポチっとする手が縮んでしまいます。
それで、Nikon1の不得意とされる暗所の被写体が最近多くなってきています。どこまで行けるか、何とかなるのか・・・。
の繰り返しを楽しんでいるところです。
Nikon1愛用の皆さま同じ気持ちだと思いますが、当連続スレッドが少しでも長く楽しく続いたらハッピーですので、どうぞ
また楽しい絵、お気に入りな絵、撮れたぞ〜!な絵をどうぞ沢山アップして下さい。
書込番号:20956173
5点

みなさん こんにちは
昨日 富士山の方に行き 久しぶりに逆さ富士を見たので
張り逃げします。
書込番号:20958098
5点

Nikon1愛用の皆さま
お早うございます。今朝は未明から雨です・・・。紫陽花タイムですが、まだ気力が満ちていません (^_^)
jjmさん
景勝の素敵な写真「逆さ富士」を朝から拝ませて頂いています!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2784694/
山中湖、名前は存分に承知しているのですが、憧れだけでまだ行ったことがありません。
こんなことなら、現役時代にこの付近に行った時、少しずるしてでも見ておくべきだったと少々後悔しています。
雨脚が弱まってきたような・・・。濡れた紫陽花を探しに行こうかなぁ。
書込番号:20958223
5点


新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1 ご愛用の皆さん。
おはようございます。
朝の公園散歩から2枚目ほど貼り逃げにきました(((^_^;)
ハクセキレイの若鳥でしょうか?
親鳥から口移しでエサをもらっていました。
残念ながら、お食事のシーンは上手く撮れなかったのでありません(^_^;)
書込番号:20958511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>雨脚が弱まってきたような・・・。濡れた紫陽花を探しに行こうかなぁ。
小雨になったので行ってきました!
ねこまたのんき2013さん
Windy_Boyさん
お二方の今日のphoto、いい写りですねぇ〜!
J5がいいのか撮り手の腕がいいのか。 きっとどちらもいいんでしょうね。
>ねこまたのんき2013さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2784762/
現役時代 この直ぐ近くのビルに本社があって、有楽町駅との間を数え切れないほど往復しました。
アフター5というか アフター6でしたが 焼酎ロック(確かホッピー)を仲間と呷りほろ酔い気分で熱く議論した若い頃を
懐かしく思い出しました。
ああ、あの青春時代はいずこに。ああ、あの黒髪やいずこ。今や「白頭掻更短 白頭掻かけば更に短く」(春望 杜甫)
ならぬ、「白頭掻更薄 白頭掻かけば更に薄く」ですもん・・・(*^▽^*)
>Windy_Boyさん
幼鳥の眠そうなふっくら姿が可愛いいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2784839/
VR 55-200mm f/4-5.6GとJ5の実力は侮れませんね。凄い写りをしている。 1Nikkor 70-300mm 真っ青!!
書込番号:20958874
4点

Nikon1愛用の皆様、こんばんは。
>Windy_Boyさん
今は繁殖の時期なので、あちこちで幼鳥を見かけますね。 自分もついこないだ、カイツブリの親子を見ました。
書込番号:20959634
5点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1ご愛用の皆さん。
こんばんは。
>新シロチョウザメが好きさん
ありがとうございます。
望遠レンズはまだ、この55-200VRUしかありません。
他にも欲しいレンズがあるのですが追加でDX機の購入を視野に入れているので、そこはグッと我慢しています(^_^;)
DX機のレンズはCX機にも使えるので、やっぱりNikon1はもう1つの主力機みたいな感じですね(^_^)
>krivakさん
野鳥は今、子育ての時期なんですね(^_^)
地元ではカイツブリを見た事がないです。
幼鳥を背中に乗せて泳ぐ姿を見てみたい(撮ってみたい)です。
今日は午後から海に行って来ました。
この河口付近には確か?ミサゴやシギ類がいたような気がしたので、意気込んで出かけたのですがカモメしか居ませんでした。
狙って出かけても必ず会える訳ではありませんが、そのワクワク感もまた楽しいですね(^_^)
書込番号:20959844 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
河川敷の藪林にいる野鳥たち 1 多分親子? |
河川敷の藪林にいる野鳥たち 2 こいつはウジャウジャ大群をなしています |
河川敷の藪林にいる野鳥たち 3 アシの草むらから時折顔を見せてくれますが |
河川敷の藪林にいる野鳥たち 4 人影に気づくと飛び立つか草むらに逃げ込みます |
Nikon1愛用の皆さま
今晩は。本日3レス目です。
このところ野鳥は専ら近隣の河川敷に来るもの(が楽なので)を対象にしていますが、あまり撮れていません。
krivakさん
カイツブリの親子 小さくて愛嬌のある水鳥ですが、こちらでは春以降あまり見かけません。
突然水に潜り、離れたところでぷっかり浮かぶんで来るので、その瞬間を狙ったりしていますが未成就です。
Windy_Boyさん
ミサゴの狩りに出会えたらいいですね。
先日目の前で直滑降してくれました。でもそんな時に限って、カメラが間に合っていない・・・・。
また、いつか出会えることを期待していますが、ミサゴが来るまでじっと定点で待つという性分でないので、
出たとこ勝負な鳥撮りスタイルです・・・。
書込番号:20960525
4点

Nikon1愛用の皆さま
紫陽花見物の途中で ツバメに遇い こちらに夢中になりました。
30コマ程度撮りましたが、ドンピシャは殆どありませんでした。修行が足りません。
連写:メカシャッター利用 10コマ/秒 で2,3コマ追う
書込番号:20962189
4点

Nikon1愛用の皆さま
紫陽花を撮っていたら、聞き覚えのある強烈な声が聞こえてきてそちらに心が引かれ、とうとう鳥を追って終わりました。
短い時間ならいい声、長いさえずりを聞いていると段々うるさく感じるようになる鳥、ソウシチョウ
暗い林だったので、とにかく撮ることを優先で
ISO: 3200AUTO でカメラ任せ
Sモード
おまけのホオジロは、これもどうしても撮れとばかりに囀っていたので 見つけて撮りました。
ISO: 160
PモードかSモード
書込番号:20962214
4点

>新シロチョウザメが好きさん
ニコン1愛好家の皆さん
中国地方も梅雨入し雨が降ったのは1日だけで
比較的良い天気の日が多いいです。
なかなか飛びものが撮影できず
動かないものでくすぶっています(笑)
先日撮ったものや家の周りのものですが…
唯一我が家の愛ネコ君が動きものでしょうか。
書込番号:20962323 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1ご愛用の皆さん。
こんばんは。
>新シロチョウザメが好きさん
珍しい鳥ですね!
ソウシチョウ。実は最近、野鳥図鑑でその鳥を知りました。
本来は中国、ベトナムに生息する野鳥のようですね。(飼育されていたものが野生化したらしい?)
今朝、朝練?してきましてイソヒヨドリを撮ってきました。
上手く撮れていませんが、居場所は分かったのでまたチャレンジしてきます。
書込番号:20962450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新シロチョウザメが好きさま Nikon1ご愛用の皆さま こんばんは。
レンズを色々変えて同じ紫陽花を撮っています。
Capture NX-Dのヴィネットコントロールを使って、
周辺光量落ちを低減しました。
画像、V2+Sonnar85mmF2.8MMG
書込番号:20962786
4点

Nikon1愛用の皆さま
お早うございます。お気に入りの朝ドラ「ひよっこ」を見終えての投稿です。
このドラマ、今後の筋立てがどうなるやら見えませんが、昭和40年台の社会や文化を思い出させてくれるので填まっています。
視聴者からの?古いスナップ写真なども毎回紹介され、レトロな味のある家族写真 人物写真も楽しんでいます。
ゆうちゃんyさん
毎回凜とした写真を撮られるので、凄いなぁと勉強させて貰っています。感謝!です。
Windy_Boyさん
イソヒヨドリ♂の青はいいですよね!
感心させられたのは、屋外の直射光下なのに、イソヒヨの青がしっかり出ていること!でした。
まる・えつ 2さん
名機Sonnar85mmF2.8MMG はカラーコントラストが高く出て,描写も鮮明ですね!
Nikon1ボディーへのマウントアダプターは専用のものがあるのでしょうか?
書込番号:20963902
4点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
キセキレイの親が餌を加えて子どもをしきりに呼んでいる |
子どものセキレイは地面をあちこちお散歩。無警戒でこちらに近づいてくる。可愛い |
鳴き声を真似していたら飛んで来てくれたサンコウチョウ こちらを意識している |
枝を移ってくれて何とかそれらしく収まってくれた。 |
Nikon1愛用の皆さま
昼前に薄曇りから少し明るくなって、森の中も何とか見通せる明るさになりました。
キセキレイの親子、サンコウチョウ、コゲラ、ヤマガラ、シジュウカラなどの姿を見つけることができました。
鳴き声の特徴的なアオゲラが子育て中なのか木立の奧の一カ所で鳴き続けてくれましたが、
近場では見ることができませんでした。
森の野鳥たちは子育ての真っ最中にあるようです。
サンコウチョウ:ISO 3200Auto (カメラ任せ)で SSは最低1/125が欲しいのでこれに固定。
暗い森の中で逆光条件にて、露出補正を思い切り・・・。
書込番号:20964730
4点

新シロチョウザメが好きさま Nikon1ご愛用の皆さま こんばんは。
新シロチョウザメが好きさま、ありがとうございます。
Nikon1用で最初に購入したのは、
KIPON製 コンタックスヤシカマウントレンズ-Nikon1マウントアダプター、
7,800円です。
アダプターを取り付ける時にレンズ側が異常に硬いので、
数回使って今は使っていません。
次に購入したのは、
Kernel コンタックスヤシカマウントレンズ-Nikon1マウントアダプター、
2,980円です。
レンズ側、ボディー側ともにスムーズに装着できますので、
今はこのアタブターを主に使っています。
Fマウント用は、
コンタックスヤシカ-ニコンF接写アダプターを使っています。
このアダプターは接写リングと一緒で無限遠での撮影はできないです。
プラナー85mmF1.2とF1.4、ゾナー85mmF2.8は、レンズの最短撮影距離が1mですが、
アダプターを付けて50cm〜80cmくらいの撮影距離になるので、
花を撮るのにちょうど良いと思います。
書込番号:20965614
4点

Nikon1愛用の皆様、こんばんは。
なかなか撮影に行けないので在庫からですが・・・
>Windy_Boyさん
イソヒヨドリのオス、いいですね! 自分の撮影フィールドにもいることはいるのですが、メスばかりでオスはめったに現れないんですよ。
ミサゴはいつも冬になると撮りに行きます。 夏場でもたまには見かけるのですが、自分は冬の方がよく出会えますね。 狩りのダイビングは速い上に空中から水面へと露出が大きく変わるのでけっこう難しいですよ。
>新シロチョウザメが好きさん
サンコウチョウ、綺麗に撮れていますね! 薄暗い針葉樹林を好む鳥ですから、正直Nikon1では厳しいと思っていましたが・・・V3ならいけるのかな?
書込番号:20965637
6点

まる・えつ 2さん
詳しいマウントアダプター情報をありがとうございます。
メーカーによって嵌合の具合が違ったりするんですね。公差の許容精度か機械工作精度の違いなのかな。
このレンズではありませんが、”安いので”というかあれこれ考えずに 注文なれしたKiponを使うことが多いです。
少しきつくても、こんなものだろうと安易に考えて使っているものもあります。
あれこれ試さないと分からないのかも知れませんが、Mアダプター購入の際に大いに参考になる情報を頂きました。
今後に生かします。
>接写リングと一緒で無限遠での撮影はできない
>アダプターを付けて50cm〜80cmくらいの撮影距離になるので、花を撮るのにちょうど良い
この感覚はよく理解できます。
どうしようもない旧いレンズを捨てきれずに持っています。昔使っていたCanonのFDレンズ 50mmと24mm(カビ)です。
NikonFマウントに合わせるためにレンズが内蔵されており、1.6倍に拡大されるマウントアダプターを使うことがあります。
Nikon1だと、これにFT1を追加しているのです。
このシステムでは無限遠が出ませんが、花などの近接撮影だけを目的にしているので、これはこれで諦めています。
でも、無限遠がきちんと出るとそれなりにもっと活用の場も広がるのですが、制約があるので自然とこのレンズシステムは
Nikon1では使わなくなりました。 結局昔のまま防湿庫のお邪魔虫的存在になっています (^_^)
旧いレンズで KONISHIROKU HEXANON 1:2.8 f=35mm
同 同 1:1.8 f=52mm なる特殊マウントレンズ(KONICA レンズ)を捨てきれずに
いるのですが、さすがにこれは適合マントアダプターが見つかりません。懐かしいカメラのレンズなのでどうしようかとずっと
思案しています。どこか特注で作ってくれるところがあればとも思いますが、それほど高価で貴重なレンズでもなく、唯々
骨董品的に持ち続けているだけになっています。自作マウントで適当にセメント接着剤で固めてしまおうか、との考えも
ありますが、チキンな性分でそれも勿体ないなぁ、と優柔不断です (^_^)
長い雑談レスで済みません。
書込番号:20965921
4点

krivakさん
今晩は。
>薄暗い針葉樹林を好む鳥ですから、正直Nikon1では厳しいと思っていましたが・・・V3ならいけるのかな?
仰る通りでして、薄暗がりが好みのようです。
昨年はずいぶんサンコウチョウ探しに没頭しました。今年はほどほどにと思っています。
Nikon1でなるだけ鳥の被写体ブレや手ぶれを低減するために可能な限り早い、それなりのSSで撮ろうとすると
背景が逆光気味なことが多いこともあって、オリジナル画像は暗くなることが多いです。
それを明るく現像して色温度なども調整すれば、少しでも鳥に光りが当たっていればそれなりの色を出してくれます。
Nikon1V2は使ったことがありませんから分かりませんが、V3だから出るのかどうかというと、V2などと同じではないか
と考えています。もし差異があればJPG撮って出しの絵だけなのではないでしょうか。
(添付ファイルは昨年のものです)
書込番号:20965941
6点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1ご愛用の皆さん。
おはようございます。
>krivakさん
キョウジョシギ、まだ見た事がありません。
着物のような羽模様が綺麗ですね!
ミサゴとノスリは時々、見かけます。
トビはよく見かけるんですけどね~。
先日、初めてチュウシャクシギを見ました。(なんで、ここにいるんだろう?)
でも、ふと思ったのですが?
チュウシャクシギって春と秋の旅鳥だったと思います?
6月は微妙な時期なんでしょうかね?
書込番号:20966310 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
現場の逆光イメージ 葉間の空とのコントラストはもっと強い感じ(中央はヤマガラ) |
ISO 800Auto(カメラ調整ISO 500) SS:1/100指定 僞+0.3 |
ISO: 400 SS:1/100指定 僞+1.0 画面が暗く現像時にメイン被写体を露出補正+ |
Pモード(ISO SS成り行き) 僞のみ画面を見ながら調整 |
Nikon1 愛用の皆さま
今日は。梅雨入りしたのにいい天気が続きます (^_^)
krivakさん
前レスからの続きです。
相変わらずV3とV2との違いは分かりませんけど、ターゲットのサンコウチョウに絞って
>薄暗い針葉樹林を好む鳥ですから、正直Nikon1では厳しいと思っていましたが・・・V3ならいけるのかな?
の問いに、現場主義なものですから今朝サンコウチョウを色々な条件で撮ってきました。
結論らしい結論とはなりませんが、V3であれば(多分V2でもV1でも)適正露出をある程度確保できていれば
サンコウチョウらしい色合いは出ることは間違いありませんでした。
4枚の絵からこちらの現場(夏の森林、逆光〜半逆光条件)を想像下さい。
測光モード:全て 中央重点測光
ピクコン:Standard 輪郭 4(標準+1)
フォーカス:AF-SだったりAF-Cだったり あまり頓着なしでした
撮影モード:S優先 または Pモード でマニュアル露光調整加味
サンコウチョウが葉や枝かぶりしたりしていますからまともな絵ではありませんが、色合いは把握できると思います。
1枚目:ヤマガラが中央にいます。現場で樹上を見あげるとこんな感じです。葉間の空が明るいので目で見た感じでは
にじみがあって、鳥は全く見えない感じでした。
2枚目:サンコウチョウが枝の後ろに居て、マニュアルでフォーカスを合わせました。暗部を持ち上げるために僞メモリを
プラス側に振りましたが、撮影画像ではそれでもロー気味で、現像時に若干暗部側を持ち上げました。
3枚目:真逆光の真下から撮影。サンコウチョウのお腹しか見えませんが、メイン被写体が暗いのでここを範囲指定して
若干プラス露光補正をしています。
4枚目:カメラ任せでPモード撮影。ISOは撮影後に知りましたが、何と ISO 4500となっていました。
シルエットと色合いが、この画像が一番まともだったのでびっくり! Nikon1の(開発技術者の)実力を今頃知りました!
被写体をある程度明るく写す条件さえ取れれば、サンコウチョウの色合いはまともにでるということだと思います。
APS-C機やフルサイズ機で高ISO条件下でもノイズレスなカメラやそれなりのレンズを使えば、もっと精密な描写ができる
のは間違いないと想像しますが、いずれの絵もサンコウチョウは25m〜30m 高さで15m〜30m程度の離れた距離にあり、
足下の悪い現場をあちこち移動することを考えると、軽量で安いNikon1は野鳥撮りにはいい相棒だと考えています。
Nikonさん、J5並の画質でいいからV5を出して!!!!!!
書込番号:20967049
6点



Nikon1愛用の皆様、こんばんは。
>新シロチョウザメが好きさん
非常に丁寧な検証、ありがとうございました! 今後の参考にさせていただきます。
サンコウチョウ自体は撮影したことがあるのですが、生息域が薄暗いということを知っていたためフルサイズしか持っていかなかったんですよね。 次の機会にはV2を持って行って試したいと思います。
自分の撮影フィールドも駐車場からけっこう歩くところがあるので、システムの重量問題は切実です(^^; ホントにJ5をV仕様にしてくれるだけでいいのですが、今のニコンにはそれぐらいの余裕もないんですかね?
>Windy_Boyさん
キョウジョシギも旅鳥なので、飛来数の割には意外と出会えない鳥ですね。
今年は夏鳥の飛来がちょっと遅かったようなので、シギの渡りも遅れているのかもしれません。
書込番号:20968043
5点

Nikon1愛用の皆さま
今晩は。
matu85さん
懐かしい風景を見ることができました。
>大井埠頭、羽田、
あたりの首都高走行車窓から見る風景です。
1Nikkor 70-300mmレンズは もう手に馴染みましたか?
羽田から離発着する飛行機のある風景 これはいい絵になりますね! 大都会には大都会の美しさがある気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2787079/
krivakさん
フルサイズシステムには なかなか画質は勝てないと思いますが、
>システムの重量問題は切実です(^^; ホントにJ5をV仕様にしてくれるだけでいいのですが、
>今のニコンにはそれぐらいの余裕もないんですかね?
本当に何とか苦境を切り抜けて欲しいと思います。新しいミラーレス機の登場もあるのかもしれませんが、
Nikon1システムをきちんと仕上げて、更なる高みに導いて欲しいです。
そして当然 新しいミラーレス機仕様でも1Nikkorレンズが使える仕様を工夫して欲しい。
書込番号:20968252
4点


Nikon1愛用の皆さま
早起きしたついでに山麓の木立で鳥を探索。
サンコウチョウなどに数多く遇いましたが、なかなかこれと言ったシーンには遇えずに終わりました。
雨がないので季節の紫陽花が元気をなくすのではないかと、こちらも心配です (^_^)
書込番号:20970088
6点


新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1ご愛用の皆さん。
おはようございます。
先日、海岸でシロチドリを撮りました。
ちょこまか動き回り、なかなかじっとしてくれないので苦労しました(笑)
熱中症にならないように気をつけないとですね(^_^;)
書込番号:20971080 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Nikon1愛用の皆さま
そちらの梅雨状況は如何でしょうか。こちらは何となく空梅雨な感じです。
krivakさん
アシナガバチでしょうか?
こいつも刺されたら結構ヒリヒリ痛くて腫れあがります。子どもの頃にやられて泣いた記憶があります。
山歩きでは、でかいクマバチが羽音を立てて飛んでくることもあります (゚ロ゚)
もうただただ じっとして ハチを興奮させないようにしながら 後ずさりで逃げてます (^_^)
Windy_Boyさん
ちょこまかと疎き回るシギは、追いかけると大変で瞬間、瞬間を捉えるしかないですかね。
波打ち際のチドリやシギは可愛いし絵にもなり、また撮っていて爽快感があります。
暑いので今の時期は海辺や野外は大変ですけど・・・。朝夕涼しい頃がいいかもです。
書込番号:20971503
4点

>新シロチョウザメが好きさん
ニコン1愛好家の皆様
広島地方は梅雨入して雨の降ったのは
1-2日だけで連日晴天続きの日です。
我が家の睡蓮鉢に本日直径5cmの花が2つ咲きました。
プチ菜園ではキュウリが出来つつあり嬉しい限りです。
諸事情で外へ撮影に出掛けることが出来ずうずうずと
過ごしてますが唯一の動き物は
我が愛ネコ君でしょうか(笑)。
すべてv2+ft1+35/1.8です。
iphonに取り込みスクエアにトリミング
書込番号:20972002 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nikon1愛用の皆様、こんばんは。
>新シロチョウザメが好きさん
昆虫には詳しくありませんが、恐らくキアシナガバチかと。
山で撮影しているとハチに出会うことが多く、カメラにとまられて近寄れず撮影できないなんてこともありました。
書込番号:20972624
6点

新シロチョウザメが好きさま Nikon1ご愛用の皆さま こんばんは。
krivakさま
家の庭にも時々大きなハチが現れます。
ちょっと怖いので家の中に避難します。
画像、V2+Planar50mmF1.4MMJ f/2
書込番号:20972779
4点

Nikon1愛用の皆さま
いよいよ空梅雨?な感じで雨が来ません。
梅雨の頃に雨があると、何となくジメジメした家の中で、好きな工作などをして時間を過ごしていた小学生時代を思い出します。
当時はあばら屋に近い故郷の家でしたから、雨漏りなどもあったりして・・・。今どき雨漏りする家は少ないと思いますが、
ポツン、ポツン、と屋根に響く雨音と同時に、アマガエルなどの声が混じってきたことが懐かしい思い出です。
ゆうちゃんyさん
家での写真を楽しまれているのですね。
>プチ菜園ではキュウリ
可愛いキュウリの絵は楽しそうです。でもこれも大きく育ったら、ゆうちゃんyさんの胃袋に収まるのでしょうか!
>外へ撮影に出掛けることが出来ずうずうずと・・・
>唯一の動き物は我が愛ネコ君でしょうか(笑)。
可愛い品のなる愛猫さん(?君?)。このネコちゃんに的を絞ってネコ専科で色々な角度や距離で撮ることを是非
検討下さい。思い切り近づいたり,変なポーズをショットしたり。ネコは毛並みが繊細なので>ゆうちゃんyさんの
技術と感性がきっと楽しい素晴らしい絵を生み出すのではないでしょうか。
レスが長くなりますが、Nikon1愛用の先駆者で密かに敬愛しておりますMr.Sakuraiさんは、2匹の愛犬だけに限って
沢山の写真を見せて下さっていました(下さっています)。どれ一つ同じものがないのが、動物相手の写真なので、
意外と奥深く味わいあると思っていました。それにNikon1の意外と繊細にかつ柔らかく描写できる格好の相手でした。
ここをネコで是非!コラムを埋め尽くして下さい。
ついでに愛猫さん(君)のネームもご紹介あれ! (^_^)
書込番号:20972921
4点

新シロチョウザメが好きさま、Nikon1ご愛用の皆さまこんばんは。
Nikon1は最高の瞬間が撮れる素晴らしいカメラですね。
カルガモの雛も大きくなりました。
書込番号:20972922
7点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
目を凝らさなくてもコゲラは鳴いてくれる |
ジジジ(爺爺爺)と大きな声で呼んでくれて |
カカカカ(嬶嬶嬶)と音を出して呼び止めてくれる |
害虫を補食して森を護ってくれるコゲラを大切にしよう(愛鳥週間標語になるかな?!) |
krivakさん
今晩は。
ツバメの宙返りシーンが見事!!です。 300mmの薄いピントではなかなか撮れませんもの。
ツバメは、撮っていると精神集中ができるので、撮れても撮れなくても楽しいですよね。
紫陽花と同様に今が旬。 遊び感覚でフォトライフを楽しみましょう!
書込番号:20972951
6点

まる・えつ 2さん
今晩は。Planar50mmF1.4MMJ を愛用なさっておられるのですね。
実はしょうもないのですが、50mm標準レンズを4種類以上防湿庫に収めています。
時々風通しにと持ち出しているのですが、先日これらの味比べをしようと紫陽花を撮りました。
AF Nikkor 50mm F1.4 D フォーカスリングが滑らかでなくスカスカな感じなので今回対象外
Nikkor 50mm F1,4 カニ爪(穴あき) 逆光だと駄目だけど フォーカスリングの感触が好きでこればかり
smc Pentax−M 50mm F1.4 コンパクトでフォーカスリング感触も好み
XR RIKENON F2.0 50mm L F1.4はないけど描写が硬くない 二重線ボケなし?
Canon FD 50mm F1.4 Nikon1直付けのマウントアダプター所有せず 出番なし
RIKENON 50mmがF2止まりですので、残りレンズもF2絞りでトライしました。画面内の露光表示(明暗表示)で少し弄ったので
SSが異なっています。
自宅PCで殆ど変わらぬ絵を比較しながら RIKENO 50mmが何となくいいなぁ〜と呟いていたりします。
これって、健康的な病気?! ですかね?!
Nikon1って マウントアダプターさえあれば 旧いレンズが何でも楽しめるので、カメラ好きや撮影愛好者にはいい機種だと
思っています。
書込番号:20973023
5点

OGR863さん
今晩は。
J5でこれを?!!!!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2788206/
最高なジャストタイミングの翡翠の絵ですね〜〜〜!
ついつい 何故か嬉しくなってしまいます。
>Nikon1は最高の瞬間が撮れる素晴らしいカメラですね。
同感です。でも その素晴らしいカメラを使いこなしておられる>OGR863さんの腕がいいということだとも思います。
あまり他メーカーの機種のことは知りませんが、最新機能を謳って売り出し中のカメラもあります。
でもそこで言われる機能も、Nikon1だとずっと前から備えていた機能であったりします。
Nikonの立ち位置が不鮮明で宣伝が下手くそだからか、Nikon1は随分損しているなぁと嘆いたことがあります。
でもでも、愚痴は置いといて、好きなカメラの優れた機能を自分のツールとして使いこなすと楽しいですものね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2788208/
いいですね! カルガモ親子の連隊行進もいいですし、その奧のさざ波も優しくて。
何てったって 構図も隙がない・・・。 続々の楽しいフォトをまたお願いします。
書込番号:20973074
6点

Nikon1愛用の皆さま
お早うございます。
昔から贔屓のジャイアンツが珍しく元気を取り戻してくれて(それでも交流戦最下位!)、スレ主は昨夜何度もスポーツ
ニュースを見て、朝刊でさらに確認してご機嫌な朝を迎えて好調です。
ゆうちゃんyさんところのカープは強さが本物ですね! 選手の身体もがっしり大きいし見るからに逞しい。
広島は今年の夏も盛り上がっていることでしょうね。
家事で出かけるので、ご近所さんとこの庭の花を借りました。では、
書込番号:20973854
6点

Nikon 1ご愛用の皆さん。
おはようございます。
よく見かける鳥ですが、キジを撮ってみました。
小枝の隙間からなんで、難しかったです(^_^;)
>OGR863さん
J5でカワセミって凄いですね!
書込番号:20973881 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>新シロチョウザメが好きさん
ニコン1愛好家の皆様
今日も明日も我がお上の御用のお付き合いで
出掛けることが出来ずくすぶっています。
折角の紫陽花も雨の中のモノは撮れず
思わずジョロで水をかけてやろうか…と思いました(笑)。
例年だと桔梗が咲き始めてる時期ですが、
今年はやっと蕾が出て来ました。
我ら広島カープは嘗てドン底の時代が長く、
昨年や今年を見てますと何だかウソの様です。
唯一動きモノの愛ネコ君は名をサッちゃんと言いますが、
野良を友人が拾って来て我が家の一員になって
もう少しで8年目のねこ君です。
仕事場の内だけが彼のエリアで
一日中そばに鎮座(笑)しています。
写真はすべてv2+vf1+35/1.8です
この組み合わせでマクロ的な撮影も面白いです。
書込番号:20974403 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新シロチョウザメが好きさま Nikon1ご愛用の皆さま こんにちは。
50mmレンズは以前、数本所有していましたが、
今はプラナー50mmF1.4だけのこしています。
各社レンズの撮り比べ参考になりました。
XR RIKENON F2.0 50mm L は、富岡光学のOEMなのでしょうか?
背後の景色が2線ボケにならないで素直なボケに感じました。
画像、V2+Sonnar85mmF2.8MMG f/2.8
書込番号:20974635
4点

Windy_Boyさん
>よく見かける鳥ですが、キジを撮ってみました。
どんだけ田舎にお住まいなんですか?!(^_^) 丸々太って美味しそうなキジです。
キジは見かけることはないでもありませんが、撮る機会はあまり経験していません。
鳴き声でキジが居る!ということは分かるんですが、キジって予期せぬ時に突然目の前に出たりして
あたふたしてしまうんです!
枝の後ろのキジをきちんと撮っておられて、冷静さが違うんだなぁと感服しています!
書込番号:20975130
6点

ゆうちゃんyさん
>折角の紫陽花も雨の中のモノは撮れず
>思わずジョロで水をかけてやろうか…と思いました(笑)。
私は、
>ご近所さんとこの庭の花を借りました、
せっかくの紫陽花がカラカラだったので、スミマセン、散水ホースでジョーロか噴霧で
水をまいて頂けません?・・・・と図々しく頼みました(笑)。
これまで紫陽花に積極的に水を掛けることはやったことがないのですが、あんまり空梅雨なのでつい・・・。
書込番号:20975145
6点

まる・えつ 2さん
しょうもない話に付き合って頂いてありがとうございました。
どなたか一人でも、密かで僅かな楽しみを分かって頂けると嬉しいんです。
>XR RIKENON F2.0 50mm L は、富岡光学のOEMなのでしょうか?
詳しくは存じませんが、RICHOの銘はありますが富岡光学製なのだと理解しています。
>背後の景色が2線ボケにならないで素直なボケに感じました。
ありがとうございます。F1.4ではなくてF2からなんですが、柔らかいけどボケも綺麗で 素材のテクスチャ感を何となく
きちんと伝えてくれる気がして旧いレンズですが手放せずにいます。Nikon1のおかげで復活です。
記載漏れですが、2017/06/17 10:26 [20973854] のレンズは XR RIKENON F2.0 50mm L でした。
書込番号:20975181
6点

新シロチョウザメが好きさん,皆様今晩は、
ニコ1も発売から可成り経ちましたので多くの素晴らしいユーザーの方達がおられるのですね、
毎日素晴らしい作品が寄せられ、拝見するのが楽しみです、
処で目の方は、お医者も呆れるほどの生命力で順調に回復しました、
丹波の家の一番高い木で営巣しているのか、いつも大きな声で鳴いている鳥を初めて見る事が出来ました、
50メートル以上距離が有り枝葉被りでピンボケですが、嬉しかったのでご報告させて頂きます。
書込番号:20975258
6点

Nikon1愛用の皆様、こんばんは。
久々に出かけたもののサンコウチョウやホトトギスの「声はすれども姿は見えず」ばかりで、せっかくのアドバイスも活かす機会がありませんでした。
ですのでその時撮った昆虫の写真でも・・・
一枚目はヒメヒカゲ?とかいう蝶らしいです。
二枚目はトンボがなんか小さい虫を食べているところです。 普段はあまり気にしたことはないのですが、こうして見ると「トンボって肉食なんだなあ」と改めて実感しますね。
三枚目はなぜか帽子にとまってきたよくわからない虫です。 調べるのは怖いので、種類の同定は昆虫に詳しい方プリーズ!
四枚目はスズメバチですね。 顔がよく写っていないので正確には分かりませんが、サイズから見てコガタスズメバチかと。
しかし自分は虫が苦手なのになんでこんなものばかり撮っているんだろ・・・
>まる・えつ 2さん
自分は洗濯物のズボンに入り込んでいて、履いた瞬間にやられたことがあります(^^;
書込番号:20975310
7点

済みません(__)、
ホトトギスの鳴き声が盛んにしておりましたので、
てっきりホトトギスと思っていたのですが、よく見ましたらヒヨドリの様です(;´・ω・)、
もう一度チャレンジいたします、失礼いたしました(''◇'')ゞ。
書込番号:20975570
4点

阪神あんとらーすさん
>処で目の方は、お医者も呆れるほどの生命力で順調に回復しました、
無事に終わって現場復帰なされたようで、何よりのことと心から喜んでいます。
でも、無理なさらずにボツボツやって少しずつ慣れて下さい。
快気祝いに、本日撮れの力作??をアップさせて頂きます。
曇りで光量が低いので
ISO設定は 3200Auto(成り行き)
Sモード
シャッター速度 10コマ/秒(メカシャッター)
で撮りました。一部トリミングしています。
書込番号:20975803
5点

krivakさん
>自分は虫が苦手なのになんでこんなものばかり撮っているんだろ・・・
私も虫は 蝶やトンボ、セミ、コガネムシまでは大丈夫ですが、いわゆる虫となると敬遠します。
でも、こんな虫が紫陽花に止まっていると、ついつい撮ってしまってます (^_^)
鳥を相手に選んでいる人は、飛ぶもの、動くものについ目が行くってことではないでしょうか。
>ホトトギス
名前は存じていますが、まだファインダーで覗いたことすらありません。
撮れたら是非ご披露下さい。
書込番号:20975833
7点

>新シロチョウザメが好きさん
Nikon1愛好家の皆さま、今晩は。
スレ立て有難うございます。いつも楽しく拝見しています。今回もいくつか貼り逃げします。季節の変わり目、体調崩されませんようご自愛下さい。
書込番号:20975959
4点

こんばんは
本来の目的は果たせなかったけど 張り逃げします。
書込番号:20976001
4点

Nikon1愛用の皆さま
お早うございます。明るい曇天が続いています。紫陽花のためと言うより、田植え時期にある農家さんのために
少しでもお湿りの欲しいところです。このままだと、「水無月」でなくて、神の国には水あまりの「水有月」になっちゃいます。
もず11さん
『Nikon 1 全機種で写真集 No.13』以来でしょうか。お久しぶりです。
>レンゲ http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2789221/
の花の色が優しい!
軽量システム Nikon1+10-30mmではぐっと寄った撮影ができるので使い勝手がいいですよね。
>今回もいくつか貼り逃げします。
どうぞお気軽に、お気に入りの絵をどんどんアップなさって下さい!!
>ラベンダー?
花には詳しくないですが、ラベンダーだと思います。このコラムに香しい匂いを想起させるラベンダーを届けて頂き
感謝します。 回復なさった阪神あんとらーすさんへの、何よりのプレゼントだと思います。ありがとうございました。
書込番号:20976339
4点

jjmさん
お早うございます。
>小田原の一夜城
豊臣秀吉と小田原氏の攻防で名高い史跡城址ということまでしか存じませんで、ネットで調べたら石垣山城
「続日本100名城」の一つとありました。茫々とした城跡が魅力的だし貴重なのでしょうね。
行けるものなら行ってみたい!です。
カエルの石像は珍しい。 小田原と何か縁があるのでしょうか? それとも石垣城と何か縁が?
>須走からの夜景 曇りの星は見えません
すばしりの名前だけしか知らなくて恐縮です・・・富士山ルートは今の時期は混雑しているのでしょうが。
せっかくの夜景、天気だけはどうしようもないですが、これに星がきらめいていたらさらに気分最高!となったのでしょうね。
書込番号:20976412
4点

亡き人になりつつある(笑)
暗いニコン界隈に合わせて、暗い色調で整えてみました?
書込番号:20976851
6点

Nikon 1ご愛用の皆さん。
お疲れさまです。
>新シロチョウザメが好きさん
>どんだけ田舎にお住まいなんですか?!(^_^) 丸々太って美味しそうなキジです。
えーっと、近所にコンビニ2軒とスーパー1軒あります。
牛丼の吉野家は撤退して辛うじて、すき屋とまつ屋は踏みとどまっていてくれている位の田舎街です(笑)
海が近いので防風林(防砂林)がありまして、キジは比較的頻繁に遭遇します。
なので、キジは見なれた鳥です(^_^)
今日は、新シロチョウザメが好きさんがアップされたシラサギの写真に触発されて?
サギが居そうな場所を求め、心当たりのある場所に行って来ました。
ところがサギは全く見当たらず、見かけたのは何故か?白鳥でした?!
むむむっ?と思い?地元の人に聞いたところ、羽にケガをして移動できなかった白鳥だそうです。
夏も近いのに大丈夫なんでしょうか?と聞いてみると、過去にケガをして3回ほど越夏した個体もいるとの事でした。
それを聞いて少しホッとしました(^_^)
書込番号:20977356 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
紫陽花が旬を迎えた 14 レンズ: XR RIKENON F2.0 50mm L |
紫陽花が旬を迎えた 15 レンズ: XR RIKENON F2.0 50mm L |
紫陽花が旬を迎えた 16 レンズ: XR RIKENON F2.0 50mm L |
Nikon1愛用の皆さま
梅雨の時候なれど本日も明るい曇天でした。
野鳥を追って山裾の森林を歩き、歩き疲れて楽ちんな紫陽花へ移行しました。
雨がなくて田植えもできない地域があるとか・・・。
M.Sakuraiさん
音信なきは元気な証拠と申しますが、お元気そうでなによりです!! (^_^)
ウリとモカ(でしたっけ?)の両愛犬とも元気そうです。
>暗いニコン界隈に合わせて、暗い色調で整えてみました?
普通なら、
暗いニコン界隈ですが、せめて画面の絵だけは明るい色調で整えてみました! とされるのかもしれません。
M.Sakuraiさんらしい?と微笑みました (^_^)
最近は早朝散歩なんですか? それとも遠出しての朝なのかしら?
相変わらず見事な片手撮りに脱帽です!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2789508/
書込番号:20977362
4点

Windy_Boyさん
>すき屋とまつ屋
があるなら私の田舎町よりずっと大都会です! だって、すき屋とまつ屋もありませんもの (^_^)
>白鳥 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2789600/
白鳥など縁のないところに住んでいますので、正直に驚いているのですが、
白鳥は夏毛?なのか頭部などは羽毛の色が変わるんですね?!
いやー、勉強になりました!
雀の絵、いい感じ! J5って持っていませんが、良さそう〜!
書込番号:20977382
7点

>新シロチョウザメが好きさん
ニコン1愛好家の皆様
今日の午後の時間がとれ急いで中国山脈のど真ん中にある八幡高原へ出掛けました。沿岸部はうだる様な暑さで高原は涼しいかなぁと思いきや意外にも…。
皆さんの動き物に触発されてさぁてと…思って見たものの
声はすれども姿は見えず…と。
難しいものですね(笑)。
それでも小さな蝶をしばらく追っかけましたが単打ちではなかなか止まりません。
ほんと難しいモノだと痛感しました。
すべてv2+ft1+70-300を
スクエアにトリミングしています。
書込番号:20978218 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新シロチョウザメが好きさん、にこわん大好きな皆様 こんばんは。
6月5日に右目の白内障手術をして、しばらくはまともな撮影が出来ていませんでしたが、今日、羽田に行って写真を撮ってきました。
久しぶりということもあり、やはり久しぶりなV1と、J1についていたズームレンズ30-110oを使ってみました。
普段は、2160oだの、1/2秒だのアホな撮り方ばかりしていましたが、今日は初心に返り、普通に撮ってみました。
考えてみれば、V1と30-110の組み合わせは初めてです。フォーカスポイントも自在に移動出来る事が新鮮でした。 ^^
雨風の比較的強い中で撮りにくかったですが、これも良いお稽古と思い、楽しく撮ってきました。
ニコワン大好きです。 ^^
書込番号:20978413
7点

ゆうちゃんyさん
今晩は!
>小さな蝶をしばらく追っかけましたが単打ちではなかなか止まりません。
かっちりした絵を求めて秀作をアップして頂いている>ゆうちゃんyさん 故の悩みかもです!
止めるのも手ですが、ふわふわ、鋭く飛ぶチョウなら、ゆるゆるで止める?!というのも手かも知れません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2789898/
この絵は屋根や花のいい色と、背景の光のボケが最高〜だなぁと見とれました。
ゆうちゃんyさんのこだわりを感じました!
>声はすれども姿は見えず…と。
>難しいものですね(笑)。
夏の木立の中の小さな野鳥は難しいです。葉が生い茂って陰も多いですから。
発見するのは慣れだと思いますが、あれこれノウハウらしきものはあります。
多分それぞれの方がそれぞれのやり方で自然と習得されているのだと拝察しています。
ここのボードに限らず鳥撮りベテランの方がとても多いのでスレ主の僅かな体験による発見方法をご紹介するのは気が引ける
のですが、Nikon1仲間に共有して貰うのはNikon1の普及にも利すると考えますので、要領概要だけ列記させて頂きます。
1) 鳴き声があればそれで方角を決める
2) 風もないのに揺れる小枝があれば・・・。
3) 何となく全体を見ていて、それでいてしっかり樹林を凝視して、サーッと動く小さな影があれば・・・。
4) 例えばサンコウチョウであれば、必ずあまり葉のない細い横枝に・・・。尾っぽをだらんと下げています。
5) 鳥(の群れ)はある時間帯ごとに同じ戻って来たりします。定点で撮られる方はこれを利用されていると思います
6) 野鳥は水を飲みますから、近くに水辺(水)があるとそこらを飛び交います
7) 今の時期は木や草につく虫をとったりしていて、虫が多いので地面近くにはあまり来ない(ので夏鳥は難しい)
8) ペアを探している時期はよく鳴きますし、縄張り争いで♂が顔を出しますが、営巣にはいると静かになってしまいます
9) 野鳥固有の鳴き声を聞き分けるられると、発見がより容易になる思います。
大体以上(順不同)です。
スレ主は定点で待って撮るスタイルではありませんで、Nikon1の軽量さを利用して鳴き声があればそれを目当てにあちこち
歩き回るスタイルです。
でも、定点付近に野鳥は戻って来ますから、待って撮る方が(エネルギー)効率がいいかもしれません。
健康作りを兼ねて、歩き回って探しています。そしてどうしても来ない時は、口笛で呼んでいます (^_^)
書込番号:20978503
7点

始まりはStart結局はエロ助…さん
出た〜〜〜! 超絶技巧の流し撮り! 凄すぎです。
Nikon1(でなくてもいいのでしょうが)の隠れた性能の魅力を遺憾なく発揮されていて、見ていてとても楽しいです。
こだわりの超スローSS流し撮りでしょうが、>初心に返り、普通に撮ってみました。 とは
あまり無理のないSS範囲でということなのでしょうか?
アップして頂きました一連の航空機写真に触発されて、Nikon1の愛好者が更に増えること、航空機撮影ファン、
流し撮り挑戦者がさらに増えることを信じています。最高な絵を沢山ありがとうございました。
>白内障手術
無理をなさらぬように。 でも回復なさっておめでとうございます。
私もいずれ自製レンズをNikon製?に交換する時期がほどなく来ると思います (^_^)
書込番号:20978609
7点

Nikon1愛用の皆さま
空梅雨でしっとり感がイマイチですが、昨日紫陽花と同じく旬な季節の花、花菖蒲が退色するまえに撮り納めました。
V1で撮ったりV3で撮ったりしてみましたが、日陰でピクコン=neutralベースのカメラ設定の時が何となくしっくりきました。
日中でしたので影が強いとコントラストを強く感じたからかも知れません。
カメラ:V3
レンズ:XR RIKENON F2.0 50mm L f/2〜2.8
書込番号:20980237
6点

新シロチョウザメが好きさま Nikon1ご愛用の皆さま こんばんは。
高さ180cmくらいのユリの花です。
昨年までは、茎の上の方に花が5つくらいでしたが、
今年は下の方からも若いユリが咲き始めました。
高さは100cmくらいです。
毎年決まって6月19日に満開になります。
画像は昨日撮りました。
画像、V2+Planar50mmF1.4MMJ f/2
ピクコン、ポートレート
露出補正、+0.25
書込番号:20980520
7点

まる・えつ 2さん
今晩は。
とてもいいお話をお聞きしました!
>毎年決まって6月19日に満開になります。
生きとし生けるもの全ては素晴らしいですが、植物ってその中でも律儀ですよね。毎年その季節、、そのタイミングになると
決まった花を付けたり開いたりする。
私も実は昨年のフォトファイル蔵を見直していて、ユリが今の時期に満開になることを確かめて、ユリのある山里に行きました。
手がけている方によれば透かしユリというものらしいですが、お陰様で美しい花たちと会うことができました。
まる・えつ 2さんのユリの絵のお手本が先にあればと少し残念です。
と申しますのも、ユリは凜としていて隙がないのでどう撮っていいやら毎回迷うからです。
透かしユリは天を向いて花を開くので、上から覗かせるのか、横から横顔を撮るのかなかなか決めきれないんです。
それで、毎回エイヤッになっています。
鳥は刹那的に撮りますので悩みはすくない。でも止まっている花は難しい。
もうじき本命のカサブランカが咲く時期なので、またこの里山の畑に行くつもりです。
では。
書込番号:20980828
5点

Nikon1愛用の皆さま
梅雨らしく今後雨に向かうとか。
一安心ですが、それでも実際に雨となると うーん、ほどほどに、と牽制球を投げたくなるのは鳥撮り人間の身勝手ですか?!
雨となれば紫陽花は生き返ることでしょうが、野鳥は無理となるので本日薄曇りのなかしばしのお別れと山麓に。
野鳥たちは本能で安全な場所に移動したのか鳴き声も殆どなく姿もチラホラ。コゲラの群れたちだけが付き合ってくれました。
でも、見あげると木間の空は明るいですが、木々の下のコゲラは黒いシルエットで見えるのが殆ど。
ISO3200AUTO設定で 露出ゲイン僞をプラスに振って画面で確認。
こんな時にEVFは便利だと再認識しました。
書込番号:20982319
5点


matu85さん
長く懸案のお仕事決着なったとの由。何よりです。
また新たな仕事が待っているのでしょうけど、まずはお疲れ様でした。
4枚の写真いずれも車窓からのものなのでしょう?
ブレも流れもなく、しっかりレベルも垂直線も出ていて全て鮮明で、流石〜〜と感じています。
高速シャッターが切れているのもあるのでしょうが、これを実現している腕とカメラがあればだと拝察します。
もっぱら季節の花などを追っかけていますが、都会の洗練された建造物もいいもんですね!
3枚目の写真 空の雲に今の季節を感じました。
4枚目の写真 日本橋界隈でしょうか。三洋化成の看板のあるビル辺りに何度か行ったことがありました。懐かしい。
書込番号:20983460
5点

Nikon 1ご愛用の皆さん
お疲れさまです。
私の生息域も梅雨入りしたようです。
しばらくはカメラを持ち出せそうにありません(^_^;)
なので、在庫から貼り逃げです(((^_^)
>新シロチョウザメが好きさん
>白鳥など縁のないところに住んでいますので、正直に驚いているのですが、白鳥は夏毛?なのか頭部などは羽毛の色が変わるんですね?!
私も白鳥の夏毛?は初めて見ました。
繁殖地では、あんな感じの羽毛になるんですかね?
また週末に、お米を少し持参で行ってみます。(お米を食べるそうです)
書込番号:20984400 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Nikon1愛用の皆さま
全国雨へと向かうのでしょうか。
我が家は、梅干しの塩加減をあれこれ試して 10〜12wt%対生梅で調整しています。
梅雨が上がれば、三日干し(三日三晩 漬けたり上げたりの手間作業)の後に、紫蘇に慣らして”美味な”梅干しが完成の予定。
梅雨が上がるまで、梅干し作りの手待ち時間で〜す。
絵は雨が降る前のトンビで、少し塩加減(コントラストとテクスチャー)を加えています。
Windy_Boyさん 祝100レス・アクセス!!
イソヒヨはいい背中も腹もいい色ですね!!
ビー玉の絵。これって なるほどザ・ワールド(古い!?)です。正直芸術的センスを感じた一枚です。
>100均で買ったビー玉で遊んでみました(笑)
お遊び大歓迎。
ビー玉であれば、いずれ大仕事を決着されたmatu85さんが そら玉の妙溢れる絵を出して頂けるものと思っています。
皆さま 100レスを折り返しました。雨模様で大変ですが、身近な処でとにかく撮りまくってNikon1で梅雨空を元気に吹き飛ばして
下さい!!
書込番号:20984555
6点


新シロチョウザメが好きさん、皆様今晩は、
スターリン曰く働かざるもの食うべからず(´;ω;`)、
この文明の世でも厳しい現実は自然の摂理として存在して居るのでしょうか(゜-゜)、
昨日は余りの暑さに写欲を削がれ、今日は雨に負けております、
皆様の作品に触れ、写欲は有るのですが体が付いて来ません(=^・^=)、
>Windy_Boyさん
ビー玉を使った作品目から鱗です、その遊び心がニコ1の後継機に最も必要ではないかと思ったり致します。
書込番号:20985198
3点

>新シロチョウザメが好きさん
ニコン1愛好家の皆さん
流し撮りはいつかチャレンジしてみたいですねー
カメラ片手にあちらこちらと出掛けてみたいものです
特にこのニコン1と言うカメラは他のカメラとは別物の様に愛おしいですねー。
昨夜待望の雨が降り我が家の紫陽花は嬉しそうでした。
そして広島地方は比較的いい天気になり
ますます草花はイキイキとしています。
皆様の紫陽花の様に綺麗な色は出ていませんが
今がピークの様です。
来年は肥料を研究しキレイな色が出る様に
土壌改良も検討中です。
我が家の愛猫を一枚…。
書込番号:20985264 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Nikon1愛用の皆さま
今晩は! Nikon1愛を語る皆さまのお出ましで ニコニコ顔となりました。
matu85さん
折り返しにお祝いのバルーンを上げて頂き嬉しい限りです!
高尚な遊び心+写真のセンス → 作品 となるのだな、と思います。
レンズ効果による歪みを生かした目を惹き付ける写真があって、その上に宇玉を置かれるとは。
発想のセンスと腕に座布団10枚を差し上げたいです!
後半戦もどうぞよろしくお願いします。
書込番号:20985446
5点

阪神あんとらーすさん
芸術は爆発だ、と。浅間山も霧島山もエネルギーの塊マグマが貯まりにたまって噴火した。
>写欲は有るのですが体が付いて来ません(=^・^=)、
岡本太郎画伯のような、能動的で爆発的な創作活動は、我々凡人には到底まね真似できません (^_^)
暑い時分は決して無理をなさらぬように。 ボツボツ、ぼつぼつマイペースで参りましょう!
エネルギーを充分にチャージなさって、暑さに慣れられてから好みの絵をアップ願います。
応援メッセージのコメントだけでも、Nikon1愛用の皆さまは十二分に分かって頂けていると思いますから。
書込番号:20985529
8点

ゆうちゃんyさん
いよいよ雨が来ました。
紫陽花にはやっぱり雨がよく似合います。日本人好みのしっとり感が倍加しますものね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2791535/
愛猫サッちゃんは最高〜な絵ですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2791536/
スクエアの切り取られた画面一杯にサッちゃんの顔があって、無駄が一つもないなぁ、凄いなぁ、と呟いたところです。
百面相やら、伸び伸びシーンやら、思い切り沢山可愛いサッちゃんの素顔を見せて頂きたいです!
書込番号:20985618
7点

Nikon 1ご愛用の皆さん
おはようございます。
たまたま偶然、空いていたので記念に?100レス目を投稿させていただきました(^_^)
>新シロチョウザメが好きさん
>阪神あんとらーすさん
100均で買ったビー玉では気泡や傷があり、透明感が悪く上手く撮れませんでした(^_^;)
今度はアクリル玉か何か透明感のある物で、再チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:20986444 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新シロチョウザメが好きさま 昨晩は、だまし絵で失礼しました、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2791034/は、
原画をCapture NX-Dで垂直補正及びLCHエディターで調整、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2791416/ は、
更に、ピタリ四角2で加工 それをAdobe Photoshop CS2で画素数の落としたペンタQ改造魚眼の絵をペタンコです、カメラは、V2です、
ピタリ四角2 詰まらないソフトですが、結構楽しめます、 PC NIKKOR何て過去になりそうです、
阪神あんとらーすさん
>写欲は有るのですが体が付いて来ません(=^・^=)、
気力、体力は、体を使う程に回復する様な気がします、
4月の半ば、駄目かと思いつつ働きだしましたが、今は、結構動けます、
Windy_Boyさん ビー玉の焦点距離探ってみました、
http://optica.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-477d.html 本物は、像は逆さまですね、
書込番号:20986702
6点

matu85さん
何となく想像はしていましたが 見事なだまし絵というより PR紙にでも使えるようないい出来だと思います。
これからも時々 楽しませて下さい。楽しさと素晴らしさは何にも代えられませんから。
梅雨らしい?雨が降り始めています。シトシトと言うよりドカドカですけど。
雨の紫陽花などを、と思って雨中紫陽花を見に行きました。雨滴に濡れた紫陽花はしっとりしています。
でも、雨脚を捉えようとしてことごとく無残な結果に終わりました。
雨を雨らしく撮る これを紫陽花と一緒にというのはなかなか一筋縄では行かないですね。
照明などを使えば少しまともになるのでしょうが、それほど思い入れがあってのことはありませんのでスナップショット的
に済ませていますが、難しい・・・・。
PhotoShopのレイヤー加工を使うしかないのかな・・・どかどか雨なら、そして背景が暗ければ 多分ss 1/100〜1/160程度
で雨筋はできると確認。ハイSSを使ったら、あめ玉が空にポツポツと、それこそ水玉模様風に写りはしましたが、風情ゼロ(^_^)
まあ、皆さま 雨でもできることを楽しみましょう。
書込番号:20987278
4点

Nikon1愛用の皆様、こんばんは。
ちょっとバタバタしていてしばらく投稿できませんでしたが復活。
>Windy_Boyさん
ビー玉の写真、いいですね! 自分に無いこういうアイデアとセンスが勝負の写真を見るといつも感心させられます。
>新シロチョウザメが好きさん
姿が見えづらい夏鳥探しは声が頼りですが、覚えるまでなかなか難しいですよね。 よほど特徴的な声ならいいのですが・・・
でも慣れるとサンコウチョウなんかはあの「ツキヒーホシーホイホイホイ」ではなく、「ジュッ」という地鳴き?だけで分かるようになります。
書込番号:20987382
6点

Nikon 1ご愛用の皆さん。
こんばんは。
連投失礼します(^_^;)
>新シロチョウザメが好きさん
なるほどザ・ワールド、子供のころ見てました。
写真のテーマは「ビー玉インザ・ワールド」なんてどうでしょう?(笑)
>matu85さん
情報ありがとうございます。
実は前からビー玉を使った写真にも興味がありまして、試しに100均のビー玉で撮ってみました。
さすがに、宙玉を自作したりまでの事は考えていませんが(^_^;)
面白かったのでアクリル玉か何かを買ってみようかな?なんて思い始めました(^_^)
>krivakさん
ありがとうございます。
また2枚ほどアップしてみました。
分かりにくいかも知れませんが?
ビー玉の中の景色の場所で野鳥を撮影したりしています。(お散歩コースです)
河川敷の公園なのですがカワセミだけは、まだ1回しか目撃しておりません。
いつか、撮ってみたいです(^_^)
書込番号:20987658 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Nikon1愛用の皆さま
ようやく、梅雨の候如何お過ごしでしょうか、の慣用文が使えるようになりました (^_^)
今はエアコンも普及していますし、梅雨のいやなジメジメ感を昔ほど感じなくて済みます。
それゆえ、これらの慣用文は段々と見聞きしないようになった気がします。
krivakさん
>珍しいらしいカキラン
初めてみるランの花です。
>サンコウチョウ
は季節季節、場面場面でいろんな鳴き方をするようです。
@ツキヒーホシ・ホイホイホイの定例句を鳴くのはあまり流行らないようで・・・(^_^)
Aヒー・ホイホイホイ、ヒー・ホイホイホイ
B月日ホイホイホイ tukihiホイホイホイ (月日が鋭く短い)
Cジュグジュグジュ・・・
D(密やかに聞こえるか聞こえないかぐらい小さな声で) ツキヒホイホイ (神道で言う忍び柏手のように微か)
Cは仲間でふざけ合ったり、縄張り争いで身体を張るときなど? な観察結果です
Dは人間(撮影者など)の直ぐ傍で枝のなかに隠れている時に そっと呟いています
こちらでは 今の時期はBが多いです。
野鳥の鳴き声はみな可愛いですが、サンコウチョウの美声はウグイスと同様に聞き惚れてしまいます。
書込番号:20987944
5点

Windy_Boyさん
>「ビー玉インザ・ワールド?」1 「ビー玉インザ・ワールド?」2
面白〜い!
でも・・・ひょっとして、ワールドがビー玉の中??!!
この路線、突き詰めていくと それこそ面白い世界が広がる気がします。
この絵を見たらそれは Windy_Boyさん と誰もが分かるようになるまでやってみませんか?
それにしても不思議な世界ですね。
書込番号:20987989
6点

Nikon1愛用の皆さま
お早うございます。雨時々曇り的なこの頃です。
本日、明日と急用ができてここへのアクセスが途絶えがちになります。
皆さまどうぞ素敵な週末を、Nikon1と共にお過ごし下さい。
アップフォトは 透かしユリとテッポウユリ?とカサブランカ?です。ユリも今が旬なのですね。
では。
書込番号:20988748
5点

Nikon1愛用の皆様、こんばんは。
たまには綺麗な花でも・・・
ニコン100周年まで1ヶ月を切りましたが、特別塗装仕様以外のサプライズは無いんですかね〜
>Windy_Boyさん
う〜む、これはもう立派な「作品」ですねぇ。 大したものだと思います。
書込番号:20990219
7点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1ご愛用の皆さん、こんばんは。
いろいろ考えて、V3の中古を購入しました。
やっぱり、ウエストバックに入る、換算800mmの魅力は捨てがたいですね。
試し撮りしてきましたので貼らせていただきます。
時間設定は間違えていましたので無視してください。
この花の似合う季節までもう少し。
今年は猛暑が予想されていますが、ほどほどでお願いしたいですね。
工場夜景を。
有名スポットなのか他にも3名の方がいました。
サプライズでV4(V5)の発売なんて、ないんでしょうかね。
そうなれば、また悩みますが・・・
では、皆様、お体御自愛されます事を。
書込番号:20990631
7点

板長、他各位
お早うございます。
昨日は、ニコンを激励すべく品川へと行きましたが、
ニコンに知人は居ないしミュージアムも何だかな〜なので素通りしてカメラ屋へ。
実は、何やらコンパクトなニコワンが目当てでして、爆速AFのレンズ交換式 1型コンデジ J3 です。
所有ではコンデジのLumix LX5/LX3がJ1とほぼ同じ大きさ (Lumixは少し薄い) ですが、
それより半回りボディ部は小さいんですね。これ以上小さいと握れませんよね〜。
コンパクトなレンズ装着にピッタリなボディです。
書込番号:20991540
6点

>新シロチョウザメが好きさん
ニコン1愛好家の皆様
私の地方は今日の午後辺りから雨の模様で
この週末は天気が悪そうです。
例年だととっくに咲いてる桔梗が
もう少しで咲きそうです。
そしてプチ菜園ではいよいよキュウリが
初収穫、9年前に植えて一昨年植え替えた
柿も5-6個実を付けて今年こそは…と。
寝てばかりの愛猫を1枚(笑)。
全てNikon v2+fr1+35/1.8 で
スクエアにトリミングしています。
書込番号:20991651 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

先程のコメントの訂正です。
v2+ft1+35/1.8と
最後の写真はv2+ft1+60/2.8です
失礼しました。
書込番号:20991957 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
梅雨時の紫陽花 1 |
梅雨時の紫陽花 2 |
梅雨時の紫陽花 3 レンズは何れもXR RIKENON F2.0 50mm L f/2〜2.8 |
梅雨時の紫陽花 4 レンズはXR RIKENON F2.0 50mm L f/2.8 +Photoshop雨 |
Nikon1 愛用の皆さま
シトシトと雨が降り続いています。雨を待っていた紫陽花が元気になった気がします。
krivakさん
>ニコン100周年まで1ヶ月を切りましたが、特別塗装仕様以外のサプライズは無いんですかね〜
何もないのが サプライズ (^_^) かも・・・です。
ゆうちゃんyさん
>特にこのニコン1と言うカメラは他のカメラとは別物の様に愛おしいですねー。
この感覚は実によく分かります。私も全く同じです。
Mu iotaさん
お久しぶりです。Nikon1 V3を確保なさった由。
何よりのベストな選択と Nikon1仲間を代表してお祝い申し上げます。
夜景、UFOはNASAには未確認ですが、幽霊 ghost?! ズーム調整で視野の外に出たり(写らない)するとか・・、だそうです。
うさらネットさん
J3もお求めになったのですね。Nikon1愛がいよいよ高次元なレベルに到達したと言うことでしょうか。
Nikon1仲間としましては、御大の惚れ込みは何より元気のもととなります!
ゆうちゃんyさん
>プチ菜園ではいよいよキュウリが初収穫
いやー、やりましたね! 自作の野菜が収穫できると嬉しいですよね。
で、塩もみ? モロキュー? それともサラダで?
サッちゃんは 腹を出して・・・左手の肉まんと頬ひげとその奥のお腹の柔らかな毛の絶妙な連続ボケの配分が最高!!
乞う 続編続々!!
書込番号:20992455
6点

Nikon 1ご愛用の皆さん。
こんばんは。
>新シロチョウザメが好きさん
レインドロップの写真、素敵ですね!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2792158/
実は好きなジャンルの写真でもあります(^_^)
まだマクロレンズを持っていないので、いつか欲しいと思っています。
ビー玉インザ・ワールドですが。
アクリル玉?が欲しいのですが、いろいろ調べてみると種類がたくさんあって何が良いのか悩むところです?
明日、ホームセンターのインテリアコーナーでも見てこようと思います。
>krivakさん
野鳥の他に昆虫や花も撮られるんですね。
そちらの方も是非、ご指導していただけると嬉しいです(^_^)
今日は野鳥を撮りに出かけたつもりが、なかなか見当たらなかったのでカバンからビー玉を取り出しました(笑)
>う〜む、これはもう立派な「作品」ですねぇ。 大したものだと思います。
ありがとうございます。
思いつきでやってみただけなので、作品と呼ぶには程遠いです。
お恥ずかしいかぎりです(^_^;)
書込番号:20992620 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

新シロチョウザメが好きさま 皆さま こんばんは。
>Windy_Boyさん ビー玉、台座の温もりとの絶妙なバランス 関心するばかりです、
> まだマクロレンズを持っていないので、いつか欲しいと思っています。
No13で>>白いクマーさん 1nikor 18.5 に社外品のマクロエクステンションチューブ 等販売されている物を装着されれば、十分マクロ撮影が出来ますよ、\3,900〜 <<と薦めた、
次は、球体のミラーをすこし離れて、望遠で撮れば、360°マイナス レンズ と 球体のなす角度ので写真が撮れるんでしょう、是非 試されて下さい、<自分も被写体の一部>
> Mu iotaさん 巨大クレーン船16日までJFEドック(横浜)見ていましたので
川崎辺りの石油コンビナートと思いきや、四日市ですね、
>ゆうちゃんyさん 桔梗は家紋です
昨日は、東海道 川崎宿の散策。
書込番号:20993198
6点

Nikon1愛用の皆様、こんにちは。
今朝は地震で目覚めることとなり、ビックリです(自分の居る地域は大した事ありませんでしたが)。 震源地は割と撮影に行ったりするところなのでちょっと心配です。
先日タマムシに似た虫の写真をアップしましたが、今度は本物のタマムシに出会えました! 「本当にいるんだなあ」とちょっと感動です。
まるで作り物みたいで、野生の生き物とは思えませんでしたね。
>Windy_Boyさん
野鳥が居るような場所はやはり花も虫も多いので、野鳥の出待ち時間にちょっと撮ったりします。 ですので本来はマクロレンズとかで撮るべきなんでしょうけど、自分のは望遠レンズばかりですし設定もテキトーです(^^;
書込番号:20994010
6点

Nikon 1ご愛用の皆さん。
お疲れさまです。
>matu85さん
>ビー玉、台座の温もりとの絶妙なバランス 関心するばかりです、
台座と言うより木のテーブルの窪みに置いただけです(^^;
マクロエクステンションチューブと 1 NIKKOR 18.5の組み合わせ、面白そうですね!
いずれ、1 NIKKOR 18.5oも購入しなくてはと思っております。
この組み合わせは財布にも優しく参考になりました。
ありがとうございます(^_^)
>krivakさん
今朝、私の地域も少し揺れがあったようです?
地震は怖いですね(^^;
タマムシの写真、ピカピカで綺麗なので驚きました!
昆虫の方も面白そうですね(^_^)
書込番号:20994829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Windy_Boyさん
背中側だけでなく腹側までピカピカなんで驚きました。 野生のものに出会えるとは運が良かったです。
野鳥と同じで昆虫も普段じっくり見られるものでもないですし、実に精緻な構造をしていますから良い被写体だと思います。 実際、昆虫をメインで撮られている方もいるようですしね。
ただ苦手な人もけっこういますから、見せる相手が限定されるかも・・・ 自分も幼虫とかは写真どころか絵でもダメな方なんですが、鳥が咥えているシーンも多いんで耐えるのが大変です(^^;
野鳥でも足の鱗が気持ち悪いという人がいますので、こればっかりは仕方ないですけどね。
書込番号:20995392
5点

新シロチョウザメが好きさんニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>新シロチョウザメが好きさん
いつもお気遣いのお言葉有難う御座います<(_ _)>、
少し安静にしている間、GYAOのドラマに嵌り徹夜をしたりしておりました、これでは目の安静にはならず反省頻りです(;´・ω・)、
病院が入院でPCを持ち込み禁止にするのが解ります(=^・^=)、
>matu85さん
仕事をしなくなりますと一気に老け込むと注意されますが、その通りではないかと不安です(゜-゜)、
趣味に生きると言いましても、やはり仕事の合間に時間を遣り繰りするから趣味になるのではとも思えます、
暑さには滅法弱くなりましたが、後期高齢者研修のコンピューター診断では30-50代の平均と出ましたので、
週に二三日程度の面白いアルバイトは無い物かと虫の良い事を考えております(=^・^=)、
書込番号:20995589
5点

Nikon1愛用の皆さま
今晩は。皆さま梅雨のジメジメ感をものともせず、Nikon1を楽しまれているようで何よりです!
Windy_Boyさん
今様ながらですけど、ふと気づきました。ハンドルネームがお洒落です。
作風も同じくお洒落で爽やか。ビー玉作戦は是非Windy_Boyアートとして確立して下さい!
実にいい雰囲気ですし、いい絵だと思います。
matu85さん
>旧東海道 のフォトは、ノーファインダー?でしょう?!
こんなアングルからぱっと撮れるのも、小さなカメラであまり人目を気にしなくていいからなんでしょうね。
あしらっておられる人物の後ろ姿が効いて、流石〜!
三枚目は今年も挑戦下さいますか? スレ主もいつかトライしたいです。
krivakさん
虫に填まると、対象は無限にありますし、題材素材には事欠かないと思います。
ここのボードの常連さんでは虫を専門になさっている方はないようですので、是非レパートリーの一つになさっては?
鳥がないときゃ、鉄鳥だったり昆虫だったり・・・何でも楽しく撮れるのがNikon1かと。
阪神あんとらーすさん
落ち着かれた様子で嬉しいです。
自前レンズの更新がなされたせいか(^_^)、素晴らしい写りの絵を出されましたね!!
>elmar50/3,5
ライカレンズの素晴らしさを感じました。良いものはいい!って言葉しか贈る言葉が見つかりません。
書込番号:20995808
4点

新シロチョウザメが好きさま 皆さま こんにちは、
>阪神あんとらーすさん 視力、体力上向きの様で、安心しました、
>新シロチョウザメが好きさん 実は、興味の有る被写体に遭遇出来ず?、やむなくです、(撮ると叱られる被写体はいっぱい)
>Windy_Boyさん No13後半に >白いクマーさんの、多くのレンズ 作例があります、
昨日は、谷中に出かけてきました.
書込番号:20997457
4点

>新シロチョウザメが好きさん
満開の紫陽花の色が少し濃くなってきました。
そして先程プチ菜園のキュウリを収穫、
もちろん塩揉みでパクッと(笑)。
我が家の桔梗がもうじき開きそうですが
明日は天気が悪そうです。
>matu85さん
桔梗が家紋とは素晴らしいですね
大好きな花です
トンボもイイですね?。
庭に急にピンクの花が咲きましたが
何でしょうね。
我が家の愛猫を1枚…。
全てv2+ft1+60/2.8
スクエアにトリミングしています。
書込番号:20997664 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nikon 1ご愛用の皆さん。
こんばんは。
私の地域も梅雨入りしたのですが、雨の方はそれ程でもないようです。
毎年のパターンで?気がついたら梅雨明けみたいな感じになりそうです?
>matu85さん
トンボと鷺の写真、いいですね!
このところ、鷺を撮っていないかったので羨ましいです(^^;
>No13後半に >白いクマーさんの、多くのレンズ 作例があります、
ありがとうございます。
せっかくなので参考にさせていただきますね(^_^)
>krivakさん
タマムシ、ホント綺麗ですね!
うっとり見とれてました(^_^)
私も昆虫は苦手な虫と、そうでもない虫がいます。
毛虫なんて、もうギャーっです((((^^;
虫を咥えたスズメなんていかがでしょう(笑)
すみません・・・(^^;
>新シロチョウザメが好きさん
Windy_Boyは愛用のZippoライター(Windy Girl)から取りました。
昨日、地元の店を何軒か回りましたが良さそうなビー玉(アクリル玉)は見つかりませんでした。
ですので、また鳥の写真をアップ(通常運転再開?)しました(笑)
ビー玉の方も面白そうなので今後、守備範囲が広がりそうです(^_^)
書込番号:20997838 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
真ん中に入れたいけどままならず (^_^; |
ツバメが速いのを意識してカメラの方が行きすぎてます(^_^; |
3枚連続撮影の中の一枚です |
動くツバメ相手に疲れたので 最後は此方で終わりました。何れもノートリ |
Nikon1愛用の皆さま
今晩は。皆さま揃って絶好調なようで楽しくなります。
このところ、雨の紫陽花とかユリとか季節の花など相手にしていますが、止まっているものは難しい・・・です。
それで少しの時間でもあれば、鳥にも目を向けています。この時期暗いところではなかなか思うように行きませんので
海辺でツバメやトンビなど見つけやすい鳥が専ら相手です。
matu85さん
1Nikkor 70-300mmの写りはいつも流石と思いますが、info.gfotostore.ru に装着されたレンズも潜在能力が高そう。
昆虫のアップでも遠くのダイサギでもいけるNikon1ライフ。 動きがあってもへっちゃらなのが有り難いですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2794904/
Steinway & Sons のピアノもそうですが、それ以上に録画システムと(指向性)マイクの仕掛けに最大関心事が行きました。
ゆうちゃんyさん
>もちろん塩揉みでパクッと(笑)。
さぞかし美味しかったことでしょう!
>我が家の愛猫を1枚…。
いよいよ佳境に入ったような・・・。この手の構図は愛猫家でないとなかなかな気がします。飼い猫の何とも甘えたような、
撮り手の男心をくすぐるような、こちらの心を探るような、目つきと姿態が最高だと感じました。
毎回1枚はサッちゃんの絵をアップする・・・という提案はどうでしょう (^_^;。集大成なれば素晴らしいアルバムになると思います。
Windy_Boyさん
>Zippoライター(Windy Girl)
愛煙家なのですね? Windy Girl って響きの良い意匠ですね。流石、Zippo。
ビー玉:水晶占いみたいでもあり、地平線の彼方までみんな写るので面白い。
ビー玉を面で並べたらとか、ビー玉の向こうにくっついてビー玉があったらとか、想像するだけで楽しそうです。
書込番号:20998074
5点

Nikon1愛用の皆様、こんばんは。
海沿いにあるソーラーパネルの上にとまっていたコチドリです。 そんなところでは暑くて眩しいんじゃないかと思いましたが、意外と平気そうでした。
>新シロチョウザメが好きさん
夏場は鳥よりも昆虫の方がはるかに見つけやすいですから、無理しない範囲で撮っていきますね。
>Windy_Boyさん
鳥が写っている限りは「鳥への愛情>虫への恐怖感」となりますので大丈夫です(笑) でも夏の山で三脚立ててると、知らない間に三脚に這っていたりして飛び上がることになります(^^;
イソヒヨドリは幼鳥でスズメは親子ですかね? 今の時期ならではの写真ですね。
書込番号:20998195
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
撮影2コマ目 ノートリ(ファイルサイズ縮小&圧縮) |
撮影3コマ目 ノートリ(ファイルサイズ縮小&圧縮) これが問題の???ファイル |
撮影4コマ目 ノートリ(ファイルサイズ縮小&圧縮) やや立て直したか? |
撮影5コマ目 ノートリ(ファイルサイズ縮小&圧縮) ほぼまともな感じ |
(連投ですが)
本日ツバメを撮っていて、自宅に帰ってから絵を点検したら???なコマがありましたので、皆さまの同じようなご経験はないか
伺うために連続写真をアップします。
撮影条件
Sモード / ISO:800Auto
連写設定/電子シャッター 20コマ/秒
フォーカス設定/AF−C 中央
親指フォーカス ・・・・予めコースを読んだ位置にフォーカスしておき、ツバメが来たら フォーカス連写
自動歪み補正:on
手ぶれ補正:on (Normal)
ツバメを追いかけて撮る時は、メカシャッタ-10コマ/秒を普段は使うのですが、捕捉できる枚数が限られるので今日は
20コマ/秒で5〜7コマ追いかけました。
???な事象
電子シャッターを利用しているので(普段はこれを避けるためにメカシャッタ-を使うことが多いのですが)、例のコンニャク
現象があるのは覚悟の上での20コマ/秒でした。
でも、連続撮影コマの中の途中の1コマだけ、極端に歪みのある絵があって、他はあまり気にならないまともな立像となって
いました。
何故、途中のコマだけ突然歪み、これがまたあまり気にならないレベルに戻ったのか???です。
カメラは連続してほぼ水平方向に振ったつもりで、途中のコマだけ傾きを変えた訳ではないんです。
でも、カメラの高低レベルが変化しているので、これが原因なのか。???です。
(真)夏の昼間の謎?かしら。
ツバメは繰り返しやって来ます。少し待てば撮影チャンスが期待できるので何度かチャレンジすれば、当たらぬ鉄砲も
数打ちゃ何とやらで、結構当たります (^_^)
書込番号:20998457
4点

(前の続きです)
長辺比50%相当部分を 連続撮影写真からそれぞれクロップしてみました。
問題となった3コマ目(アップ写真では2枚目)は、歪んだ絵を補正して後同様に切り出しています。
書込番号:20998495
4点

Nikon1愛用の皆さま
お早うございます。
藤井4段の見事な連勝記録があり昨夜遅くまでTVやらNETサーフィンして寝坊してしまいました。
彗星のごとく有望な若手棋士誕生で日本中が湧き上がっているようです。将棋はやりませんが喜ばしい吉事です。
昨夜のツバメの突如の歪み写真は一晩寝ても??です。連写でカメラを振り回すのに手ぶれをonにしているのが悪さを
しているのかな?と寝床の中で考えました。 ツバメ撮りはNikon1を手にして以来ずっとベスト手法を模索し続けています。
結論が出ないのが、楽しさの秘密かな?の心境です。
飛び出しの写真ならBMCでNikon1のお手の物ですので、飛翔しているツバメをどうするかこれからも楽しみたい。
書込番号:20999263
4点

こんにちは
ツーリングのお供はもっぱらNikon1です(笑)
18.5と30-110で主に撮影しています。
よろしくお願いします!
書込番号:20999419 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

piro2007さん
初めまして。ようこそNikon1ボードへ!
携帯に楽でテキパキ反応するNikon1はツーリングの良きお供ですね。
>ニッコウキスゲも >林野火災防御訓練も >巡視船くりこまも、バイクツーリストならではの良き出会いの写真かと。
可動域の広範なバイクツーツーリング。piro2007さんの新鮮なフォトを今後ともどうぞよろしくお願いします。
P.S. 何らかの形で、或いはフォトのアクセントとして >CB1100の勇姿が入っているフォトを時々でも良いですから
お願いして良いですか? 自然の大景観の中にメカニックがあるのは、バイクに乗らない方(スレ主も)に、
そこに自分が行けたような感覚を覚えさせるので有り難いですから。
書込番号:21000236
5点

新シロチョウザメが好きさんニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>新シロチョウザメが好きさん
不思議ですね、私のV3も時々動かなくなりバッテリーの抜き差しで何とか回復しております、
レリーズ数が相当逝っておりますので心の準備はしておりますが後継機の方を何とかして欲しいです(=^・^=)、
α9でもレンズが重くなり、とても今迄のスタイルを続けられませんし、やはりニコ1は名機と思います、
>piro2007さん初めまして、
ホンダのCBでしょうか、渋いですね(=^・^=)、
20代の頃出始めのCB450に乗っておりましたので、今でもバイクを見ますと胸がときめきます(=^・^=)、
血の気が引いて顔が冷たくなる加速を思い出し感傷に浸っております(笑)、
スレ主様もお願いしておられましたが、
是非時々にでも愛車の勇姿をお願い致します<(_ _)>。
書込番号:21000724
5点

阪神あんとらーすさん
今晩は。
>不思議ですね、私のV3も時々動かなくなりバッテリーの抜き差しで何とか回復しております、
ドキッ。ドキドキッ。最近頻発しています。そっくりです。
まだレリーズ総数 196,000回程度なんですが・・・。
D300SにAF-S 70-300mmをつけて首から提げると 最近は重く感じるようになりました。
Nikon1っていい相棒なんですけどね〜。
頑丈そうなV1も持っていますが、EVF視野が小さいのでオールドレンズでは目を凝らしてもピントが合っているか分かりづらい。
その点V3は少し大きいのでまだ何とかなるんですけど。
書込番号:21000872
5点


皆様こんばんは
7月7日から7月9日まで 平塚の七夕祭りが行われるようです。
新シロチョウザメが好きさん
いろいろとレスありがとうございました。
レスの機会を逸して まとめて返信ですいません。
>山歩きもなさるんですね!
もっぱらバイクか車の移動で 道から近いところしか行かないんですよ。
>カエルの石像は珍しい。 小田原と何か縁があるのでしょうか?
特にないと思います。
>富士山ルートは今の時期は混雑しているのでしょうが。
既に登っている人がいるようですが 7月1日が山開きなので
その辺りから混んでくるんじゃないかと思います。
ただ休日の河口湖あたりはいつも混んでいます。
古い写真を引っ張り出して すいません
写っているGN125HとCBR250Rが愛車です。
書込番号:21001468
5点

Nikon1愛用の皆さま
お早うございます。梅雨の季節館をこのところたっぷり味わっています。
さすがに、外に出かけるのが億劫になっています(^_^)
関根博之さん
お帰りなさい!! お久しぶりです。
大都会の顔を、映画タッチの雰囲気で伝えて貰える関根博之さんの絵が加わると、
>「多様性のあるNikon1フォト」 これを今回のスレ主の基軸においています。 2017/06/06 14:03 [20945990]
の思いがますます現実となってくるようで、とても嬉しいです!!
多くの歴代スレ主様が繋いでこられたNikon1スレッド。今後とも宜しくお願いします。
jjmさん
お気に入りバイクでの写真を沢山上げて頂きました。
やっぱりバイクなどの自然の景観とは異なるマシーンが画面にあると、臨場感、奥行き感、親近感、人間味が加わって
絵が生き生きしてくることもあろうかと感じました。
piro2007さんにもお願いしましたが、時々でもいいですから、バイクを入れた現場写真をリキを入れた作品的でも、
息抜きのブログ的でもいいですから掲載して頂けると嬉しいです。
書込番号:21001878
6点

>新シロチョウザメが好きさん
Nikon1愛好家の皆様
空梅雨と言ってましたら
週はじめから曇ったり時々雨の
鬱陶しい日が続いてる西日本地方です。
昨日所用で家を空けた間に
桔梗が開花しました。
出来れば開花始めを
撮りたかったですが…
これから次々と花開いてくれるでしょうから
次のチャンスを狙います。
我が家の愛猫を1枚(笑)。
書込番号:21002461 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ゆうちゃんyさん
桔梗の紫がとても美しいです。
>出来れば開花始めを撮りたかったですが…
咲ききった花は目にしますが、咲き始めは目にする機会がありません。撮られたら是非ご披露下さい。
でも、桔梗の花が開き始めるのは・・・とっても早朝?!でご迷惑を掛けることはないのかしら?
Nikon1にタイムスパン機能があると もっとあれこれ用途が広がるのですけど、後継機に期待かな。
サッちゃん 敬礼ポーズが可愛いです。気づきましたが 左利きなようですね?!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2793159/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2796204/
書込番号:21002560
6点

>新シロチョウザメが好きさん
Nikon1愛好家の皆様
最近豪華大型客船が近くの港に入って来ます。
時間を見つけカメラ持って行って来ましたが
何だか大きなマンションの様です(笑)。
すると近くに鳥が…。
動きが速く追っかけるのが大変でした。
我が家の愛猫がサウスポー…
言われてみて初めて気がつきました。
書込番号:21002664 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


新シロチョウザメが好きさん、ニコン1の愛用者の皆様こんばんは。
長い留守にも拘らず、暖かくお迎え頂きありがとうございます。
>「多様性のあるNikon1フォト」
おお、そんな壮大なテーマがあったとは、見落としておりました。
まさか私にそんな役目が務まるとは思いませんが、
写真が撮れたらまた、現れるかもしれません。
先日、荒木経惟の写真展に行ってきました。
氏は未だにフィルムで制作活動をされているようで、大きなプリントでも解像感どころか
手ブレまでも作品の中に取り入れておりました。
作品の好き嫌いは別としても、カメラの性能ばかりにこだわることの価値を
考えさせられる展示でした。
ニコン1のコンパクトさは、やはりそういう方向の作品作りに適しているとも思いました。
書込番号:21003373
7点

Nikon1愛用の皆さま
今晩は。当スレッド 無事150レスまで到達しました。皆さまのご参加あればこそとホッとしています。
「カメラ 白熱スレッドランキング」2017/6/28 02:18現在 第20位にランクイン
決して順位トップ点10入りなどを目指している訳ではないですが、Nikon1の名前がカメラ&撮影愛好者の目に止まる
機会が増えて、後継機創出にニコンが傾注してくれることになる一端にでもなればぁ〜、な〜んて夢物語的妄想に
駆られてしましました (^_^)。
さて本題、
次期スレッドのスレ主様の募集の時期となりました。190レス頃までには時期スレ主様の登場を願い、引継ぎができれば
と思います。Nikon1愛好者皆で盛り上げていくこの伝統あるスレッド。皆さまどうぞよろしくお願いします。
ゆうちゃんyさん
セキレイの颯爽とした歩き姿。セキレイは気取り屋さんなんでしょうかね? 野鳥は楽しいです。
>Fuji X-T20 サッちゃん :機種違い・・・比較参考例ということで 気になさらずに。
風合いが独特にチューニングされていると聞いておりますこの機種。レンズもあるのでしょうが自然でいいですね。
でも、Nikon1/ Nikkor 60mm Micro F2.8でのサッちゃんの絵も差異なく自然で精緻。
→ ということは、Nikon1の優秀さを示すものでもある、と言う風にNikon1ラブなスレ主としては結論を導きました(^_^)
関根博之さん
写真には浅学な私には表現が難しいですが、現代の葛飾北斎的な少し狂気さえ感じる秀作を出し続けておられる
アラーキー荒木経惟の写真展での感想、ありがとうございます。
>作品の好き嫌いは別としても、カメラの性能ばかりにこだわることの価値を考えさせられる展示でした。
>ニコン1のコンパクトさは、やはりそういう方向の作品作りに適しているとも思いました。
ハッと感じることのあるコメントでした。なるほど、とも思いました。
書込番号:21003710
8点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
トンビ 200mm領域での追随がいい感じ |
トンビ 同左 20コマ/秒 電子シャッター 数コマ連写 |
ツバメの羽の色は光りがあると綺麗 |
直近のツバメにフォーカスを当てきらない(輪郭強々調、縮小でしか見れない) |
Nikon1愛用の皆さま
梅雨の雨の合間に鳥撮りに。
大きなトンビはNikon1のフォーカス連写でゲット。
近接ツバメの大撮りは困難を極めています。フォーカスをきちんと当てきらない (>o<)
さて、どうしたものか・・・。マニュアルレンズの方が楽か?!!!?
書込番号:21004997
6点


Nikon 1ご愛用の皆さん。
こんばんは。
>新シロチョウザメが好きさん
気がつけばスレッドも後半戦なんですね!
後半戦もよろしくお願いします(^_^)
>piro2007さん
こんにちは。
ブラックのCBカッコいいですね!
18インチの車格がまたシブいです。
私も空冷バイクは大好きです(^_^)
これからの季節はバイクも人間も熱ダレしそうですが(^^;
>jjmさん
>阪神あんとらーすさん
お二方もバイク乗り(元バイク乗り)なんですね。
私も元バイク乗りです。
>阪神あんとらーすさん
>血の気が引いて顔が冷たくなる加速を思い出し感傷に浸っております(笑)、
私も最近まで、その感覚を楽しんでおりました(笑)
piro2007さん、jjmさん。
ツーリング写真の方も楽しみにしてますね(^_^)
書込番号:21005644 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


新シロチョウザメが好きさんニコン1ご愛用の皆様今晩は、
本スレッドもランキングの常連となり嬉しく思っております(*^^)v、
トップテン入りの為にもVシリーズ後継機の後押しが欲しい所ですね(≧∇≦)、
皆様のお蔭で本スレッドも益々賑わい、多様な素晴らしい作品が寄せられており、毎日拝見させて頂くのが楽しみです、
>Windy_Boyさん
CB450に乗っていましたのは独身時代の遠い昔で、思えば夢の様な日々でした(=^・^=)、
男にとりましては結婚は自由とのトレードオフですね(゜-゜)、バイクもスキューバーもすべて失いました(;´д`)、
piro2007さんやjjmさんのCBを拝見しただけで胸がときめきます。
書込番号:21006014
5点

Nikon1愛用の皆さま
再び登場です(*^▽^*)
>阪神あんとらーすさん の
>CB450に乗っていましたのは独身時代の遠い昔で、思えば夢の様な日々でした(=^・^=)、
>男にとりましては結婚は自由とのトレードオフですね(゜-゜)、バイクもスキューバーもすべて失いました(;´д`)、
>piro2007さんやjjmさんのCBを拝見しただけで胸がときめきます。
のフレーズに胸が一杯になりました。 人生が一杯詰まった、我が身にも共通するフレーズで思わず反応してしまいました。
劣化極まりない政治家の暴言があってがっかりの連続な日本のこの頃ですが、ここのやり取りで心が洗われた気分です!!
素晴らしい絵を上げて頂いている皆さまと、言霊を贈って下さった大兄に感謝します。
書込番号:21006213
6点

>新シロチョウザメが好きさん
>阪神あんとらーすさん
>Windy_Boyさん
CB1100でツーリングした時の写真をアップしますね。
チルトモニタをアングルファインダーのように使って、地面すれすれから撮ると良い感じです。
書込番号:21006332
6点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1ご愛用の皆さん、こんばんは。
>新シロチョウザメが好きさん、
kakaku.comに「カメラ 白熱スレッドランキング」があるんですね。
普段見る所が決まっているので気付きませんでした。
新シロチョウザメが好きさん御教授の「鳥撮り9条の心得」で探鳥に行ったのですが・・・
自分の探鳥力では、メジロとコゲラぐらいでした。
>matu85さん
巨大クレーン船 近くの海域だけかなと思っていました。
たぶん、全国を航行してるんでしょうね。
>jjmさん
>阪神あんとらーすさん
>piro2007さん
>Windy_Boyさん
皆様、バイク乗り(元バイク乗り)なんですね。
自分も昔、VTとかXLXに乗っていましたので、何か楽しくなります。
今、思えばけっこう無茶もしたような。
初日の出ツーリングとか、1日で1000km走ったりとか。
カメラ好きはバイク好きが多い気がします。
どちらも精密機械と言う共通点でしょうか。
書込番号:21006447
6点

Nikon1愛用の皆さま
強い雨が朝方通り過ぎて行きました。梅雨の時期ももうしばらくかもしれません。
明日からははや7月。もう一年の半分が過ぎて行きました。
数えれば365日しかない一年。
日々の変わらぬ日常や、新鮮な発見などのある非日常をNikon1で残せたらいいですね。
piro2007さん
>種山高原星座の森 風の又三郎像 >長沼フートピア公園
何れも初めて見る風景です。又三郎の像と奧のバイク。いいな〜。
>長沼フートピア公園
さすが、バイク野郎の撮る写真。これが好きです!!
Mu iotaさん
門外不出の直伝書もお役に立てませんでしたか? (^_^)
でも、今の時期は森の野鳥はとても発見しにくいです。それを見事に捉えておられてさすがです!
鳴き声の少ないメジロも実は居るには居るが、高〜い届かない枝の上で小声で愚図りながら忙しく虫追い。
下の方にはなかなか来てくれません。愛すべきコゲラ君ぐらいですよね、鳴き声と槌音で発見しやすいのは。
書込番号:21007132
3点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
(在庫から) ツバメの飛翔1 大幅トリミング |
(在庫から) ツバメの飛翔2 大幅トリミング |
(比較例)(在庫から) ツバメの飛翔 3 with D300S 大幅トリミング |
(在庫から) ツバメの飛翔 4 D300Sといい勝負?! |
***業務連絡です***
日本野鳥の会の会員ではないですが、ツバメの棲息に関するアンケートに答えたことから、メッセージを時節ごとに頂いています。
おりしも >MT46さんから可愛いツバメのヒナの写真がアップされましたようにツバメの活動期にありますが、数千羽以上の規模の「ツバメのねぐら入り」光景を観察する企画情報が届きましたので、野鳥や自然景観を対象に撮影をなさっておられるNikon1愛用の皆さまに参考情報として、転載させて頂きました。
この企画に限らず、近隣にお住まいの方は、Nikon1と三脚を手に出向かれるのも良いと思います。
-------------------以下 転載-----------------------------
===============================
[1]「六郷土手ツバメのねぐら入り観察会」要事前申し込み
【多摩川河川敷(東京都大田区)】
7/30(日)、8/6(日)
===============================
多摩川河川敷で数千羽のツバメのねぐら入りを観察します。
▼実施概要
日 程:2017年7月30日(日)、2017年8月6日(日) ※荒天中止
時 間:18時00分〜20時頃
集合場所:京急「六郷土手」駅改札外
定 員:各20名 ※定員を超えた場合は抽選
※ご参加いただける方には、7/13(木)以降に、
メールや郵送で詳細をご案内いたします
参加方法:7月12日(水)までに、メール( event@wbsj.org )か、
FAX(03-5436-2635)で以下の項目をお知らせください。
(1)ご希望の日程 A 7/30、B 8/6
(2)参加される方のお名前
(3)ご住所
(4)お電話番号
(5)メールアドレス
参加費:無料
主 催:(公財)日本野鳥の会 普及室
備 考:集合場所から観察地まで約20分歩きます。
双眼鏡の貸出有。
8/6は、(株)ニコンイメージングジャパン様から協賛を
いただいています。ニコンの望遠鏡や飲み物、ニコンよう
かんをご用意しています。
===============================
[2]「全国ツバメのねぐら入り観察会」申し込み不要(一部を除く)
【全国各地】
7月〜9月
===============================
全国各地で、支部主催のツバメのねぐら入り観察会を開催します。
時間や場所などの詳しい情報は以下からご覧いただけます。
http://www.wbsj.org/activity/event/swallow-roost-observation/
★は、事前申し込みが必要です。
【東北ブロック】福島県(8/6、8/11、8/27★)
http://www.wbsj.org/activity/event/sr-tohoku/
【関東ブロック】栃木県(8/19★)、群馬県(8/26)、東京都(8/5)
http://www.wbsj.org/activity/event/sr-kanto/
【中部ブロック】石川県(8/19)、静岡県(8/6)、愛知県(7/30)
三重県(8/19)
http://www.wbsj.org/activity/event/sr-chubu/
【近畿ブロック】奈良県(8/6)、和歌山県(8/6★)、滋賀県(8/6★)
京都府(8/5)、大阪府(8/2、8/5、8/11★)、
兵庫県(8/5)
http://www.wbsj.org/activity/event/sr-kinki/
【中国・四国ブロック】鳥取県(8/6、8/12)、岡山県(8/20)、
広島県(8/11)
http://www.wbsj.org/activity/event/sr-chugoku-shikoku/
【九州・沖縄ブロック】大分県(7/16、8/11、9/3)、佐賀県(8/27)
http://www.wbsj.org/activity/event/sr-kyushu-okinawa/
_______________________________
※今後、日本野鳥の会からの【ご案内】が必要でない場合は、お手数
ですが、下記(日本野鳥の会 普及教育グループ)まで
メールアドレス、お名前、郵便番号をご連絡くださいますようお願い
いたします(件名に「DM不要」とご記入ください)。
****************************************************
【上記の件に関するお問い合わせ先】
公益財団法人 日本野鳥の会 普及室
普及教育グループ
〒141-0031 東京都品川区西五反田3-9-23丸和ビル
TEL 03-5436-2622(平日10:00〜17:00)
E-mail event@wbsj.org
****************************************************
------------------以上 転載終了------------------------
書込番号:21007523
4点

Nikon 1ご愛用の皆さん。
こんばんは。
私の地域も梅雨らしく雨がチラホラ降り、蒸し暑くなりました。
>阪神あんとらーすさん
CB450、名車ですよね!(量産車初のDOHCエンジン?)
その当時、私はまだ生まれていませんが(^_^;
アップした写真の本の中にもバッチリとカラーで掲載されておりました。
大人になるにつれ、尖ったイメージのバイクより昔のザ・バイクと言ったスタイルの方が好きになりました(^_^)
>男にとりましては結婚は自由とのトレードオフですね(゜-゜)、バイクもスキューバーもすべて失いました(;´д`)、
私はまだトレードオフしておりませんが(汗)、新たに始めたカメラの趣味だけは続けたいです(^_^;)
>piro2007さん
再びカッコいいCBの勇姿をありがとうございます。
ふと、思ったのですがチルトモニターってバイクを下からのアングルで撮る時にも便利だったんですね。
CBと風車、下からのアングルがとても良い感じですね(^_^)
>Mu iotaさん
こんにちは。
私もこちらで、まさか?バイク好きの方にお会いできるとは思いもしませんでしたので感激です(^_^)
それにしても、1日で1000qは凄いですね!
私は800q程で力尽きました(^^;
ですが、ツーリング後の疲労感がまた心地よかったです(´∀`)
ところで皆さん、ホンダの方ばかりで何ですが、私はカワサキ乗りでした(^_^;
ビッグバイクへ移行する前に最後に乗った中型車で一番のお気に入りでした。
デジタルデータが無かったのでプリントした物をパシャっと撮りました。
書込番号:21008121 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新シロチョウザメが好きさま Nikon1ご愛用の皆さま こんにちは。
くちなしの花は、ニコワンV2で毎年撮っていますが、
いつも白色の再現が難しいと感じています。
現像時、僅かにマゼンタを点しました。
画像、V2+Planar50mmF1.4MMJ f/2
書込番号:21010723
5点

>新シロチョウザメが好きさん
Nikon1愛好家の皆さん
>まる・えつ 2さん
クチナシの花は大好きな花の一つです。
白い花って難しいですね。
>Windy_Boyさん
バイクの話が出ると懐かしいです。
実は私も嘗てバイク乗りでした。
お上に内緒でバイクを契約し
家庭内騒動で大変な思いをしましたよ
今では懐かしい思い出ですが…。
蒸し暑く時折バケツをひっくり返した様な
豪雨もあり鬱陶しい日々です。
桔梗も次々と花開いてますが
朝が弱くて開く直前の写真が有りませんが
開花中に何とか撮りたいとは
思っています。
我が家の愛猫を1枚
書込番号:21011287 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

新シロチョウザメが好きさんニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>piro2007さん
有難う御座います<(_ _)>、CB1100絵になりますね(*^^)v、
風景だけですと単調になりがちですが愛車が入りますと一味も二味も増す様です、
メカと言いますより相棒ですね(=^・^=)、
>Mu iotaさん
一日1000qですか(*_*)、大変な武勇伝ですね(≧∇≦)、
私の頃は名神が出来たばかりで高速はそれ一本で一日で1000qは難しかったと思います( ´艸`)、
ゆうちゃんyさんもカミングアウトされた様で本当にバイク乗りが多いですね( ´∀` )、
>Windy_Boyさん
ホンダが当時世界でで一番速いバイクを作ると言うコンセプトで開発されたのがCB450だったそうで、
其の為の排気量が450ccあれば十分と技術者が豪語したそうです(=^・^=)、
当時のホンダは本当に勢いが有りました( ´艸`)、、
カタログ懐かしく拝見いたしました<(_ _)>、
書込番号:21011735
7点

Nikon1愛用の皆さま
今晩は。強烈な暑さでヘトヘトになりそうです。まだ暑さ慣れしていないからでしょうね。
まる・えつ 2さん
白を白らしく、あるいは白を見たままの白に。気にすれば気にするほど撮り手が苦心するところでしょうか。
白は周囲の環境光次第なところもあり難しいです。
お手本のようなクチナシの花の白。 甘い匂いが漂ってくる感じです!
ゆうちゃんyさん
桔梗の紫。相変わらず見事な発色だと思います。
綺麗な桔梗の花・・・ですが、サッちゃんの寝顔とポーズには勝てないかも (^_^)
それにしても、ネコは寝る子なんですね?!
書込番号:21011766
8点

Nikon 1ご愛用の皆さん。
おはようございます。
本格的な梅雨のようで蒸し暑くなってきましたね。
>ゆうちゃんyさん
いつも、可愛いネコちゃんの写真を拝見してホッこりさせていただいてます(^_^)
元バイク乗りだったんですね。
私のまわりでもバイクの購入や維持を巡り家庭内で、ひと波乱なんてエピソードを耳にします(^_^;
話を聞いていると皆さん、奥様の良きご理解と誕生日や記念日には欠かさずプレゼント等々で波風をたてないように?上手くやられているようです(笑)
その逆で奥様の方がバイク好きなんて方もいます。
>阪神あんとらーすさん
私はその時代の事はよく分かりませんが、まだ少年だった頃に親戚の叔父さんの影響でバイクに興味を持ち始めました。
おそらく?叔父さんはCB450を良く知っている世代だと思います。
現在はバイクを降り、趣味はカメラだけのようです?
カメラの方はニコンではなく、フジとパナソニックだったような??
お城や風景を撮られているようです。
野鳥だったら弟子入りしたかったんですけどね(笑)
書込番号:21012379 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Nikon1愛用の皆様、こんにちは。
天気はいいのに用事が多く、なかなか本格的な撮影に行けません。 涼しい山の上にでも行きたいんですけどね。
>Windy_Boyさん
ヒバリがいい位置で撮れていますね! ヒバリは上空で鳴きながらホバリングしているのはよく見るのですが、さすがに810mmでも点にしか写りません。 地面に降りると保護色で目立たないですし、意外と難しいです。
書込番号:21012683
5点

Nikon1愛用の皆さま
猛暑です。
熱中症に気をつけつつNikon1を可愛がりましょう!!
伝統行事を見物してきました。
書込番号:21013815
7点

(続き)
Nikon1は望遠系なので ここでは扱いが少し難しかった。
腕とレンズ選択、撮影場所取りのせいですけど・・・。
個人的には暑さとの戦いでした (*^▽^*)
書込番号:21013828
7点

Nikon1愛用の皆さま
本日も暑くなりそうで・・・その一方で台風がやってくるとの天気予報。台風一過真夏になるのでしょうか。
昨日見物した御田祭の牛馬入れ。思うようには撮れませんでした.
@ 観衆と人馬が近いと、Nikon1は”写りすぎて!” 観衆をぼかせないので
A これを流しで逃げようと考えましたが、人馬の走りにはなかなか合わせづらく
B やっぱり近くから、広角〜標準域で思い切り惹き付けて撮るのが迫力があるかなと思うも、近づけず
などでした。テーマを決めて、事前に学習して、機材などを選んで行くべきだと痛感した次第です。
Nikon1をもって会場に行けば何とかなる航空フェスティバルとは大違いでした。
短い時間で馬などの動きを察知して、咄嗟に見極める技術と体験が必須のようです。あるいは運も見方につけて・・・。
書込番号:21015282
6点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon1ご愛用の皆様こんばんは。
久しぶりに晴れたのでカワセミ撮りに行ってきました。
J5でAF-S連写60コマ/秒で撮った4連続ショットです。
Nikon1の優れたAF,連写性能のおかげで良いタイミング、姿の写真(3枚目)が撮れました。
照準器で狙って撮りました。
J5にはファインダーが有りませんが、EVFはタイムラグがあるので、カワセミの水絡みを撮るには無くても支障ありません。
書込番号:21016476
7点

新シロチョウザメが好きさんニコン1ご愛用の皆様今晩は、
>新シロチョウザメが好きさん
凄い作品ですね、コンテストの受賞作品レベルではないでしょうか(@_@)、
平素から研究熱心な新シロチョウザメが好きさんですから、レベルが違って当然でしょうが、
被写体だけで無く撮影者の活力まで伝わって来ます。
書込番号:21016634
8点

Nikon1愛用の皆さま
日本列島が一気にヒートアップして夏となって参りました。
台風3号の被害はなかったでしょうか。冷却効果となって涼しくなると嬉しいのですが・・・・。
*** さて、当スレッドも終盤戦となりました。次期スレ主を募集中です。 ***
OGR863さん
カワセミの連写写真。
あまりに見事で、自分で撮った訳でもないのに、Nikon1で仕留めたということだけでほっかりニコニコ笑顔となります。
カワセミの撮影が多くの方の憧れの対象となる筈ですね、美しい。
>J5でAF-S連写60コマ/秒で撮った4連続ショットです。
実は60コマ/秒連写は、まだ一度も使ったことがありません。
あるのだから、使わにゃ損そん。目からウロコです。
阪神あんとらーすさん
アオイ?の花が美しい夏となりました。涼やかで落ち着きのある写真は、すっかり快気のお知らせでしょう?
オールドレンズの味わい深い絵も、最新レンズの切れのある絵も、どちらもNikon1は引き受けてくれますね。
御田祭の絵を褒めて頂きました。くすぐったいですのでお手柔らかにお願いします。
”止めるか” ”動かすか”。 ターゲットは馬か、乗り手か、観衆か、雰囲気か・・・。考えは纏まらないままでした。
V1/1Nikkor 10-100mmが暑さで使用リミット限界に達して突然ストップしてしまって、初体験で???とあたふた。
V3/1Nikkor 70-300mmが、馬が近すぎて70mmでも引き切れずに、むりやり縦撮りしたりとあたふた。
1Nikkor 10-100mmレンズに付け替えて、何とか凌いだり・・・。 バタバタしただけでした。
伝統行事をきちんと護っておられる地元の方々、ボランティアの方々の努力には頭が下がりました。
感謝以外のないもないです。
書込番号:21018829
5点

Nikon 1ご愛用の皆さん。
こんばんは。
台風と大雨で各地で大変な事になっているようですが、皆さんの地域は大丈夫でしょうか?
>krivakさん
涼しげな写真をありがとうございます(^_^)
ムクドリの日光浴、面白いですね!
先日、スズメが砂浴び?をしているのを目撃しましたが、よそのお宅の庭先だったので残念ながら写真は撮れませんでした(^_^;
ヒバリの方は運良く下に降りていましたので、なんとか撮れました(^_^;
上空だともう、私の手には負えませんヽ(´A`)ノ
>OGR863さん
カワセミの写真、凄いですね!
同じくJ5をお使いのようですが、差し支えなければ照準器は何をお使いか教えていただけませんか?
私は初心者なので同じように撮影できるとは思いませんが、興味津々です(^_^)
カワセミは、まだ3回しか見たことがありませんが・・・
他の野鳥にも応用できるなら?と考えております。
>新シロチョウザメが好きさん
お見事!と言うしか言葉が見つかりません。
人馬一体の動きと飛び散る水飛沫が凄いですね!
乗馬の風景は、なかなか見る機会がなく勉強になります。
こちらで皆さんの写真を拝見して、実は撮影データを毎回チェック(勉強)しておりました。
書込番号:21018848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>新シロチョウザメが好きさん
素晴らしい写真は息を呑むような写真をありがとうございます。
>OGR863さん
連続した写真でストーリーが手に取るようにわかりました。
Nikon1愛好家の皆様
台風3号の影響は如何でしょうか
我が西日本は以外に影響は少なく
四国地方の方々が心配です。
朝方台風が来るので雨の中を
庭の桔梗を撮っておかなければ…と。
未だ咲き始めは撮ってません(苦笑)。
午後になり台風が通り過ぎてからは
青空が出たりで穏やかな状況です。
その後紀伊半島や中部地方は十分な
注意が必要でしょうか?
雨の中我が愛猫の写真で失礼します。
書込番号:21019041 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Windy_Boyさん
Zippoのデザイン 洒落ていますね〜!
B玉も新たな境地を開拓されておられるようで、楽しみです。
B玉の相棒の敷台。色合いとテクスチャーとボケが絶妙!!
ゆうちゃんyさん
桔梗は台風の風でのダメージはなかったでしょうか。
サッちゃんには特別出演料(豪勢なマグロ肉?!)が要りますね。良いモデルさんになってますから。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2800240/
ちょっぴりこわもてに見える大あくびのポーズが珍しいですし、いいと思います。
書込番号:21019242
7点

新シロチョウザメが好きさま Nikon1ご愛用の皆さま こんばんは。
1年前は何を撮っていたのだろうと、
過去の画像を振り返って見たりしています。
ムクゲの花もどう撮ってよいのかわからない、
なかなか上手く撮れない花の一つです。
新シロチョウザメが好きさま
低速シャッターで迫力があり素敵でございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2799394/
家を出る時から頭の中でイメージトレーニングがあったのでしょうか?
書込番号:21019324
6点

まる・えつ 2さん
>家を出る時から頭の中でイメージトレーニングがあったのでしょうか?
ずっとあれこれ脳内で思索していました。実のところ、動きが幾ら速くてもツバメや戦闘機でもないので、Nikon1なら止めて
撮るのは楽勝と思っていましたが、止めると綺麗に写るけど、真昼の屋外写真なので、フルサイズのような奥行き感や重量感
が出ない気がして、今日は練習と割り切って流し撮りに専念!と決めていました。
(でも軟弱なのでそのうちすぐに安全で楽な高速シャッターに移行しましたけど (^_^)
【ポイント】 @ 観客と近いとNikon1ではぼけきれず、綺麗に写りすぎる
A 低速で流すと、背景はぼかせるだろうが、絞り値F16で限界となる
B それで、減光フィルター(ND-4)を ステップダウンアダプター枠を入れてつけました。
C SS設定は現場で実際に仮撮りして 自分の腕で何とかなりそうな速度を選びました。
D 馬の走りは等速度でなくて加速度(減速も)でしたが、とにかくメカシャッター手持ちで狙う
E 場所の関係で逆光側が多かったのですが、これが若干幸いしたシーンもあるかもです。
結構な数とりました。で・・、一番のお気に入りはここで出すには恥じ入るような、多分皆さまが?????
!!! ??$#$??と感じられるであろうどうしようもないボケボケブレブレの????な絵です。
ここでは恥ずかしくて出せません (*^▽^*)
結局、表現することの難しさを痛感した一日でした。
書込番号:21019454
7点

新シロチョウザメが好きさん、Nikon1ご愛用の皆様こんばんは。
>Windy_Boyさん
コメント有難うございます。
照準器は解放型や望遠付きなど色々試してきましたが、今はMROタイプのレプリカを使用しています。私が買ったレプリカはやや青く見えるので他を物色中です。
飛んでいる鳥を追いかける場合はチュ−ブ形の方が目を接眼レンズに付けて、ファインダ−を覗くような形で追えるので撮り易いと思います。
先月撮った在庫を添付します。残念ながらエサ捕り失敗して魚を咥えていませんでした。
.
書込番号:21021260
7点

Nikon 1ご愛用の皆さん。
こんばんは。
最近、ハマりつつある?ビー玉と夕日を撮ってみました。
>OGR863さん
返信ありがとうございます。
照準器とその活用の仕方、とても参考になりました(^_^)
まだ300oのレンズを持っていませんが、いずれは・・・と考えております。
J5にはファインダーが無いので、その部分を補えたら?なんて思いました。
それにしても、ファインダーの無いJ5でカワセミのダイブを撮るなんて神業としか言いようがありません。
私も、J5の連写機能を使いこなせるようになりたいです(^_^;
書込番号:21021853 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Nikon1愛用の皆さま
昨夜から甚大な集中豪雨で被害が広がっているニュースが続き、被災された方々を案じつつTV情報を追っています。
自然の猛威の前では我々人間はただ呆然と立ち尽くすしかない。最近の雨の猛威は想像を絶します。
まる・えつ 2さん
>いつも白色の再現が難しいと感じています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20939835/ImageID=2798158/
お手本となる描写だと思います。
身近なところには白い花が少なくて、お隣の花壇の花を借りて雨の合間に挑戦してみました。
雨交じりの曇り日だったので陰影が柔らかくて助かりましたが、色のグラデーションで誤魔化せない白は難しいです。
OGR863さん
翡翠を専門に撮っておられるのでしょうか。タイミングといいフォーカスといい、例えNikon1の超連写があっても難しいシーン
なのだろうと、感心しまくりです!
Windy_Boyさん
B玉フォトは、2元撮影で(こんな言葉があるのか承知していません)、一写で2度美味しい要素があるのが魅力なのでしょうか。
でも、それも素材の組み合わせ次第でしょうから、夕日と大地を組み合わせられた今回のフォトも素敵だな〜と思いました。
書込番号:21023113
6点

Nikon 1ご愛用の皆さん。
こんばんは。
今日初めてトンボを撮りました。
静止状態だと撮れますが、飛んでいるとAFを合わせるだけでも、かなり難しいと言うことを思い知りました(^_^;
>新シロチョウザメが好きさん
新シロチョウザメが好きさんの飛んでいるトンボの写真を拝見して、改めて凄い!と思いました。
トンボの他に、スズメの水浴びも撮りました。
こちらは、上手く合わせて連写し続ければ水浴びからの脱出(飛行)も撮れるかなぁ?と手応えを感じました。
暑い日にスズメのいそうな水浴び場所で張り込んでいればチャンスはありそうです。
この場所、スズメの他にも小鳥達が水浴び(水を飲み)にやって来る事に気づきました(^_^)
書込番号:21023700 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新シロチョウザメが好きさま Nikon1ご愛用の皆さま こんばんは。
新シロチョウザメが好きさま
公園へ花などを撮りに行く時にはあらかじめ想定できますので、
撮り方などイメージして行くことがあります。
上手く撮れる時もあれば、上手く撮れない時もあります。
1枚目、DX Micro Nikkor 85mm f/3.5G ED VR
2枚目、Planar 50mm F1.4MMJ
書込番号:21023787
6点

皆さんご無沙汰です。久々の大物が撮れましたので。アオバズク。♀。番でおりました。久々にアドレナリンでました。最近ニコ1あまり使って無かったんですが。200枚ほど撮ってしまいました。
書込番号:21024974
6点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
まる・えつ 2さんのクチナシの白花以来、白花が気になるようになりました |
フレッシュな紅花も雨に打たれていました |
ユリの一種だと思いますが、濃いレンガ色が印象的でした |
FT1 / 60mm Micor F2.8 D |
Nikon1 愛用の皆さま
猛烈な雨で甚大災害に遭われている地域があって、異常な梅雨空が恨めしくなったりしています。
Nikon1のフォト在庫の底が見えてきましたので、斜め雨の中、傘をさしつつ季節の花を撮りましたが、防水Nikon1と
防塵防滴レンズが欲しくなりました。
雨の日に花を撮るのに適したレンズが思いつかず32mmを持ち出しましたが、このレンズは切れが良すぎて
(個人的には)何となく面白くない。 最後は60mmマクロ(F2.8 D)に付け替えました。
みきちゃんくんさん
アオバズク 連れは居なかったのでしょうか? 無事相手が見つかり営巣に入ってヒナが沢山できるといいですね。
このスレッドでもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:21025810
6点

>新シロチョウザメが好きさんこんばんは
お察しのとおりカワセミを専門に撮っています。
上空にオオタカやハヤブサなどの猛禽が現れて周りのカメラマンがカメラを上に向けていても、カワセミが来ていればカワセミに向けています。
“カワセミは、何と言っても、水絡み”と言う先輩の川柳に惚だされてカワセミが魚を咥えて水から飛び出す瞬間を狙っています。
D50→D300→V2→J5と使ってきました。
カワセミの躍動感ある写真が安価なJ5で手軽に撮れるということを知っていただきたくて投稿いたしました。
古い写真で恐縮ですが、J5で撮ったカワセミを1枚添付いたします。
書込番号:21026005
7点

OGR863さん
>上空にオオタカやハヤブサなどの猛禽が現れて周りのカメラマンがカメラを上に向けていても、カワセミが来ていれば
カワセミに向けています。
この気持ちは実によく理解できます。スレ主も景観などを撮っていても、鳥の鳴き声がしたり影がチラッと動いたら即座に
そちらに反応してレンズを付け替えてしまいますもん (^_^)
>カワセミの躍動感ある写真が安価なJ5で手軽に撮れるということを知っていただきたくて投稿
Nikon1の使途として、確かに他機に長じている利点が軽快な超望遠システムと高速合焦&高速連写。
これをNikonがもう少し真面目にPRしていたら現状は様変わりしていたのだろうと忸怩たるとことがあります。
最近の他社最新機に採り入れられた斬新な機能もNikon1には当初から満載だったのに、画質云々の逆PRで
Nikon愛好者自らドン引きしがちでしたから。
でも、Nikon1愛用の方の殆どは、それなりにこのシステムのパフォーマンスを楽しんでおられるのだろうと信じています。
楽しい便利なシステムですよね。Nikon1。
OGR863さんの素敵なカワセミのフォトに感化されて、Nikon1(J5)に関心を持つ人が増えますように!
本日の七夕様は雨模様で彦星 織り姫星は見えませんが、祈念しておきましょうか!!
書込番号:21026108
7点

>新シロチョウザメが好きさん
>OGR863さん
カワセミの写真は目の毒(笑)です
なかなかそんな写真は撮ることが出来ません。
雨の合間に庭で小さな蝶を見つけましたが
ジッとして飛んでるものではありまでんが
v2片手に撮って来ました。
あちらこちらで雨の被害がある日本ですが
心配事が過ぎ去る事を祈ります。
我が愛猫をを一枚。
書込番号:21026172 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


新シロチョウザメが好きさん、Nikon 1ご愛用の皆さん、こんばんは。
遅レスですいません。
皆様のペースが早いし、自分が遅いしで。
>新シロチョウザメが好きさん
御田祭 祭りの熱気と興奮迫力が伝わってくる写真ですね。
牛馬の力強さ、そして乗り子さん達の表情。
>新シロチョウザメが好きさん
>まる・えつ 2さん
白の花は難しいですね。
明るいと白飛び、暗いとグレーになるので。
>Windy_Boyさん
>阪神あんとらーすさん
1000kmでも、9割以上が高速(東名+東北)でしたからね。
当時、東北道は十和田湖あたりまでだったと思います。
懐かしい思い出です。
今では、バイクに乗るのも怪しいですが。
自分の場合、HONDAに乗っていたのは土地柄でしょうか。
三重県の北部は、HONDA関係が多いので。
>OGR863さん
カワセミのダイブシーン凄いですね!
一度は撮りたい憧れです。
照準器のお話、参考にさせていただきます。
>ゆうちゃんyさん
桔梗の写真、まるで水面から生えているようですね。
内緒でバイクを・・・す凄い事を・・・
>みきちゃんくんさん
アオバズク アドレナリンが出るほどの大物なんですね。
そんな事も知らずに撮っていました。
貴重な鳥が増えて撮りやすくなれば、いいですね。
レア感が無くなりますが。(笑)
では、また『Nikon 1 全機種で写真集 No.16』で。
書込番号:21026318
7点

昨日のアオバズクの番の♂です。このカメラ、前に障害物がない時は、AFも速く連写も効くのですが、前に小枝の一本でもあると、たちまちAFが迷いましす。結局はMFを使用することになります。皆さま、何か良い解決法がありましたら御教授おねがいします。
書込番号:21026705
5点

みきちゃんくんさん
>前に小枝の一本でもあると、たちまちAFが迷いましす。結局はMFを使用することになります。皆さま、何か良い解決法がありましたら御教授おねがいします。
V2は存じませんが、MFで丁寧に合わせるしかないのだろうと思います。
AF-Sで、マニュアルで最後のフォーカスを入れて、もし親指フォーカスボタンがあれば、フォーカスをロックして、あるいは、
V1にあるマルチボタン機能のフォーカスロックをして、連写すればいいのかな、と思いますがどうでしょう。
V3の場合はマニュアルで最終フォーカスを確認し、そのまま2,3コマ連写しています。
添付はリジェクトせずに残っていたサンコウチョウで枝かぶりの例です (^_^)
書込番号:21026797
6点

>新シロチョウザメが好きさん
ありがとうございます。やはり、そうするしか手がなさそうですね。大砲レンズで、飛んでいる猛禽類ねらう方がはるかに楽そうですね。(機種によるでしょうが)やはり、林の中はそれなりのテクニックが.必要ということですね。
書込番号:21027877
4点

こんにちは
今年も オオムラサキ自然公園に行って来たので
張り逃げさせていただきます。
この次期 J3は連続撮影するとかなり熱くなりますね。
書込番号:21028092
5点

Nikon 1ご愛用の皆さん。
こんばんは。
大雨が過ぎ去ったと思ったら暑い日が続きますね。
今日は田んぼから貼り逃げです(((^_^;)
書込番号:21028106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Nikon1愛用の皆さま
今日は蒸し暑すぎて、外出したらフラフラ熱中症になりかかりました。
慌てて水補給とボディー冷却(クルマでエアコン)しつつ帰宅した次第です。
何か 歳と共に暑さに弱くなってきた気がします。昔なら気合いが足りない!と自分で檄を入れていたのですが、
最近は何かと軟弱に慣れてきたような・・・(^_^)
書込番号:21028323
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ > ニコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/08 22:21:40 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/08 14:43:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/09 2:10:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/09 6:29:59 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/08 18:41:36 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/08 20:50:59 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 14:04:56 |
![]() ![]() |
26 | 2025/09/06 22:01:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/06 14:16:31 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/02 19:01:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





