


1か月ほど前に…
知人の娘さんに赤ちゃんが誕生したので、近いうちに赤ちゃんのお顔を見に行く予定です。
せっかくだから、赤ちゃんの写真を撮りたいのですが…
私は、もともと写真の腕前は下手くそでしたが … この1年くらい全く写真を撮っていないのでさらに
拍車がかかっていると思います。
また、赤ちゃんの写真を撮った経験もありません。 (T_T)
カメラは キヤノンX7 で所有レンズは
(キヤノン)
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STM
EF-S24mm F2.8 STM
(タムロン)
SP AF17-50mm F/2.8 (Model B005) (キヤノン用)
の3本です。
写真は室内で撮ることを前提に
どのレンズで、どういう設定で、どういうことに気をつけて撮ると良いのか?
なるべく具体的に手取り足とり教えていただけるとうれしいです。
赤ちゃん写真を撮られたことがおありの皆様、アドバイスしていただきますようお願いいたします。
m(__)m
書込番号:20981934
7点

出せるものが無いのですが(^_^;)・・・
タムロンのだけでも良いかな、と♪
室内だと明暗差おっきくなることもあるので、赤ちゃんの肌で測光して、少しプラスくらい。
コントラストはやや弱くした方が良いんじゃないすかね。
フラッシュはあまり良くないかも、と思って使いませんでしたが・・・その辺は分かりません
そんな感じで姪のこと最近まで撮ってました(*`・ω・)ゞ
もうクソ生意気な小学生になったのであまり撮りませんが(´ー`)
書込番号:20981966 スマートフォンサイトからの書き込み
13点


こちらをご参考になってはいかがでしょう。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/spv/1305/16/news025.html
かわいい写真が撮れるといいですね(笑)
書込番号:20982001 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おやぶん 、おばあちゃんになっちゃったの〜〜〜〜〜(m--)m
って、違うのね( ̄▽ ̄)ゞ
私も経験がなく、また他社製カメラを使ってますのでよくは分かりませんが、
ぽぉふさんも言われるように、タムロンが良いんでしょうね。
開放で望遠側で、ピクコンはポトレ(有りますよね)でシャープネスを落として、、、見たいな。
あと、顔が暗くなるようでしたらフラッシュは使わずに、室内なので何かその辺の光が反射するようなものを
レフ板がわりに使うとか?お盆とか?日傘とか?鍋の蓋とか?
私なら、24mmの単焦点も持って行って使うと思います( ̄▽ ̄)ゞ
まぁ、頑張って来て下さいo(*⌒O⌒)b
書込番号:20982031
6点

豚に真珠♪さん、お久しぶりでございます(^^)
私は自分の子供の写真はあまり撮らなかったのですが、撮る時はキヤノンの初代Kiss Digitalと18-55mmの当時のキットレンズ、EF 50mm F1.8Uでした。
EF50mmがもちろんキレイに撮れて、やっぱり単焦点はどんな安物でもキットレンズよりは写りは上ですね。なのでキレイに撮るならEF-S 24mm F2.8だと思うんですけど、可愛く撮るとなると、お肌が柔らかめに写るタムロンかなぁ。
B005は私も持っていますので描写の傾向は把握してますけど、ハイキー気味の露出で真価を出してくれるレンズですよね。赤ちゃんのお肌の透明感なんかは、純正レンズよりも出しやすいと思います。
手ぶれ補正も初代Kiss Digitalではガッチリ効くので、X7でも大丈夫と思います。室内での撮影ですから、絞り開放で撮るにしても手ぶれ補正はあった方がいいですよ。
B005で撮るなら、絞り優先オートで絞りは開放のf2.8、露出補正をプラス1/3か2/3、ストロボはなし、測光はほっぺたかおでこにスポット測光、かな? ブラケット撮影をするのも手です。ピントはまつ毛にどうぞ(*^_^*)
表情豊かな赤ちゃんでしたら、連写でベストショットを狙うのもいいです。連写の中の1枚にホームランが含まれること、けっこうあります。
ストロボは、私はおすすめしません。使う場合でも連続発光はさせないと思いますが、瞬間発光を受けた情報は脳に送られますので、サブリミナル的に強い光が記憶に刻まれるそうです。
だからと言ってそれが悪影響を及ぼすかというと、これまでの研究では悪影響はなさそうですが、赤ちゃんの記憶や意識に潜在するかもしれないと思うと、気分的に嫌ですよね。
書込番号:20982045
7点

明るいレンズで開放で。ズームは望遠ぎみで。
つまりタム17-50の出番です。
AFがうるさくなければよかったけどどうだったっけ?
書込番号:20982049
2点

ストロボは赤ちゃんの目に親御さんやジジババが必要以上に心配するばあいがあるので
無用なトラブルさける意味で使わないほうが無難。
書込番号:20982081
3点

>豚に真珠♪さん
間違っても、カメラを落とさないように気をつけて下さいね。
カメラは時には凶器になりますから。
書込番号:20982082
6点

>豚に真珠♪さん
こんにちは。
う〜っ、あちらのスレの癖がついてるんで
マジレスがしにくい。。。。(;^_^A
赤ちゃん撮影では、
他の物体ではめったに使わない
ソフトフィルターを使用したことあります。
親御さんにも受けが良かったっす。
普通に撮影しておくのはもちろんでしょうが
赤ちゃんって、
けっこう生々しい物体に見えることもあります。
そんなとき、
フォギーかなんか咬ませると良い感じになることも。。。。(;^_^A
写真好きにはバカにされるかもしれませんけどね。。。。
可愛いお写真撮って差し上げてくださいね。
書込番号:20982114
5点

もうすぐパパになる僕には他人事ではない話題です。
甥と姪を撮った時には、僕もフラッシュは使わないか、ディヒューザーを使ってバウンスさせ、直接赤ちゃんに当てることはしませんでした。
あと、ソフト系のフィルターの話題がでていましたが、これは確かに受けがいいです。
バリクロスなんかを組み込んで、うまく「きらっ」を入れ込めると抜群、あとはセンターフォーカスもいい味でます。
それと、キャノンにはEF135F2.8softfocusというレンズがあります。
かなり古いレンズで、すでに生産は終わっていますが、中古市場には結構豊富にあって、しかも安い。
安いといっても1万は越えますが、それでも、ソフト系フィルターとかセンターフォーカスとか買い集めることを考えたら、それほど高くはない感じで、これが「赤ちゃん撮り」には使えました。
フィルターのソフト表現と、収差を利用したソフトフォーカスは光の滲み方が違うのですが、赤ちゃんの肌感触とソフトフォーカスレンズの滲みは相性がとても良いです。焦点距離も長いのでF2.8でもかなりボケますから、ソフトフォーカスを使わなくても「ちょっと甘めな望遠」として使えます。
書込番号:20982141
2点

レンズはタムロン!!!
フラッシュはNG!!!
とにかく下手な鉄砲は数を撃ちましょう(^o^)/
けっこう撮ったなぁ〜とか思っても 後から見返すと意外と少なく感じるものです(*`・ω・)ゞ
後は手や足も撮りましょう(^o^)/
書込番号:20982166 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

新型 EOS 6DmarkU が 出ますので
EOS 6D EF 24-70mm レンズキット 購入
|ω・) イマノウチ
書込番号:20982181 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんちは♪( ´θ`)ノ
【少数意見】
テイク2 とかで、カメラ内ソフトフィルターまたは、
外付けソフトフィルターの効果薄いタイプで、《プロが撮ったみたい♪》“やわふわ”を目指すd( ̄  ̄)
他の意見は、先輩方に先を越されたと思います。笑
書込番号:20982202 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメキューさんとこ行ってサンニッパをパクってくる。
2m以上離れて開放で撮る。
(^-^)b
書込番号:20982224
7点

>豚に真珠♪さん
直射日光が当たらない明るい窓際です。
ストロボは判断できません。大人なら補助的に天バンですが。
でも自然光だけでもいい感じになりますよ。
レンズはタムロンのでいいんじゃないでしょうか?
設定はs-AFプラスMF 中央一点 絞り優先 開放が宜しいかと。
AFで合わせた後、MFでまつ毛なり耳たぶなり微調節して下さい。
焦点距離は望遠気味か一番望遠がいいでしょう。
素敵な写真撮って赤ちゃんのママをアッと言わせましょう。d(^○^)b
書込番号:20982225
4点

タムロン17-50oで絞り優先らf2.8開放。
室内だと暗いのでシャッタースピードに注意し、ISOアップ。
焦点距離は35〜50o位。
フラッシュは厳禁。
自分は赤ちゃんを撮影する場合、少し明るめに露出補正して撮影しています。
手振れ注意ですね。
ソフトもおもしろいですね。
ソフトフィルターなどを使いハイキー調に。
Foolish-Heartさんオススメの135oソフトフォーカスは自分も使っていますが病室だと長いと思います。
自分は室内だとソフトフィルター使っています。
ミノルタ ポートレイヤーS1かS2ですね。
書込番号:20982236 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

豚に真珠♪さん、ご無沙汰しております。
私も出せる写真は持ち合わせていないのですが(汗)
技術論は諸先輩にお譲りするとして、せっかく赤ちゃんを撮るのですから、ゴキゲンな表情を可愛く撮りたいですよね。なので、事前にお母さんから赤ちゃんがいつ、どんな時に笑顔を見せてくれるのか情報収集しておくとうまくいくかと思います。ぬいぐるみとかガラガラとかの小道具を使うと成功したりして♪
やはり、できるだけ外光が入る窓際などが光の回り具合がよろしいかと思います。なお、室内でも生まれ立ての赤ちゃんにはバウンスを含めたストロボ使用は遠慮されたほうが無難でしょう。
書込番号:20982284
4点

まだ生後1月なら、おんなじ写真になりがちです。
肌もキレイとは限らない時期なんで、部分アップもよし悪しです。
窓際でご友人にだっこしてもらい、それを1メートル程度離れてハイキーに撮るのはいかがでしょう。
3ヶ月頃になると、表情も出るんだけど。
書込番号:20982312
6点

mirurun.comさん
うっ、
書込番号:20982371 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

基本的に寝てるハズ。起きてたらラッキー。
それもちょっと暗めの場所に。
大口径中望遠で寄れたら尚良し。
ストロボたくとかナシ。
それで起きたら友達に恨まれるよん。
普通のポートレートと同じだけどかわいく見える角度を探すといいよ。
書込番号:20982537 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

あくびの瞬間・・・
泣いているところ・・・
あちらからこちらから撮って撮って取りまくりましょう。
連射が良いですね!
命の限りに泣く姿・・・
何年経ってもヤンヤ!ヤンヤ!で見るたびに笑えます!
100枚撮れば1枚や2枚、当たり!があるかも!!!
書込番号:20982625
5点

親分さん、お久しぶり〜♪
テクニック云々に関しては皆さんが教えてくれていますね^_^
愛情持ってたくさん撮れば、どんな写真でも良い思い出になると思います(=´∀`)人(´∀`=)
書込番号:20982628 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

http://www.asahi.com/and_M/gallery/20141024_nezou/
寝ぞうアート
というジャンルがあるのかな?
書込番号:20982689 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自信がなければ、
いっそ、イラストにするとか(。・_・。)ノ
書込番号:20982881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

豚姉さんドモ!歴浅ですが真面目に参加させて頂きます(O_O)
姉さんと同じ機材を持ってないので、僕が80D+50STMまたはM2+22で子供&赤ちゃん撮る場合を。あ、すみません...先輩方のレス読んでないから被りまくりかも(O_O)。
@ママさんと赤ちゃんのストレスにならない範囲で、窓際の低い位置に座ってもらい自分はある程度離れて立膝。半逆光、逆光気味に。赤ちゃんいる家庭ならカーペット生活が基本かと。大丈夫なら少し上向いて貰う。角度と距離感大事です♪
Aフラッシュは勿論、直射日光も宜しくないのでレースのカーテンがベスト!なんですが...お客様の立場で訪問だと選べませんね。。ママさん緊張気味ならライブビュー撮影のほうが良いかも。
B手短に済ませたいのでモニター確認は最小限にしてRAW+JPEG L撮り。NR弱、ホワイトバランス:とりあえず自分の目が慣れてるいつもの設定。ピクスタ:ポートレイト。あとからDPPでホワイトバランス調整。シャープネス:0、強さ1〜3くらい、細かさ1〜3くらいで調整。補正なしでプリントするなら明るめにして色の濃さ0.3〜0.6くらい上げることもあります。この辺はお好みで♪
C自分が手ブレしない限界のシャッタースピード(焦点距離ごと)を事前に把握して、保険かけてそれより少しだけ速くして2〜3枚連写。僕は撮影モード:マニュアル(しか、知らない)で、絞り開放、とりあえずISO100、あとはシャッタースピードで調整。ママさんの被写体ブレも考慮すると...1/30くらいは欲しいかも。それで暗いならISO上げます。F2.8だと窓際行かないと苦戦を強いられそう。高くてもISO400までに収めたい♪
あくまで自分の場合をカキコしましたが、手ブレ限界把握とライブビュー撮影練習してみてください。
あ、1番大事なこと!バッテリーとSDカード!
達人y◯師匠はよく出先でSD買ってます(´-ω-`)
楽しい時間になることを願っております。長文失礼しました。
書込番号:20983406 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

つ、ついに僕も豚姉さんのお役に立てる時が!
…と思ったら完全に出遅れですね♪
しかも皆さんのアドバイスがブッ濃いので完全に出番無しです(* ̄∀ ̄)ゞエヘヘ
まぁ、生後1ヶ月ぐらいの頃なんて動きませんからね♪
おててがグーなのもデフォですし(笑)
指を動かしている時がシャッターチャンスかと(*^^*)
ぐらいかなぁ〜♪
赤ちゃんなんて誰がどんな機材を使っても可愛く撮れるんであまり気負わなくて大丈夫ですよん。
んで、僕からは別方向のアドバイスでも(笑)
えとね、お母さんと一緒のトコをいっぱい撮ってあげてください♪
豚姉さんも経験あると思うけど、旦那がカメラ馬鹿でもない限りお母さんの写真なんてないもんですからね♪
まあ、旦那が写真好きでもあまりお母さん撮らないですけど(笑)
産後1ヶ月ぐらいのお母さんって赤ちゃんに栄養あげすぎて肌はボロボロだし髪はパサパサだし体型は戻っていないしで、あまり写真に写りたがったりしないじゃないですか。
相手が旦那だと特に(笑)
そこでお友達である姉さんの出番じゃないですかね♪
1ヶ月ぐらいの赤ちゃんってまだ良く目も見えないのでお母さんの声が頼りじゃないですか。
だから話しかけてもらったり姉さんと雑談したりとリラックスしながら子守をしている姿を撮れたりしたらプライスレスですよ♪
そんなのをちょっぴりお洒落に撮ったりして(*^^*)
あ…姉さんも赤ちゃんと一緒に写る事も忘れないでくださいね〜♪
書込番号:20983501 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様、たくさんのレス、ありがとうございます。 m(__)m
◇ポォフクッ♪ さん
レンズはタムロンですね。 ( ..)φメモメモ
☆M3☆ さん
ご紹介いただいたサイト、とても参考になります。 (*^^)v
◇夢心 さん
こちらのサイトも具体的でわかりやすいです。 ( ..)φメモメモ
◇fttikedaz2 さん
いろいろとありがとうございました。
>私なら、24mmの単焦点も持って行って使うと思います( ̄▽ ̄)ゞ
24mmの単焦点も予備で持っていきます。
◇ちちさす さん
お久しぶりです。
具体的なご指示、ありがとうございます。
ストロボは止めておきます。
◇AE84 さん
レンズはタムロンですね。
AFは少しうるさいかもしれません。
◇佐藤光彦 さん
>カメラを落とさないように気をつけて下さいね
>カメラは時には凶器になりますから
気を付けます。 ('◇')ゞ
◇ロケット小僧 さん
マジレス、ありがとうございます。
ソフトフィルターですね。 赤ちゃんが良い雰囲気で写りそうですね。
◇Foolish-Heart さん
もうすぐパパさんなんですね。 おめでとうございます。
>キャノンにはEF135F2.8softfocusというレンズがあります
それを中古で入手するのも一つの手なんですね。
☆松下 ルミ子☆ さん
ちび6ちゃんの可愛いお写真、ありがとうございます。
タムロンのレンズで、下手な鉄砲撃ちまくってきます。 (笑)
書込番号:20983737
4点

◇J79-GE さん
EOS 6D 、買いたい人は今が買い時でしょうね。
とても買えない〜。 (T_T)
◇へちまたわし2号 さん
>カメラ内ソフトフィルターまたは、外付けソフトフィルターの効果薄いタイプで、
>《プロが撮ったみたい♪》“やわふわ”を目指すd( ̄  ̄)
ソフトフィルター、おススメしてくださる方が多いですね。 ( ..)φメモメモ
◇mirurun.com さん
>カメキューさんとこ行ってサンニッパをパクってくる
素晴らしい名案ですねー。 (笑)
◇タッケヤン さん
具体的なご指導、ありがとうございます。 ( ..)φメモメモ
◇fuku社長 さん
レスありがとうございます。
ソフトフィルター、試してみる価値がありそうですね。
◇みなとまちのおじさん さん
ご無沙汰しております。
>せっかく赤ちゃんを撮るのですから、ゴキゲンな表情を可愛く撮りたいですよね
表情は一番大切なポイントですね。 工夫して赤ちゃんに笑ってもらいます。 (笑)
◇こすぎおおすぎさん
>窓際でご友人にだっこしてもらい、それを1メートル程度離れてハイキーに撮るのはいかがでしょう
それがいいかもしれませんね。
◇カメキューさん
エンジョイ!
◇ミッコムさん
作例ありがとうございます。 かわいく見える角度を探します。 ('◇')ゞ
◇hotmanさん
>EF50mm F1.8 STM 追加
それもありかもしれません。
書込番号:20983757
5点

◇DLO1202さん
撮りまくってきます。 (*^^)v
◇柴-RYOの輔さん
お久しぶりです。
>愛情持ってたくさん撮れば、どんな写真でも良い思い出になると思います(=´∀`)人(´∀`=)
おっしゃる通りですね。
◇けーぞー@自宅さん
『ねぞうアート』 面白そうですねー。
◇R259☆GSーAさん
写真も下手だけど、イラストを描くのはもっと下手下手〜。 (/ω\)
◇PARK SLOPEさん
ご参加ありがとうございます。
手取り足とりの具体的なご指導ありがとうございます。 (*´ω`*)
◇ぽん太くんパパさん
>お母さんと一緒のトコをいっぱい撮ってあげてください♪
これ、大切なポイントですよねー。
ありがとうございました。
m(__)m
書込番号:20983770
4点

素敵な写真を(*`・ω・)ゞ
パパママが写真やらない人だと、ほんと喜んでくれますし、やぱ赤ちゃん撮るの楽しいですしね。
撮りながら、幸せのお裾分けいただくみたいで。
書込番号:20983816 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

EマウントのSONYの笑顔シャッター有効ですよ
赤ちゃんに向けて小さな三脚で、セットするだけのお母さんカメラマン知ってます
笑顔シーンを多産してるので、聞いてみたら笑顔シャッターという機能なんです
慌てなくてもいいし、自然な笑顔が自動的に撮れると笑ってました
いくらでも撮れるのと画角に人がいれば、誰が笑っても撮ってしまうのが少しねと
50mmF1.8で撮った笑顔は確かに自然で可愛いと思いましたよ
書込番号:20983971
1点

姉さん
GAありがとうございます(O_O)
ついつい気合入れて長文書いちゃいましたが、パパくんのカキコにもあるように被写体天使ですから雰囲気重視で♪
ISOよりもブレ(&フリッカー)のほうが厄介なのでISOあまり気にせず、ママさんと赤ちゃんの様子みながら数切ってください。場を和ませたり空気読むのは姉さんの得意分野だと思います♪
良い思いでになりますように☆
Iω・´) May the EOS be with you
|彡 サッ
書込番号:20984088 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>豚に真珠♪さん
漏れも爺さんになってみたいよ〜〜〜
「かわいい」といわれると
うれしいものですね。
書込番号:20985663
1点

>豚に真珠♪さん
こんばんは(^^)
私も友人に近々出産予定なので、参考にしつつイメトレしてみました(^^ゞ
普段はRAW撮りでしょうか?
赤ちゃんとママと一緒の写真が多くなると思いますので、後から明るめにしたいカットとか、
ホワイトバランスも室内だと後から調整出来た方が後悔なさそうです。
私も連写おすすめします♪
手振れを減らすのも動きを追うのもありますが、
赤ちゃん以外の人が、撮られている気分がノってくるかなーなんて(^^ゞ
レンズは、私なら先にEFSパンケーキをつけておいて、念のためタムロン17ー50はバッグに忍ばせておくでしょうか。。。
個人的好みのレンズだからというのもありますが(^.^)せっかくのX7、小さい組み合わせから始められるのが良さそうに思いました♪
>☆松下 ルミ子☆さんが撮られていた手のアップのようなカットもパンケーキでいけます。
イメトレ試写で、気分と自信を高めていただいて\(^o^)/♪
楽しみですね♪
書込番号:20985982 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/09 16:10:28 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/10 2:27:51 |
![]() ![]() |
14 | 2025/10/09 20:02:04 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/10 2:15:25 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/08 15:26:43 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 11:41:18 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 16:15:22 |
![]() ![]() |
9 | 2025/10/09 3:19:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/07 22:21:49 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/08 8:13:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





