『写真作例 色いろいろ Part231「梅雨から夏へ」 撮りまくろう』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『写真作例 色いろいろ Part231「梅雨から夏へ」 撮りまくろう』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1218

返信196

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

α7S 色温度6600

写真作例 色いろいろ Part231「梅雨から夏へ」 撮りまくろう
を立ち上げます。

このスレッドは、写真作例 色いろいろ Part231「梅雨さなか」 貼りまくろう
特別版
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/#20958452
の続きになります。

 カメラの種類、写真の種類は問いません。何でも結構ですので(価格コムさんの規則には従う)、
 どんどん貼ってください。特に、初めての方の投稿を歓迎します。新人歓迎。カメラを盛ったら色スレにアップしましょう。また、インスタグラムをはじめる前にネットの写真スレの感じをつかむのも楽しいと思います。

 写真には、Exifを残すか、撮影データ(カメラとレンズ)を書いてください。また、虫さんの写真には「くる禁」を入れ
てください。
 注意事項が一つ増えました。希少植物の盗掘が増えています。珍しい植物の所在が解るとごっそり無くなってしまうそうです。場所が特定できるような事はくれぐれも厳禁です。

 このスレは、参加者一体型のスレで一応持ち回りを原則に始まっておりましたので、レス数が150に達した時点で、次のスレに移行します。次期スレ主を希望の方は、立候補をお願いいたします。(だいたいこのスレの代謝はだいたい3週間から4週間です。スレ主の特典は、みんなと仲良くなれる事ですね。それと最新カメラレンズの情報、四季折々の名勝地などを知ることが出来ます)
 でもスレ主が現れない時は、私が次のスレ主を待ちながら190まで継続して新スレを私が立てることにします。

 今回この共通のお願いに
 今回は貼る枚数をお一人様1日2レスの制限いたします。
スレ主は、現在、写真以外の趣味にコンピュータを使用しているためレスの対応が遅くなることがあります。ご容赦ください。

  書込についてはマナーを守りましょう。また、異常にスレ足が速くなることも考えられます。その時は、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。

よろしくお願いいたします。

書込番号:21008583

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/06/30 21:32(1年以上前)

アハ、番号間違えました

Part232でした。

sdQHに50mmARTです。

書込番号:21008590

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/06/30 22:49(1年以上前)

人生は紙飛行機

古い、フランス映画の1シーンの様に

日本海の夜明け

ロングなポートレート

>haghogさん
カメラの話より
撮った写真を見るほうが好きです。
こんなスレッド興味有ります。

カメラがペンなら
撮った写真は、詩だから。

今ごろの季節の写真です。

書込番号:21008808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/06/30 23:29(1年以上前)

シロバナヤマブキ

haghogさん みなさん こんばんわ

Part232「梅雨から夏へ」 撮りまくろう

新装開店おめでとうございます♪

開店祝いにお花をどーぞ^^

>異常にスレ足が速くなることも考えられます。その時は、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。

いままで無かった文言ですが
どういう意味なのかな?

今回もよろしくお願いします^^

書込番号:21008921

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/30 23:34(1年以上前)

ヤナギハナガサ、アスファルトの割れ目から

4連水滴(?_?)

西洋朝顔(ヘブンリーブルー) の花

ヘブンリーブルーは夕方、萎む前は赤色に変色します

>haghogさん
☆ 写真作例 色いろいろ Part232「梅雨から夏へ」 撮りまくろう
新装オープンおめでとうございます!

今回もよろしくお願いします<m(__)m>
初参加より4Partになりますが、おかげさまで、皆様のご支援で
少しは、まともな写真が撮れる様になりました。

Prat231の続きですがヽ(^。^)ノ

☆haghogさん
>これなんかは白の扱いが優しいです。好きな感じの現像パターンですね
ありがとうございまーす。 励みになります。

これは教えて頂きましたように、ナチュラルに設定して
コントラスト−1 シャープネス−1 彩度±0
で撮ってみました!
今までは鳥さんから始めたせいか、少しでもシャープに撮撮れよう
コントラスト、シャープネス,彩度も全て+方向でシャツタースピードもハイ
で、ISO感度が以上に高い写真ばっかりだったのが、少しは良くなった様な
気がします。

☆スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2794974/
>撮影機材はGH5+300mmF4+MC-14です。(私の最重量機材)
>ちょっとAFと連写が遅くなる時もありますが、AFの精度はこちらが好感触。
300mmF4+MC-14の解像度はやはり凄いですねぇ(@_@。
>AFの精度はこちらが好感触。
と言うのはE-M1markUと300mmF4+MC-14との組合せ、GH5とパナ100-400の組合せより
AFの精度が感覚的に良いと、理解していいですか?
>300mmF4+MC-14の写りの良いレンズですからでしょうね
私も、300mmF4+MC-14欲しくなりました。 でも高いなぁ(/o\)
1年後のゲットを目指してレンズ貯金始めます

☆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796044/
凄い解像度ですねー これは魚の餌になるんですか(?_?)
>ますますの動体撮影訓練にトンボはいかがですか(^^)。
秋に備えて練習あるのみですねぇ  頑張りまーす

☆yamaya60さん
>この木、定点観測木としてここ数年は見続けて下さい
了解でーす 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796986/
ネムノキ 花も変わっていますが葉っぱも面白いです。
カトリーヌ・ドヌーブですが
昼顔とネットで検索したら一番最初に、フランス映画 昼顔 主演女優 カトリーヌ・ドヌーブ
と出てきました  
yamaya60さん アナログおじさん haghogさんの青春の1ページ だつたのかなぁ〜 
私には、カトリーヌドヌーブは(?_?)(?_?)で〜す 
空飛ぶドローンは分かりますが、アラン・ドロンも???でーす。

上戸彩はTVのコマーシャルに一杯でてますよ 今、人気のある女優さんです
で、彼女が主演した昼顔と言う映画が今大ヒットしています。

☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796339/
ヤナギハナガサ、私も、撮れました。
道のアスファルトの割れ目から生えていました、根性ある花ですよね
実はネットで調べても、名前が分からず、(?_?)で出そうと思っていたのですが
nakato932さんのレスで分かりましたヽ(^。^)ノ

☆大和路みんみんさん
>ヒルガオって
>やっぱり昼に咲くんですね^^
ハイそうです。 お昼に咲く不倫の花でーす(^_-)-☆
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2795785/
色々な花が咲き羨ましい限りです。
では一言、前ボケ、後ボケそして私は天然ボケ(*^。^*)

☆にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2796484/
凄い― 羨ましい―
この前、いつもの公園で近くのカワセミスポットを教えてもらったんですょ
1 O浦和にある白O沼  
2 川O自O公園
3 近くの新しく出来た病院の横の池??? 場所、特定出来ず(/o\)
ひょつとしたら、このうちどれかが、にほんねこさんのホームグランドだったりして(?_?)

お気軽カメラのE−M10と14−45で ヤナギハナガサ
後はいつものGH5+100-400でーすヽ(^。^)ノ


書込番号:21008950

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/01 00:04(1年以上前)

二上山 いつもの馬見丘陵公園から 早朝散歩^^

金剛 葛城 有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと

コムラサキシキブ ふんわり やわらか^^

タチアオイ MINOLTA AF SOFT FOCUS 100mm F2.8です^^

haghogさん みなさん こんばんわ

こんども
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
ふんわり やわらか^^
MINOLTA AF SOFT FOCUS 100mm F2.8です^

前板の返レスです^^

♪スモールまんぼうさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2797435/

同じ花でも開花時期がずいぶん違うものですね^^

>でもボディ内手振れ補正の5段って、12-60mmのレンズでの話みたいなので、焦点距離が
420mmになるとどうなることやら?(^_^ゞ

看板に偽りありですね^^
12-60mmなら5段もいらない^^

>何か企んでいる目つきに見えます。(^_^ゞ

猫は純真ですよ
食べ物が欲しいだけ(笑)

♪アナログおじさん2009さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2797456/

ヤマモモ
うまそ〜

>そちらのホームグラウンドは、こちらより広大で植生も豊かな感じなのですが、この時期野鳥さんのほうはやはり厳しいですか?

バーダーを見かけないということは
厳しいのでしょうね^^;

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2797485/

露出補正0の方が-0.7より断然綺麗です^^

>切れ長の目、にほん美人ですね。

でしょ〜
小姫と呼んでます^^

♪nakato932さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2797524/

オオヨシキリ
こんなところで鳴いてるの珍しいです^^

>逃げないけど微妙な距離感?半野生のポリシーでしょうか。

撮る側のポリシーでもあります(笑)

♪ひなもりももさん こんばんわ

お久しぶりです^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2797669/

北海道でしょうか
ピンクのエゴノキ初めて拝見しました^^


2レス制限がありますので
このへんで

書込番号:21009042

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/01 07:24(1年以上前)

身だしなみチェック

なむ

迫力

これ食べたら元気に

>haghogさん
おはようございます

今日は空の色が梅雨明けみたいな感じですよ

アジサイも枯れてるみたいに雨が少ないです

被害でない程度に降ってもらいたいですが

書込番号:21009500

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/01 07:38(1年以上前)

紫陽花・水凪鳥

紫陽花・千代女

奈良・馬見丘陵公園、ショウブ園

haghogさん 皆さん おはよう御座います。ご無沙汰してます。

新装開店、おめでとうございます。
お祝いに、花菖蒲と紫陽花のハナをどーぞ♪


K10D
ツァイス パンカラー50ミリF1,4

書込番号:21009521

ナイスクチコミ!8


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/01 09:35(1年以上前)

色温度調整では十分な色が出ずに、色を少し盛ってあります

色スレの皆さま、おはようございます。

あたらしいすれのかいしです。

なさに昨日から梅雨が始まりました。

と言うことは、西日本の方では梅雨は末期にさしかかっていると思います。

大雨にご注意を。

sdQHに24mmARTを持ち出しました。

>謎の写真家さん、おはようございます。初めまして。
最初のレスありがとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2797697/
人生は紙飛行機、タイトルが良いですネ。
風の向くまま、天気の向くまま。
ここはカメラと写真が好きな人の、交差点という感じで運営させていただいています。
宜しくお願いいたします。

>大和路みんみんさん、おはようございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2797718/
紫陽花の色のコントラストが素敵ですね

>>異常にスレ足が速くなることも考えられます。その時は、自制する、スルーすると言うことも忘れないでください(^_^)。

これは全スレで追加した文章の一部です。
スレを運営して行くに当たり、レスのスピードも見ております。
一次的に、レスが50レス/3日間と言うことがありました。
それと、レスが早くて着いていけないというつぶやきもありましたので追加させていただきました。

それとスルーするというのは前々スレで一時的にトラブルが発生したため追加してあります。

書込番号:21009794

ナイスクチコミ!7


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/01 11:53(1年以上前)

色スレの皆さま、おはようございます。

早々に自分のレスにレスしています。

>色スレの皆さま、おはようございます。

>あたらしいすれのかいしです。

>なさに昨日から梅雨が始まりました。

>と言うことは、西日本の方では梅雨は末期にさしかかっていると思います。

>大雨にご注意を。

色スレの皆さま、おはようございます。

新しいスレの開始です。。

まさに昨日から梅雨が始まりました。

と言うことは、西日本の方では梅雨は末期にさしかかっていると思います。

大雨にご注意を。

謹んで訂正します。

書込番号:21010149

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3164件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/01 12:04(1年以上前)

クレマチスをドアップで

バラが綺麗に咲いていました

このくらいが一番美しい頃でしょうか

日陰でひっそりと・・・

haghogさん、みなさん、こんにちは。
”色いろいろ Part232「梅雨から夏へ」撮りまくろう”
新装オープンおめでとうございます。
これからもよろしくお願いします。
新装開店祝いで昨日撮影したお花で♪
撮影機材はGH5+100-400mmです。


◇アナログおじさん2009さん
トマトは挿し芽すると根付くのは知っていますが、ジャガイモも!?
それは知りませんでした!(*_*)
今年もトマト量産中で花が咲く乱れていますよ♪
植え付け時から簡易ビニールハウスで育て、途中から露地栽培に切り替えましたが
主枝が私の身長を超えました。(>_<)(摘心しました)
昨年のように大量収穫出来ると嬉しいですね。
ちなみに、育てている中玉トマトはフルティカです。
丈夫で生育が早く、糖度が高い品種です。(簡単に糖度が8度くらいになる)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2797457/
重力を無視してる・・・。(^_^ゞ
枝に掴まらずに逆さまになれるのですね。
樹皮が凸凹しているからなのかしら。


◇haghogさん
>即席ガーリックオイルとトマトを傷めて、塩味でいただくと美味しいですよ。
いいですね〜そのアイデア頂きっ!(^_-)
割れたトマトはいつも皮を剥いてトマトピューレにしています。
昨年は雨が多かったので割れた実が多く、沢山ピューレを作りました。
実の糖度が7度くらいでも、煮詰めると11度くらいになっていい感じになります。
ハヤシライスやトマト煮に使うと、味がワンランクアップしますね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2797486/
ピンク色・・・いい色です♪
こちらのアジサイの開花が待ち遠しいです。


◇ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2797436/
お花の名前を教えてくださり、ありがとうございます。<(_ _)>
ピンク色もあるのですか。
鳥撮りに出かけたときに気をつけてチェックしてみます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2797667/
可愛いらしいお花ですね。
花びらに乗る水滴がいい感じです♪(^_-)


◇ranko.de-suさん
>と言うのはE-M1markUと300mmF4+MC-14との組合せ、GH5とパナ100-400の組合せより
>AFの精度が感覚的に良いと、理解していいですか?
被写体が小さく、やや遠い場合は、E-M1MarkIIよりGH5にM.300mmF4+MC-14を使う方が
予想外に成績が良いのですよ。
フォーカスエリアがGH5の方が小さいので、変なところにピントが取られないためだと思います。
手ブレ補正は弱くなる、AF速度がパナレンズより遅くなるので、その点は要注意にはなりますけれどね。
コントラストAFの性能としてはGH5の方が比較的安定している印象があって、E-M1MarkIIは
GH4の頃を思い出す感じかなぁ?
ピントが合ってるけど、カリッと写らない事が多いのですよね。
多分、私のチェックが厳しいから・・・かもしれません。(^_^;

>私も、300mmF4+MC-14欲しくなりました。 でも高いなぁ(/o\)
ははは・・・。(^_^;
そう言えば、噂でOLYMPUSから400mmF5.6のレンズが出るかも?ってのがありますね。
きっと高くて、重いんだろうなぁ〜。
テレコンなしの方が解像感があるので、値段次第でフラフラしそう。(な予感だけ(^_^ゞ)


◇大和路みんみんさん
>12-60mmなら5段もいらない^^
それがですね〜動画にはいるのですよ。
撮影に使われる焦点距離の範囲ですからね。
スタビライザーなしで気軽に撮れる(かもしれない)のが利点って訳です。(^_-)


◇源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2797850/
ここがちょっと跳ねているかな・・・みたいな姿ですね。(^m^)

書込番号:21010177

ナイスクチコミ!7


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/01 14:52(1年以上前)

数年来撮ろうと思っていた白い花

色スレの皆さま、こんにちは。

今日は、OSのアップデートの後で全ての道具がちゃんと動かない状態です。

現像の方はちゃんと動いていますが(^_^)

趣味の方はと言うと上手く動かずイライライラ(^_^)。

>ranko.de-suさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2797717/
いろいろなものが浮かび上がってくるような、良い感じでお花の写真が撮れていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2797719/
梅雨の時期の最高の風景ですね。

>大和路みんみんさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2797734/
空気の中に湿気という重さを感じますね。
ゆっくりと動いてくる空気の重さですね。

>露出補正0の方が-0.7より断然綺麗です^^
-0.7はやり過ぎなんですよね-0.3アタ値の微妙な感じで撮影したのが好きです。

>小姫と呼んでます^^
ははーっお姫様(^_^)


>源蔵ポジさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2797858/
三連水車有名になっていますね。
山間部の急峻な斜面の水中で諸規模発電の実験が最近よく行われています。
写真を撮る方としては色気がないんですが、水車がらみで(^_^)

>アルカンシェルさん、こんにちは。お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2797862/
これは綺麗で鮮やかな紫陽花ですね。
後ろのフォーカスがずれているところの色が普通の色なんで天然の色なんでしょうね。

>スモールまんぼうさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798010/
このビロードのような赤、素晴らしい再現です。

赤のバラは大変難しい題材ですが、すごいですネ。

>いいですね〜そのアイデア頂きっ!(^_-)
即席ガーリックオイルの作り方を書いておきませんでした。

ニンニク1かけをスライスして、ウィスキーを1ショット分に浸してその上にオリーブオイルをかけて3,4分
化学に実験です。ニンニクの水親和性の分がアルコールに溶け出し、その後アルコールの力でオリーブオイルに混ざります。
簡単で良いですよ

今気がつきました
>>即席ガーリックオイルとトマトを傷めて、塩味でいただくと美味しいですよ。
>即席ガーリックオイルとトマトをいためて、塩味でいただくと美味しいですよ。

書込番号:21010584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1814件Goodアンサー獲得:33件

2017/07/01 16:00(1年以上前)

haghogさん

新スレオープンありがとうございます。
ようやく梅雨らしくなりましたね。
おかげで野球の予定が中止になってしまい・・・。
ゆっくりできます。

ではではみなさまよろしくお願いいたします。

書込番号:21010757

ナイスクチコミ!6


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/01 17:18(1年以上前)

チュウサギさんだと思う…EXズーム使用な上に目にピントが来てません。

ハクセキレイのつがい?EXズーム使用です。

アザミの仲間。

haghogさん、皆さん こんばんわ。
新スレでもよろしくお願いします。

今日も休みでしたが朝まで生憎の雨、幸い止んだので再び近所を散歩して来ました。
カメラはパナソニックDMC-G6と45-175mm/F4-5.6です。

散歩では雨に降られる事は無かったけど蒸し蒸しと纏わり付く様な暑さでした。

>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2797717/
レスが参考になって幸いです。
外来種ではありますがなかなかきれいな花ですね。

>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2797741/
古くは薬草に使われたそうで、民家の敷地とかにも咲いていそうですね。

>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798010/
真っ赤なバラですね…最近は珍しくないですが手入れは大変そう。

>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798109/
はっきりとは断定出来ませんがケチョウセンアサガオに似ています。
誰も食べはしないでしょうがナス科の花には猛毒が含まれる物が多いので要注意ですね。

書込番号:21010919

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/01 19:23(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

「くる禁」ヒョウモンチョウ 有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと

シャープだけれど ボケもいい^^

MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^

♪謎の写真家さん こんばんわ

はじめまして^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2797699/

日本海は夕日のイメージなんですが
こんな朝日朝焼けも見れるんですね!

α200
CCDの色ですね^^

♪ranko.de-suさん こんばんわ

お久しぶりです^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2797719/

拡大して拝見しようとしましたが
拡大できませんでした(汗)
水滴に映ってるのはなんでしょうか?

>では一言、前ボケ、後ボケそして私は天然ボケ(*^。^*)

私は老人ボケです^^

♪源蔵ポジさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2797859/

丸なべにしたら最高!

♪アルカンシェルさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2797865/

いつもの馬見丘陵公園ですね!
いまは無き姿^^

いつも夕方に撮影されていますが
夜のお仕事でしょうか?

♪haghogさん こんばんわ

>これは全スレで追加した文章の一部です。
スレを運営して行くに当たり、レスのスピードも見ております。
一次的に、レスが50レス/3日間と言うことがありました。
それと、レスが早くて着いていけないというつぶやきもありましたので追加させていただきました。

全スレじゃなくて前スレからですね
前回は貼り放題
前々回は3レス制限
だからじゃ無いですか
2レス制限ではそのような心配は無いと思われます

書込番号:21011252

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/01 19:25(1年以上前)

 くる禁 MINOLTA AF MACR 100o 1:2.8 単焦点

くる禁 ミツバチとらべんだぁー

くる禁 元画

くる禁 元画

>haghogさん
みなさんこんばんは
ぷらぷらネットサーフィンしてたら
ここにたどり着きました。

今回は、くる禁でお願いします。

カメラ  α77U
レンズ MINOLTA AF MACR 100o 1:2.8 単焦点

書込番号:21011258

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2017/07/01 19:38(1年以上前)

再生するいつかカワセミに応用できるといいな・・・です

その他
いつかカワセミに応用できるといいな・・・です

雨ニモマケズ

たまにはなんちゃってマクロですが「くる禁」でなく残念

こちらも雨ニモマケズ・・・です

haghogさん、新スレありがとうございます。昨夜こちらを覗いたときにはhaghogさん以外の書き込みはなかったのでしめしめと思ったのですが、全くの在庫無し。

で慌てて今日小雨の中出かけてきましたが、今振り返ってみると昨日ためらう必要もなかったようなものしか今日も撮れませんでしたので、一番札をひいておくべきでした(^^)。

色スレの皆さん、相変わらずのパターンしかアップできませんが、こちらでもどうぞよろしくお願いいたします。


☆ranko.de-suさん

カワセミはまだですか?自分のところでは全く期待できないので、ranko.de-suさんやにほんねこさんの所が気になって仕方ありません・・・・プチ遠征すればいいのですが(^^)。

>これは魚の餌になるんですか(?_?)

ranko.de-suさんお目当てのヤマセミが棲息する渓流に住んでいるヤマメやイワナは、これが水面近くを飛ぶと水中から飛び出してきます。これをモデルに野鳥の羽などでおなじような形に作って釣り針と一体化すると、意外な大物が釣れたりします。スピナーやスプーンと呼ばれる金属で出来たものなどでも、本物よりも釣れたりすることがあるので、自然は不思議です。


☆スモールまんぼうさん

>は挿し芽すると根付くのは知っていますが、ジャガイモも!?
それは知りませんでした!(*_*)

こんなアホなことをやる人間はそうはいませんが、ここにひとりいるんです(^^)。種芋からとってしまっても、肥料をしっかり与えればという素人考えで育ててみましたが、やはり素人考えで、育ちはしたものの大きなジャガイモは出来ませんでした。

ちなみに当方のイチオシはやはり北海道産のねっとり感がたまらない「インカのめざめ」、トマトは農作業中おやつ代わりに食べ応えのある大玉の「ゴールデン桃太郎」です。この桃太郎、なかなかいい酸味と甘みのバランスを保っていますが、さすがに糖度が8度まではいっていないと思います。

オリンパスの400mmF5.6の噂の真偽は判りませんが、前に500mmF4などについて、オリンパスから希望価格も含めたアンケートが来たので、あながち噂だけではないかも知れませんね・・・ちょっと重そうなので、もし出てもじいさんは他の方にお任せですが(^^)。



☆大和路みんみんさん


>バーダーを見かけないということは
厳しいのでしょうね^^;

やっぱりこの時期はどこも厳しいのでしょうか。こちらもホオジロやヒバリなどお馴染みの野鳥ばかりで、レアものには出会えません。


やまもも、本当に上手そうな感じですが、公園内の植物は食用とは考えていないので噴霧する農薬もちょっと強いのではないかという説があります。実の方はグリーンから赤へとだんだん変わってくるので、見ていてもなかなか楽しいですから、そちらの公園にも何本か植えられたらいいのにと思います。



本日は上にも書きましたが、小雨の中、市郊外に農業研修(プロの作物生育状況の観察)に出かけ、ツバメの幼鳥がいたので、いつかカワセミに出逢った日の訓練にビデオ撮影をメインで遊んできました。幼鳥なのでスピードは成鳥ほどではないのですが、なかなか目がついて行かなくて残念です。










書込番号:21011283

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/01 19:58(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと

シャープだけれど ボケもいい^^

MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

こんども
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798001/

拡大して拝見しました
ちょっと微ブレがあるように感じました

>早々に自分のレスにレスしています。
>謹んで訂正します。

何回も書いて申し訳ないですが
アップする前に見直されてはいかがですか

♪スモールまんぼうさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798010/

日当たりのいいところで撮っておられますが
赤の発色がいいですね!

>それがですね〜動画にはいるのですよ。
撮影に使われる焦点距離の範囲ですからね。

動画とは気づきませんでした
どうがしてる^^
スモールまんぼうさんは動画を撮られるのでしょうか?

♪haghogさん こんばんわ

>-0.7はやり過ぎなんですよね-0.3アタ値の微妙な感じで撮影したのが好きです。

アタ値はあたりでしょうか?
モニターの見え方にもよりますから^^

作例を一枚づつ貼るのは
作例スレッドなのに
もったい無い気がします

♪やんぼうまんぼうさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798172/

ツバメのホバリング
初めて見たような気がします^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798175/

ジャストミ〜〜〜〜〜ト!
弟さんさんの方でしょうか^^

♪nakato932さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798217/

ダイサギ チュウサギ コサギ

こちらでは
アオサギすら見てません^^;

>古くは薬草に使われたそうで、民家の敷地とかにも咲いていそうですね。

それは知りませんでした
ムクゲやフヨウより花の時期は短いですね^^

♪やつほーさん こんばんわ

お久しぶりです^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798318/

濃い色ですね!
レンズ名がすごいことになってますが
1型でしょうか?

書込番号:21011326

ナイスクチコミ!8


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/01 20:59(1年以上前)

ノカンゾウ  これは、前レスの6/28の貼り残しの写真です。

本日のちょっと遠い里山にヤブカンゾウ(薮萓草)も咲いていた。ノカンゾウの八重咲き。

←ノカンゾウと同様に花も春の若葉も食用可で、葉は酢味噌和えが抜群。

←低山に咲く。蕊が花弁に変化し八重になるので無結実だが、雄蕊だけが残る場合もある

スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ

引き続きのスレ主大変ありがとうございます。深く深く感謝しております。ペコリ!
今回もまたお世話になります、よろしくお願いします。

先ずは、前スレでの訂正文から・・

前スレで、大和路みんみんさんへの私の返レスの文中に
スレ主のhaghogさんよりお盆の日にちに関してご指摘がありました。、
私の言葉足らずと書き間違いにより誤解をうみましたので、ここに次のように訂正させていただきます。

>かつて旧暦のお盆(7月13〜16日)の時には、この花が最盛期を迎えるので欠かせない花だったんですよ。
 ×>現在(新盆)は8月中旬なので、この花は既に最盛期は終わっているうえに、
 〇>改暦された現在の新暦では8月中旬になるので、この花は既に最盛期は終わっているうえに、

続いて、前スレでのレスへの返レスです。

〇スモールまんぼうさん
前スレのレス1枚目
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2797435/
ハコネウツギと書いておられますが 
この1枚の写真だけでは、ハコネウツギ(箱根空木)かニシキウツギ(二色空木)かの判別は不可能です。

ハコネとニシキの共通点は、花色が白で始まり徐々にピンクになり最後に赤くなって終了する点なんですが、
その判別は大変ややこしく難しく、慣れていない人ではまずお手上げじゃないかなと思います。
と書いてしまうと、このレスにならないので、慣れない人でも何とか出来る範囲を書きます。

ハコネは、本来、本州中部太平洋側に自生する落葉小高木で、
自然分布は福島県あたりが北限とされています。
しかし、現実は観賞用として北海道から九州まで広く植栽されています。

そして、ハコネウツギは名前に箱根と付けられていますが、
箱根は自生地ではありませんし、また発見場所でもありません。
何らかの手違いで付けられてしまった名前なんです。

もし現在、箱根にそのウツギがあったとしたら、
それはいわゆる苗木から育てられた栽培種か、逆にニシキウツギの可能性があります。

一方、ニシキウツギは、本来は暖地の山地に自生する落葉小高木で、
自然分布は宮城県辺りが北限とされています。
しかしこれも現実は、北海道から九州まで全国各地で植栽され見ることが出来ます。

さて判別方法の本論です。
両種とも花は貴女の写真通りロート状の花型です。
ご存知かもしれませんが、ロート状とは=漏斗(ろうと)状=じょうご のような型のことです。

ニシキウツギが、花の基部からロートの先っぽまで徐々に広がって咲くスマートなラッパ形に対し、
ハコネウツギは、花の基部から突然広く膨れて広がって咲き、
いわば短く細いホースの先から突然花が咲いているといった感じです。
花の正面から見たら分かりませんので側面から注視します。

そして、ニシキウツギの葉の裏面脈上には縮れた伏毛が密生していますが、
ハコネウツギの葉は裏面脈上は無毛か、もしくは毛が疎らに生えている程度です。
これも葉の上からでは分かりませんので、葉を1枚ぐらい千切って葉裏を注視します。

以上の二つで凡そ判別は慣れていない方でも可能だと思います。


前スレのレス2枚目
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2797436/
>このお花の名前は?
前スレの最後の方に「ひなもりももさん」という方が「ベニウツギ」と書いておられますが、
私の判別では、この1枚だけでは判別不可です。

ウツギの種類は大変多く、この写真と同じ木で、この赤い花以外は咲いていないとして、
赤い蕾から赤い花のまま終わる種類には、私が知っているだけで
タニウツギの園芸種ベニウツギ、ベニバナハコネウツギ、ベニバナニシキウツギの3種があります。

白い花だけで終わる種類だったら、
卯の花のウツギ、ヒメウツギ、マルバウツギ、コゴメウツギ・・・、
そしてシロバナハコネウツギ、シロバナニシキウツギ、シロバナタニウツギと
まだまだ園芸種も含め数多く存在します。

ここでは赤色=紅色ですから、上記のベニが付く3種の内のどれか、になるわけですが、
花の付き方が、まずベニウツギの場合、元がタニウツギなので
花がもっと密集して咲きますがこの写真はそれらしく見えません。しかし部分的な状態の写真かも知れない。

次にこの写真は若干斜め上から撮っておられるので、蕾と花の基部が見えているのが2つほどあり、
それから判断すると、ベニバナハコネウツギくさい、と思えるんですが、これもハッキリはしません。
と言ったところで、やはり、この1枚だけでは判別は出来かねます。

またベニウツギとは、淡紅色のタニウツギの花色の特に赤くて濃いものを選んで改良した園芸種です。
いわばタニウツギの濃い紅色タイプと言えます。
これの花形は、元がタニウツギなので、その特徴を引き継いでおり、
ロートの先っぽまで徐々に広がって咲くニシキウツギ以上のスマートなラッパ形です。

最後に属種による分類です。
ウツギと呼ばれる花には、卯の花のウツギをはじめとしてユキノシタ科(orアジサイ科)ウツギ属の方が
多いなかで、ハコネウツギもニシキウツギもベニウツギも同じスイカズラ科タニウツギ属に分類されていて、
それぞれの判別が難しい属種です。ベテランの方でも同定するのに苦労する植物群です。


本日は昼前から雲が切れて青空が見えだすお天気に・・、よって今度はヤブカンゾウ目的で
ちょっと遠い「ご近所里山」へ山歩にでかけました。
たまらんほど蒸し暑かった。目的を果たした後はステコラサッサと早々に下山してきました。、

書込番号:21011484

ナイスクチコミ!8


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/01 22:05(1年以上前)

sdQHはどれほどの色再現度があるのか?明日にでも試してみましょう

色スレの皆さま、今晩は。

本日2投目になります。

朝と同じ、sdQHに24mmARTレンズです。

>やんぼうまんぼうさん、今晩は。
ようやく梅雨本番になってきましたね。
梅雨になれば、ツバメは巣立ちますね。
お兄ちゃんも巣立ちの時期が近いようですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798175/
お兄ちゃんかと思ったらおいちゃんの方でしたか?

>nakato932さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798219/
ここまで寄れますか(^_^)。

>誰も食べはしないでしょうがナス科の花には猛毒が含まれる物が多いので要注意ですね。
ご忠告感謝します。私を除いて誰もかな(^_^)

>大和路みんみんさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798304/
くる禁もアジサイだと味わいがある。



>やつほーさん、今晩は。初めまして。よろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798318/
これ凄いですね。早く天気が良くなったら、近くの池の周りで撮りたいです。
よろしくお願いします。

>アナログおじさん2009さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798333/
もうひまわりさんですか。早いですね。

>カワセミに出逢った日の訓練にビデオ撮影をメインで遊んできました。
カワセミさんはサイズが大きいのでビデオで撮るのはらくだと思いますョ。
でも良く追いついていますね。

>大和路みんみんさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798335/
いつもの山の景色が梅雨末期、と言うよりも上空に湿舌が入ってきたんでしょうか。
これから大雨?

>微ブレがあるように感じました
きっと、微ブレだと思います。何せ暗すぎ。
α7Sバッテリー上がり(^_^)しかなかった。

>yamaya60さん、今晩は。
暦の読み方のご指導ありがとうございました。私も少し記憶違いをしておりました。
先ほどググってみて解りました。
私の認識も間違っておりました。m(__)m

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798414/
ノカンゾウタイミング良く撮れれば綺麗ですね。
通勤時間帯に無理矢理撮ろうとすると大変そう。

書込番号:21011680

ナイスクチコミ!5


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/02 08:54(1年以上前)

α7S

色スレの皆さま、おはようございます。

昨日の夜書いたように、ラップトップをアジサイの蕎麦に持っていって色の調整をしました。

sdQHが色の腰で赤が淡くなる傾向が強く、少しだけ赤を盛りました

α7Sは色温度で5800、彩度が強いので-20%としてみました。

sdQHは24mm、α7Sは50mmARTでした。

レンズが寒色系暖色系という表現は現在のAWBには当てはまらないと思っています。

書込番号:21012559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/02 18:51(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 早朝散歩^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと

超〜〜〜〜〜望遠!

MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^

3枚目 田んぼの中のカルガモさん^^
4枚目 美声を披露するホオジロさん^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

♪アナログおじさん2009さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/MovieID=12900/

スローモーション再生 最高!
Sonyの得意とするところですね^^

>やっぱりこの時期はどこも厳しいのでしょうか。こちらもホオジロやヒバリなどお馴染みの野鳥ばかりで、レアものには出会えません。

こちらもレアものはナッシングです
カルガモもレアに感じます^^

♪yamaya60さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798417/

>ノカンゾウと同様に花も春の若葉も食用可で、葉は酢味噌和えが抜群。

食べてみたい!
酢味噌和え大好き^^

書込番号:21013904

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/02 19:22(1年以上前)

「くる禁」アゲハチョウ いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと

「くる禁」アゲハチョウ シャープだけれど ボケもいい^^

MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

こんども
昨日行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^

♪haghogさん こんばんわ

>本日2投目になります。

違和感を感じたので
調べたら
9:35 11:55 14:52 22:05と
4投目ですよ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798490/

ピントが甘いのか手ブレなのか
三脚で撮りたいところですね^^

>いつもの山の景色が梅雨末期、と言うよりも上空に湿舌が入ってきたんでしょうか。
これから大雨?

これを撮った後
よく晴れてきました^^

>α7Sバッテリー上がり(^_^)しかなかった。

α7もα7Uも700枚程度は撮れますが
電池は撮影ごとに充電したものに替えてます

♪haghogさん こんばんわ

2枚の写真をしげしげと拝見しました
ダイナミックレンジがα7Sの方が
あるのかなと感じました
 

2レス制限がありますので
このへんで

書込番号:21013975

ナイスクチコミ!7


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/02 20:08(1年以上前)

彩度を0.2上げました。

赤が綺麗に再現

色スレの皆さま、今晩は。

朝方、センサーテストをあげましたが、本来なら別のスレでやるべきものをここで報告しました。

焼き加減が解ったところで、プチ遠征してきました。

まずはsdQHに24mmARTです。

さすがに、明るい。越後平野で写真を撮るときと違いますね。

今日から、少し焼き加減が変わります。実感に近いところまで寄せられたと思っています。

>大和路みんみんさん、今晩は。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799003/
いつも少しだけのアジサイで我慢していましたが、今日は負けません(^_^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799028/
200mm単焦点、良いな(^_^)
スレ主はレンズ沼の中であえいでいます。

色の再現については、やはり、その場で現像するのに限りますね。
センサーの癖がよく解ります。

書込番号:21014111

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/02 21:49(1年以上前)

梅雨から

源さん乗って

白いカモメ

夏色

>haghogさん
暑いですね、都議選、緑が勝ちましたね

藤井君も熱戦、負けましたね

梅雨から夏へ

台風が来てるみたいですがひがいない程度の雨で

書込番号:21014435

ナイスクチコミ!5


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/02 21:49(1年以上前)

この里山は朱色のノカンゾウ

左に同じ

左に同じ

ワルナスビ 繁殖力強く猛毒の米国原産の帰化植物。茎に棘、実は黄色。家畜死亡例あり

スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ

朝からの青空につられて、クソ暑い中「ご近所里山山歩」
日曜日といえど殆んど人に出会わず、猛暑トレーニング&撮影となりました。
さすが、昼を過ぎると蒸し暑さに耐え切れず、本日もそうそうに下山してきました。

〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798334/
これセイヨウミヤコグサ(西洋都草)ですね。
日本在来種のミヤコグサの花の数は多くてもせいぜい3〜4個ぐらいまでなので
7個もの多さはセイヨウミヤコグサ(欧州原産)以外には考えつきません。

確実な判別は、萼や葉や茎に毛が疎らにあればセイヨウ、なければ日本在来種のミヤコ。
セイヨウは在来種に影響を及ぼしているとして特定指定外来侵入生物として指名手配中です。

と言われても、セイヨウは全国チェーン展開で広がってますから「何を今さら」ですけど・・
識者や関係者は以前から指摘していたので、いつもゴテ後手の環境省のお仕事はこんなもんですワ。
そしてゴテ後手の面倒な具体的な実務は、市町村に委ねて「たのんだでー」でお終い。

〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798109/
これはnakato932さんのレス通りですよ。
>数年来撮ろうと思っていた白い花・・とのことですが、撮るだけで花も葉も種子も食するは絶対ダメ!

>ラップトップをアジサイの蕎麦に持っていって色の調整をしました。
>色の腰で赤が淡くなる傾向が強く、少しだけ赤を盛りました
以上二つ、これまでで最高の誤字変換でワンダフル。すくに意味がわかるところが素晴らしい。
今回の変換違いはユーモア賞もので和みますね、座布団5枚です。

実物の色にどちらが近いのかは分かりませんけど、私は1枚目の淡い方がアジサイらしくて好きですけど。

書込番号:21014436

ナイスクチコミ!8


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/02 23:07(1年以上前)

sdQHに135mmART

びみょうな色の違いが分かる

135ART難しいレンズです。85mmARTが欲しくなりますね

発色を詰めたので良い感じ

色スレの皆さま、今晩は。

まさに誤字ドジの繰り返しですね。

本当はスレ主の器ではないのですが、成り行きで続けていきます。

スレ主の性格は、一つのことを追いかけていくとそこから抜け出せなくなるというもの。

つまらない技術論が出てきますが、ご勘弁を。

書かなきゃ整理が出来ない、少しだけ、おつむが足りないのかもしれない。

本日の3投目はやはりアジサイ公園からsdQHに135mmARTを着けて挑戦です。
西日本は大分暑かったようで、健康にはくれぐれもご注意を。

>源蔵ポジさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799193/
七つ星良いですね。根本的に観光の考え方を変えているので好きです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799218/
夏の始まりですね…」にしからじょじょに夏が始まり、マンボウさんの所まで行くんでしょうね。

>yamaya60さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799214/
ノカンゾウの花、力強い。まさに夏の花ですね。

>撮るだけで花も葉も種子も食するは絶対ダメ!
再三の注意感謝いたします。

>座布団5枚です
ありがたく頂戴いたします。

>私は1枚目の淡い方がアジサイらしくて好きですけど。
だんだんほぼ同色に現像が出来るようになりました。
今までは、現像の条件だけでも、かなりのためらいが出ていました。
見たことのない花の色の印象、難しいですが、そう評価していただけると嬉しいです。

書込番号:21014666

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2017/07/02 23:40(1年以上前)



haghogさん!
新スレPart232「梅雨から夏へ」撮りまくろう
オープンありがとうございまーす!
またよろしくお願いします(^^


前スレにてコメントいただいた皆さん
ありがとうございました〜!


ranko.de-suさん
ん〜〜仲間内の約束もあり〜〜
書けませ〜〜ん(^^;


アナログおじさん2009さん
こちらのカワちゃんも子育て中で
なかなかいいポイントに出ませ〜〜ん(汗)



では、また〜!


書込番号:21014748

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/02 23:41(1年以上前)

くる禁 モンシロチョウ♂

>haghogさん
こんばんはー
最近、寄れるだけ寄って、濃い目に撮影するのがマイブームです。
最高気温36度!
夏も台風もきましたねぇ
梅雨前線巻き取りそうなので 大雨注意ですねぇ

>大和路みんみんさん
レンズは
MINOLTA AF MACRO 100o F2.8new(N型)です。
ソニー板でとっておきおすすめマクロレンズってことで
おすすめだったので購入、想像以上に良い解像なのでびつくりです。

モンシロ画像は、必死にファインダー内にとらえていたため
ややピントが甘いですが、ごかんべんです。

書込番号:21014751

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/03 13:19(1年以上前)

久しぶりのカワセミ君  遠い~~~

6K連写Hで  少しトリミング

広場のムクドリ連写Hで

公園のハト 連写Hで

>haghogさん 皆さん

(*^。^*)コンチャ〜

日曜日(7/2)は久しぶりに、時々青空が見える曇りの
一日でした。
久しぶりの鳥さん狙いで、出かけましたが 結果は??

前レスのカワセミスポット
>3 近くの新しく出来た病院の横の池??? 場所、特定出来ず(/o\)
グーグルマップからここではないかなぁ と言う場所を見っけ、行ってみました。
池には居ませんでしたが、横を流れる川の対岸の木の枝に止まっていました
ただ遠い〜〜

☆アナログおじさん2009さん
カワセミ、昨日撮れましたが(?_?)の写真でーすヽ(^。^)ノ
ツバメの動画拝見しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/MovieID=12900/
フレームの中央にピタッとはいつていますねぇ
動画にも興味がわいてきました。

☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798109/
白色なのに立体感が 露出補正-0.7 ( ..)φメモメモでーすヽ(^。^)ノ
近ごろ露出補正の必要性を少し理解出来る様になりました

☆スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798010/
赤い薔薇なのに立体感がありますねぇ
私は赤い薔薇はいつも塗りつぶしの絵の様になるのでパスしてまーす。
>噂でOLYMPUSから400mmF5.6のレンズが出るかも?ってのがありますね
恐らく、30万近くの価格になりそうなぁ   手が出そうにありません(≧▽≦)

☆大和路みんみんさん
>水滴に映ってるのはなんでしょうか?
恐らく家の門の横にある柘植の木だと思います???
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799007/
スズメとホージロの差が分かりません(≧▽≦)

☆源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2797855/
メルヘンチックで良かですねぇ〜 (*^。^*)

☆にほんねこさん
>ん〜〜仲間内の約束もあり〜〜
>書けませ〜〜ん(^^;
残念(≧▽≦)

☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798219/
人間以外の動物は♂の方がキレイですねぇ(?_?)
配偶者を選ぶのは♀なんですよ。

☆yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798412/
ノカンゾウはユリの仲間ですか?
こちらにある日光キスゲに似ているような気がします。

1やっとこさ見つけたカワセミ君 400o(換算800o)遠い〜〜
2少しトリミング6K連写で
3公園の広場でムクドリ
4同じく公園のハト     3.4は連写Hで                      
GH5+100-400で








書込番号:21015807

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3164件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/03 15:23(1年以上前)

問題のお花の引いた写真です

サチリ気味?肉眼でもチカチカするオレンジ色でした(^_^ゞ

「くる禁」 いい感じ♪と思ったのも束の間。バックに蜘蛛の巣が・・・(>_<)

おまけ(^_^ゞ お月様が見えると撮影するのが日課です

haghogさん、みなさん、こんにちは。
天気予報が大外れで、朝から雨が降っています。
このため、お部屋で大人しく?している状態です。
台風3号が北上しているとのこと。
台風の進路の皆さんに被害が出ないことを祈っております。

アップ写真は話ついでネタで・・・6月30日分で打線を組んでみました。(^_^ゞ
撮影は、お散歩のお供なGH5+100-400mmです。


◇haghogさん
>このビロードのような赤、素晴らしい再現です。
嬉しいお言葉をありがとうございます。<(_ _)>
ちょっとサチったかな?
後から露出を少しマイナスにした方が良かったかな?
撮影時に気がつけば良かったのですが、慣れない赤色のバラ撮影でした。(^_^ゞ
GH5も色々改良されたので、色味が良くなった感じがしますね。

>即席ガーリックオイルの作り方を書いておきませんでした。
レシピをありがとうございます。
大きな問題がありました。
我が家にウイスキーがない!(^_^;
アルコールを飲まない家なので、せいぜい日本酒(調理用ではなく紙パック入りだけど日本酒)しかありません。
アルコールなしでオリーブオイルでニンニク炒めて〜でもOKかしら?

誤変換、私もおっちょこちょいなのでよくやります。(^_^ゞ
脳内変換していたので問題ありません。(^_-)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799082/
薄青色から紫色に変わっていくのですね。
綺麗でいいですね〜。


◇アナログおじさん2009さん
>北海道産のねっとり感がたまらない「インカのめざめ」
北海道産を食べてくださいまして、ありがとうございます。(^o^)
インカのめざめ、芋は小さいですが美味しいですよね。
ちなみにインカのひとみという品種もあり、まだ食べたことはありませんが
ホクホクして美味しいらしいですよ。
(ホームセンターで種芋を見たことがあります)

OLYMPUSのレンズの噂、テレコンを使用すると焦点距離が被るのでどうかなぁ?と私も思います。
M.300mmF4であの重さと価格ですから、出たとしても簡単に手が出せない気がします。(^_^ゞ
でも、テレコンなしだと写りはよりシャープでしょうねぇ。


◇大和路みんみんさん
>日当たりのいいところで撮っておられますが、赤の発色がいいですね!
嬉しいお言葉をありがとうございます。<(_ _)>
カンカン照りの中での撮影で、後から少し露出をマイナスにしたバージョンも撮っておけば
良かったかも〜と思いました。(^_^ゞ
パナライカのレンズの発色も良いですが、GH5の画像処理エンジンも良い仕事をしてくれてます♪

>どうがしてる^^
ぶっ・・・危ない、危ない、お茶を吹き出すところでした。
上手い返しをされましたね。(^o^)

>スモールまんぼうさんは動画を撮られるのでしょうか?
はい。
動き物を記録撮影という感じで撮っています。(夫が写真を撮るので)
最近は写真を撮る方が多くて、動画はサボり気味です。(^_^ゞ
いつも動画撮影をするために千歳航空祭へ行っていましたが、プログラムがマンネリ化&人が多いため
今年はパスすることにしました。
(しかも昨年から会場では三脚使用が禁止になってしまった(>_<))
暫く動画をまともに撮っていないので、下手になってそうで怖いです。(^_^ゞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799028/
可愛らしいお花ですね。
淡い色合いが素敵です♪(^_-)


◇yamaya60さん
いつも詳しい解説をありがとうございます。
とても助かります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2797435/
雨が降ってしまったため葉の裏側の毛が確認出来ていませんが、別アングルから撮影した
写真からハコネウツギの可能性が高そうです。(基部から突然広がっている)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20958452/ImageID=2797436/
引いた写真も撮っていたのでアップしておきます。
お花の形から、ベニバナハコネウツギのような気がします。
(お花の形はハコネウツギとニシキウツギのような違いがあると考えて宜しいでしょうか?)
ネットでベニウツギを調べて見たのですが(名前が分かれば調べやすいですね(^o^))、
今一つハッキリ分かる写真がなく・・・ニシキウツギよりもっとお花が細くて下向きに咲く?
というイメージしか掴めていません。
類似するお花があると、素人には識別するのは難しいですね。
でも、分かると楽しいです♪(^_-)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2798414/
八重咲きも綺麗ですね。
里山には色々なお花が咲いているのですね。


◇ranko.de-suさん
>赤い薔薇なのに立体感がありますねぇ
テレマクロ撮影での撮影はないため、絞り値が小さくなるのでバックがボケやすくなりますね。

>私は赤い薔薇はいつも塗りつぶしの絵の様になるのでパスしてまーす。
日射しの強いところでは赤色はサチリやすいので撮るのは難しいですけれど、
GH5+100-400mmの組み合わせは発色が良いので、露出(ISO感度もね)に注意すれば大丈夫だと思いますよ。
・・・って大ざっぱに撮っちゃった私が言うのも何ですが。(^_^ゞ
カメラが変わったことですし、ここは苦手意識を克服してみるのもよいかも?
あのバラの写真はカメラ撮って出しのjpegをリサイズしただけです。
新しいヴィーナスエンジンは良い仕事してくれますよ。

>恐らく、30万近くの価格になりそうなぁ   手が出そうにありません(≧▽≦)
M.300mmF4で約30万円ですから、M.400F5.6が出たら40万円越かな?と勝手に予想してます。(^_^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799546/
結構暗い場所にいたのですね。
カワセミさん、枝の上でジタバタ?(^_^ゞ

書込番号:21016021

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/03 16:59(1年以上前)

スモールまんぼうさんの上の画像の枝ぶり、花の付き方だと私は紅ウツギかなと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799582/

>ノカンゾウはユリの仲間ですか?
>こちらにある日光キスゲに似ているような気がします。

昔はユリ科。
高原、山にあるのが日光キスゲ(ゼンテイカ)、野原にあるのがノカンゾウの認識でよいのでは。
ノカンゾウのほうが橙赤色。

書込番号:21016217

ナイスクチコミ!5


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/03 17:24(1年以上前)

色スレの皆さま、こんにちは。

今日は朝から時間15mmの豪雨です。

写真を撮りに外のでることはあきらめました。

昨日の紫陽花公園から

まずは135mmART



>にほんねこさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799299/
腕枕ですやすや(^_^)。気持ちよさそう

>ん〜〜仲間内の約束もあり〜〜
>書けませ〜〜ん(^^;

当然ですね(^_^)。希少生物ではないですが、余りネットの上で明らかになると、それを鳥に礼儀知らずの人が集まりいなくなりますね。


>やつほーさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799286/
撮りたいなー、て感じを醸し出しますね。
写真スレは怖い。

>ranko.de-suさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799545/
良くカワセミのするポーズですが、このポーズを見るとカワセミは哲学者かなと思います(^_^)。

>近ごろ露出補正の必要性を少し理解出来る様になりました
露出補正が解ると格段に、写真の奥行きが出てきますよ。


>スモールまんぼうさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799583/
赤が飽和するときの可能成として、黄色が混じると一期に明るくなるので飽和してしまいます。
またこの写真のバックはやや暗いので、暗い方に引っ張られてさらに飽和しやすくなっています。

>アルコールなしでオリーブオイルでニンニク炒めて〜でもOKかしら?
これはちょっとだめ、日本酒で良いですよ。
15度しかないので待ち時間が少し長くなります。
出来たら甘くない調理種をお使いください。白ワインでも良いかもしれません。
これはアルコールにニンニクの成分が溶け出すのを狙っています。
アルコールは絶対だめなら、オリーブオイルに3週間つけてください。そのくらいで、大分成分がでますよ。

>ひなもりももさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799619/
50mmマクロ良いですネ。
このくらいの長さが一番使いやすいかもしれない。


書込番号:21016259

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/03 18:43(1年以上前)

二上山 いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

タイサンボク 有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと

ムクドリ姉妹 シャープだけれど ボケもいい^^

葛城山 MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799085/

4枚の中でピンクが一番綺麗に感じました^^
後は微ブレしてるのかな

>200mm単焦点、良いな(^_^)

シグマにもあればいいですね^^

♪源蔵ポジさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799218/

そちらはヒマワリ!
九州は梅雨が明けたのかな^^

♪yamaya60さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799214/

ノカンゾウ
めちゃめちゃ鮮やかなオレンジですね^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799276/

微ブレもなく
ピントぴったり!
発色も端麗で素敵です^^

♪にほんねこさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799299/

いつものお友達の猫ちゃんですね^^
緑の中で おやすみなさい^^

書込番号:21016454

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2017/07/03 19:14(1年以上前)

今日は暑くてバテバテです

「くる禁」 カメラを持ちながら農作業でキリギリス

スイカやカボチャの天敵 「くる禁」ウリハムシ

インカの瞳・・・自分で作っていたとは(^^)

今日は気温だけでなく湿度が高く、農作業はとても厳しい状況でしたが、皆さんお住まいの地域はいかがでしたか。見学に出かけた畑の横の農道では今年生まれた4羽のコチドリが水たまりで水浴をしていました。

☆haghogさん

>カワセミさんはサイズが大きいのでビデオで撮るのはらくだと思いますョ。

ほとんどじいさんの愚痴になっていますが、カワセミが近くになかなかいないんです。せめて声でも聞こえれば時間を惜しまないのですが・・・というわけで、にほんねこさんたちに期待なんです。



☆にほんねこさん

子育てが終了したらファミリーで出てくるのでしょうか、コンスタントにカワセミをアップされているので、自分のことのように期待です。


☆ranko.de-suさん

とにかく姿を見せてくれることが大切です(^^)。今年生まれたカワセミのようですが、何となく風格から、もう兄弟で独立しているのでしょうか?他人事ながら、期待大です。動体撮影、しっかりやっていますね。動画撮影でも定評のあるGH5でぜひ動画もやってみてください・・・・GH5の性能がいいので、嵌るかもです。


☆yamaya60さん

>これセイヨウミヤコグサ(西洋都草)ですね。
日本在来種のミヤコグサの花の数は多くてもせいぜい3〜4個ぐらいまでなので
7個もの多さはセイヨウミヤコグサ(欧州原産)以外には考えつきません。

同定が出来なかったので書き込まなかったのですが、本日家人を連れて行ったら即座にミヤコグサみたいだけど丈が・・・とか言っていました。毎度の詳しい解説、感謝です。


☆スモールまんぼうさん

中途半端な書き方恐縮です。北海道産の種芋でインカの目覚めを栽培しているというのが正解でした。ご紹介のインカの瞳、何と自分で栽培していて、インカレッドと勘違いしていました・・・・ご近所ならお詫びにお届けしたいくらいですが、3種とも従来のジャガイモとは異なる味で楽しんでいます。とりわけなかなか大きな形にならないインカの目覚めは収穫量の関係か、栽培する人が少ないので、こちらでは自分で作らないと、通販でも利用しない限り手に入らない手に入りません・・・栗のようと形容されますが、ねっとり感も加わり、栗以上というのが自分の印象です。

写真以外の話が長くなりましたが、M1markUのレビュー拝読させていただきました。スレ違いなので割愛しますが、自分の経験とほぼパラレルです。


今回もバタバタ失礼いたします。









書込番号:21016523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/03 19:26(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 早朝散歩^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと

超〜〜〜〜〜望遠!

MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

こんどは
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^

1枚目 ニヒルなカワラヒワさん^^
2枚目 毒々しい色の菌類
3枚目 こんなところにキセキレイさん^^
4枚目 内股のムクドリさん^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

♪やつほーさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799286/

SS 1/1500秒
モンシロチョウ
止まってますね^^

>MINOLTA AF MACRO 100o F2.8new(N型)です。

私のは距離エンコード連動の(D)ですが
円形絞りとレンズ構成は一緒ですね
MFはNewの方がしやすいです^^

♪ranko.de-suさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799546/

6K連写
いけてますね〜^^

>スズメとホージロの差が分かりません(≧▽≦)

目のところが黒く
目の上とほっぺたが白いのがホウジロです
それと鳴き声がチュンチュンじゃなく
メロディーを奏でて美声です^^

♪スモールまんぼうさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799583/

目で見て飽和する赤は
カメラで撮っても飽和する^^
でもよく頑張ってると思います^^

>可愛らしいお花ですね。
淡い色合いが素敵です♪(^_-)

アガバンサスです
植わってるところによって色幅ありますね^^

♪ひなもりももさん こんばんわ

お久しぶりです^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799619/

不勉強ですみません
なんと言う花でしょうか?

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799634/

これ綺麗です
構図も決まってます^^

2レス制限がありますので
このへんで

書込番号:21016543

ナイスクチコミ!8


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/03 21:05(1年以上前)

アジサイには川があった方が良い

クローズアップ

色スレの皆さま、今晩は。

本日二投目をsdQHに135mmARTレンズです。

>大和路みんみんさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799670/
この写真を見ていると手ぶれ補正は大事だなと思います。

>後は微ブレしてるのかな
これは微妙なクワトロボケかもしれないですね。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799687/
関東地方は暑いんだなと実感させますね。
4月に館林に行ったときも30度まで気温が上がってましたから(^_^)。

>カワセミが近くになかなかいないんです。
多分私と同じ環境ですね。探し回って見つからない。時間が無くなった(^_^)


>大和路みんみんさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799683/
奈良は秋のような天気ではなんですか?

30度越えで生えるキノコは毒がありそうですね。

>これ綺麗です
>構図も決まってます^^
135mm以外と長くて使えません。α7Sに50mmで対応するべきだったと思っています。

書込番号:21016809

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3164件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/03 22:14(1年以上前)

ガクアジサイかと思ったら、ノリウツギって言うのですね

このシャクナゲ開花が遅い品種みたいですね

「くる禁」 は〜い♪と挨拶しているように見えるハチ

「くる禁」 ヤマキマダラヒカゲ?(似た姿の蝶がいるの)

haghogさん、みなさん、こんばんは。
明日&明後日はアタフタしそうな予感なので、レス返しの書き込みです。(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。


◇ひなもりももさん
識別鑑定のご協力ありがとうございます。<(_ _)>
紅ウツギに一票ですね。
似たような種類だと、本当に分からないですよね。
ネットで調べても、???な感じでした。
ひなもりももさんが教えてくださった路線なのは間違いなさそうですね。


◇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799583/
>またこの写真のバックはやや暗いので、暗い方に引っ張られてさらに飽和しやすくなっています。
撮影時の測光も気をつけた方が良さそうですね。
パナの場合、スポット測光を使ってもたま〜に空振り(何故露出が変になる?)があるのですよね。
まだまだ、お勉強することがいっぱいだ〜。(^_^ゞ

>これはちょっとだめ、日本酒で良いですよ。
了解です!
アルコールは揮発すれば問題ありません。(^_-)
元々飲めない体質で、粕漬けを少し食べただけで顔が真っ赤になるのです。(^_^ゞ
今日、我が家のトマトを見てきたら、1段目の1玉だけ色づき始めてきました。\(^_^)/
カラスに狙われないようにネット被せなくちゃ!


◇アナログおじさん2009さん
インカシリーズを自家栽培されていたのですか。
それなら、なお美味しいジャガイモが採れることでしょう♪
私も道の駅とかで見つけたら、インカシリーズの買って食べ比べてみようかしら?(^_^ゞ

>M1markUのレビュー拝読させていただきました
少々まとまりないレビューになってしまいましたが、気がついた点をツラツラと書いてみました。
ちなみにM.300mmF4の方のレビューも書いてみました。
木々が生い茂って暗いシーンでは、5軸手ブレ補正に助けられています。


◇大和路みんみんさん
>目で見て飽和する赤はカメラで撮っても飽和する^^
やっぱり・・・ですか〜。(^_^ゞ
厳しいだろうなぁ〜と思いながら撮ってました。
もっと激しくサチルかと思いましたが、GH5頑張ってましたね。(^_^ゞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799684/
ISO感度高っ!
だけど、カメラの性能も良いのでノイズが見えませんね。
m4/3だと等倍で見るとシーンによって怪しくなってます。(^_^ゞ
写真のモデルさんはキセキレイですね。

書込番号:21017046

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/03 22:33(1年以上前)

Sigma 20mm Art

>haghogさん 皆さま

こんばんわ
久しぶりにUPします。

6月に蛍を撮ったのが始まりで、 そこで、夜間の長秒や微速度撮影にはまりました。^^
それ以来、タイムラプスに移行、土、日 1000枚程度撮影して、現像、編集に3日間、
なんと非効率な。^^ しかも、同じシーン!、いろスレにUPする画もなく
ただただ、日が過ぎています。^^
しばらくは、続けますので、月一くらいで画が溜まればまたUPします。^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799079/
葉の色に目が行ってしまいます。^^
SPPの現像とは思えないな〜。sdQHの完成度かな。

>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799672/
消失点 をうまく使われてますね。
写真は、構図で生まれ変わります。^^

書込番号:21017119

ナイスクチコミ!8


666>さん
クチコミ投稿数:257件

2017/07/04 10:06(1年以上前)

熱帯夜の夕暮れ

こんちは!

幻想的な夕暮れだったので撮ってみたどー(*^^*)

書込番号:21017928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:17件

2017/07/04 13:15(1年以上前)

額紫陽花

苔の生えた樹

あじさい寺

haghogさん みなさん 初めまして

デジイチは初めて10年ほどになりました。

何時までも代り映えにない写真しか撮れない初心者ですが宜しくお願い致します<(_ _)>

色々勉強していきたいです。


6月末に地元のあじさい寺に行ってきました。

多くの紫陽花はしおれかかっている中、額紫陽花は綺麗に花を咲かせていました。

カメラレンズは全てペンタK-50 18-135WRキットです。 

書込番号:21018255

ナイスクチコミ!5


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/04 18:00(1年以上前)

色スレの皆さま、こんにちは。

わおっ今日は新人さんも多くおいでになりました。

ありがとうございます。


>スモールまんぼうさん、こんにちは。
>色スレの皆さま、こんにちは。

わおっ今日は新人さんも多くおいでになりました。

ありがとうございます。


>スモールまんぼうさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799847/
こういうのをゆっくり撮りたい(^_^)
私はあせあせし過ぎだと思っています。

>アルコールは揮発すれば問題ありません。(^_-)
辛いのが好きでしたら、鷹の爪を2,3カケ入れると良いですよ。


>ララ2000さん、こんにちは。、お久しぶりです。
なんだか呼び出したみたいで住めません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799861/
これは外国人には超有名な観光スポット。

>夜間の長秒や微速度撮影にはまりました。
これから銀河の時期ですのでアップされるのを楽しみに待っております。

>666>さん、こんにちは。初めまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800054/
美しい夕焼けは、何度とっても良いものです。
また良い色が出ていたらアップしてください。

>こばやん^^さん、こんにちは。初めまして。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800099/
良い色でていますよ。
>何時までも代り映えにない写真しか撮れない初心者ですが宜しくお願い致します<(_ _)>
こちらこそ宜しくお願いいたします。
私は通勤写真家なので、代わり映えしない、イコール穏やかな1日と思って写真を撮っています。

写真を撮ってみて、見せない限りは同じところにとどまってしまいます。
見せて、初めて先が見えてくることもありますヨ(^_^)。

書込番号:21018681

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2017/07/04 19:22(1年以上前)

確かに言われてみればウサギのお目々

雨が降っても元気でやっています 「くる禁」

同左 今日も元気でした

こちらも元気です

haghogさん、台風の影響はいかがですか?柏崎など新潟県内で被害があったというようなニュースが流れていますが、どうぞお気を付けください。

こちらも洪水警報が出ていますので、まだ雨はたいしたことはありませんが、上流部の降水量も大きく関係するので、野次馬根性でカメラを持って外出したりするのはちょっと控えようかなと思っています。

雨の中、畑の草が気になり、ちょっとだけ草刈りをしてきました。ブルーベリーのラビットアイという品種、文字通りウサギの目のように赤いところから来ていると先日近所のおじさんに教えてもらいました。自分で作っていても知らないことばかりです。



書込番号:21018868

ナイスクチコミ!5


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/04 21:28(1年以上前)

魚野川支流

色スレの皆さま、今晩は。

今度は一昨日捕った魚野川沿いの川霧です。

sdQHに24mmARTで先ず。

>アナログおじさん2009さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800209/
本当に赤いですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800212/
アナログさんは時々本当に面白い写真をアップしますね(^_^)。

>柏崎など新潟県内で被害があったというようなニュースが………
ご心配していただきありがとうございます。
山沿いは今まで降らなかった分が一気に3日間で降っているので大変だと思います。

私は基本的には危険だと思ったら側に寄らない人なので、写真だけがんばって撮っています。
そちらの方も、平野部でも大水害と言うこともありますので、増水した河川には近寄らないでください。

書込番号:21019207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/04 21:44(1年以上前)

大村崑さんCM

きれいですね

三輪車

切り絵

>haghogさん
 台風あまり被害なくこちらでは恵みの雨になりました

車の話多いですね

源さんのころはミゼット

書込番号:21019257

ナイスクチコミ!3


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/04 21:53(1年以上前)

この里山のネムノキをP900の35o換算85oで撮るとこんな感じに咲いています。

35o換算650oではこんな感じ。当然ノートリ撮って出し。

35o換算2000oではこんな感じ。当然ノートリ撮って出し。

参考写真 タニウツギ 滋賀・金糞岳で2015.5.23撮影

スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ

昨日から1泊2日で急な野暮用に出かけ、今夕刻帰宅しました。
帰宅後にスレ板を覗くと・・レスが伸びていますね、新しい人も増えて大変いい傾向ですね、haghogさん。
しかし、台風による梅雨前線の影響で日本海側の北陸や新潟が大雨になっていますが、大丈夫でしょうか・・

本日の写真も直近の「ご近所里山山歩」からのスナップです。

〇ranko.de-suさん
>ノカンゾウはユリの仲間ですか? こちらにある日光キスゲに似ているような気がします。

回答レスをさせていただく前に、ちょっと下記の小難しい話を読んでもらってから「ユリの仲間」かどうかを判断してください。
ただ、ノカンゾウと日光キスゲの外見上の違いは、花色が違う、花の咲き方が違う、生育環境が違う
という歴然たる差は存在します。

世界中の植物は、未発見の物を除き全て○○目○○科○○属○○種という戸籍を持っています、
6年毎に開催される国際植物科学会議の命名部会で「国際藻類・菌類・植物命名規約」により
決定や改正がされています。
直近では2011年に豪州メルボルンで開催されており、2017年度の今年は中国シンセンで開催される予定になっています。

一方、これ以外の植物分類方法としては、
1990年代以降に急速に発展してきた植物のDNA解析方法を駆使した「APG=被子植物系統グループ 」があり、
最新テクノロジーによる分類体系(=APG分類体系と呼んでいます)があり、着実に速やかにその実績をあげつつあります。
将来的には、この分類方法が世界の命名規約に定着する可能性は非常に高いと思っています。

現在「国際植物科学会議」では、ノカンゾウはユリ科ワスレグサ属ノカンゾウ種に分類されていますが、
「APG分類体系」では、このユリ科が大幅に縮小変更され
ススキノキ科ワスレグサ属(=キスゲ属)ノカンゾウ種に分類されています。

この分類によれば、ユウスゲやゼンテイカ(=日光キスゲ・武蔵野キスゲ・エゾカンゾウ等)も同属種になります。
ただ、この辺りのことは、将来的に、より細分化され変更される可能性もあって大変流動的でもあります。


〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799683/
多分ヒイロタケ(緋色茸)でしょう。色が鮮やかなのでドキッとしますね。
山でも倒木や伐採された切り株によく生えてます。サルノコシカケの仲間らしいです。

毒キノコではないらしいですが、さすがの私もちょっと手が出ません。
かつての山仲間で食べてみたという豪傑がいましたが、
コルクを噛んでいるみたいで食用にはならん、と言ってましたよ。


〇スモールまんぼうさん、&、ひなもりももさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799582/
いやーこんな写真があったんですか・・一緒に貼っていただいていたらなあ・・

この花の名前について、一応、いきがかり上、私の見解もレスしておきますので、
お二方ともどうぞ悩んでください。

私の判別では、ベニバナハコネウツギですね。
今回の写真では、ハコネウツギの咲き方と花の形状が同じで急に膨れて花弁が開いていますし、
やはり蕾も急に膨らんでいるのがわかります。

散房花序から出ている花の数もタニウツギの園芸種であるベニウツギよりかなり少ないです。
ベニウツギならもっと花序から出る花数は多くて密集しています。

ベニウツギの元のタニウツギの花の形状と散房花序から出ている花数の多さの写真を貼っておきます。
ベニウツギはこの特徴を受け継いだ紅色の花です。(4枚目、花の終了間近だったので痛んでます、ご容赦)

今回のスモールまんぼうさんの写真でも、ここまで葉が隠れるほどの花の密集度はありませんし
ここまで基部から花冠までのスマートなロート状の形状も見られません。

書込番号:21019292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/04 22:13(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと

シャープだけれど ボケもいい^^

MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799766/

ポッチにピンが来てるのが
いいですね^^
SPPだけでの現像でしょうか?

>奈良は秋のような天気ではなんですか?

逆でしょ
湿気が多いとキノコは繁殖しますね

>135mm以外と長くて使えません。α7Sに50mmで対応するべきだったと思っています。

一眼レフは超広角12mmから超望遠800mmまで
使えるようになってます
135mmで長いとは不思議です

♪スモールまんぼうさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799847/

ヤマキマダラヒカゲ
正解です^^

>もっと激しくサチルかと思いましたが、GH5頑張ってましたね。(^_^ゞ

サチルってどういう意味?

♪ララ2000さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799860/

蛍にはまりましたか
多重露光の世界ですね^^

>消失点 をうまく使われてますね。
写真は、構図で生まれ変わります。^^

感覚で撮ってますが
斜め構図になってますね^^

ララさんって建築の方?

書込番号:21019361

ナイスクチコミ!7


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/04 22:23(1年以上前)

庭に植えている園芸種の花…種類忘れました。

庭に植えているプチトマトの花。

庭に生えている雑草…可愛い花を咲かすのであまり抜きません。

haghogさん、皆さん、こんばんわ。
今日は夜勤明け非番でしたが朝は買物、昼頃から散歩でもと考えるも生憎の雨。
少しの止み間に庭の花を撮りました。

カメラはパナソニックDMC-GF3とオリンパスMMF-1に35mm/F3.5マクロです。

>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799208/
山では見た事がありませんが鮮やかな色ですね。
そろそろ近所に登りたいも天気が今一歩で踏み出せずです。

>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799546/
カワセミは一度は撮ってみたいですが住処さえ分らずです。
動体にピントを合わせて連写も難しく(´・ω・`)

>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799682/
男前ですね♪緑色が特徴的です。

>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799847/
全く昆虫には疎いのですが紋様が独特ですね。

>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800275/
川霧が幻想的です。
お天道様は暫し隠れて雨続き、今日辺りは豪雨で危なそうですね。

書込番号:21019398

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/04 22:32(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 早朝散歩^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと

超〜〜〜〜〜望遠!

MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

こんどは
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^

1枚目 ムクゲ
2枚目 チョウセンハギ
3枚目 アジサイ?
4枚目 アジサイ

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

♪アナログおじさん2009さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799687/

コチドリ
まんまるお目目が愛らしい^^

♪666>さん こんばんわ

はじめまして^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800054/

千葉の夕日は一味違う^^

♪こばやん^^さん こんばんわ

はじめまして

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800111/

広島にもあじさい寺があるんですね
こちらでは矢田寺です^^


2レス制限がありますので
このへんで

書込番号:21019426

ナイスクチコミ!6


666>さん
クチコミ投稿数:257件

2017/07/05 09:56(1年以上前)

どなた様もカメラ道をお楽しみ下さい。Good Luck!!

>haghogさん

紫陽花綺麗に撮れてますね!!

成田空港付近の空の駅でパシャリ。



空高く舞い上がれ〜(^^)

書込番号:21020265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


浮雲787さん
クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/05 10:45(1年以上前)

お魚の交尾みたい笑)

JAL子ちゃん、いいじゃあないの?

それぞれのホームから

離陸したのでした

haghogさん、みなさん、こんにちは。

蒸し暑い日が続いております。
前すれでコメントくださった方々、ありがとうございます。
本スレでもよろしくお願いします。

羽田の涼しい海から飛行機などを!

1〜2枚目:洋上滑走路で離陸位置に向かうところ。★お魚の交尾を連想してしまいました(笑)

3〜4枚目:羽田国際線ターミナルにて

機材:ペンタックスK-5Us


ではまた〜

書込番号:21020342

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/05 14:10(1年以上前)

くる禁  初夏なのに秋桜が 1

(くる禁) 初夏なのに秋桜が  2

(くる禁) 蝶々さんの恋愛もよう(?_?) 1

(くる禁) 蝶々さんの恋愛もよう(?_?) 2

>haghogさん 皆さん
(*^。^*)コンチャ〜

☆haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799634/
淡いブルーと玉ボケがグーでーす

☆スモールまんぼうさん
>、M.400F5.6が出たら40万円越かな?
無理でーす   そうなると発売後、多くなるであろう中古のM300F4狙いで
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799843/
ナイスショット!!  間違いなく手を上げて ハーイですねぇ

☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799682/
鳥さん、少し戻ってきましたか?     羨ましーい!!!

☆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800212/
数えてみました〜   私の計算だと、78羽 ??
カワセミが居るという事が分かっただけでも、ラッキーです。

☆nakato932さん
>カワセミは一度は撮ってみたいですが住処さえ分らずです。
サギとカワセミの餌は小魚なので、サギさんが居る池には
居る可能性が高いと教えて頂きました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800317/
妹が¥100で苗を買ってきましたが、50個位取れる言われたのに
5個しか成ってないと怒っています。

☆yamaya60さん
>6年毎に開催される国際植物科学会議の命名部会で「国際藻類・菌類・植物命名規約」により
>決定や改正がされています。
と言うことは、新種の花がまだまだ沢山あり、増えていく可能性が大ですねぇ
☆彡みたいに、発見した人の名前がついたりして??
本日、第二弾のレスの花、(?_?)(?_?)でーす。  よろしくお願いします<m(__)m>

☆ひなもりももさん
初めまして

>高原、山にあるのが日光キスゲ(ゼンテイカ)、野原にあるのがノカンゾウの認識でよいのでは。
>ノカンゾウのほうが橙赤色。
ありがとうございます! 理解できました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799619/
M60F2.8マクロ  解像度、流石でーすヽ(^。^)ノ


今回は近くの畑の片隅で   GH5+100-400です。


1初夏なのに秋桜が
2秋桜 2
3 こんな会話してました ♀私の事好き? ♂ 大好きだよ
4 ♂この子方が可愛いな〜  ♀あんた、逃がさないからね〜 <(_ _*)> 
    




書込番号:21020713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/05 14:30(1年以上前)

これだけは調べてわかりました! ツツジによく似たアルストロメリアの花

名前は(?_?)(?_?)です

ブラシの様な花、名前は(?_?)でーす。

名前、全然分かりません(≧▽≦)

>haghogさん 皆さん
(*^。^*)コンチャ〜

本日、第二弾 近くの畑の片隅で パート2です。
花が一杯咲いていましたが、名前が分かりません。

相変わらずのGH5で

書込番号:21020735

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3164件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/05 15:20(1年以上前)

アオジの幼鳥(奥にもう1羽います)

奥にいたアオジの幼鳥(口元に幼さが)

カイカイ・・・頬付近を掻くキビタキ

「くる禁」 今シーズンよく出会います

haghogさん、みなさん、こんにちは。
予定が早く終わったので、ヒョッコリ登場!
先週末の撮影ネタから。(^_^ゞ
撮影機材はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14です。


◇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799847/
>こういうのをゆっくり撮りたい(^_^)
この日、結構見かけました。
でも、なかなか止まってくれなくて撮影を中半諦めていたのです。
運良く近くの幹に止まって・・・全く動かないので、撮影しながらジワジワ接近しました。(^_^;
この姿だけなら撮り放題・・・。
でも、羽を広げた姿も・・・撮りたかったなぁ〜。(内側はオレンジ色と黒色の模様だったような?)


◇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800212/
こういうシーン撮ってみたい!
凄い数のスズメさんですね。


◇yamaya60さん
>いやーこんな写真があったんですか・・一緒に貼っていただいていたらなあ・・
ゴメンナサイ!失礼致しました。<(_ _)>
一緒にアップすれば良かったですね。(後から惹いた写真を撮ったことを思い出した)
yamaya60さんの前回の説明と参考写真のタニウツギと比較すると、自分自身で調べた
結果からの予想とyamaya60さんの鑑定と一致していますから、ベニバナハコネウツギの
ように感じています。
もう少し開花が進んだ頃に再度撮ってみます♪


◇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799847/
>ヤマキマダラヒカゲ
サトキマダラヒカゲも似ていますよね。
北海道にはヤマキマダラヒカゲの方が多いという記述がありましたし、羽の黒色眼状紋が
大きく黄環が細くみえたので、ヤマキマダラヒカゲかな?と。(^_^ゞ
よく考えると、初見&初撮りのチョウさんでした。
気がついてないチョウさんが、まだまだいるはず。
今年は昨年撮り損ねたアサギマダラが撮りたいです。

>サチルってどういう意味?
あ・・・。(^_^;
俗語だったようで、スミマセン。<(_ _)>
変換ミスもありますが、正確には「サチる」で、サチュレーションを意味します。
サチュレーションの意味は「飽和する」になります。
実は昔、IT関係の仕事をしていたので癖が残っているようです。
夫と普通に会話が通じていたので癖で使っていました。(^_^;
また、うっかり使うかも知れませんが気をつけますね。


◇nakato932さん
>全く昆虫には疎いのですが紋様が独特ですね。
私も昆虫には疎いのですが、模様を手がかりに調べてみました。
ヤマキマダラヒカゲとサトキマダラヒカゲの模様がそっくりすぎて、結構悩みました。(^_^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800317/
nakato932さんのお宅でもトマトを育てているのですか。
収穫が楽しみですね♪(^_-)
私はプランターで中玉トマトを育てているのですが、脇芽もあまり取らず・・・
ジャングル状態にしています。
1段目の実が赤くなり出したので、カラスに狙われないように野菜ネットを被せました。
次に狙うのは・・・悲しいかな人間なのですよね。(>_<)


◇ranko.de-suさん
>そうなると発売後、多くなるであろう中古のM300F4狙いで
本当に発売されるかは不明ですが、400mmF5.6が出たら買い替える人多そうですね。
そうなると中古が出て、買いやすく・・・なるかなぁ?(^_^;

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799843/
>間違いなく手を上げて ハーイですねぇ
パナで開催中のフォトコンネタで撮影していたのですが、蜘蛛の巣がねぇ・・・。(>_<)
でも、この後にこのハチの後ろ足を蜘蛛の巣に引っかけて大暴れしたんですよ。
蜘蛛の巣に引っかけた瞬間の姿を応募してみました。(^_^ゞ
フォトコンって、人と違う構図を考えながら撮影をするので結構勉強になりますし、
とっさに撮影に撮影する事が多いので訓練にもなりますよ♪(^_-)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800582/
おぉ〜凄い!
これ、パナサイトに投稿したらおすすめ写真に採用されそう!
ナイスショットです♪

書込番号:21020823

ナイスクチコミ!6


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/05 17:23(1年以上前)

とても天気が悪かった

雨が降ったのでみずみずしい

f1.4でもこのSS

睡蓮

色スレの皆さま、、こんにちは。

>源蔵ポジさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800291/
懐かしい。(^_^)歳が本当にばれる。
そういえば普通車の3輪車って有りませんでしたか?

>yamaya60さん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800306/
2000mm相当の描写すごいですネ。
ネムノキの花こんな風だったんですね。
天気が良くなったら撮ろうと思っていました。もう、終わってしまったかもしれません。

>タニウツギの花の形状と散房花序から出ている花数の多さの写真を貼っておきます
来年機会があったらタニウツギの写真を撮りますね。

>大和路みんみんさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800269/
ヤマボウシ、近くの新築の家ではやっていました。

>SPPだけでの現像でしょうか?
SPPだけです。ただ現像条件を調べるためにラップトップを持って行って、現場で色あわせしました。

>135mmで長いとは不思議です
ムーッ、やっぱり長いとしかいえないな(^_^)。
フルサイズと、APSCの差があるかもしれません。

>nakato932さん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800319/
可愛い花ですね。マクロがあると、花を付ける植物はみんな可愛いですね。

>川霧が幻想的です。
こんなに凄くダイナミックに流れる川霧を見たのは初めてです。

>大和路みんみんさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800332/
不要かと思ったらムクゲなんですね。
と思ってググってみたらムクゲはフヨウ科の植物でした。

>666>さん、こんにちは。
>浮雲787さん、こんにちは。
>ranko.de-suさん、こんにちは。
>スモールまんぼうさん、こんにちは。

後ほどレスしますね。

書込番号:21020956

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/05 18:20(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと

「くる禁」シャープだけれど ボケもいい^^

MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

2枚目 コムラサキシキブ
3枚目 アゼリアにとまるモンシロチョウ
4枚目 ブッドレア

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800172/

お得意の一脚撮影でしょうか
ブレてないですね!
彩度がも少し高いとなおいいですね

♪アナログおじさん2009さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800209/

ブルーベリーでしょうか
ラビットアイって言うんですね^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800275/

いい靄が出てますね^^
シャターチャンス ものにしましたね^^

♪源蔵ポジさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800291/

ダイハツミゼット
「番頭はんと丁稚どん」だったでしょうか
昆ちゃんが宣伝してましたね^^

♪yamaya60さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800304/

ネムノキ満開^^

>多分ヒイロタケ(緋色茸)でしょう。色が鮮やかなのでドキッとしますね。

確かに真っ赤なので緋色茸^^

>コルクを噛んでいるみたいで食用にはならん、と言ってましたよ。

どう見ても食欲をそそるキノコではありません(笑)

♪nakato932さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800317/

プチトマトは花も可愛い^^
実のなるのが楽しみですね

>男前ですね♪緑色が特徴的です。

一羽でいるのは珍しいです
絵になります^^

書込番号:21021059

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/05 18:52(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 早朝散歩^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと

超〜〜〜〜〜望遠!

MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

こんども
いつもの馬見丘陵公園から
早朝散歩^^

1枚目 木の上のムクドリさん^^
2枚目 優しい色のアジサイ
3枚目 4連ミドリガメ^^
4枚目 濃い色のアジサイ

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

♪666>さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800490/

>どなた様もカメラ道をお楽しみ下さい。Good Luck!!

海外にご旅行でしょうか^^

♪浮雲787さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800504/

乗るんだったら
ANAですね^^

♪ranko.de-suさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800578/

夏なのにコスモスみたい^^
早くから楽しめますね^^

>鳥さん、少し戻ってきましたか?     羨ましーい!!!

はい 常連さんがぼちぼちと^^

♪ranko.de-suさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800589/

これわかります
ブッドレアです^^

できるだけ自分で調べたら
頭の体操になりますよ^^

♪スモールまんぼうさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800595/

口も目も柄も
幼いですね^^

>よく考えると、初見&初撮りのチョウさんでした。
気がついてないチョウさんが、まだまだいるはず。
今年は昨年撮り損ねたアサギマダラが撮りたいです。

昆虫図鑑で調べました
アサギマダラが来るということは
フジバカマが咲くのですね^^

>実は昔、IT関係の仕事をしていたので癖が残っているようです。

サチるってIT用語なんですか
映画用語かなと思いました

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800619/

雨の中でよく撮りましたね^^

>ヤマボウシ、近くの新築の家ではやっていました。

園芸種の常緑ヤマボウシです
庭木に向いてるのでしょう^^

>SPPだけです。ただ現像条件を調べるためにラップトップを持って行って、現場で色あわせしました。

ラップトップ懐かしい^^
ノートパソコンのことですね!
SPP動かせるとは
相当のパワー!

>不要かと思ったらムクゲなんですね。
と思ってググってみたらムクゲはフヨウ科の植物でした。

不要じゃなくて芙蓉ですね^^
よく似たものです^^


2レス制限がありますので
このへんで

書込番号:21021131

ナイスクチコミ!5


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/05 21:03(1年以上前)

オカトラノオの小群落

里山野池に2羽のマガモ?白い首輪があるので♂かな?渡りはしないのか?(換算850o)

参考写真 里山のノリウツギ在来種 2015.9.11撮影

参考写真 フサフジウツギとネムノキの花 2015.7.10撮影

スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ

島根の大雨の次は九州北部と次から次へと大雨特別警報の連続。
今年も大変な豪雨となってきました。
皆さん、くれぐれも命を大切にしてください。

〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800319/
>庭に生えている雑草…可愛い花を咲かすのであまり抜きません。

これ雑草と言えば雑草でしょうが、ミントの香りしませんか?
どう見てもハーブとして売られているシソ科のカラミンサ・ネペタのように見えます・・
多分、どこかで育てられていたのが野生化して種がパラ撒かれたのでは・・

何でこんなハイカラな名前を知っているかの種明かし。
実は我が家ではマイワイフが種を買ってきて家庭菜園でほったらかしで雑草のようになっているんです。
時々葉っぱを乾燥させてはハーブティに利用しているようですけど・・。白や薄いピンクの花もあるようです。


〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800336/
>3枚目 アジサイ?
ノーノー、ノリウツギ(糊空木)です。しかし大雑把に言えばアジサイの親戚ですね。
ただ、ご多分に漏れずノリウツギにも数多くの園芸種があるので時期的にちょっと早いので在来種かどうかは不明。

次のリンク写真はスモールまんぼうさんのノリウツギの写真ですが、
装飾花の花弁の縁取りの形や、北海道でこの7/1に既に花が咲いているというのは超々早すぎで明らかに園芸種だと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799841/

在来種のノリウツギはユキノシタ科アジサイ属の落葉低木です。
通常は7月中旬〜9月に枝先に円錐状の花序を形成します。こちらの里山では8〜9月になります。
花は小さな5弁花の両性花の集合体で、花色は白です。中心の雌蕊周りに雄蕊10本。

装飾花の萼片は虫を呼ぶためのお飾りですが、秋が近づくとピンク色に変色するのもあります。(参考写真3枚目)
樹液を和紙を漉く「糊」に利用され、しかし本質的にウツギ(空木)ではなく枝の内部には髄が詰まっています。


〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800581/
これと4枚目の蝶々が集っている花のことですか?

これならコセンダングサという帰化植物で雑草扱いされている花かな?、
しかし普通は秋口に咲き出す花なので、何ぼ何でも早すぎるなあ・・・

ならば、夏頃から咲き出すこれも雑草扱いの帰化植物ベニバナボロギク(紅花ぼろ菊)かな?
しかし、これは普通下向きに咲くから写真のイメージと違っていますねぇ・・・

まあ、花色と形からするとコセンダングサの方が当たりくさいですが、開花時期が余りに早すぎるので?ですね。
蝶々がメインの写真なので、葉っぱまでちゃんと撮ってくれ、とは無理だし言えないしね。


>第二弾 近くの畑の片隅で パート2です
おうおう、こっちの方か・・・上から順に見ながら順番にレスを書いているので今気づきました、ゴメン。

>これだけは調べてわかりました! ツツジによく似たアルストロメリアの花
私は知らなかった、ただ切り花でよく見かける花ですね。ありがとうです、頭にインプットしておきました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800587/
これはクレオメ=オイランバナ(花魁花)=セイヨウフウチョウソウ(西洋風蝶草)で南アフリカ原産の園芸種です。
私らの世代では「花魁花」の名前が有名でしたが、現在はクレオメと呼ばれているようです。

オイランバナの名前が使われなくなった理由はマツヨイグサの別称でもある事と
地方によってはヒガンバナ(=曼珠沙華)の別称にもなっている事、
そして「花魁」言う名そのものが、子供たちへ説明がしにくいと嫌われたからでしょう。

オイランバナの名前は、昼間の花色は白なのに夕方になるとピンク色に変色するので
陽が沈みだすと化粧する、そして陽がさしてくるとまた白くなる、という所から来ています。
雄しべと雌しべが異様に長いのが最大の特徴です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800588/
この花はリアトリスと言い北米原産の多年草で、北米には品種が多くあるようです。
これの最大の特徴は、穂を垂直に長く伸ばし、
通常の穂状の花とは違って、上から順番に下に向かって咲いていくと言う性質です。
園芸種や輸入植物にはそれほど詳しくないので、私が回答できるのはせいぜいこのぐらいまで・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800589/
これはフサフジウツギ(房藤空木)の濃色のブッドレアと言われている園芸種です。
日本の在来種のフサフジウツギ(ゴマノハグサ科フジウツギ属)はもっと薄いピンク色です。参考写真をどうぞ4枚目。
ご多分に漏れずフサフジウツギにも園芸種が多く、白色から濃紅色までイチイチ名前までは覚え切れません。

なお、私は日本の在来種(本州中部地方の石灰岩地帯自生種)説をとっていますので、そのように書きましたが、
昔の中国原産の輸入植物で栽培種だという説もあることを付記しておきます。

書込番号:21021479

ナイスクチコミ!8


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/05 21:11(1年以上前)

色々実がなり始めています。

さすがにもう食べない

撮るものがな苦なると光のステンドグラス

色スレの皆さま、今晩は。

今度も朝撮りのsdQHに50mmART、一脚使用です。

>666>さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800490/
梅雨真っ盛りのはずなのに、すばらしく良い天気でしたね。
明るいバックの飛行機が色つぶれしていないのが凄いです。

>紫陽花綺麗に撮れてますね!!
ありがとうございます。現像には苦労しています(^_^)。

>浮雲787さんl、今晩は。お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800502/
鉄鳥スレもよく見ていますが、レスできません(^_^)。
ここのところ飛行機も撮っておりません(^_^)
又遊びに行きますね。(^_^)

>ranko.de-suさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800582/
これは凄いタイミングですね。
それにしてもコスモスが咲き出すなんて、暑さ寒さが入り乱れているんですね。

>淡いブルーと玉ボケがグーでーす
24mmARTF2.8、ピントが合うと言うことはすばらしい。(と撮った人間が感動、シグマカメラの中で合焦点が最高に良いと言うsdQH)
この程度の合焦点で良い良いと言っていたら大和路さんに笑われる。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800586/
私もこれしか解りません(^_^)。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800589/
この花は、もしかしたらyamayaさんが少し前にアップしていた花の親戚かもしれません。

>スモールまんぼうさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800596/
良い色良い合焦点出ていますね。

>撮影を中半諦めていたのです。
こういうのも我慢戦なんですね。どちらが先に疲れるか(^_^)。

>大和路みんみんさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800641/
今朝天気が良かったのかと思って日付を見てしみました。

>お得意の一脚撮影でしょうか
これ使わないと微ブレですかと書かれます。

>彩度がも少し高いとなおいいですね
これはずばりこの色なんですよ。天気が悪いところのアジサイは色が薄い

>いい靄が出てますね^^
>シャターチャンス ものにしましたね^^
本当に、何にでも対応できるようにはしていますので(^_^)。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800664/
日が当たったところが色が変わってきましたね

>ラップトップ懐かしい^^
>ノートパソコンのことですね!
>SPP動かせるとは
>相当のパワー!
2011年モデルです。まだ現役。問題はUSB系に写りつつあります。
ともかく転送が遅い(^_^)。

書込番号:21021517

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/05 22:36(1年以上前)

くる禁 アサギマダラ

くる禁

くる禁

くる禁

>haghogさん
みなさくこんばんは
雨風だいじょうぶですか?
近県はかなりひどい大雨です。
台風の後の方がすごかったです。

アサギマダラの話題があったので
今年の春、すなびきそうに集まってきた
アサギマダラです
1000匹の乱舞には出かけるタイミングが
会わず見れませんでしたが
今年の夏〜秋にフジバカマが咲き誇るころ
再チャレンジです。

ちなみにフジバカマに集まるのは
ほとんどが♂との事
フジバカマエキスで立派な♂に成るそうです。

書込番号:21021808

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/06 07:36(1年以上前)

三連水車

朝倉市のシンボル

これは鉄製

久大線日田で鉄橋流されたみたい

>haghogさん
 皆さんへ福岡県朝倉市大変な雨量です

田園都市、原鶴温泉あります

ここで降った水が今日は筑後川にどれだけ流れてくるか

久留米の雨は弱いですが川の氾濫が怖いですね

書込番号:21022335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/06 09:19(1年以上前)

yamaya60さん
こんにちは
ベニハコネウツギの詳しい説明ありがとうございます。
以前実家にタニウツギと、ハコネウツギあって(今は兄が切ってしまったのでない)、
実家の隣の家にベニウツギが有って、良く似ているのでベニウツギかなと思うだけです。

私は登山がメインで山で花の名前を聞かれても良く似た花は
 シナノキンバイ か ミヤマキンポウゲ
 ミヤマシオガマ か タカネシオガマ か ヨツバシオガマ
 ミヤマリンドウ か タテヤマリンドウ
のどっちかとか言っている細かい違いは覚える気のない人ですので、悩むことはないです。

隣の家にベニバナバイカウツギがあって、種がいっぱい飛んできて生えてきます。
今年初めて花が咲きましたが、白いバイカウツギでした。
種からじゃだめかもしれないですね。

最近みなさんの画像を見てなんとか写真を撮ろうかなと少し思うようになりました。
今年はちょっと前の1枚と今回の3枚でやっと4枚。
先週ほとんど花を切ってしまいましたが、ちょっと残っていたウチョウランです。

書込番号:21022487

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3164件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/06 11:16(1年以上前)

ハコネウツギの色づきが進んできました

お散歩で発見したバラ・・・蕾がいっぱい♪

なかなか良い色合いのバラでした

ポピーの仲間?

haghogさん、みなさん、こんにちは。
雨が上がり、お天気が良いのでお散歩を・・・風、強っ!
今日はお花狙いでしたが、風で煽られて思うように撮れませんでした。
早々に帰宅・・・。(>_<)
撮影機材はGH5+100-400mmです。


◇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800595/
かな〜り幼さがありますよね。
この子、なかなか逃げませんでした。(^_^ゞ

>フジバカマが咲くのですね^^
いいえ。
この花は見た記憶がありません。
私の記憶ではアザミとムラサキツメクサに止まっていたと思います。
数はそれほどいなくて、タカ渡り待ちで暇だと皆さん追っかけていました。(^_^ゞ
昨年、バーダーさんから頂いた資料によると、9月上旬〜10月上旬の1ヶ月間だけ
見られると書かれています。

>サチるってIT用語なんですか
実際はIT業界以外でも、映像系や技術系の分野でも使われるようです。
大和路みんみんさんは撮影経験が長そうなので、「サチる」を知っているのだと思っていました。
よく考えたら語源が英語ですから、知っているとは限りませんよね。(^_^ゞ


◇yamaya60さん
>次のリンク写真はスモールまんぼうさんのノリウツギの写真ですが、
開花時期が違いましたか。
ネットで調べて、これにそっくり?と思ったら・・・甘かったようですね。(^_^;
こちらではアジサイが咲くには少々早いので、違う植物だろうなぁ〜の路線で調べてはいたのですが。
ん〜植物の識別って難しい!(>_<)

最初に投稿したハコネウツギが濃厚だったお花、本日撮ってきました。
そして、葉の裏を確認してきました。
葉の裏には毛がほぼ無く、ハコネウツギで間違いないです。
あと、保留になっていたベニバナハコネウツギ?ですが、強風に煽られて花が・・・かなり
落ちてしまって良く分からなくなってしまいました。


◇haghogさん
>良い色良い合焦点出ていますね。
ありがとうございます。<(_ _)>
肉眼で辛うじて背中の黄色が見えるくらいの距離感でした。
故に写真もかなりトリミングして・・・ポリポリしてました〜と分かる状態でした。(^_^;
流石、換算840mmの威力は凄い!

>こういうのも我慢戦なんですね。どちらが先に疲れるか(^_^)。
ははは・・・でも、待つと止まらないので、その時にハチさんを撮ってました。
一息ついたときに「あれ?幹に止まってる!」でしたよ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800768/
色合いを見ると・・・食べられそうに感じちゃう危険な実ですね。


◇やつほーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800833/
わ〜ナイスな写真ですね!
こういうシーンを撮ってみたいです。
私は北海道在住なので、秋に見られるチョウらしいのですが・・・そちらでは6月くらいに
見られるのですね。

>1000匹の乱舞には出かけるタイミングが
えぇ〜〜〜っ!(*_*)
そういったシーンに出会ったら、感動しちゃいますね。

書込番号:21022656

ナイスクチコミ!5


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/06 16:55(1年以上前)

色スレの皆さま、こんにちは。

今日は、久しぶりのお天道様に合いましたので、sdQHに135mmARTを地出しました。

ただ対象がいつもと変わらないものなので(^_^)。

>yamaya60さん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800745/
ウツギにも色々種類がある。
それよりも、ちゃんと資料が整理されているのが凄いな。

>オイランバナの名前は、昼間の花色は白なのに夕方になるとピンク色に変色するので
>陽が沈みだすと化粧する、そして陽がさしてくるとまた白くなる、という所から来ています。
>雄しべと雌しべが異様に長いのが最大の特徴です。
見つけて写真に撮りたくなりました(^_^)。

>やつほーさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800832/
アサギマダラの写真が撮れるところに行きたい(^_^)。
この明るさならば、sdQHでも撮れる(^_^)。
こどもの時からのあこがれです(^_^)。何とも羨ましい。

>今年の夏〜秋にフジバカマが咲き誇るころ
是非その時は写真をアップしてください。m(__)m

>源蔵ポジさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800959/
これは天気が悪そう。
大雨にならなければ良いのですが。

>ひなもりももさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800986/
綺麗だな。良い色でているな(^_^)。

>みなさんの画像を見てなんとか写真を撮ろうかなと少し思うようになりました。
ここは、写真の好きな方の交流の場にしております(勝手にスレ主が思っているだけ)

しばらく開店しておりますので、お好きなときにおいでください。


>スモールまんぼうさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801022/
ハコネウツギは連休の頃のものと思っていましたが、今咲き始めていると言うことは、その頃の気候なんでしょうね。朝晩寒い(^_^)

>一息ついたときに「あれ?幹に止まってる!」でしたよ。
そうするとチョウチョはマンボウさんの気を感じていたんですね。
おぬし出来るな(^_^)。

>食べられそうに感じちゃう危険な実ですね。
ほんと好い加減に熟してきました(^_^)。

書込番号:21023163

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2017/07/06 18:19(1年以上前)

今日はオール「くる禁」です

左オオムラサキ、キイロスズメバチ、こちらニイニイゼミ・・・「くる禁」です

集めた花粉の色が気になります・・・「くる禁」

ちょっと遠すぎるチョウトンボ・・・「くる禁」

haghogさん、皆さん、こんばんは。

九州北部の豪雨、ひどいですね。とりわけ朝倉市は被害がひどいようですが、お住まいの皆さんはもちろん、源蔵ポジさんがアップされている3連水車などは無事なのでしょうか、床下浸水の経験のあるじいさん、水が退いてからも泥臭い臭いがたちこめ、しばらく大変だったことを思い出しました。まだまだ予断を許さない状況のようですので、該当する地域の皆さん、どうぞご注意なさってください。


☆haghogさん

周辺ではブルーベリーを栽培する農家が増えていますが、受粉用にとミツバチを飼う農家があり、子供の頃ニホンミツバチが身近にいたので興味津々です。

それにしても観察眼がないので、なぜラビットアイなのか全く疑問にも思いませんでした。栽培農家の方に伺うと、人気の品種に切り替えていくらしく、植え替えもあるようです・・・短気な自分にはとても育つまでの期間、待てません(^^)。


☆スモールまんぼうさん

アオジの若鳥、もちろんこちらでは見たことはありません。「サチる」という言葉、初めて耳にしますが、90過ぎの老母を退院させるかどうかでサチュレーションという言葉が何度か交わされ蛸とを思い出しました。値が94〜5位で、本来なら酸素吸入器を付けるとかだったらしいですが、田舎のアップダウンを毎日経験している老母、退院したら全くその数値を感じさせないパワフルさで親族一同、びっくりです・・・写真同様、カタログ値では推し量れないところがあるようです(^^)。

キビタキのカイカイ写真、笑わせていただきました。



☆源蔵ポジさん

ミゼットは大村j昆さんでしたか、オロナミンCの印象が強くすっかり忘れていました。プロの方に言うのも何ですが、昭和のレトロなものなどの写真、本当に絶品ですね。雨の方の被害、少ないといいですね。



☆大和路みんみんさん

やはり野鳥はなかなかレアものの発見、困難なようですね。こちらもスズメ、ムクドリ、カラスの御三家が幅をきかせています。秋になったらまたそちらのホームグラウンドに1度は伺いたいものです・・・と言いつつ、途中にいつかはと思いつつも未だに行っていない伊吹山など気になる場所が多く、自分でも確信が持てません(^^)。



☆ranko.de-suさん

3頭の蝶、お見事です。背景に引っ張られないでしっかり写されていますね。これだとカワセミの若鳥が2,3羽同時に飛び出してもOKですね(^^)。こちら、今度GH5+100-400mm、ちょっと拝借して訓練してみます・・・おあつらえ向きの野鳥はなかなかいませんが(^^)。スズメのカウント、ありがとうございます。ご苦労様でした。実際にはこの4〜5倍の数がいるのですが、広角だとアリさんみたいになってしまいます。


今日は農作業オフで、水戸市の植物園で暇つぶしです。














書込番号:21023310

ナイスクチコミ!3


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/06 21:26(1年以上前)

通いなれた藪漕ぎルートを導く一条の朝の陽光

山中の藪の中に人知れず咲く八重クチナシ発見。自生の筈はないが誰が植えたのだろう

ウワミズザクラの実が赤黒く熟す。数粒食べた。甘かったが種が大きくなりすぎていた。

里山野池に2匹のミドリガメ?誰かがペットを捨てた?逃げ出した?

スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ

九州北部が長時間にわたる大雨で大変なことになっていますが、
こちらは梅雨の晴れ間の絶好のチャンスとばかりに能天気に「ご近所里山山歩」・・申し訳ない。
しかし山もクソ暑がった。本日はそのスナップです。

〇大和路みんみんさん
>3枚目 アゼリアにとまるモンシロチョウ
タイピングミスかな・・この花はハナツクバネウツギ(ツクバネウツギの園芸種)なので、別名はアベリア(Abelia)。
アゼリア(=アザレア/Azalea)はツツジ科の園芸種で別名セイヨウツツジで品種名は花形も花色もメッチャ多い。

〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800619/
これはマサキ(柾)の花ですね。
ぶ厚い葉っぱに小さな白い4弁花で雄蕊が特徴的なニシキギ科の常緑樹です。
貴方のお好きなマユミの同属種になるので、葉は大分違いますが花や実は良く似ています。
庭木や生け垣にもよく使われています。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800767/
>色々実がなり始めています
これが貴方がお好きなマユミの若い実です。
10月頃にもっと大きくなって色付きますのでしばらくお待ちください。

〇ひなもりももさん
>私は登山がメインで・・細かい違いは覚える気のない人です
私もかつては同じでしたが、海外の山を登りだしてから花に目覚めました。
上部では岩と雪の無の世界、しかしBCに下りてきたらテントの周りは花・花・花の楽園に様変わりしていて、
生きているという有の世界、あの感激を味わってからです。

今はジジイになり岳友達が次々と引退し単独行が増えましたが、花との出会いが山行を続けさせてくれてます。
この「色スレ」には最近ちょっとご無沙汰状態ですが「Lazy Birdさん」という山好きの常連さんもおられます。
貴女もずっと山を登り続けて、ドシドシこの板に山の写真を貼ってください。

〇スモールまんぼうさん
>開花時期が違いましたか。
違いましたが園芸種が多いノリウツギですから、今時分から咲くように改良されたのもあったように思います。
姿かたちはノリウツギで間違いはないですから・・
在来種のノリウツギはアジサイの季節が終わってからになります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801022/
ハコネウツギ、実に綺麗に撮れていますね、お見事です。
これは完全に負けた・・
私の場合、こちらはニシキですが、花色が白と赤、咲く時期はお天気が良すぎで、
しかも山をかなり登った所に咲いているもんで太陽がほぼ真上にくる時間帯になってしまい撮るのに苦労してます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801026/
これはポピーというよりヒナゲシ(雛芥子)の八重咲きの園芸種です。

書込番号:21023745

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/06 21:54(1年以上前)

どぼぉぉぉん!

にょきん!

シュワッチ!

ぱたぱたぱた...

>haghogさん
みなさんこんばんは
久しぶりに仕事が早く終わったので
家の裏のため池に行ってきました。
日も落ち
ややレンズとカメラ的に限界を超えた
暗さだったので光量不足ですが ご勘弁

竹の枝に留まっていたカワセミ君ですが
飛ぶのを待っていたら.........ん!!

真下にダイブ ! (笑)


>スモールまんぼうさん
九州では春と秋の二回
アサギマダラが飛んできます
てか
北海道までとぶんですね!
びつくりです。

カメラ α77U 
レンズ SIGMA APO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RF

書込番号:21023837

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/06 21:58(1年以上前)

ご近所 花いろいろ^^

Foveon X3ダイレクトイメージセンサー

有効画素数4600万画素

SIGMA DP1 Merrillです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
今朝撮りました
ご近所
花いろいろ^^

1枚目 アラゲハンゴンソウ?
4枚目 ケイトウ

Foveon X3ダイレクトイメージセンサー
有効画素数4600万画素
SIGMA DP1 Merrillです^^

♪yamaya60さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800743/

マガモ♂だと思います
まだ渡ってくる時期ではないので
留鳥でしょう

>ノーノー、ノリウツギ(糊空木)です。しかし大雑把に言えばアジサイの親戚ですね。
ただ、ご多分に漏れずノリウツギにも数多くの園芸種があるので時期的にちょっと早いので在来種かどうかは不明。

アジサイにしては高木だったのと
花のつき方が縦長なので
どうなんだろうと思ってました^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800768/

例の猛毒の実ですね^^

>2011年モデルです。まだ現役。問題はUSB系に写りつつあります。

USB系ってなに?

♪やつほーさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800834/


アサキマダラの空中浮遊
素晴らしい^^

♪源蔵ポジさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800960/

あの転けてた
鉄橋はこれですか!

書込番号:21023848

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/06 22:40(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から

第2のαショック! α7Rと

究極の シャープさ!

FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^

こんどは
いつもの馬見丘陵公園から

第2のαショック!
α7Rと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^

♪ひなもりももさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800986/

ウチョウランて言うんですね
可愛い花です^^

♪スモールまんぼうさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801024/

私もこの色のバラ
好きです^^

>9月上旬〜10月上旬の1ヶ月間だけ
見られると書かれています。

こちらでは
伊吹山で8月頃によく見ます^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801117/

キレという点では
QuattroよりMerillの方が上ですね^^

♪アナログおじさん2009さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801147/

みつばちマーヤでしょうか^^

>途中にいつかはと思いつつも未だに行っていない伊吹山など気になる場所が多く、自分でも確信が持てません(^^)。

伊吹山でイヌワシを撮るのでしょうか^^

♪yamaya60さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801270/

今回は朝が早いですね!
夏は涼しいうちの行動ですね^^

うる覚えによるタイプミスです^^

♪やつほーさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801301/

擬音が効いてます^^

Exifはサンニッパになってますね

書込番号:21023971

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3164件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/07 13:50(1年以上前)

我が家のガクアジサイ(少しガクが見えてきました)

そろそろ間引き頃?な水菜(初挑戦中)

オクラの蕾大きくなってきました(初挑戦中)

水切りネットでカラス対策(1段に15玉あるの(*_*))

haghogさん、みなさん、こんにちは。
本州よりは断然涼しい気温ですが、北海道の人には暑いのです。(今日も夏日よ〜)
お花の水やりをして暑さにバテたので、本日はお散歩中止です。
今日の写真は、記録ネタで・・・。(^_^ゞ
撮影機材はお手軽スナップカメラのX30です。


◇haghogさん
>今咲き始めていると言うことは、その頃の気候なんでしょうね。
本州って連休付近でこんな気温なのですか!?(*_*)
お花が半分くらい開花したかな?な状態です。(場所によっては満開)
昨日からは急激に気温が上がって、7月ですものね〜夏が来ました。(^_^;

>おぬし出来るな(^_^)。
なはは・・・。(^q^)
欲を言えば、羽も広げてくれたら最高でしたね。
撮影時に念じましたが、届かなかったようです。(^_^ゞ


◇アナログおじさん2009さん
今シーズンは随分アオジに遭遇しています。
若鳥を撮ったのは初めてでした。
昨年は単に気がつかなかっただけかも・・・と思いながら、今は鳥涸れ中なので
見つけた鳥さんをひたすら撮っています。(^_^ゞ

お天気が良くなって気温も上がったことから、作物の生長がめざましいです。
心配していたサニーレタス(初めて)の芽が出揃い、水菜が本葉が出始めました。
トマトは次から次へと花が咲き、脇芽も増えすぎたので最近は摘んでいます。
日当たりが一番良い位置のトマトがあちこち色づき始めてきました♪
そうそう。以前、お話しで書き忘れちゃった連作障害。
堆肥を沢山入れたり、(確か)薬を使用することで連作障害がある程度抑えられますが、
やはり連作させないのが一番効果的だったりします。
同じ土に同じ植物を植え続けると必要とする栄養素が偏るから・・・と言われていますが、真偽は不明みたいです。
あと、大根、白菜類とかだと連作すると線虫が集まってくる・・・と言うのもあるかも?ですね。
連作障害が出てしまうと驚くほど育ちません。(どちらかと言えば途中で枯れる)
野菜では連作障害を出したことはありませんが、アスターで現在出ています。(>_<)(しまった!)
家庭菜園だと植え付ける植物が偏ってしまいますよね。
ナス科、ユリ科、アブラナ科、キク科、マメ科がバッティングしやすい野菜でしょうか。
連作障害知らずの美味しい野菜を育ててくださいね♪(^_-)
そう言えば・・・裏のお宅では5年以上同じ場所にマメを植えていますが、連作障害出てないです。
マメ科って連作障害が出やすいイメージがあるのですけど。


◇yamaya60さん
>今時分から咲くように改良されたのもあったように思います。
なるほど、園芸種が色々あると識別が難しくなってしまいますね。
とりあえず、ノリウツギでOKで良かったです。
今度は名前が分からないお花を調べる際は、開花時期もチェックしてみます。(今回は見た目だけ(^_^ゞ)

>ハコネウツギ、実に綺麗に撮れていますね、お見事です。
嬉しいお言葉をありがとうございます。<(_ _)>
いつも撮る角度だと葉が微妙に被ってお花が少し隠れちゃうのです。
上手いこと抜ける角度がないか、ウロウロしたら・・・あっ!発見♪
色々探さないとダメですね。(^_^ゞ

>しかも山をかなり登った所に咲いているもんで太陽がほぼ真上にくる時間帯になってしまい撮るのに苦労してます。
山をかなり登る・・・と言うことは、標高が高い場所(気温が低い場所)で咲くと言うことですね?
私の場合、民家の庭先で咲いている状態なのです。
さすが北海道は涼しいって事でしょうか。(^_^;

>これはポピーというよりヒナゲシ(雛芥子)の八重咲きの園芸種です。
ありがとうございます。<(_ _)>
蕾の形がケシに似てるな〜と思って、最初に思い浮かんだお花がポピーでした。(^_^;
路線は悪くなかったのですね。
八重のヒナゲシを見たのは初めてです。

>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801270/
なかなか幻想的!
そして蚊がいっぱいいそう・・・。(^_^ゞ


◇やつほーさん
九州では2度現れるのですか。
(九州と言えば・・・雨、大丈夫でしたか?)
と言うことは・・・北海道からUターンした個体を見ているって事ですね。
私もビックリ!(*_*)


◇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801024/
移動中に、おっ!って感じで目に止まりました。
民家の庭に植えてあるので、パパッと撮って去りたかったのですけれど、
この日は風が強くて枝が揺れる〜揺れる。
(もちろん、撮影は道路から狙い、敷地には入りません。そのため望遠レンズが重宝する(^_^ゞ)
なかなか揺れが止まらなくて苦労しました。(^_^ゞ
花弁数が多いのでオールドローズ系みたいですね。

書込番号:21025209

ナイスクチコミ!4


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/07 14:00(1年以上前)

九州北部で災害に遭われた皆様が安全なところに非難され、天候が回復し、平常の生活が行えることを遠くから願っております。

また、災害で命をなくされた方、ご遺族の方々に深く哀悼の意を捧げます。

書込番号:21025223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/07 14:11(1年以上前)

「くる禁」

「くる禁」

白馬大池

やつほーさん
スモールまんぼうさん
こんにちは
アサギマダラ 私も大好きな蝶です。
平地では見たことが無く、登山でよく見ます。
標準ズームしか持って行かないのでなかなか撮れません。
前に撮った写真を見てみたら、周りはフジバカマでした。
フジバカマが好きなのですね。
画像はピンボケですが標高1800m位のところです。
写真は撮れませんでしたが白馬大池から1時間くらい登った2500mくらいのところで
空高く上ったり下りたりして飛んでいました。
このように北海道まで飛んで行くのかなと思いました。

書込番号:21025239

ナイスクチコミ!5


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/07 16:42(1年以上前)

少し色は濃いめ

淡い感じが好き、と言いながら濃いめの焼き上がり

色スレの皆さま、こんにちは。

越後平野は、今日は久しぶりの晴天です。

SD1M持って出ました。50mmARTと切れ切れのMerrill画像です。
当然1脚使用。

>yamaya60さん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801270/
初夏の山道、関西は暑いんでしょうね。

>庭木や生け垣にもよく使われています。
公園の駐車場です。雨の中短時間の撮影で1番最初に撮りました。

>貴方がお好きなマユミの若い実です。
好きかどうかは解りませんが、ヒョウタンボクといっしょで沢山あります。


>やつほーさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801286/
わおっ、連写すごいですネ。
カワセミか。撮りに行きたいな。

>大和路みんみんさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801262/
少し堅く焼きすぎですよ。このセンサー、堅いと、目に悪いくらいきつい感じになります。
今日はクワトロの代わりにMerrillを持ち出しました。
焼き加減和大和路さんが好きな色の乗りの良い感じに焼いてみました。

>>2011年モデルです。まだ現役。問題はUSB系に写りつつあります。
>2011年モデルです。まだ現役。問題はUSB系に移りつつあります。
が、正解
転送速度が遅いんです。コンピュータにUSBでデータを転送するのに、めっちゃ時間がかかります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801406/
私でも解るニチニチソウ、越後平野のニチニチソウより色が濃いいです。

>キレという点では
>QuattroよりMerillの方が上ですね^^
そりゃセンサーの数が違います。

>スモールまんぼうさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801667/
これは見事なトマトのなり具合ですね。

>本州って連休付近でこんな気温なのですか!?(*_*)
連休前に群馬の館林に行ったとき30度になっていました。
関東地方は暑かった。
越後平野に戻ってきたときには20度でした。

>欲を言えば、羽も広げてくれたら最高でしたね。
良くは次のために撮っておきましょう。
撮る楽しみが続きます。

>ひなもりももさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801669/
やっぱり綺麗ですね。
私の好きな蝶です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801671/
山登りの好きな人はこういう風景が好きなんでしょうね。

書込番号:21025433

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/07 21:44(1年以上前)

久留米の筑後川

今日は河川敷出てました

河川敷公園

雨乞いお願いしすぎ

>haghogさん
わあ、500人孤立、福岡県で最も高齢化の山村
小石原焼、焼き物の里です

停電 道壊れヘリの着陸無理らしく
ボランチィア受け入れ危険すぎる、最悪状況ですね

自衛隊の手作業救出、じれったいですが、山道で車がいけないんでしょう

書込番号:21026031

ナイスクチコミ!3


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/07 22:03(1年以上前)

日陰はまだ咲いていません

久しぶりの日光

やはり色が違う

青が綺麗なことはあまりなかった

色スレの皆さま、今晩は。

ニュースを見ながら、心配しております。

それとは別に、自分の活動は続けていきます。

>源蔵ポジさん、今晩は。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801795/

これは大変です。河川敷まで水が上がるのは10年に1度の大雨、50年に一度の大雨が高邁都市起こるのはやはり異常気象。

雨雲が南北に流れていかない、大変な天気です。

私もこの土地で何年も紫陽花を盗っていますが、これほど綺麗な年もないのですが、やはり異常気象。

書込番号:21026084

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5075件Goodアンサー獲得:77件

2017/07/07 22:30(1年以上前)

こんばんは

ペタっとしていきます

書込番号:21026162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/07 23:47(1年以上前)

ご近所 花いろいろ^^

Foveon X3ダイレクトイメージセンサー

有効画素数4600万画素

SIGMA DP1 Merrillです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
ご近所
花いろいろ^^

1枚目 アラゲハンゴンソウ?
4枚目 ケイトウ

Foveon X3ダイレクトイメージセンサー
有効画素数4600万画素
SIGMA DP1 Merrillです^^

♪スモールまんぼうさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801663/

こちらでは
一月半前のアジサイですね

♪ひなもりももさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801670/

うちにもフジバカマが1株ありますので
来て欲しいと願ってます^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801700/

露出補正-0.7はちょっと暗すぎるなと感じました
SD1M手放すと言ってませんでした?

>少し堅く焼きすぎですよ。このセンサー、堅いと、目に悪いくらいきつい感じになります。

LR3の標準です
柔なsdqよりFoveonらしいと思います^^

>そりゃセンサーの数が違います。

センサーの数は一つじゃないのですか?

書込番号:21026344

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/08 00:03(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと

シャープだけれど ボケもいい^^

MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
シャープだけれど ボケもいい^^
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^

♪源蔵ポジさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801802/

これはゴイサギかな
それともアオちゃん^^

災害ご心配ですね

♪haghogさん こんばんわ
 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801819/

自然な発色ですね^^

♪WIND2さん こんばんわ

はじめまして^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801851/

プラス補正が
このアジサイにあってますね^^


2レス制限がありますので
このへんで

書込番号:21026377

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2017/07/08 06:04(1年以上前)

再生するこれからチョウトンボでもという方に・・・「くる禁」

再生する野鳥は・・・・夏枯れです

その他
これからチョウトンボでもという方に・・・「くる禁」

その他
野鳥は・・・・夏枯れです

本日もオール「くる禁」です

同左

同左 いつ見ても懐かしのマトリックスを連想します

同左 ショウジョウトンボも見かけました

haghogさん、皆さん、お早うございます。

こちら、いよいよチョウトンボが出てきましたがなかなかMFで追えません。とりわけテレ端が600mmを越えると、近距離のチョウトンボは合焦する前にフレームアウトです。

今日からまた早朝の農作業が始まりますので、取り急ぎこのへんで失礼します。スモールまんぼうさんのコメントにあります、連作障害に、畑の中で頭をひねるじいさんでした。

それではどなたも楽しい週末を。

書込番号:21026689

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/08 18:33(1年以上前)

はぐろとんぼ ♂

はぐろとんぼ ♀

アオスジアゲハ

アオスジアゲハとハネアリ

くる禁でお願いします。

>haghogさん
みなさんこんにちはー

チョウトンボの画像が出てたので
朝からチョウトンボスポットへ出かけましたが
先日の大雨で足元が悪く断念....
ポイントを変えて
ハグロトンボとアオスジアゲハを見てきました
蛇だらけだったので....うわーって悲鳴を上げ撤収
もっと時間をかけて撮りたかったです。
晴れていれば、順光で黄金に輝くハグロトンボが
見れたのですが。。。

>haghogさん
カワセミですが結構身近にいます
往復200キロ探し回って家の裏にいました笑

>ひなもりももさん
登山いいっすね そこで出会う
アサギマダラもなんだか、綺麗にみえるです。

>WIND2さん
こっそり構図などなど参考にしてます。

>大和路みんみんさん
ちょい古レンズだったので価格コム対応外ですね
ほんとに328だったら、もうちょい解像がよくなりますね多分...。

>スモールまんぼうさん
北海道でマーキングしたアサギマダラ
が九州でみれたらすごいっすね
行きは台風に乗っていくのだろうか・・・
帰りはなにに乗って帰るのだろうか・・

カメラ α77U
レンズ Minolta AF MACRO F2.8 100o new

書込番号:21028037

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/08 20:14(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと

超望遠ズームなのに超軽量!

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryです

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

2枚目 葦原のオオヨシキリさん^^
3枚目 お食事中のムクドリさん^^
4枚目 田んぼの中のササゴイ(幼鳥)さん^^

フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
超望遠ズームなのに超軽量!
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryです

野鳥は APS-Cモード 1000万画素で撮ってます

♪アナログおじさん2009さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/MovieID=12924/

これはOM-D E-M1 Mark IIで撮ったものでしょうか
よく撮れてますね^^

♪やつほーさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802266/

ハグロトンボ
ピントぴったり
素晴らしい発色とボケですね!

>ほんとに328だったら、もうちょい解像がよくなりますね多分...。

近い将来
買われるのでようね^^

書込番号:21028245

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/08 20:34(1年以上前)

ご近所 花いろいろ^^

Foveon X3ダイレクトイメージセンサー

有効画素数4600万画素

SIGMA DP1 Merrillです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

こんどは
ご近所
花いろいろ^^

1枚目 ヒマワリ
2枚目 ブルーベリー
3枚目 名前がわかりません
4枚目 ブルーベリー

Foveon X3ダイレクトイメージセンサー
有効画素数4600万画素
SIGMA DP1 Merrillです^^

露出+0.3 RAWにて撮影
SPPでTifに変換後
LR6で自動補正
WBもLR6で自動補正
コントラストを1/3に
ハイライトマイナスで白飛び調整
黒レベルプラスで黒つぶれ調整
シャープはデフォルトのまま

2レス制限がありますので
このへんで

書込番号:21028295

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:123件

2017/07/08 21:44(1年以上前)

ゴールドシップにフォーカス

紫陽花にフォーカス

>haghogさん
初めまして初心者です。
前ボケと後ボケをマニュアルモードで初めてチャレンジしました。
自分なりには、まあうまくいったと思ってます。

貼り逃げ失礼します。

書込番号:21028472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/08 21:52(1年以上前)

大和路みんみんさん
こんばんは
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802364/

コンボルブルスかも

書込番号:21028496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/08 21:53(1年以上前)

流木が

日田鉄橋

根元から

小さな川も氾濫

>haghogさん
 日田まで通行止め避けながら、鉄橋こわれたとこまで見てきました

朝倉三連水車つい先日行ったのに残念です

書込番号:21028499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2017/07/08 21:55(1年以上前)

奥日光は〜〜

涼しかった(^^

華厳の滝・・・



haghogさん
皆さん、こんばんは

haghogさん
スレ運営お疲れさまでーす!
コメントもありがとうございます(^^
いや〜涼しげ・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800277/


ranko.de-suさん
バッチリ留めてますね〜〜(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799547/


大和路みんみんさん
いい写り・・・(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802345/


アナログおじさん2009さん
♂カワちゃんはまだまだイクメン中です〜〜(^^;
チョウトンボ!!一度撮りたいです〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802024/


スモールまんぼうさん
>アオジの幼鳥  
おお! こちらでは見ることがありません(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800595/




では、また〜!


書込番号:21028503

ナイスクチコミ!4


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/08 22:04(1年以上前)

くる禁、夏近し

色スレの皆さま、今晩は。

少し遅くなりました。

午前中作成したレスを全て飛ばしてしまったため遅くなりました。

SD1Mに135mmARTです。

今日は梅雨明けを思わせるような青空でした。越後平野でも気温が30度を超えておりました。

災害現場に携わっておられる方はくれぐれも体を大事にされてください。


>WIND2さん、今晩は。初めまして。よろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801850/
ここはどこでしょうか。雰囲気がありますね。
又青空が抜けるようで良いですね。

>大和路みんみんさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801894/
メリルの焼き方としてはかりかりですが、ここは個人の嗜好の問題もあるのでこのくらいで。

>露出補正-0.7はちょっと暗すぎるなと感じました
ここはこのくらいの感じの所です。まあこれも嗜好の問題なので。

>SD1M手放すと言ってませんでした?
カメラ全体の構成を今作り直しています。SD1Mどこに入るか解りません。
50mmART135mmARTでの作例が良いのでもったいない感じもしております。

>センサーの数は一つじゃないのですか?
画素数のことです。2900万画素と4600万画素では違います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801929/
嗜好の問題ですが私がこの睡蓮を撮るときはマイナス補正をします。

>自然な発色ですね^^
これだと色盛りすぎですね。明日又ラップトップ持ち出しで色あわせしないとダメです。


>アナログおじさん2009さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802024/
チョウトンボ(正式名は知りません)初めて写真で見ました。絵に描いたものはよく見ましたが。

>やつほーさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802266/
良い感じですね。
>順光で黄金に輝くハグロトンボが
撮れたときには是非アップしてくださいね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802277/
アオスジアゲハはよく見かけます。是非こんな感じで撮りたいものです。

>カワセミですが結構身近にいます
ええいます。裏の公園に。
ここは暗くて、SSが稼げないんです。

>大和路みんみんさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802344/
穏やかな日の幸せ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802364/
アサガオ良い感じですよね

>露出+0.3 RAWにて撮影
>SPPでTifに変換後
RAW現像するときにコントラストとシャープネスを-0.5にするとぎらぎらしなくなります。
と言うのが私の意見。

メリルにおついては色あわせをしていないので正確な基準は多分明日作成予定。

書込番号:21028527

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2017/07/08 22:12(1年以上前)

今日のカワちゃん(^^;



haghogさん
皆さん、こんばんは

haghogさん
すみませーん超久々に連投します(^^;


やつほーさん
初めまして〜!
>家の裏のため池に行ってきました
近場にカワちゃん!羨ましい環境です(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801301/



またよろしくお願いしまーす!

書込番号:21028544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:3件

2017/07/09 02:25(1年以上前)

>haghogさん
皆様!

7月8日、、
軽井沢、雲場池にて。

暑かった、、、です!



書込番号:21028971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/09 13:27(1年以上前)

ヤマモモ(山桃)自生種 今年の実のでき具合は数も味も近年最高。山桃は生食が一番美味

ここでもコウゾの実が食べ頃でたっぷり。今年は近辺のどの里山でも豊作で味も大変甘い

コジキイチゴ(乞食苺) 枝茎も葉裏も棘と毛だらけ。木苺としては実が大きいが味は最低

クチベニマイマイ カタツムリで関西ではよく見かける。これは食べてません、念のため

スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ

鬱陶しい梅雨空です。九州はまだ断続的に降っているそうです。
かつての学友と岳友が福岡・博多と今回の災害地である添田町のある福岡・田川に住んでいますが無事でした。
ひとまずホットしましたけれど・・添田の彦山川の状態は凄い有様のようです。


〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801262/
>1枚目 アラゲハンゴンソウ?
一般的にはルドベキアという名前の方が有名で、アチコチでよく植栽されている園芸種、それの和名ですね。
子供の頃からヒマワリに似た小さい花、と記憶にありますから、かなり古くからある園芸品種だと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801404/
チェリーセージというシソ科のハープの一種です。
宿根草で手間いらず、植えっばなしでほっといても育ちます。これもマイワイフの菜園では雑草の如しです。
葉っぱはサクランボの香りがします。花色は赤が一般的ですが、ピンクや、紅白混じりや、紫もあるようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802364/
これは日本在来のヒルガオか、欧州原産のセイヨウヒルガオかのどちらかでしょう。
在来種もセイヨウも同じ様な薄いピンクの花色のものがありますのでこの写真では何とも判別できません。
よって、違いだけ書いておきますので参考にしてください。。

見分け方は花の基部に萼のように見える苞です。
ほぼ真上から撮っておられるのでさっぱりわかりませんので、花の基部が見えるように観察してください。

在来のヒルガオの苞は大きくて2枚あり萼を包んでいて、まるで萼の役目の如く苞が花を支えているように見えますが、
セイヨウヒルガオの苞も枚数は同じく2枚ですが、小さくて花柄の途中についています。

もしこの観察の結果でセイヨウヒルガオと判別できたら
「ひなもりももさん」のレスの
>コンボルブルスかも・・というセイヨウヒルガオの園芸種である当たり確率は大変高くなります。
なお蛇足ながら、昼顔と言えど朝顔と一緒で花は朝に咲きます。昼を過ぎても咲いているので昼顔、一日花です。

〇にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802463/
梅雨さなかの華厳の滝 ガスが降りてきてムード満点ですね。
しかし梅雨時のわりには水量が思ったほどすごくないですね、
涼しいを通り越して寒くなかったですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802484/
暑くなってくるとカワセミはスマートになるんですかね。羽根が抜け落ちるのかな?
1枚目の写真なんかスマートになリすぎて胸から腹にかけて痩せているように見えますが・・


本日の写真は、直近の「ご近所里山山歩」から、この時期の果実のスナップです。

書込番号:21029892

ナイスクチコミ!8


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/09 14:47(1年以上前)

さすがに花を前にして現像すると色が違う

ガクアジサイの花の部分の現像が難しい、再現性に乏しい

色変わりし始めたアジサイは、色の再現が難しい

色スレの皆さま、こんにちは。

本日も、梅雨空とは思えないほどの晴天で、日差しが痛すぎます。

空気は乾燥していて、日陰では少し涼しいようにも感じます。越後の上空にまだ寒気が残っているのでしょう。

この状態では、まだ暖気との境では雨が続くと思われます。

皆様急な雨にはご用心ください。

SD1Mに50mmART、花の前で現像しました。

>写新米コマチさん、こんにちは。初めまして。よろしくお願いいたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802441/
焦点を合わせる練習は大事です。
何度も行ってみてください。今度は屋外でされると又違うことが解ると思います。

>ひなもりももさん、こんにちは。
セイヨウヒルガオ、ネットで調べてみました。
https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-669
多分、それだと思います。
願わくばなにかを貼ってください。

>源蔵ポジさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802462/
うわー大変だ。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802465/
奥の3本の橋脚は手抜き工事ですね。
手前の一本は継ぎ足し部はつながっていますが、向こうの3本は継ぎ足しされたところで切れている
3本が崩れたために手前の一本がささせ切れずに
流されたんですね。

>にほんねこさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802463/
これは水量が多い。涼しいところですから、雲がたれ込んできていますね。

>いや〜涼しげ・・・
この時期は大雨が降ると、川上ではよく見られる風景ですが、さすがに大きな川だとダイナミックでした。
ビデオに撮るべきだったと後悔しています。

>にほんねこさん、連投お疲れ様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802480/
ねこさんとはお友達?
注意を払っていませんね。
960mm相当、気がつかないか。

>ニコングレーさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802590/
水鏡、後少し風がなければ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802592/
夏の雲に変わってきましたね。
今日の最高気温は27度、暑かったでしょう。

>yamaya60さん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802836/
コジキイチゴ、多分身が大きいので期待して食べた人がこんな名前を付けたんでしょうね。


>一つだけ訂正
>メリルにおついては色あわせをしていないので正確な基準は多分明日作成予定。
メリルについては色あわせをしていないので正確な基準は多分明日作成予定。

書込番号:21029988

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/09 14:59(1年以上前)

田んぼの中の若いササゴイさん^^

フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと

超望遠ズームなのに超軽量!

好物ゲット! SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryです

haghogさん みなさん こんにちわ

今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

田んぼの中の若いササゴイさん^^

フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
超望遠ズームなのに超軽量!
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryです

♪写新米コマチさん こんにちわ

はじめまして^^

>前ボケと後ボケをマニュアルモードで初めてチャレンジしました。
自分なりには、まあうまくいったと思ってます。

手持ち撮影ですね
うまく撮っておられます^^

これからも
お気軽にお越しください^^

♪ひなもりももさん こんにちわ

>コンボルブルスかも

さっそくネットで調べました

https://www.shuminoengei.jp/m-pc/a-page_p_detail/target_plant_code-669

間違いありません^^
ありがとうございました^^

♪源蔵ポジさん こんにちわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802465/

これを見ると鉄筋が無く
基礎の上に乗ってるだけに見えます
横の橋と比べると強度が全然違うのでしょうね
人災にならなくて不幸中の幸いです

♪にほんねこさん こんにちわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802466/

華厳の滝
大迫力!
マイナスイオン出まくりですね^^

>いい写り・・・(@@

ハイ 1000万画素です!
ブレがなければいい写りします^^

書込番号:21030005

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/09 15:43(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 野鳥いろいろ^^

AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと

超〜〜〜〜〜望遠!

MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

haghogさん みなさん こんにちわ

こんどは
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
野鳥いろいろ^^

AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

APS-C 1800万画素で撮ってます^^

♪haghogさん こんにちわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802477/

SD1Mと135mmArt
相性が良さそうですね^^

>50mmART135mmARTでの作例が良いのでもったいない感じもしております。

一眼レフなので
レンズが重くても
持ちやすいのではないでしょうか

>画素数のことです。2900万画素と4600万画素では違います。

キレの違いは それだけが要因でしょうか?

>これだと色盛りすぎですね。明日又ラップトップ持ち出しで色あわせしないとダメです。

モニターキャリブレーションされてるのでしょうか?

>RAW現像するときにコントラストとシャープネスを-0.5にするとぎらぎらしなくなります。
と言うのが私の意見。

ありがとうございます
いつになるかわかりませんが
今度撮る時はやってみます^^

♪にほんねこさん こんにちわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802480/

とまってるところが素敵ですね!
ピラカンサスでしょうか
秋になると真っ赤になって最高です^^

7DUいよいよ7DVに
高感度耐性が飛躍的に良くなることを
期待します^^

♪ニコングレーさん こんにちわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802591/

軽井沢
朝から超いいお天気ですね!
カルガモさんも暑そう^^

♪yamaya60さん こんにちわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802833/

近くの公園にもあるのですが
実が付いていません
めちゃくちゃ甘そうです^^

花の名前ご教示いただきまして
ありがとうございます^^

ヒルガオは朝から咲いて昼を過ぎても咲いてることに
すごく興味を持ちました^^


2レス制限がありますので
このへんで

書込番号:21030093

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/09 15:44(1年以上前)

haghogさん
申し訳ありません。
いつも同じ花ですみません。
ネジバナは咲き始めたばかりできれいなのはまだです。

書込番号:21030100

ナイスクチコミ!6


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/09 18:05(1年以上前)

独特な色合いのカキラン。

とても小さなモウセンゴケの花。

お玉型の葉っぱ。

haghogさん、皆さん、こんばんわ。
昨日は夜勤明け非番でしたが久々に好天で近くの山を歩いて来ました。
約2時間ちょいの短い時間でしたが蒸し暑くて汗だくになりました。

>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802866/
RAW現像をお試し程度しかしない私には違いがあまり分りませんね。
どれも良い色味に感じますが(^^♪

>yamaya60さん
家に生えていた雑草はカラミンサ・ネペタで間違い無さそうです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802833/
公園等によくヤマモモが植えてありますが食べれるの?と思っていました。
調べて間違い無ければ一度食べてみたいです。

>やつほーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802266/
オスの方が青緑色で鮮やかですね。

>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802855/
一歩を踏み出す瞬間がバッチリ写っていますね。

>ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802905/
小さなネジバナが細かく描写されていますね。
1/20のシャッタースピードも難易度高いです。

書込番号:21030405

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/09 21:01(1年以上前)

チョウトンボ  羽に埋め込まれた飛行石?

ハグロトンボ 出力最大まであと10秒!

角度が変わると色も変化!

妖怪 人面トンボ 人の横顔に.......

>haghogさん
みなさんこんばんは
オールくる禁でおねがいします。

午後すこし晴れたので
チョウトンボとハグロトンボのリベンジ
黄金の翼は 正午前後かなぁー

よいアングルに出会えませんでしたが
羽が輝くイメージがなんとなく
わかりそうなものを貼りますね。

>nakato932さん
オスのハグロトンボ
グロスメッキ仕様のテッカテカです。

>にほんねこさん
裏の池..日の高い時間帯
カワセミ君、川に遊びに行ってるのですよ...
てか
レンズが欲しくなるやん!
やめてぇぇ〜。

>大和路みんみんさん
ミノルタの100ミリマクロのボケ見発色 超お気に入りっす。


カメラ α77U
レンズ MINOLTA AF Reflex 500o 単焦点ミラーレンズ

書込番号:21030880

ナイスクチコミ!7


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/09 21:17(1年以上前)

あと少しSSが稼げれば

やっぱり開放では厳しい

色スレの皆さま、今晩は。

今日は、近所の池での鳥さんと、コンビニの天井のツバメの雛です。

前半がSD1Mに150-600mmCと後半がsdQHに135mmARTです。

>大和路みんみんさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802855/
上手くポーズがきまったところを撮りましたね。
でもなんだか稲の生育が遅いようで。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802881/
秒間12枚も撮れると凄いんでしょうね。
sdQHなんか良いとこ2.5枚/秒ですから

>SD1Mと135mmArt
>相性が良さそうですね^^

凄く相性が良いと思います。DP3Mとの組み合わせを思い浮かべます。

>一眼レフなので
>レンズが重くても
>持ちやすいのではないでしょうか
なんか根本的に違うものを見ている感じです。
50mmART135mmARTを見ているとそう感じます。

>キレの違いは それだけが要因でしょうか?
はい最終的にはこの問題に行きつきます。

>モニターキャリブレーションされてるのでしょうか?
いえ、自分の目で見ている映像、記憶とは違うもの、に近づけたいんです。

>ひなもりももさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802905/
良い感じですね。私はこんな感じ好きですよ。

>いつも同じ花ですみません。
いいえ、いつもの花がいとおしくなることもあります。
毎日シャッターを押すことをおすすめいたします。

>nakato932さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802992/
こういうのもあるんだ(ホントに申し訳ありません。花に興味を示し始めたのが、色スレのスレ主になったものですから………)

>どれも良い色味に感じますが(^^♪
ありがとうございます。昨年までは上手く焼けなかったのが今年、カメラと、ノートパソコン(大和路さんのために)持ち出して
色を調整してから、ようやく自己満足に浸れるようになりました。

書込番号:21030936

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/09 22:20(1年以上前)

(くる禁) カワセミ君とトンボ

よーい

ドン

スズメの独り言 カワセミ君ていいなぁ〜人気があって

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡

本日はカワセミさんを探して別の場所え
このカワセミスポットの主さんは、御年90才の元気なおじいちゃんで
した。   でも、暑かった〜

♪haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802864/
いい色出てまーす後ろの玉ボケも最高です
こちらは アジサイの花は枯れ始めて、惨めな色になっています(≧▽≦)

♪スモールまんぼうさん
>本州よりは断然涼しい気温ですが、北海道の人には暑いのです。(今日も夏日よ〜)
7日は日本で一番暑かったのは北海道     TVで言ってましたよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801663/
ヤハリ、1ヶ月ほど、気候の差がありますねぇ 我が家のガクアジサイは花が枯れ始めました。

♪yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802463/
ヤマモモ 一度食べてみたい  桃の様な味でしょうか(?_?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802837/
これも、食べれるような   エスカルゴ(?_?)

♪アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802024/
流石、ピッタリ合集してまーす。  練習したのですがトンボは小ちゃくて、
不規則に飛ぶので、フレームアウトばつかで―す(≧▽≦)

♪大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802853/
ササゴイさん初めてみました! こちらは田んぼに白サギはいますが
ササゴイさん居ないみたいです

♪にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802463/
マイナスイオン 満載で別世界ですねぇ
私も、来週中禅寺湖にいく予定で―す

♪源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802467/
悲惨な状況ですね

♪やつほーさん
初めまして!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801308/
うらのため池にカワセミさん
羨ましーい

♪nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802992/
いい色出てます、後ろのボケ具合もグーでーすヽ(^。^)ノ

相変わらず、ISO感度上がりすぎで、ザラつています。
又、コントラスト+1 シャープネス+1 彩度+1も余計でした。 本日の反省

6Kプリ連写で、シヤッターを押す前後60枚撮れるドンな私にピッタリの機能でーすヽ(^。^)ノ
しかし、少しピントが甘い様な(?_?)






書込番号:21031151

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/10 01:05(1年以上前)

造花のような桔梗

ネムノキの花

アサガオの様な(?_?)

調べてみましたが名前、分かりません(≧▽≦)

>haghogさん 皆さん

本日、第二弾、失礼しまーす<m(__)m>


カワセミさんを待つ間に、近くで
咲いていた花さんでーす

一つの花の名前が調べても分かりません(≧▽≦)

GH5で

書込番号:21031593

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2017/07/10 01:26(1年以上前)

不都合な真実です(^^)

右端から左端までの移動時間計算してみます

今年はM1markUで何とか頑張ります

アマゾン川の金探査並みに・・・左3枚「くる禁」です

今日は朝から草刈りということもあって、いつ7も以上にネタ不足ですが、やつほーさんやにほんねこさんやranko.de-suさんのカワセミを見てしまったので、ちょっと出てきました。こんな青い鳥はどこにいるんだろう、という感じの毎日です。


☆大和路みんみんさん

チョウトンボのビデオは電動ズームの便利さや手ぶれ補正の効きなどからRX10MVで撮っています。もちろん他のカメラでも撮れるのですが、写真撮影しながらのビデオ撮影なので、自分にはこれが一番便利です。


☆ranko.de-suさん

>流石、ピッタリ合集してまーす。 

これにはよく言えば(^^)トリック、悪く言えばズルがあります。置きピンに近い写真のトリミングです。チョウトンボ、まだテリトリー争いが激しすぎてホバリングシーンもほとんどなく苦戦の連続です。やっぱりホバリングの多いコシアキトンボやギンヤンマあたりが少しは楽かもです・・・ろくなものが撮れていないので説得力ゼロですが。


☆源蔵ポジさん

3連水車などの惨状、人命はもちろんですが、厳しい現状のご報告ありがとうございます。こちらも低地の多い水戸周辺では時々堤防が決壊しては水田も畑も泥だらけになってしまいますので、他人事ではありません。


☆haghogさん

>チョウトンボ(正式名は知りません)初めて写真で見ました。絵に描いたものはよく見ましたが。

まだまだテリトリーの争いが激しすぎて落ち着いて飛んでいる時間が少ないのですが、短期間でいなくなってしまうのでいる内にもう少しマシなものを撮ってみたいと思います。



昨日は暑かったためかいつものスズメのお宿も何処か殺気だっていました。セッカの飛翔は高速すぎてすぐフレームアウトで撃沈・・・今度セッカまでの距離と画角を考えて、どれくらいでシャッターを切らないといけないのか、考えてみます。でも夏はやっぱり涼しげなカワセミ、撮りたいです・・・とじいさんのボヤキで今日も終わりです。

書込番号:21031619

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/10 08:27(1年以上前)

ハクサンフウロ

ハクサンイチゲ

チングルマ他

ranko.de-suさん
おはようございます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803376/
ルリヤナギかも。
間違っていたらすみません。
昔、兄がハウスの中で作っていたのに似てます。

画像は古くてすみません。

書込番号:21031950

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3164件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/10 11:32(1年以上前)

水浴びに来たアオジ

クロツグミも現れました

地面と同化して分かりにくいアオジ(^_^ゞ

昨夜は満月でした♪(^_-)

haghogさん、みなさん、こんにちは。
本州にお住まいの方には笑われますが、暑い・・・メッチャ暑い!
エアコンなんて文明の利器がないので、扇風機を回して寝苦しい夜を乗り切りました。
ちなみに室温30度、湿度70%超えはキツイ。(>_<)
お散歩したくても暑すぎて体を壊しそうなので、週末撮影分ネタで。(^_^ゞ
1〜3枚目はE-M1MarkII+M.300mmF4+MC-14、4枚目はGH5+100-400mmです。


◇ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801669/
綺麗ですね〜。
登山でアサギマダラを撮影されたのですか。
昨年は9月中旬頃に数は少ないですが、車で少し上った山?の中腹くらいで見ました。
今年こそ、撮りたいです♪

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2801671/
綺麗な風景ですね♪
私、足を悪くしてから整備された場所じゃないと歩いて行けなくて。(>_<)
行けない風景の写真を見るのが楽しかったりします。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803436/
この部屋の暑い中で・・・涼しげな写真を見ると癒やされる〜。
過去の写真とは言え、8月に雪が残っているってことは標高が高い場所なのですね。


◇haghogさん
苗で購入したですが(1段目の蕾あり)、栄養状態が良かったのでしょうね。
本来は1房が8〜10輪咲くので、15輪ってのは凄いです。
このところの暑さで、ドンドン色づきが進んでいます。
収穫タイミング、ひたすら悩み中・・・。

>撮る楽しみが続きます。
了解です!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803210/
きゃ〜可愛い!(^o^)
まだツバメは巣立ってないのですね。
巣の中は定員オーバー状態ですね。(^_^ゞ


◇大和路みんみんさん
>一月半前のアジサイですね
鳥撮り撮影で移動中に車内から西洋紫陽花が咲いているのを見かけたので、
北海道でも紫陽花が咲き始めたようです。
我が家のガクアジサイは日陰のためか、少し開花が遅めなのですが・・・
先ほど過去の写真をチェックしたところ、昨年は7月15日に色づき始めていたので
6月の低温が影響して開花が遅れているようです。
昨日、サクランボ狩りに仁木町へ行きましたが(暑かった)、色づきが遅れている感じでした。


◇やつほーさん
>北海道でマーキングしたアサギマダラが九州でみれたらすごいっすね
ビックリ&感動しやいますね。
よくあんな体で長距離を・・・ですが、やはり風に乗って飛んで行くのでしょうね。
北から南方面って、どんな風!?
偏西風って言ってもあれって横方向ですものねぇ。
風乗り名人なのね〜アサギマダラって。


◇yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802833/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802835/
美味しそう・・・。
植物を知っている人の特権でしょうか。(^_^ゞ


◇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803278/
スズメの幼鳥ですね。
まだ嘴の付け根にあどけなさがありますね。
この撮影はISO感度を自分で設定したのかな?
ナイスですよ〜♪(^_-)

書込番号:21032284

ナイスクチコミ!7


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/10 18:44(1年以上前)

薄いピント

明るいところで

色スレの皆さま、こんにちは。

本日は、sdQHに135mmART、昼なおくらい近所の公園に行ってきました。

>やつほーさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803142/
あと一息、後一息と写真を撮っちゃいますね。
綺麗です。

>ranko.de-suさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803273/
凄いツーショット。カワセミさんは捕まえようとはしなかったんですか?

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803275/
このタイミングすごいですネ。
ISOを見てびっくり。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803373/
ちゃんと質感でていますよ。
綺麗ですね

>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803381/
不都合な真実ですが良く解像されていると思います。

>もう少しマシなものを撮ってみたいと思います。
是非アップしてください。

>ひなもりももさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803433/
綺麗な花、

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803436/
どちらの山なのでしょうか?
エリアだけでも教えてください。特定の地名はなしで。

>スモールまんぼうさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803510/
迷彩色ですね。自然は良く出来ている。

>このところの暑さで、ドンドン色づきが進んでいます。
収穫タイミング、ひたすら悩み中・・・。
これは難しい。美味しくなったら鳥が食べる。という悪循環(^_^)。

>まだツバメは巣立ってないのですね。
>巣の中は定員オーバー状態ですね。(^_^ゞ
もうまもなく巣立ちです。
よく見たら手ぶれしてますね。残念。

書込番号:21033097

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/10 19:17(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から エナガ三昧^^

AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと

超〜〜〜〜〜望遠!

MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

haghogさん みなさん こんにちわ

今回は
いつもの馬見丘陵公園から
エナガ三昧^^

AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

APS-C 1800万画素で撮ってます^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802863/

MerrillはQuattroより鮮やかですね^^

♪ひなもりももさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802905/

ネジバナのわりに
あまりねじれてませんね^^
初々しい^^

♪nakato932さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802992/

柿の実の色してるから
カキランですね^^
珍しい

>一歩を踏み出す瞬間がバッチリ写っていますね。

AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写ですから〜^^

♪やつほーさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803142/

昼なお暗いとは
このことですね^^

MINOLTA AF Reflex 500o
欲しかったけど
買う時期逸しました^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803208/

>やっぱり開放では厳しい

と言うより
SS 1/200秒では厳しいでしょう

>いえ、自分の目で見ている映像、記憶とは違うもの、に近づけたいんです。

所謂
自己満足ですね^^

♪ranko.de-suさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803275/

かなりのお歳のように拝見しました^^

>6Kプリ連写で、シヤッターを押す前後60枚撮れるドンな私にピッタリの機能でーすヽ(^。^)ノ
しかし、少しピントが甘い様な(?_?)

所謂
6K動画切り出しというやつでしょうか?

書込番号:21033174

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:123件

2017/07/10 19:31(1年以上前)

キットレンズで最大望遠(PC編集なし)

これも最大(飛行機の腹にピン来たか?)

haghogさん
大和路みんみんさん

皆様の温かいお言葉に調子に乗りまして、再びupさせて頂きました。
自分ではなかなか上手く撮れたと思っても・・・皆様作品を拝見すると、まだまだを痛感します。
もっと勉強します。

書込番号:21033209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/10 19:42(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から

第2のαショック! α7Rと

究極の シャープさ!

FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^

こんどは
いつもの馬見丘陵公園から

第2のαショック!
α7Rと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^

1枚目 ホタルブクロのような可愛い花
2枚目 ハギ
3枚目 バラ
4枚目 アジサイ

♪ranko.de-suさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803373/

キキョウって
メシベにピントが合いにくい
不思議な花です^^

♪アナログおじさん2009さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803383/

画面の橋でピンが合ってるとは
AF-C強力ですね!

♪ひなもりももさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803436/

これ白山じゃないですよね
見たことあるような

♪スモールまんぼうさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803508/

緑にアオジ
お似合いです^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803647/

本来の明るさですね^^


2レス制限がありますので
このへんで

書込番号:21033237

ナイスクチコミ!9


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/10 20:57(1年以上前)

動きモノは苦手で正直下手です…トリミングで拡大しています。

ふと足元を見ればツユクサが咲いていました。

庭に植えている桔梗が咲き出していました。

haghogさん、皆さん、こんばんわ。
昨日はSL北びわこ号を見に出掛けて来ましたが、写真の出来は今一歩でした。
まあ家族と過ごす時間が作れて満足でしたが。

おまけは雨が降る前に撮った桔梗の花です。

>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803209/
何気ない場所に巣を作るのが上手いですね…スピーカの裏ですか?

>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803649/
フルサイズ400mmでこの距離だと近いですね…警戒されずに寄れたら良いのですが。

>スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803508/
1/15秒とは凄い!手ブレは勿論、被写体ブレも危ういです。

>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803277/
1/1600秒でも止められない速さ、恐るべきカワセミさんの飛翔ですね。

>やつほーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803147/
翡翠色が美しいです…難易度高そうですがレフレックスレンズにも興味が有ります。

書込番号:21033436

ナイスクチコミ!6


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/10 22:14(1年以上前)

スピーカーの裏でした

ダム湖の水が青いのは雨が余り降っていないせいです。

ピントが合わないのはダメですね、

色スレの皆さま、今晩は。

本日2投目です。

昨日のツバメの巣と、今日の睡蓮の写真です。

sdQH135mmARTです。

>大和路みんみんさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803651/
こうした写真が撮れる環境と、カメラが羨ましい。

やはりレンズ沼にはまっているようです。

>MerrillはQuattroより鮮やかですね^
どろどろになるほどセンサーの性格を出していないためだと思います。
以前の焼き方だと多分アウトでしょう。

>SS 1/200秒では厳しいでしょう
やっぱり微ブレですね。

>自己満足ですね^^
自己満足以外のものはありません。多分このセンサーで出せる一番近い色だと思っています。

>写新米コマチさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803665/
少しだけアドバイス。
sdQHでは600mm換算840mmで満月の撮影はISO100でF8、1/250程度の明るさです。
1/400程度で撮られると良い感じだと思います。ソニーのセンサーは優秀なので行けると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803675/
これは良いですね。私も良く鉄鳥をしておりますが、sdQHでは近づく飛行機は撮れません。

>大和路みんみんさん、再度今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803671/
最近はホントに無い物ねだりの状態になっています。

>本来の明るさですね^^
白飛びしていましたね。色の再現性の問題が残ります。
悩みどころですね。大和路さんは悩まないか。


>nakato932さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803720/
白い花びらの再現性が好きです。良いと思います。

>何気ない場所に巣を作るのが上手いですね…スピーカの裏ですか?
ピンポン、正解です。

書込番号:21033699

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/10 22:32(1年以上前)

鏡平

双六岳からの槍ヶ岳

丸山付近 コバイケイソウ

三俣蓮華岳から右手前 鷲羽岳、奥 水晶岳、中央 黒部川源流

haghogさん
大和路みんみんさん
こんばんは

>1枚目 ホタルブクロのような可愛い花
ジギタリスだと思う。
私もFE 90mm F2.8 Macro G OSSほしい。αボディないですけど。

>どちらの山なのでしょうか?
>これ白山じゃないですよね
双六岳と三俣蓮華岳の間の有名でない山(丸山?)。
新穂高 → 鏡平 → 双六岳 → 三俣蓮華岳 → 鷲羽岳、水晶岳

書込番号:21033779

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/11 07:33(1年以上前)

流木すごいです

冬前の海苔作業が

秋にはこんなとこです

野鳥の宝庫

>アナログおじさん2009さん
はい5年前にもありましたが、今回は山崩れがひどいですね

有明海の渡り鳥日本一の場所が流木で埋まってます

現状報告

書込番号:21034437

ナイスクチコミ!5


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/11 10:18(1年以上前)

コオニユリ(小鬼百合) 右のオニユリとともに鱗茎はユリ根として茶碗蒸しの食材で有名

オニユリ 本種の方が花が大きくムカゴが出来る(既に見えている)が、左は出来ない

オミナエシ(女郎花)秋の七草の女郎花が咲き始めた。早すぎたり遅すぎたり今年は変だ

参考写真 野生のフォックスグローブ NZタスマン氷河末端近くで 2001.12.08撮影

スレ主のhaghogさん 皆さん オハヨウございます。

本日は晴れ、久方ぶりの青空、しかし5時過ぎの起床時から暑くお日様カンカン照りの予感。
昨日は曇り空からたまに晴れ間がのぞくというお天気でしたが、ご近所里山山歩にでかけて正解でしたね。
添付写真は、昨日の山歩からのスナップです。

〇大和路みんみんさん
>近くの公園にもあるのですが実が付いていません
ヤマモモは雌雄異株の木なので、実がついていなければ雄株の木がも知れませんよ。
また可能性は少ないですが、仮に雌株の木であっても、
雄花の花粉をつけた虫たちの飛行距離内に雄株の木が生えていないのかもしれませんね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803668/
>1枚目 ホタルブクロのような可愛い花
フォックスグローブ(狐の手袋)=ジギタリスです。欧州原産ですが全草猛毒なのでご注意。
ひなもりももさんのレス当たりです。
しかし、この花いつもの公園に植栽されているんですか、コワイなあ・・公園側は分かっているんですかね?

かつてNZのMtクックに遠征(2001/12)したときには
雑草の如くアチコチに突っ立って咲いていました。4枚目の古〜い参考写真をどうぞ。
南半球の国なので撮影日時が日本の真冬時期になってますが間違いではなく現地時間です、念のため。

NZは現在もそうですが自然環境に大変厳しく対応している環境大国なので、
国立公園内にある在来種でない植物はドンドン抜いていきます。
このフォックスグローブもその対象物でした(毒草でもあるためも理由だったようです)。

そして驚いたのは、あのルピナスまでも国立公園巡視員が「ルーピンめ」と言いながらが
見つけるたびに引っこ抜いているのを何度も見ました。未だに印象深く覚えています。
当時のNZは、入国検査で靴の裏の土までブラシでこすりおとさせられほどのスゴイ徹底ぶりでした。
現在はどうか知りませんけど・・

〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802992/
カキランもありますか・・すばらしい湿原ですね、こんな所が近場にある貴方が羨ましい。

環境省の2015レッドデータ―ではカキランは、地方地域による違いはありますが、
全国的には絶滅危惧扱いには入っていなかったです。しかし稀少価値植物には違いありませんのでヒミツですね。
特に日本の野生ランはプロも含め根こそぎする人が多いので要注意です。

場所は貴方が紹介してくれた写真のお蔭で、私なりに見当がつきましたので、
そのうちに出かけようかなと思っています・・当たるも八卦当たらぬも八卦。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803720/
桔梗がもう咲きだしましたか・・早いなあ、秋の七草の一つですよね。
私のアップしたオミナエシもそうだけれど季節感がだんだんおかしくなってきましたね。

桔梗は紫色が原種で白や薄紅色は古い伝統的な園芸種です。
この白桔梗も先祖返りし始めたのか、元々なのか知りませんが紫の斑点が混じってますね、なかなかユニークです。

先祖返りし始めているんだったら、写っている蕾が開いたら半分ぐらい紫になっていたりして・・
もしそんな花が咲いた時には、是非とも写真アップよろしくです。

書込番号:21034710

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3164件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/11 11:11(1年以上前)

すかしユリ(品種名・・・失念)

すかしユリ(イエローココット)花びら食われてる〜(>_<)

今朝、4本収穫しました(^_-)

そろそろ・・・収穫出来そうな・・・もう少し我慢!?

haghogさん、みなさん、こんにちは。
なんだか蒸すなぁ〜と思ったら、雨が降ってきました。
今日は雨が降る予報ではありましたが、降り出す時間が早すぎます。(^_^;
窓を閉め切ると部屋が暑くなるので、湿度は上がるけれど・・・少し窓を開けています。
写真は昨日&本日のチョイネタで、撮影機材はX30です。


◇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803508/
葉の僅かな隙間から・・・覗き見ショットになっちゃいました。(^_^ゞ
この時期は葉が生い茂るので撮影が難しいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803651/
エナガさん、バッチリですね〜。
チョロチョロ動き回るので、撮影が大変ではありませんでしたか?


◇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803508/
あまりISO感度を上げると荒れるかな〜と思って、控え目にしていましたが
ますます葉が生い茂って周囲が暗くて、ISO1600でも厳しくなってきました。(^_^;
SSが1/15秒の成功率は、私の腕ではそれほど高くはありません。(^_^ゞ
あとはモデルさんがジッとしてくれるのを願うだけです。(^_-)


◇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803789/
ツバメの頭に幼い頃の羽毛が見えますね。(^q^)
スピーカーの裏に巣を作っていたのですか〜。
丁度良い場所だったのね。


◇yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804009/
ムカゴを育てれば、何年か後にお花が咲くようになるのですよね?
そう言えば・・・母が育てていたオニユリ、どうなってたかしら。(^_^ゞ
品種によって鱗茎が食べられたり、食べられなかったりするのですか?

書込番号:21034789

ナイスクチコミ!5


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/11 17:51(1年以上前)

ちょっとだけ違うものを探して

クル禁糸トンボ

ネムノキの花

色スレの皆さま、こんにちは。

今日も暑い一日でした。最高気温34度、まだ7月の中旬ですよ。

梅雨前線は北上し、日本の上空に熱い空気が流れ込んだので、このまま梅雨明けかもしれません。

sdQHに50mmARTを従え、今朝も20枚ほど撮影してきました。

>ひなもりももさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803769/
美しいな。こういう風景を撮りに行きたいものです。

>双六岳と三俣蓮華岳の間の有名でない山(丸山?)。
ありがとうございます。
今ググってみましたが、かみさんを連れて行ける所ではないので、諦めました。

>源蔵ポジさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803948/
あちゃーっこれはひどいな。しばらく、海岸の維持が大変そうですね。
激甚災害ですね。

>yamaya60さん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804008/
コオニユリ、こういうのもあるんですね。次のオニユリしか知らない。
1年スレ主をしていたら大分解るかもしれません。

>NZのMtクックに遠征(2001/12)したときには………。
色々と行かれていたんですね。

>現在はどうか知りませんけど・・
今ググってみましたが、土を落とすことは書いてありませんでした。

>スモールまんぼうさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804034/
これは美味しそう、日光に良くあったっています。曲がったキュウリの方が好きです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804035/
多分根元の4個が食べ頃なんでしょう。水をやらないでいた方が甘くなります。

>ツバメの頭に幼い頃の羽毛が見えますね。(^q^)
ほんとだ、難を言えば少し前ピンでしたね。これはどうしようもない。

書込番号:21035560

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/11 18:36(1年以上前)

サルスベリの花が咲き始めました

ノーゼンカズラの花

青い丸い花で検索しましたが、名前(?_?)(?_?)でーす

近くの池のちびっ子カモさんでーすヽ(^。^)ノ

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡

☆ひなもりももさん
>ルリヤナギかも。
>間違っていたらすみません。
早速、ネットで検索しました、間違いなくルリヤナギでした。
ありがとうございます!
>7〜9月頃に、涼しげな花を咲かせてくれます。真夏の季節に涼しさを感じさせてくれる貴重な一鉢になります。また、つぼみも丸くふく>らんでかわいく風情があります   と説明が書いてありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803436/
一度行ったら病みつきになる風景ですねぇ
ひなもりももさんは山ガール何ですねぇ  
私は温泉ガールでーすヽ(^。^)ノ

☆スモールまんぼうさん
>この撮影はISO感度を自分で設定したのかな?
わかりますー  スズメさんと花さんは教えてもらった様にAモードでISO感度200に設定して
撮りましたが、花さんはISO感度100の方が良かったかも???
カワセミ君はSモードSS1/1600にして撮ったらISO感度が上限設定の3200まで上がり
失敗しました。(≧▽≦)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803511/
月撮り、開眼ですねぇ   天の川は見えました(?_?)

☆yamaya60さん
>凄いツーショット。カワセミさんは捕まえようとはしなかったんですか?
それが不思議に仲が良く、その後 並んで止まっていました
>このタイミングすごいですネ。
シャツターを押すとカメラが勝手に押した時点の1秒前から30枚 押した後、1秒間30枚
計60枚の写真が6K(1800万画素)で撮れます  ドジな私でも簡単に撮れます
>ISOを見てびっくり。
大失敗でーす   SSを落とし、ISO感度1600位まで下げるべきでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803645/
こんな写真が撮ってみたい(*^。^*)

☆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803382/
ヤッパリ ピント、ピッタリです
こちらはカワセミさんの居る場所が近くで見つかったので、ひと安心でーすヽ(^。^)ノ
ロケーションは余り良くありませんが(≧▽≦)

☆大和路みんみんさん
>6K動画切り出しというやつでしょうか?
6K動画からの切り出しも出来ますが
別に6K(1800万画素)で秒30枚の連写が出来る機能です、その中で  
6Kプリ連写はシヤッター押した時点の1秒前(30枚)と、押した時点から
30枚、計60枚が撮れます。 
(ファインダーから消えた瞬間にシャツターを押せば、消える前の1秒間(30枚)の
写真が撮れる魔法のカメラなんですよ)

>キキョウって
>メシベにピントが合いにくい
>不思議な花です^^
それはですねぇ  キキョウのメシベさんはシャイで恥ずかしがり屋の女の子なんですよ 私と一緒(?_?)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803653/
やっぱし、エナガさん萌えですねぇ(^_-)-☆

☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803373/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803720/
yamaya60さんのご説明だと、私の写真は原種でnakato932さんの写真
が新種で 先祖返り中何ですねぇ

☆写新米コマチさん
初めまして!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803675/
ピン、きてます、きてます、きてますよ〜
>もっと勉強します。
同感です  私も、皆さんの作例を拝見し、勉強させて頂だいていま〜す(*^。^*)

近くの畑の片隅で!











書込番号:21035671

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/11 19:04(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと

「くる禁」超望遠ズームなのに超軽量!

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryです

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

1枚目 若いササゴイさん^^
2枚目 声高らかにホオジロさん^^
3枚目 「くる禁」オオウラギンスジヒョウモン
4枚目 ネムノキ

フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
超望遠ズームなのに超軽量!
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryです

APS-Cモード
1000万画素で撮ってます^^

♪写新米コマチさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803675/

F6.3にしても少しSSを上げられた方がいいかもしれませんね^^

いろいろ撮ってみられたらいいと思います^^

♪nakato932さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803710/

置きピンにして
1/500秒くらいSS上げられた方がいいかも^^

滋賀県の人はうらやましい
SL走ってるんだもの^^

>フルサイズ400mmでこの距離だと近いですね…警戒されずに寄れたら良いのですが。

書いてる通り
APS-Cモード1000万画素で撮ってますので
600mm相当になります
エナガは団体で行動してますので
警戒心はそれほどありません
ただ動きがめっちゃ早いです^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803794/

ナデシコの花ですね^^

>こうした写真が撮れる環境と、カメラが羨ましい。

あと腕があればというところでしょうか(笑)

>最近はホントに無い物ねだりの状態になっています。

その我慢強さには関心します^^

>白飛びしていましたね。色の再現性の問題が残ります。

ハイライトで調整してみてください^^

>悩みどころですね。大和路さんは悩まないか。

白飛びは作画意図がない限り
好みでないので
調整してます^^

♪ひなもりももさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803804/

昨年の夏
有明から入り太郎〜雲の平を往復しました^^
40年ぶりの宿題でした^^

>双六岳と三俣蓮華岳の間の有名でない山(丸山?)

どおりで^^

書込番号:21035742

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/11 19:34(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から シジュウカラ三昧^^

AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと

超〜〜〜〜〜望遠!

MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
シジュウカラ三昧^^

AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

APS-C 1800万画素で撮ってます^^

♪源蔵ポジさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803948/

記録的豪雨の惨状を物語ってますね

♪yamaya60さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804009/

いい天気!
オレンジ色が眩しいです^^

>しかし、この花いつもの公園に植栽されているんですか、コワイなあ・・公園側は分かっているんですかね?

公園が植えてるのではなくて
施設団体に貸してるゾーンに植わってました
NETで見ると薬にもなるようですね

♪スモールまんぼうさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804032/

スカシユリって赤も黄色もあるんですね
初めて拝見しました^^

>チョロチョロ動き回るので、撮影が大変ではありませんでしたか?

ピントあったかと思ったら
もう居てない!
てな感じです(笑)

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804146/

イトトンボ
50mmで思い切り寄って^^
150mmマクロがちょうどいいかも^^

♪ranko.de-suさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804177/

カルガモ親子の季節ですね^^

>それはですねぇ  キキョウのメシベさんはシャイで恥ずかしがり屋の女の子なんですよ 私と一緒(?_?)

ポトレはソフトフォーカスのの方がいい^^

>やっぱし、エナガさん萌えですねぇ(^_-)-☆

ちょっとご老体の団体のようでした^^


2レス制限がありますので
このへんで

書込番号:21035795

ナイスクチコミ!9


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/11 21:35(1年以上前)

光がまぶしい

マイナス補正だとこんな感じ

くる禁で

公園

色スレの皆さま、今晩は。

本日二投目です。

一投目で書いたように本日撮影したのは20枚ぐらい。

>ranko.de-suさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804169/
もうサルスベリが咲くんですか。暑い夏が来そうですね。
今日は凄く暑かったですよね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804174/
エキノプスではないでしょうか?
夏の青い丸い花で検索したら出てきました。

>天の川は見えました(?_?)
満月の時は月が明るくて見えません。新月までお待ちください


>大和路みんみんさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804164/
あれ、鷺の幼鳥?

>ナデシコの花ですね^
こんなにか弱い花なんですか
と言ってググってみると、確かにナデシコみたい?
イセナデシコ?

>あと腕があればというところでしょうか
あっ、腕は変えられない。

>ハイライトで調整してみてください^^
下限まで振ってみました。でも、白飛びでした

>白飛びは作画意図がない限り
だからマイナス補正。これは難しい選択です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804192/
このショット好きですね。

>150mmマクロがちょうどいいかも^^
天気が良ければ明日挑戦。

>その我慢強さには関心します^^
私それほど我慢強くありません。

書込番号:21036143

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2017/07/11 22:07(1年以上前)

「くる禁」 ワン

「くる禁」 スリー ・・・ツーはワンに酷似なので割愛

ネモフィラが咲いていた土地は今やサハラ砂漠の色合い

エナガは奈良の方にご参集のご様子

haghogさん、みなさん、こんばんは。

朝から草刈りが続いていて、夜のこの時間はへろへろですが、明日早朝に起きる自信がないので、とりあえず起きているうちに写真アップします。午後、ストレス発散といつの日かカワセミの飛翔に遭遇したときの訓練のために、早い時間からビールを飲んで酔い覚ましに暑いなか偕楽園公園に出かけてきました。

最近はずっとミラーレスとコンデジ中心になりましたが、今日は思い出したようにレフ機+300mmF4+1.4倍テレコンで出かけました。トータル1,705gでこちらもなかなか膝には優しい構成です。


遅ればせながら、コメントいただいている方、ありがとうございます。今回もへろへろにつき、貼り逃げ失礼たします。

書込番号:21036267

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3164件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/12 09:40(1年以上前)

先日アップしたユリ・・・雨上がりなのでアップで

スカシユリ(品種名・・・失念)

「くる禁」 随分体が派手な色合いの蝶

haghogさん、みなさん、こんにちは。
雨上がりでムシムシ。
プランターの手入れをしただけで、汗だくになってしまいました。
今年もやっぱりヨトウムシにグラジオラスの蕾の根元を食われて蕾が落ちてました。(>_<)
今夜はペンライト片手にヨトウムシチェックをしなければ!

久しぶりにお散歩をしてアップネタを探したいのですが、霧が出ているので様子見状態です。
今朝、雨上がりの我が家のすかしユリを撮ってみました。
あと・・・見慣れない蝶も。
撮影機材はGH5+100-400mmです。


◇写新米コマチさん
大和路みんみんさんの書き込みを見て・・・別な意見も♪(^_^ゞ
>F6.3にしても少しSSを上げられた方がいいかもしれませんね^^
私は飛行機撮影は慣れていませんが、私だったらF8かF9でSSを1/1000くらいで狙うかも。
離陸したばかりとは言え、SSが1/320秒だと少し遅いかもしれません。
アングルやフォーカスはグーですよ♪(^_-)
この時期は気温が高いので陽炎の影響が強く出ますね。
エンジンが歪んだ○になってる〜。


◇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804035/
今か、今かと・・・待っている状態です。
いつも赤いと思って取ると・・・オレンジ色なのですよね〜。(^_^;
皮が固くなりすぎない、水っぽくならないように水を調整中です。(^_^ゞ
来週追肥しなきゃいけないので、リンカリ肥料を多めにしてみようかしら。

>これは美味しそう、日光に良くあったっています。曲がったキュウリの方が好きです。
甘みがあって、サクッとした食感が最高です♪(^_-)
今日も4本くらい採れそうです。
今年のキュウリは順調でホッとしています。


◇ranko.de-suさん
>わかりますー  スズメさんと花さんは教えてもらった様にAモードでISO感度200に設定して
えぇ、分かります。(^_-)
ISO感度とSSのバランスが適正な値ですし、写りも綺麗でしたよ♪
私にはお花もあのくらいのSSで問題ないと思います。(書込番号:21031593)
シャッタースピードが遅いのが良いわけではなく・・・バランスだと思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804169/
サルスベリはSSが早めなので、ISO感度は100で良いと思います。
撮影時、風が強めでしたか?
全体的にブレがあるのですが、右下付近だけブレがないようなので・・・。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804177/
編集ソフトでシャープネスを上げたかな?
全体的にざらつきが目立つので・・・。
Windowsの標準ソフトで明るさを調整したりするんでしたっけ。
Windows10のサービスパックだったかな?をあてると、標準編集ソフトの操作が少し変わるようです。


◇大和路みんみんさん
>スカシユリって赤も黄色もあるんですね
すかしユリは園芸種で色々な色や形があります。
赤、黄、白、ピンク、オレンジ色がベースになっているようです。
イエローココットは切り花向けの品種らしく、花粉が出ないように品種改良されたものなのですよ♪

>ピントあったかと思ったらもう居てない!
ですよねぇ〜。(^_^ゞ
シマエナガも同じです。
もう少しジッとしてくれたら・・・可愛く撮ってあげられるのに〜。

書込番号:21037253

ナイスクチコミ!5


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/12 10:48(1年以上前)

ネムノキの花 バックが青空だったらもっと映えるのに、薄日さす梅雨空ではなあ・・

ムラサキシキブの花にミツバチ

薄日の中でもムラサキカタバミが開いていた。

かわいい柿の実が出来てきた。この里山のは渋柿ばかりなので手を出しません。

スレ主のhaghogさん 皆さん オハヨウございます。

まあまあのお天気ですが、とにかく朝から暑く30度越えでムシムシ。
昼から雨の予報もあって山へ行く気力なしです。
よって本日も一昨日の「ご近所里山山歩」の続きです。

〇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803794/
日本原産のカワラナデシコ(河原撫子)です。
花弁の先が糸状に細裂するのが特徴です。
一般にナデシコとかヤマトナデシコとか呼ばれているもので、白色もあります。

〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804034/
キュウリなかなかカッコいい形したのがありますね、楽しみですねぇ。

マイワイフの菜園も、ここのところキュウリの収穫が多くて毎日キュウリばかり食わされています。
収穫したものを箱詰めしてクロネコまで持って行き、孫たちの家へクール宅急便で送るのは私の役割、
ポリ袋につっこんで、ご近所へおすそ分けするのは彼女の仕事です。

>ムカゴを育てれば、何年か後にお花が咲くようになるのですよね?
YESです。オニユリは鱗茎から育てると花が咲き鱗茎が大きくなるのに6〜7年、
ムカゴから育てると半分の年数に縮まり、それでも3年ぐらいはかかると言われています。

ただユリはご存知のように多年草ですから、地上部は枯れても、そのままにしておいても
同じ様な所から数年は株も増え花を咲かせてくれて鱗茎も大きくなっていきます。
この大きくなった鱗茎を掘りだし分離させ育てた場合は生長年数は短くなります。

コオニユリはムカゴを作りませんから、鱗茎から育てるとやはり5〜6年ぐらいかかるようです。
あとコオニユリの場合は結実率が高いので種子も多くできます。
コオニユリの鞘から種子を採りだして蒔いて育てると花が咲くまではこれも6〜7年はかかるらしいです。

こちらの里山山歩で、今年はよく咲いてくれ出会える機会が増えたササユリも、
里山保存会の面々が頑張って種子をバラ蒔いてくれた成果ですが、咲くまてはやはり6〜7年ぐらいかかっています。

>品種によって鱗茎が食べられたり、食べられなかったりするのですか?
品種というのは何を指しているのか判断しかねますが、
もしユリ科の品種のことなら、かつての旧分類でユリ科に分類されていた鈴蘭や彼岸花もあり、これは有毒です。

それと園芸種のユリの場合は、軒並み全てOUTと思って下さい。
何を交配して園芸種として作られたのか分かりませんし、防腐や防虫の薬剤を使用しているものもあるらしいし、
いわば食品としての品質表示がないのと同じですから、決して安心安全とは言えません。

安心して食品として食べれるものは、コオニユリ・オニユリ・山地に生えるヤマユリの鱗茎ぐらいじゃないですかね。

ところで、このレスを書きながら今フト思い出したんですが、北海道はユリ根の一大産地でしたよね。
それで「母が育てていたオニユリ」という言葉が書かれているわけだ、なるほど・・納得しました。
私がレスするより、母上かユリ根農家の人に聞かれた方が正確ですよ。

〇ranko.de-suさん
まず、前レスの☆yamaya60さんへの返レス内容は私にではありませんよ。
これはスレ主のhaghogさんへの返レス内容ですよ・・・ご注意。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804174/
>青い丸い花で検索しましたが、名前(?_?)(?_?)でーす
欧州原産のエキノプス=ルリタマアザミ(瑠璃玉薊)か、
日本原産の絶滅危惧TB類(絶滅に限りなく近い種)に指定されているヒゴタイ(平江帯)か、のどちらかですね。
両花は本当にソックリさんなので、写真だけでは判別不可です。

haghogさんの回答レスのエキノプス、半分当たりです。スレ主さん驚きの進歩です。

もしお近くの畑や庭に咲いていたのだったら欧州原産のエキノプス=ルリタマアザミの可能性が高いでしょうね、
なにしろエキノプス=ルリタマアザミには園芸種はじめ品種が大変多いですから・・、

日本原産のヒゴタイの自生地は、九州・九重連山〜阿蘇にかけてのみ。
それ以外の地域では移植栽培物しか見ることが出来ません。

自生種をどうしても見たければ、私も九重の山を登るついでに行きましたが、
阿蘇に「ヒゴタイ公園」と言うのがあり見ることができます。
この時期なら、大自然の草原丘陵地に他の花と一緒に咲いていることでしょう。

書込番号:21037366

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3164件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/12 13:15(1年以上前)

白い紫陽花

色変わり中も綺麗ですよね♪

ガクアジサイ(こちらは相当早くから咲いていた?)

おまけ(子育て中のイワツバメ♪場所が高すぎる!)

haghogさん、みなさん、こんにちは。
本日2回目の投稿です♪(^_-)
午前中、お散歩へ行ってきました。
撮影途中で霧雨が降り出して慌てて帰宅しました。(^_^;
午後はカンカン照りになって蒸し暑いため、「外に出たくな〜い」と言うことで・・・
部屋の中で大人しく?しています。

日当たりの良い場所で紫陽花が咲いていました!
人様の庭のお花なので、遠くからそ〜っと狙うためアングルが選べません。(^_^;

撮影機材はGH5+100-400mmです。


◇yamaya60さん
yamaya60さんの奥様も菜園をされているのですね。
お孫さん宅へ発送やご近所に配るくらいですから・・・結構大きな畑ですね

>ここのところキュウリの収穫が多くて毎日キュウリばかり食わされています。
キュウリは実りだしたらバンバンですからね〜。(^_^ゞ
しかも、気温が高いと実の肥大が早い!
美味しいキュウリたっぷり食べてくださ〜い。
我が家では浅漬け(市販の浅漬けの素、早煮昆布、鰹節、鷹の爪、隠し味で牡蠣醤油)を
作ったり、大葉味噌(市販品)をつけて食べたり、そのまま食べたりと色々です。
塩分控え目の浅漬けが一番人気です。

>ムカゴから育てると半分の年数に縮まり、それでも3年ぐらいはかかると言われています。
教えてくださり、ありがとうございます。
確か・・・なおぼろげな記憶、正しかったようですね。

>それと園芸種のユリの場合は、軒並み全てOUTと思って下さい。
こちらも教えてくださり、ありがとうございます。
やっぱり「食用」となっている品種じゃないと、いけないって事ですね。
以前、色々な種類のすかしユリを育てていたとき、大きな球根見た義母(ユリ根好き)が
「美味しそうなゆり根ね」と言われて「これは食べられません!」と言ったのは
正しかったのですね。(^_^;

>北海道はユリ根の一大産地でしたよね
はい。そうなのです。
真狩村へ行くとユリを沢山育てています。
ただ、いつも見るのは蕾がついている状態で・・・どんなお花が咲くのかまでは
見たことがなかったので知りませんでした。(^_^ゞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804657/
渋柿ですか〜。残念!(>_<)
この形からすると・・・樽柿って言う部類でしょうか。
皮を剥いて干し柿にすると食べられるのかな?

書込番号:21037655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/12 13:49(1年以上前)

雲の平山荘と薬師岳

こんにちは
今日は暑くて家の中でじっとしてます。
夕方になったら畑に行かないと。

スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804610/
蝶じゃなくて、たぶん蛾です。
ヒロオビトンボエダシャク

大和路みんみんさん
>昨年の夏
>有明から入り太郎〜雲の平を往復しました^^
私も毎年行こう行こうと思いながら、雲の平まだ行ってません。
昨年は有明から入り太郎〜薬師岳でした。

書込番号:21037723

ナイスクチコミ!4


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/12 17:17(1年以上前)

野バラの季節は終わり

紫陽花もあと少し

でも今年は綺麗に撮れた

クル禁

色スレの皆さま、こんにちは。

今日は曇り、朝方雨が降って、少し梅雨らしい。

150mmマクロの予定が、50mmARTのままでした。


>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804332/
これはなかなか良い感じ。

D500一時期購入を検討した機種でした。sdQHが発売になったのでやめました。

>スモールまんぼうさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804605/
この微妙な明るさの塩梅、良い感じです。

トマトの赤みが解らなければ、白い紙をおいてカメラで撮ってみてください。
AWBで赤みの進行具合を評価できますよ


>yamaya60さん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804651/
ネムノキの花、今年も撮るタイミングを逸してしまいました。
綺麗に咲いていますね。

>日本原産のカワラナデシコ(河原撫子)です。
そうなんですか………

>haghogさんの回答レスのエキノプス、半分当たりです。スレ主さん驚きの進歩です。
ranko.de-suさんの検索に追加しただけです。それと時間が有った。

>スモールまんぼうさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804713/
良い色出ていますネ。だんだんシグマを使用している意義がなくなってきますね。

>皮を剥いて干し柿にすると食べられるのかな?
焼酎をかけて1週間待つと甘くなりますよ。越後のおけさ柿


>ひなもりももさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804728/
良い風景ですね。今週末どこかに行きたくなっています。
夏休み突入ですね。

書込番号:21038036

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/12 17:20(1年以上前)

「くる禁」いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと

超望遠ズームなのに超軽量!

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryです

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

1枚目 「くる禁」オオウラギンスジヒョウモン
2枚目 ノリウツギ
3枚目 公園ネコの小姫ちゃん^^
4枚目 スイレン

フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
超望遠ズームなのに超軽量!
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryです

APS-Cモード
1000万画素で撮ってます^^

♪haghogさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804291/

カナブンですね
暗いところは補正なし
明るいところはマイナス補正
よろしいんじゃないでしょうか^^

>下限まで振ってみました。でも、白飛びでした

わかりました
元データの問題ですね
だからマイナス補正^^

♪アナログおじさん2009さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804327/

焼き鳥になりそうですね^^

♪スモールまんぼうさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804610/

昆虫図鑑によるとヒロオビトンボエダシャクですね
蛾の仲間です^^

♪yamaya60さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804657/

こちらでも柿の実
着き出しましたが
渋柿ばかりです^^

書込番号:21038039

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/12 17:49(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと

超〜〜〜〜〜望遠!

MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

こんどは
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

1 2枚目 エナガさん^^
3枚目 名前がわかりません
4枚目 ギボウシ

AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

APS-C 1800万画素で撮ってます^^

♪スモールまんぼうさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804713/

800mmで切り取るアジサイ
いい色ですね^^

♪ひなもりももさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804728/

10年前ですね!
そこ頃はまだ銀塩でした^^

>私も毎年行こう行こうと思いながら、雲の平まだ行ってません。
昨年は有明から入り太郎〜薬師岳でした。

薬師沢小屋からの胸突き八丁の登り(下り)が
足元の岩がツルツルしていて
超しんどかったです^^

一つ前のレス

>私もFE 90mm F2.8 Macro G OSSほしい。αボディないですけど。

はいいいレンズですよ^^
ボディはα7Uが軽くて手振れ補正が強力で
登山に最高です^^
今ならキャッシュバックやってます^^

♪haghogさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804815/

アジサイ
いい感じに撮れてますね^^

書込番号:21038092

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/12 19:05(1年以上前)

ヒオウギスイセン

大和路みんみんさん
こんばんは
http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/804/2804830_s.jpg
ヤブデマリかな。

書込番号:21038275

ナイスクチコミ!4


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/12 22:28(1年以上前)

まだまだつぼみも

この青い色が綺麗

色スレの皆さま、今晩は。

本日二投目です。

今朝撮った写真を又アップします。

sdQHに50mmARTです

>大和路みんみんさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804781/
本当にいろいろな花がありますね。

>カナブンですね
>暗いところは補正なし
>明るいところはマイナス補正
ここの見極めが難しいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804830/
随分、暗かったんですね。この日は。

>いい感じに撮れてますね^^
もうまもなく終わりです。
でも、昼なお暗い公園内では夏中咲いています。

>ひなもりももさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804875/
久しぶりに今日撮りの写真ですね。
こんな水仙有るんですね。

書込番号:21038881

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3164件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/13 09:57(1年以上前)

ハマヒルガオ(まさか空き地に生えているとは!)

換算800mmのなせる技(遠くから激写♪)

時には換算200mmで困ることも(^_^ゞ

ユリの仲間ですよね?(初めて見た)

haghogさん、みなさん、こんにちは。
暑い・・・朝、キュウリの収穫をしたり、ちょこっと花の手入れをしただけで汗だく〜。
こりゃぁ〜アカ〜ンとお散歩中止です。
私事ですが、明日から17日まで鳥撮りの旅に出るため音信不通になります。
沢山の鳥さんに出会えて、綺麗に撮れるといいなぁ〜。
今夜は早く寝なくちゃ!

撮影ネタがないので、昨日分から。
撮影機材はGH5+100-400mmです。


◇ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804610/
蛾でしたか。
触覚?の形に騙された〜。(>_<)
識別して頂きまして、ありがとうございます。<(_ _)>

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804875/
可愛いお花ですね。
スイセンと花の名前についていても、スイセンの仲間ではないのですね。(^_^;
撮影するときにどうピントを合わせれば良いか・・・悩みそうなお花の形です。


◇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804605/
>この微妙な明るさの塩梅、良い感じです。
嬉しいお言葉をありがとうございます。<(_ _)>
雨上がり直後で日射しがあまりない時に撮影してみました。
上手いこと色が出て良かったです。(^o^)

>良い色出ていますネ。だんだんシグマを使用している意義がなくなってきますね。
パナライカの100-400mmの性能とGH5のヴィーナスエンジンが良い仕事をしているようです。
少しずつ、パナも静止画の方に力を入れているのかな?
GH5・・・一応、プロ向けだし。(動画の方がメインだと思われ(^_^ゞ)

>トマトの赤みが解らなければ、白い紙をおいてカメラで撮ってみてください。
なるほど!
今度やってみます。
昨日、トマト5玉収穫しました♪
抜き打ちで糖度を測ったところ8と8.6くらいで、まだ本気な甘さではありませんがまずまずな値。
果肉は厚く、ガッチリ&ズッシリしており、味もバランス良い酸味と甘みで家族に好評でした。
実は妙に大きかったので55g、他は25〜27gと中玉としてはやや小ぶりですが、脇芽ボーボーと
してはこれでも大きめという感じです。(^_^ゞ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805027/
確かに良い青色♪(^_-)
まだこれから色づくものもあるのですね。
アジサイは開花期間が長いから長く楽しめますよね♪(^_-)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805022/
花房が不思議な形。
ガクが多いタイプですね。


◇大和路みんみんさん
>昆虫図鑑によるとヒロオビトンボエダシャクですね
ありがとうございます。<(_ _)>
触覚が蝶っぽいので騙されました〜。
トマトの手入れ中に発見して、急いでカメラを撮りに行って撮影をしました。(^_^ゞ

>http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804713/
>800mmで切り取るアジサイ いい色ですね^^
嬉しいお言葉をありがとうございます。<(_ _)>
GH5のヴィーナスエンジンが良い仕事をしてくれてます。
GH4の頃より、色が鮮明に鮮やかになっている気がします。
道路から見えたお花をコッソリ狙うので(怪しまれない程度に)800mmあると助かります。(^_^ゞ

書込番号:21039738

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/13 13:06(1年以上前)

上、紅花エゴノキ、下、ヒメヒオウギスイセン

ヒメヒオウギスイセン

スモールまんぼうさん
こんにちは

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/805/2805202_s.jpg
オオウバユリだと思う。
登山のときしか見ませんが、北海道は寒いので平地で見られるのかも。

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/805/2805199_s.jpg
葉っぱが丸っこければハマヒルガオ、あさがおのような葉っぱならヒルガオ。

子供のときからヒオウギスイセンと思い込んでますがヒメヒオウギスイセンが正式かもしれません。
我が家のヒメヒオウギスイセン最近の雨で倒れてます。
今年は春に引っこ抜き忘れて多いですが、いつもは10本位咲くように引き抜いてます。
上のほうにぶら下がっている実は紅花エゴノキです。

昨日は雨で行けなかったので、とっても暑いですが畑に行かないと。

書込番号:21040057

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/13 16:59(1年以上前)

おしろい花 白

おしろい花 赤

おしろい花 マダラ

おしろい花 紅白

>haghogさん 皆さん
こんにちわ!

朝の散歩の小路で、おしろい花が咲いていました。
格言!!!
綺麗な花には棘がある、可愛い花にも毒がある。 
haghogさん、 口に入れてはダメですよ
毒のあるオシロイバナの七変化です

☆haghogさん
 前の返信レス間違えてyamaya60さんに
改めて
>凄いツーショット。カワセミさんは捕まえようとはしなかったんですか?
それが不思議に仲が良く、その後 並んで止まっていました
>このタイミングすごいですネ。
シャツターを押すとカメラが勝手に押した時点の1秒前から30枚 押した後、1秒間30枚
計60枚の写真が6K(1800万画素)で撮れます  ドジな私でも簡単に撮れます
>ISOを見てびっくり。
大失敗でーす   SSを落とし、ISO感度1600位まで下げるべきでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803645/
こんな写真が撮ってみたい(*^。^*)
>満月の時は月が明るくて見えません。新月までお待ちください
7月7日⇒七夕⇒天の川 「私の思い込み」  確かに満月だと見えませんよね

☆yamaya60さん
これからもっと注意しまーす
>もしお近くの畑や庭に咲いていたのだったら欧州原産のエキノプス=ルリタマアザミの可能性が高いでしょうね
畑の片隅に咲いていましたので、エキノプス=ルリタマアザミですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804652/
ムラサキシキブの花 初めてみました!
前に教えて頂いた花魁花もそうですが、日本名は花のイメージにピッタリの名前が付いていて感心します。

☆スモールまんぼうさん
マダニ、注意してくださいね。
>国内での感染確認はいずれも道内で今回が3例目  TVで放送してました。
 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804610/
ウメエダシャクという名の蛾と思ったんですが???
>編集ソフトでシャープネスを上げたかな?
パソコンに最初から入ってる簡易編集機能なので、簡単ですが
結果として、余り良い絵になりませんね JPGの画像ををイジっているから(?_?)
以前にもトビの飛翔写真で注意されたのを思い出しました。
教えて頂いたパナのSILKYPIX.D.Sを使用して次からイジってみます。
>撮影時、風が強めでしたか?
結構、強い風が吹いていました

☆大和路みんみんさん
>ポトレはソフトフォーカスのの方がいい^^
その心は  美人さんに写ります!!!!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804782/
ピントピッタリ、解像度もすごい!

☆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804332/
花と鳥さんの絡みグーでーすヽ(^。^)ノ
D500はヤハリ、鳥さん撮るには最強ですねぇ

☆ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805258/
ひなもりさんは、山も花も虫も詳しくて凄いですねぇ
それに比べて私は、(≧▽≦)・・・・

G7+14-140で




書込番号:21040465

ナイスクチコミ!5


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/13 17:48(1年以上前)

クル禁

クル禁

くる禁

睡蓮でもクル禁

色スレの皆さま、こんにちは。

今日はギリギリの明るさでsdQHに150mmマクロの組み合わせ。

となると、クル禁です。


>スモールまんぼうさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805201/
色の感じが良いですね。
今まさに夏の火ぶたがおりたかんじですね。
一期に花が咲く季節に。

これからの季節いっぱい虫が出るので撮影の時は気をつけてくださいネ。
虫除けスプレーは、着る服をビニール袋に入れてビニールの中にスプレーして5分おくと完璧だそうですよ。

>GH5・・・一応、プロ向けだし。(動画の方がメインだと思われ(^_^ゞ)
動画も良い色が出ないと、使用出来ません。色の処理が上手くなってきているんでしょうね。

>アジサイは開花期間が長いから長く楽しめますよね
スレ主としてはありがたい。

>ひなもりももさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805258/
エゴノキ、ヒメオオギスイセン、
初めて聞く名前です。


>ranko.de-suさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805329/
>haghogさん、 口に入れてはダメですよ
オシロイバナ、ググってみました。
薬草とみるか、ドク花とみるか難しいところですね。
このドクの成分、コーヒー豆にもあるようですね。
浅煎りのコーヒーには含まれるかもしれません。ボケに聞くみたいですね。明日から浅煎りコーヒー飲まなければ。

オシロイバナはどうも近くにはないようですのでご心配なく。と言ってから探しに行く。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805331/
これが一番難しい色の構成ですね。これを上手く現像するには、
何となく紫っぽくなっているのは、赤にひかれて少し青が強くなっているためだと思います。
1枚目で色温度を決めて調整すると良いかもしれません。

>シャツターを押すとカメラが勝手に押した時点の1秒前から30枚 押した後、1秒間30枚
>計60枚の写真が6K(1800万画素)で撮れます

エーッ。こんな機能有るんだ。一枚必殺のスタンスを変えないと。

>7月7日⇒七夕⇒天の川 「私の思い込み」  確かに満月だと見えませんよね
7月21日前後までお待ちください。

今日は糸トンボばかりでは寂しいので睡蓮を1枚追加しました。




書込番号:21040556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/13 18:26(1年以上前)

アジサイ寺

なむ

あまり高温にならないように

海に流木流れました

>haghogさん
>ranko.de-suさん
 きれいな花のすれですね

今日から青空がまったく色変わり梅雨明けでしょう
近所が豪雨被害大変ですが、山崩れがひどくて
気の毒です

三連休はかなりボランティア来てくれるでしょう

書込番号:21040619

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/13 19:08(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと

超〜〜〜〜〜望遠!

MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

1枚目 渋柿
2枚目 てっぺんヒヨドリさん^^
3枚目 なにか咥えてるキジバトさん^^
4枚目 名前がわかりません

AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

APS-C 1800万画素で撮ってます^^

♪ひなもりももさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804875/

ネットで調べると
ヒオウギスイセンじゃなくてヒオウギズイセンと載ってました

>ヤブデマリかな。

花の咲いたあとの実なんでしょうか?

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805022/

淡い色のアジサイですね^^

>随分、暗かったんですね。この日は。

それもありますが
日陰で撮ってますので

>でも、昼なお暗い公園内では夏中咲いています。

8月いっぱい
アジサイが咲いてるんですか
それは凄い!

♪スモールまんぼうさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805199/

雨のあとで
しっとりしてるのがいいですね^^

書込番号:21040705

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/13 19:50(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと

超〜〜〜〜〜望遠!

MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

こんども
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

1枚目 てっぺんヒヨドリさん^^
2枚目 名前がわかりません
3枚目 ムクゲの木
4枚目 マーガレット

AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

APS-Cモード 1800万画素で撮ってます^^

♪ひなもりももさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805258/

ピンクのエゴノキって
見たことないです^^

♪ranko.de-suさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805332/

オシロイバナにも
いろいろあるもんですね^^

>ピントピッタリ、解像度もすごい!

これはフルサイズ2400万画素かも^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805354/

150mmマクロ
イトトンボ撮りにぴったり^^

♪源蔵ポジさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805365/

大量の流木
災害の大きさが
わかります


2レス制限がありますので
このへんで

書込番号:21040812

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/13 20:43(1年以上前)

お食事を済ませてから観覧のこと。

プリッ!

....

.........

>haghogさん
皆さんこんばんはー

夕暮れのバードウォッチングを楽しんでまいりました。
前回と同じ家の裏のため池
夕暮れ
東側
50〜70m
被写体が小さい
レンズf8.0と悪条件ですが
あれこれ感度 Sスビートなどなど
いじっておりましたら
飛び立ちそうに思えたので
とりあえず連射しましたが.............(笑)

これからカワセミをゼロから探される方は
鳴き声 錆びたブレーキ音 きーきき きーーききーーー
岩についてる 白いウンチ 勢いよく飛び出した感 有(写真参照)
口から吐き出した 骨等の
痕跡などなどさがして見てみて下さい。
ではでは

書込番号:21040955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2017/07/13 20:56(1年以上前)

 今日のカワちゃん

 甘い〜〜(^^;

パパがんば〜〜!

 夕暮れ・・・



haghogさん
皆さん、こんばんは

haghogさん
スレヌシお疲れさまで〜〜す!
コメントありがとうございます!
睡蓮なかなか見つかりません(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805357/


yamaya60さん
>涼しいを通り越して寒くなかったですか?
中禅寺湖畔のイタリア大使館別荘ではストーブで暖まりました(笑)
もう何十年も見てません(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2802837/


やつほーさん
レンズは〜〜「やっぱコスパ」っすね(^^
チョウトンボ、美しい・・・撮りたい!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803138/


ranko.de-suさん
うわわっ!新人君ナイス飛出し!!
6Kプリ連写?異次元じゃ〜〜(^^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803277/


大和路みんみんさん
フルサイズは違いますねぇ(^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803652/


アナログおじさん2009さん
チョウトンボの飛翔とは〜〜!
やっぱウデですね〜〜(@@
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2803381/


スモールまんぼうさん
>明日から17日まで鳥撮りの旅に出るため
おお!作例楽しみですね〜〜(^^
望遠でお花も楽しいですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805200/



では、また〜!

書込番号:21040998

ナイスクチコミ!5


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/13 20:59(1年以上前)

オクモミジハグマ(奥紅葉白熊) 似た花に、aモミジハグマやbテイショウソウがある→

葉で区別する。これの葉は浅裂した小掌形、aは深裂した大掌形、bは鉾形で株元に集中

ヘクソカズラ 可哀そうな名。秋に出来るこれの実は丸い黄金色で薬草として名誉挽回

シバグリ(柴栗)=ヤマグリ 成長し始めたばかりの殻斗果。柴栗は小型だが味濃厚で甘い

スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ

暑い暑いの今日の最高気温は35℃、里山でも帰山時の気温はスントの腕時計で32℃。
まだ梅雨明け宣言はでていません。
本日の写真は、早朝から午前中だけの省エネ里山山歩のスナップから・・・

〇haghogさん
前レスの書き忘れで遅くなってゴメンなさいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804145/
これはセイヨウノコギリソウ(西洋鋸草)です。キク科ノコギリソウ属の多年草です。
日本にも古くから自生しているノコギリソウがありますが、小さな花弁の色は白のみですから
この写真の花弁がピンクなので、明治期に欧州から園芸種として輸入されたセイヨウノコギリソウでしょう。

写真ではボンヤリとしか写っていませんが、西洋のも日本のも葉っぱに独特の特徴があり、
鋸の刃のように見える櫛歯状の形で、これがノコギリソウの名の謂われにもなっています。
園芸種であるセイヨウノコギリソウは、このピンクの他に、白・赤・黄と色とりどりの花を咲かせます。

現在、セイヨウノコギリソウも野生化しており、日本のノコギリソウよりアチコチでよく目につきます。
両花の違いは、日本のノコギリソウの葉は、切れ込みが浅くて厚くて固い、
西洋ノコギリソウの葉は、2〜3回羽状複葉で細裂して軟らかい、ので区別できます。

またセイヨウノコギリソウは別名ヤロウとも呼ばれるハーブで、健康増進のハーブティーとして愛飲され、
日本のノコギリソウも漢方の風邪薬等に利用されているという両方とも薬草でもあります。


〇スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805202/
ひなもりももさんのレスどおり、オオウバユリ(大姥百合)で間違いないですよ。
別名をエゾ(蝦夷)ウバユリともいいます。

ウバユリ属にはこれとウバユリがあって小型のウバユリと大型のオオウバユリだけです。
前者は関東以西、後者は関東以北で棲み分けがあるとされていますが、
滋賀の有名な百名山の一つ伊吹山頂上のお花畑には両方が揃って咲いています。
よって、こういった辞書的な説明は適当にスルーOKてす。

一応、両花の違いもついでに書いておきますので参考にしてください。
ウバユリは高さが1mまでの小型、オオウバユリは1〜2m近くの大型。
ウバユリの花は10個ぐらい、オオウバユリは10〜20個ぐらい咲きます。

葉っぱも似ていますし、花の形も横向きに付くのも、花の開花時に葉が枯れ始める姿も一緒です。
また花が咲く時に葉が枯れだすことから、葉がない→歯がない→婆さん=姥 が名の謂れです。
なぜ、ジジユリ(爺百合)にならなかったのだろうというのは愚問です。


〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805332/
オシロイバナ(白粉花)はホントに面白い色がつきますよね、実にユニークな花です。
色がいろいろついている花弁に見えるのは萼(がく)片だから間違えないようにね。
また、ユウゲショウ(夕化粧)という別名もあるから(アカバナ)ユウゲショウと間違わないように区別してくたさいね。


書込番号:21041006

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3164件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/13 21:42(1年以上前)

すかしユリ(ロリポップ)

裏にひっそり咲いていました(名前をド忘れ)

haghogさん、みなさん、こんばんは。
お返事のため、本日2度目の登場です。
撮影ネタがないので・・・昨日撮影した物から。
撮影機材はGH5+100-400mmです。
では〜明日に備えて・・・皆さん、おやすみなさい♪(^_-)


◇ひなもりももさん
>葉っぱが丸っこければハマヒルガオ、あさがおのような葉っぱならヒルガオ。
了解しました!
撮影した写真では葉が写っていなかった(雑草に隠れている)ので、後日チャンスがあったら
確認してみます。
ヒルガオもあのような柄だったのですね。(^_^ゞ

>オオウバユリだと思う。
お花の名前を教えてくださり、ありがとうございます。
種の姿、あちこちで見た記憶があります!
こういう花が咲いていたのですね。


◇ranko.de-suさん
>マダニ、注意してくださいね。
了解です!
日曜のお天気が・・・心配なのですよね。
天気予報が良い方向に外れますように・・・。

>ウメエダシャクという名の蛾と思ったんですが???
体の黒色と羽が少し違うみたいです。
私も後から調べたときに、ん?と思ったのですが、ひなもりももさんと大和路みんみんさん
から教えて頂いたヒロオビトンボエダシャクが正しいようです。
結構似ているので、紛らわしいですね。(^_^ゞ

>結果として、余り良い絵になりませんね JPGの画像ををイジっているから(?_?)
ん〜ソフトの画像処理によって結果が左右されますね。
確かにRAWの方が調整するには向いていますが、jpegでも多少の調整なら大丈夫です。
私はjpegしか吐き出していませんが、パナサイトの方でも意外と気にならないでしょ?
付属品のSILKYPIXもjpegいじりもわりと綺麗出来るので・・・チャレンジしてみるのもいいかも?


◇haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805201/
>色の感じが良いですね。
嬉しいお言葉をありがとうございます。
ちょっと暗めだったので編集ソフトで少し明るくしましたが、色合いには影響ない
レベルだったようですね。
本当に見事な咲きっぷりでした。
育てている方の手入れが良いおかげで、楽しむことが出来ました♪(^_-)

>これからの季節いっぱい虫が出るので撮影の時は気をつけてくださいネ。
了解しました!

ranko.de-suさんの6Kフォトの補足です。(^_^ゞ
6Kフォトは基本動画と同じイメージで撮影されています。(jpegのみ)
6Kフォトは30pなので1秒間に30フレームにExif情報を付与しているので、音声なしの動画です。
ranko.de-suさんが使用したシャッターボタン全押しで前後1秒間を記録するタイプですが、
それ以外の方法もあります。
ただですね〜AFが遅いのですよ。(^_^;
静止画のつもりで撮ろうとすると鮮明な写りになりません。
コツが必要みたいです。(^_^ゞ


◇大和路みんみんさん
>雨のあとで しっとりしてるのがいいですね^^
水滴残っているうちに〜と狙ってみました♪
いつもと違うコースを歩いて良かったです。


◇にほんねこさん
>おお!作例楽しみですね〜〜(^^
いい絵が撮れると良いのですけれど・・・期待しないでくださいね。
撮影現場も気温が高いみたいで、鳥さんが隠れていないと良いのですけれど。
あと、日、月曜のお天気が雨の予報が出ているので、それが心配です。(>_<)
願掛けで、てるてる坊主を作っておきました。(^_-)


◇yamaya60さん
>ひなもりももさんのレスどおり、オオウバユリ(大姥百合)で間違いないですよ。
了解しました!
ネットで確認したら、種の姿・・・これよく見る!でした。
ウバユリの解説、ありがとうございます。
なるほど〜そういう話を聞くと、ジジユリもありそうに感じちゃいますね。(^_^ゞ

書込番号:21041127

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/13 21:59(1年以上前)

ベニバナエゴノキ

エゴノキ

大和路みんみんさん
こんばんは

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/805/2805384_s.jpg
ヘクソカズラ

http://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/002/805/2805402_s.jpg
ヤマブキの終わりかけじゃないですか。

ヒメヒオウギズイセン 姫檜扇水仙と書くらしいです。

再掲 ベニバナエゴノキ 紅花と言っても薄いピンクです。
白花は山によくあります。
両方とも挿し木でよく増えます。


書込番号:21041177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/13 23:48(1年以上前)

haghogさん
超連続スレ主 
大変有難うございます

皆様こんにちわ

生存報告代わりで・・・
貼り逃げを失礼します。


書込番号:21041522

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/14 06:38(1年以上前)

くまぜみ

きれいな羽

この時間がきれい

イナバウワー

>haghogさん
 暑くなりました

眠れない夜にはセミ観察

フラッシュとピントに悩みましたが

夏休みの研究発表です

書込番号:21041867

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2017/07/14 17:16(1年以上前)

再生する多すぎて目移りしてオロオロ・・・結局撃沈

その他
多すぎて目移りしてオロオロ・・・結局撃沈

何が写っているかコメントなしでは判りませんが

相変わらず進歩なしです(トリミング)

もはや誰もじいさんに見向きもしません(^^)

おっと、例外が1羽いました

haghogさん、皆さん、こんにちは。

こちらは、連日、もう梅雨が明けたのかと思うくらい暑いですが、明日から連休の皆さんはいかが連休をお過ごしの予定ですか?こちら数年前からいつでも連休ですが、この時期は田畑の草がまったく無休なのでこれにつきあわなければならず、結局草にこき使われて、世間の連休とは無縁です。


☆ranko.de-suさん

カワセミが見えないと、家族にブーブー言われながらあれこれ買い集めた機材は何の役にも立ちません。というわけで、毎回愚痴る一方で申し訳ありませんが、皆さんのカワセミの写真を見ては、島流しにあって都での生活を思い返してはさめざめと泣く流人の心情とシンクロしています(^^)。

D500も使いやすいカメラと思います・・・へろへろじいさんには野鳥撮影ではちょっと元気すぎるシャッター音がちょっと気になりますが、バイタリティ溢れる方なら逆にアドレナリンを分泌させるいいカメラかと思います。今度タムロンから700g台の18-400mmのレンズが出るようなので、ただ今欲しい欲しい病対策中です。


☆大和路みんみんさん

早朝散歩とはいえ、そちら暑くはありませんか?こちら8時過ぎにはもう暑くなって木陰で休むような毎日です。もっともそちらはホームグラウンドは木陰も十分にあると記憶していますので、余計なお世話ですかね。

もっともこんなものが待っていてくれればこちらも暑さはなんのそのですが(^^)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804827/

ところでお使いのSony製品のAFの合焦スピードはいかがですか(レンズにもよるでしょうが)。時々価格コムのスレを覗くのですが実際にお使いの方に聞いた方が確実かと思いまして・・・欲しい欲しい病はただ今寛解状態ですので、どのような結論でも大丈夫です(^^)。


☆にほんねこさん

いつも妄想をかき立てるカワセミさんの作例、ありがとうございます。いつの日かカワセミに出逢うためにと妄想にかき立てられて動いているものをとにかく何でも写していますが、なかなか思うような写真は撮れません。それでも、他に何か楽しみがある他と言えばかなり怪しいので、にほんねこさんはじめカワセミの作例をアップしてくださる皆さんの撮影シーンをあれこれ妄想して・・・かなりアブナイ領域に入っているかもです(^^)・・・来たる日に期待しています。

チョウトンボはトリッキーな動きが魅力でもありますが、なかなか上手く撮らせてくれません。原因は一目瞭然なので、精進以外道はありません。


☆スモールまんぼうさん

こちらトマトが食べ頃になると虫に食われて悩んでしましたが、先日アップされた作例がとても参考になりました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804035/

これで毎回最後に虫に食われていたゴールデン桃太郎、こんどこそ食べられるかと期待です。今までは鳥対策でメッシュの大きな網だけでしたのでこれは目から鱗です。

一昨日はいい加減な対策しかしていなかったトウモロコシが10本、ハクビシンにかじられてしまいました。トマトにつく虫もそうですが、彼らは本当に食べ頃をよく押さえてますね。やはり、美味しい野菜を食べるには、写真同様、自分には繊細さが必要と実感です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805542/

は、我が家では、ひっそりどころか、図々しくも表にはびこっているドクダミのようですが・・・まもなく同定してjくださる方が登場するとは思いますが(^^)。


☆シーシャ大好さん

じいさん、こちらでhaghogさんはじめ皆さんのご厚意に甘えながら、相変わらずとぐろを巻いていますが、ネタ専門のじいさんの写真では仕方がないので、時々お顔を見せてくださいね。


☆源蔵ポジさん

先日アップされた有明海の様子、こちらでも連日ニュースで取り上げられていますが、牡蠣養殖業者の方の落胆振りが、イノシシに水田を回復不可能にされて落胆していた両親の姿とシンクロして、ちょっと見るのが辛かったです。

セミの羽化の撮影、長時間ご苦労様です。セミは羽化するときには重力を利用していることを知らず、羽化直前のアブラゼミの幼虫を箱に入れたままにして何匹もかわいそうな目に遭わせてしまった子供の頃を思い出しました。それ以後は蚊帳の中に放して無事羽化させましたが、今もトラウマになっています(^^)。



☆haghogさん

シーシャ大好きさんもお書きになっていますが

>超連続スレ主 
大変有難うございます

こちらのコメントには御意です。

D500よりはシグマを選択された理由も、先ほど価格コムの当該機種や関連のレンズのスレを読んで、皆さんの作例なども拝見させていただき何となく判るような気もいたしました。D500も動体撮影だけが突出しているとは思いませんが、上にも書きましたように、自分にはシャッター音は風景など静物を撮影するにはかなり元気な気がします(^^)。


相変わらず、こちらチョウトンボに振り回されています。






書込番号:21042810

ナイスクチコミ!4


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/14 18:14(1年以上前)

色スレのみなさま今晩は。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>やつほーさん、今晩は。
>にほんねこさん、今晩は。
>yamaya60さん、今晩は。
>スモールまんぼうさん、今晩は。
>ひなもりももさん、今晩は。
>シーシャ大好さん、今晩は。
>源蔵ポジさん、今晩は。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。

昨日の夜からネット環境が悪いので後ほどレスさせていただきます。

書込番号:21042904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/14 21:42(1年以上前)

ミソハギ(禊萩) 穂を真っ直ぐ伸ばし赤紫色の花を下から上へ咲き上る。湿地沼地に自生

シロバナオオバギボウシギ(白花大葉擬宝珠)ギボウシは日本に約20種が自生する、

→世界中園芸種だらけで一冊の本が出来る。基本の花色は紫と白。葉は斑入&縁取り無数

橙色と朱色のノカンゾウが並び咲いていた。

スレ主のhaghogさん 皆さん コンバンハ

短時間豪雨の猛威がアチコチで出ていますね。
北海道の暑さは何ですか!大阪より気温が高いとは!・・どういうこっちゃ
本日も真夏の暑さの中で、早朝から登り昼に下山の「省エネご近所里山山歩」からのスナップです。、

〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805402/
>2枚目 名前がわかりません

この花の花弁はスクリュウのように捻じれているんですかね?
写真からはよく分かりませんが・・・
雄蕊がかなり多くて特徴あるようにもみえますが、これも不鮮明・・・

もし花弁がスクリュウのように卍型に捻じれていて、雄蕊が多く長い髭のように目立つものならば、
黄色の花なのでオトギリソウの仲間でトモエソウ(巴草)という同定もありうるんですが・・・

しかも葉っぱもハッキリ写ってないので判別資料にはあまり役に立たずですね。
ただ、ゆるい鋸歯葉のように見えているので、もしそうならトモエソウとは違う可能性も出てきますしね・・

ハッキリ言ってようワカラン写真でこの写りでは判別は困難ですわ。
正面から撮った写真とか近接して撮った写真とかはないんですか?

〇にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805493/
この4枚の一連のカワちゃん写真を見せていただくと、
やはり冬の時から比べるとかなり体型がスマートになってますよ。

私なんか鳥さんは冬しか撮らないから今まで気付かなかったけど
鳥って夏羽に変わるのも多くいるから、冬羽のままではやはり夏は暑いんで
カワちゃんの羽毛も細くなるか、抜けて薄着になってるんじゃないだろうか・・・


書込番号:21043387

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:123件

2017/07/14 22:47(1年以上前)

ガラス越しから。

新幹線みたい。

荷物乗せ中

おまけ

>スモールまんぼうさん
そもそもエンジンは◯ではなく、楕円なんだよね(^^)

書込番号:21043547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2017/07/15 03:57(1年以上前)

ワンパターンですが、やっぱりMatrixを連想です   「くる禁」

同左 飽きもせず「くる禁」

いいところでピント外してます   「くる禁」

こちらスキル不足で止まりものになってしまい残念 「くる禁」

深夜失礼します。昨夜アップしたチョウトンボ、「くる禁」忘れていました。どうもです。

本日分は止まりものですがチョウトンボはGH5+100-400mmで。オール「くる禁」です。余談ですが、チョウトンボのラブラブ時間は極端に短く、せいぜい10秒以内かと・・・すぐ♀は産卵です。

それでは、皆さん、楽しい連休を。こちらこれから農作業の準備です。

書込番号:21043953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2017/07/15 08:32(1年以上前)

モナリザ

ありがとう

haghogさん、みなさん、こんにちは。

大阪は梅雨はどこにいってしまったかのような猛暑が続いています。(^^ゞ
少しは涼しかった頃、咲いていました梅雨の花の写真をアップさせて頂きます。

カメラ ペンタックス K10D
レンズ Carl Zeiss Jena Pancolar 50mm F1.8


☆ haghogさん

コメント、ありがとう御座います。
紫陽花・水凪鳥は、派手目な色調というより、パステルカラー調という淡い感じでしょうか。
拡大にすると葉脈が解像感良くクッキリと浮き出ていますね。解像感が高そうなレンズとカメラですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800770/


☆ 大和路みんみんさん

コメント、ありがとう御座います。
朝は苦手で、昼は暑いし光りは強すぎるしで、どうしても夕方になってしまいます。(^^ゞ
馬見公園から二上山が直ぐ近くに見えていたのですね。聖徳太子も同じ景色を見ていたのでしょうか。^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799670/


書込番号:21044214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/15 09:04(1年以上前)

手持ちでは限界.....

もう5m寄りたい 三脚忘れた.....

>haghogさん
皆さんおはようございます
毎日、皆さんの作例
楽しみに見ております。
久々の連休なので
朝からバードウォッチング
やっぱり、朝は少しだけ明るくていいっすねぇ
画質はぎりぎりアウトだけど(笑)
これから
持ちまわるレンズを決めて
プラプラしてきまーす。




書込番号:21044280

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/15 16:36(1年以上前)

ご近所散歩^^

第2のαショック! α7Rと

究極の シャープさ!

FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^

haghogさん みなさん こんにちわ

昨晩は飲み会で
よー来ませんでした^^;

今回は
ご近所散歩^^

第2のαショック!
α7Rと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^

♪やつほーさん こんにちわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805442/

AOS-CでISO5000は
やっぱり厳しいですね

近くに池はたくさんあるのですが
カワセミは来ません^^

♪にほんねこさん こんにちわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805493/

家族のことを考えてるのでしょうね^^

>フルサイズは違いますねぇ(^^

1DXU買っちゃってください^^

♪yamaya60さん こんにちわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805501/

ヘクソカズラって言うんですね
こちらでも咲いていました^^

♪スモールまんぼうさん こんにちわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805542/

これは知ってます
ドクダミです
うちの庭にも咲いてました

♪ひなもりももさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805556/

公園内には白い花のエゴノキはいっぱい植えてありますが
ピンクの花のエゴノキもいいですね^^

♪シーシャ大好さん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805668/

ハスの花もう咲いてますか
明日蓮池に行ってみよう^^

♪源蔵ポジさん

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805762/

セミの羽化
室内で見れるなんて
びっくり!

書込番号:21045128

ナイスクチコミ!8


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/15 19:10(1年以上前)

色スレの皆さま、今晩は。

本日病欠です。

レスできなかった

申し訳ありません

書込番号:21045456

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:11件

2017/07/15 19:32(1年以上前)

土佐ミズキ

花スオウ

エゴノキ

長寿梅(クサボケ?)

yamaya60さん
こんばんは

大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805402/
>2枚目 名前がわかりません

はオトギリソウの仲間ではないです。
私のところは田舎なのでオトギリソウはよく見ます。
登山ではイワオトギリ、シナノオトギリもよく見てます。
葉の形、葉の付き方からヤマブキです。
今の時期、花を付けることがあります。
昨年 今頃近所の山に登ったとき同じように咲いてました。

書込番号:21045501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/15 20:56(1年以上前)

あぶなかよ

頭が黄色

小型

もうすぐ見頃

>haghogさん

アマサギかわいいですよ

山笠終わりました、これで夏に突入しますね

北海道37度にはびっくり

書込番号:21045731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2017/07/15 21:45(1年以上前)

最近ノラになってしまいました

今日もじいさんをシカト気味

思わぬところにイソヒヨドリ #1

同左 #2 夢中になると住居不法侵入になりそう

みなさん、こんばんは。


本日はチョウトンボのはずが、横着な写真ばかりになってしまいました。にゃんこは最近ご主人が亡くなって、ただいまノラとのことです。キジの夫婦は今日もシカト気味でしたが、奥さんの方はちょっと視線を向けてくれました。

明日は日の出前から農作業の予定なので貼り逃げにて失礼します。

書込番号:21045893

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2017/07/15 22:22(1年以上前)

霧ヶ峰と御嶽

甲斐駒と北岳をバックに

みなさん、haghogさん
こんばんは。
ご無沙汰してます。
しかし、暑いですね。

今日は何とか、撮影に行ってきました。
霧ヶ峰の夏です。

みなさんも体調には気を付けてください。
今夜は貼り逃げで失礼します。
ではでは、また。

書込番号:21045991

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/15 22:28(1年以上前)

「くる禁」いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと

超望遠ズームなのに超軽量!

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryです

haghogさん みなさん こんばんわ

こんどは
今朝撮りました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

1枚目 ヒメアカタテハ?
2枚目 年配のエナガさん^^
3枚目 お疲れのエナガさん^^
4枚目 アオちゃん^^

フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
超望遠ズームなのに超軽量!
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryです

APS-Cモード
1000万画素で撮ってます^^

♪アナログおじさん2009さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805910/

餌付けしてるのでしょうか^^

>ところでお使いのSony製品のAFの合焦スピードはいかがですか

他社比較はできませんが
α99Uは今まで使ってきたカメラより
AFは速いし正確です^^
レンズは10年以上前のものですが

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805924/

指かぶってます(笑)

♪yamaya60さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806023/

こちらでも
沼地でいっぱい咲いてます^^

>正面から撮った写真とか近接して撮った写真とかはないんですか?

望遠で撮ってますので
今度近くで見つけたら絞って撮ってみます^^

♪写新米コマチさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806070/

ボンバルディアですね
この角度カッコイイ^^

♪アナログおじさん2009さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806183/

今回は奥様のカメラですね^^
暗めの写りですね

♪アルカンシェルさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806219/

超カラフル!
CCDだからですね^^

>馬見公園から二上山が直ぐ近くに見えていたのですね。聖徳太子も同じ景色を見ていたのでしょうか。^^

間違いなく見てたでしょう(笑)

♪やつほーさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806258/

撮っておられるところ
結構暗いところなんですね

♪ひなもりももさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806566/

今回は実シリーズですね^^
ハナズオウ 庭にあります^^

♪源蔵ポジさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806611/

九州はアマサギ
関西はアマガサキです(笑)


2レス制限がありますので
このへんで

書込番号:21046007

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/16 08:13(1年以上前)

くる禁 かなりデカいヤゴ?の殻

くる禁 チョウトンボ 近づいても動じず

>haghogさん
みなさんおはようございます。

公園の人工ビオトープにて撮影

カメラ α77U
レンズ Minolta AF macro 100onew

>大和路みんみんさん
ため池にいる時間帯が日の当たらない時間帯なので
残念です、川に行けば超高速で飛び回るので
これまた残念であります (泣)

>にほんねこさん
レンズもカメラもうらやましいっす
鳥撮りに特化していたらレンズに力入れたいところですが
いろいろ撮りたいので、かなり低予算で頑張ってます。
これからも、写欲を狩立てる画像きたいしております。

>Lazy Birdさん
霧ヶ峰ってエアコンのイメージでしたが
すごい広大でダイナミックな花畑ですね。
ザ・夏ですね。

>アナログおじさん2009さん
キジのオスは赤いものが縄張りに入ると
無視しませんのでご注意を。
春先だったかな..私の家の周りにも
恐竜のような鳴き声を放っていました。

書込番号:21046677

ナイスクチコミ!6


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/16 14:59(1年以上前)

自生種ノカンゾウ橙色

自生種ヤブカンゾウ(八重咲きのノカンゾウ)

自生種ノカンゾウ朱色

園芸種ヘメロカリス 日本自生のキスゲ&カンゾウを元に欧州で作られ多色で花弁も広幅

スレ主のhaghogさん 皆さん コンニチハ

昨日は、またまたの急な野暮用で出かけ本日昼過ぎに帰宅しましのて、色スレ覗けませんでした。
よって省エネ山歩はできずで、一昨日のスナップから・・里山草叢に咲くノカンゾウ(野萓草)の写真です。

そのノカンゾウの4枚目の写真について・・
なぜ野生種ばかりが咲いている小さな草叢の中に、4枚目の園芸種であるヘメロカリスが混じって咲いているのでしょう。
昨年までは全く見なかったから、今年の春先に誰かが持ち込んで植え込んで行ったものと想像しています。

当初、芽を出しだしたときから葉の幅がかなり細身だったので「ウン?」と首をかしげ
「何やろ?」と思っていたんですが、その内に茎を伸ばし蕾をつけだし「これは!」と思っていたんですが、
頭花が開いてハッキリとヘメロカリスの一種だと判明しました。

実は、これらの園芸種の突然の出現については、昨今の都市近郷の里山の宿命にもなっている問題なんです。
里山では、昔から煩雑にある盗掘だけでなく、最近は園芸種の持ち込み&植え込みが増加しています。
大概が善意でやっているつもりの花好きのオバちゃんグループが犯人なんですが・・

里山保存会の面々も、公園ではないので囲いをするのも注意札を立てるのも環境には無粋なので、
これらに対しては手を焼いており、いろいろ対策を模索しているところなんですが一向になくならない。
何かいい知恵ありませんかねぇ・・


〇ひなもりももさん
お厳しい指摘ですが、ちょっと誤解されているのかもしれませんが、
レスにも書いているように、私は別にトモエソウだとは同定してないですよ。
この写真では「ようワカラン」と書いているんですけど・・

しかし、この写りでヤマブキと断定される貴女の眼力と洞察力には感服しています。
私はプロでもないのでそこまでの鑑識眼はありませんし、自信もありません。

大概の人が知っているヤマブキなら、たとえ開花時期が違っていても、
「大和路みんみんさん」ともあろう方が、「わかりません」と書かれる筈がない、
と頭から思っていましたので除外していました。

まあ、みんみんさんが、
>今度近くで見つけたら絞って撮ってみます^^
と上にレスしておられますから、私の判別はそれからスタートになりますね。

〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806651/
お近くで♂も♀もイソヒヨドリがよく見られるんですね。羨ましい環境です。
ふつうのヒヨドリはこちらでもいまだによく見かけますが、他の鳥はサッパリです。
まあ最近は下ばかり見ながら、アナログさんとは違う草撮りしているので見えてないだけかも、です。

〇Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806682/
イヤーお久しぶりです。お元気そうなので安心しました。

早速の霧ヶ峰のゼンテイカ=ニッコウキスゲのお花畑とは、さすがすごいですねぇ・・
里山でノカンゾウを探し求めてポツリポツリと撮るのとはスケールが違いすぎますね。
他の花もいっぱい咲いているでしょうから第2弾以降も期待してますので、よろしくです。


あと気になっている方として「常にマクロレンズ携帯さん」はお元気なのかなあ・・

書込番号:21047490

ナイスクチコミ!10


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/16 17:47(1年以上前)

グリンシャワーの中で…やや色味が派手に出てます。

オトギリソウの仲間…詳しくは調べていません。

小さなミズタビラコ…この辺りまでしか寄れません。

バイケイソウの花…葉っぱは多いも咲いていた株は少なかったです。

haghogさん、皆さん、こんばんわ。
今日は久々に比良山系の山へ行って来ました。
展望は初めから諦めて涼しげな沢沿いを歩こうと目論むも…蒸し暑くて汗だくでした。
暑くてたまらんかったので短めにして良かった、遅かったら雷雨に遭っていたかも?

カメラはオリンパスE-PM1と12-50/F3.5-6.3です。

>haghogさん
夏風邪ですか?エアコン掛け過ぎにもご用心ですよ。

>Lazy Birdさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806682/
信州の山は涼しげですね、観光含めても数年行けていません。

>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806658/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806660/
ピントばっちりでシャープ且つボケ味もナイスです。
やっぱり鳥さんには換算900mm位は必要ですね。

>やつほーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806910/
外光によっても変化しそうな不思議な色合いで魅力的ですね。

>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807067/
山地への園芸種持ち込みは困りますね。
山に咲いていたらニッコウキスゲかなと思ってしまいそうです。

書込番号:21047881

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/16 18:45(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

フルサイズで5軸手ブレ補正 α7Uと

超望遠ズームなのに超軽量!

SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryです

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

1枚目 元気なエナガさん^^
2枚目 お堀のアオちゃん^^
3枚目 ツガイのカワラヒワさん^^
4枚目 八重のムクゲ?

フルサイズで5軸手ブレ補正
α7Uと
超望遠ズームなのに超軽量!
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryです

APS-Cモード
1000万画素で撮ってます^^

♪アナログおじさん2009さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806649/

痩せて哀れさを感じます
反面どっこい生きてる生命力も
ご飯どうしてるのでしょう?

♪Lazy Birdさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806682/

満開のニッコウキスゲ^^
望遠での切り取りですね!
私なら広角か標準で撮ってるところです
超望遠ズーム重くないですか?

♪やつほーさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806910/

めちゃめちゃ
至近距離から撮ってますね!
これで逃げないとは凄い

>ため池にいる時間帯が日の当たらない時間帯なので
残念です、川に行けば超高速で飛び回るので
これまた残念であります (泣)

なかなか理想的なところって
ありませんよね^^

書込番号:21047979

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/16 19:03(1年以上前)

藤原京跡から ハナハス^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと

とろ〜り とろける

STFです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
今朝行きました
藤原京跡から
ハナハス^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
とろ〜り とろける
STFです^^

♪yamaya60さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807065/

八重のカンゾウは珍しい^^

♪nakato932さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807128/

バイケイソウって
こんな可憐な花をつけるのですね
イメージ変わりました^^

>ピントばっちりでシャープ且つボケ味もナイスです。
やっぱり鳥さんには換算900mm位は必要ですね。

ピント命ですから〜
このくらいが手持ちの限界です!
三脚で撮ろうとは思いませんので^^


2レス制限がありますので
このへんで

書込番号:21048011

ナイスクチコミ!8


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/16 20:33(1年以上前)

入道雲

富山市内路面電車線路

本当はここに行きたかった。

色スレの皆さま、今晩は。

昨日は病欠、
今日は遅刻早退です。

SD1Mに135mmARTです。

本当はあそこの山に行きたかったんですが、夏風邪で喉をやられうつ熱脱水という事で、今日は家庭で今日は一日寝ておりました。

>yamaya60さん、今晩は。

>写新米コマチさん、今晩は。
ボーイング737はエンジンがゆがんでますよね。

>アナログおじさん2009さん、今晩は。

>アルカンシェルさん、今晩は。
>紫陽花・水凪鳥は、派手目な色調というより、パステルカラー調という淡い感じでしょうか。
毎年もうしこし色の淡い紫陽花を撮っていましたが、今年は私の写真歴の中で一番色が濃いいと思っています。

>解像感が高そうなレンズとカメラですね。
シグマという会社が、10年ほど前に、社運をかけて方向転換して高解像度、高解像度センサーを作り始めました。
レンズの高解像度戦争の始まりでした。
シグマの代表的レンズ50mmARTとsdQHの組み合わせ。
ISO100の中では最高解像度とCEOの変人山木が言っております。

>やつほーさん、今晩は。
やっぱり近くにいますね。カワセミは。

>大和路みんみんさん、今晩は。
この紅色の睡蓮撮るのが難しい。

>ひなもりももさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806565/
初夏の収穫の時期ですね

>源蔵ポジさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806611/
ようやくに城の回復が始まったようですね。
夏本番。

>アナログおじさん2009さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806651/
気がつくと、周りに色々と鳥がいることが解りました。

>Lazy Birdさん、今晩は。お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806682/
この連休に行こうと思った場所の一つです。
どうもありがとうございました。

>大和路みんみんさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806662/
最近鷺さんをよく見かけるようになったのは良く認識するようになったから???

>指かぶってます(笑)
体調が悪いときはこんなもの。

>やつほーさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806910/
うーん羨ましい。

>yamaya60さん、今晩は。

>nakato932さん、今晩は。
夏風邪です。喉をやられて、プチ遠征中止。
一日寝ておりました。

>大和路みんみんさん、再度今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807176/
換算900mm、ボディ内5軸補正とレンズ内手ぶれ補正の両方を行っているんですか?

書込番号:21048193

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12852件Goodアンサー獲得:9件

2017/07/16 21:15(1年以上前)

カブトムシは、くる禁ではない!

haghog さん、みなさん、こんばんは。

私も生存報告を・・・(笑)

ちなみに、カブトムシは、「くる禁」ではありません。

それではまた。

書込番号:21048329

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2017/07/16 21:16(1年以上前)

今日もお目にかかりました

チョウトンボ撮影は今日はお休みです

無粋ですみません

こちらは今年は少なくてキャベツは助かりましたが

みなさん、こんばんは。

今日もとても暑い1日でしたが、皆さんお住まいのところはいかがでしたか。


☆やつほーさん

チョウトンボ、100mmでしっかり写されていますね。

>キジのオスは赤いものが縄張りに入ると
無視しませんのでご注意を。

これは初めて知りました。我が家の畑を毎日散歩していたキジ♂はシャイで、いつも蕎麦の畑の中に身を隠してしまいますが、頭の中に入れておきます。



☆yamaya60さん

昨日も栗原慧さんが若い頃ヘラクレスオオカブトを求めて南米に出かけたときのビデオを見ながら、一時、販売中止に追い込まれたジャポニカ学習帳の昆虫のことを思い出しいまあのノートの復刻版はどうなっているんだろうとネット検索したぐらいなので、自分も

>あと気になっている方として「常にマクロレンズ携帯さん」はお元気なのかなあ・・

と気になっています。写真もそうですが、いろいろな分野に博識な方がいらっしゃると、蘊蓄を聞くのも楽しみなタイプですので。


イソヒヨドリは水戸駅周辺でかなり繁殖しているらしく、南側を流れる桜川という川の橋脚のところは、その周辺の高い建物の上でよく見かけるようになりました。街中なので、あまり大きなレンズを付けているのは、柄にもなくちょっと気恥ずかしいこともありますが。


☆大和路みんみんさん

にゃんこは近くの家に行って餌を貰い始めたようです。近所にはひとり暮らしのおじいさんいるので、にゃんこには優しけ、寛容なようです。それでも写真を写したとき、ちょっと痩せているのが気になりましたが。

☆haghogさん

>気がつくと、周りに色々と鳥がいることが解りました。

こちらも散歩の途中、アパートやマンションの通路や階段部に野鳥がいるのを見かけ、近くまで寄りたい衝動に駆られますが、住居不法侵入で交番に通報されたら大変なので、気を遣います(^^)。


書込番号:21048333

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2017/07/16 22:15(1年以上前)

今日のカワちゃん

 わーい

 てへ

 おまけ(^^


haghogさん
皆さん、こんばんは

haghogさん
>夏風邪で喉をやられ
あら〜お大事にしてくださいね!
山のお写真いずれお願いしまーす(^^


スモールまんぼうさん
北海道も猛暑のようですね(汗)
熱中症に気をつけてくださいね!


シーシャさん
超お久です〜〜(^^
ご活躍は存じております〜〜!


アナログおじさん2009さん
チョウトンボの動画楽しかったです〜!
いる所にはいるんですねぇ(@@


yamaya60さん
この時期の♂君は、狩り、給餌、交尾と超ハードです〜〜
男は辛いよ(笑)


やつほーさん
レンズはコスパで「C」です(^^;
朝カワちゃんいいですね〜〜!


大和路みんみんさん
>1DXU買っちゃってください^^
レンズとセットで150万用意するようですねぇ(汗)


ラルゴ13さん
>カブトムシは、「くる禁」ではありません
知りませんでした〜(^^;
くるみちゃんどーしてますかねぇ




では、また〜!



書込番号:21048537

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/16 23:19(1年以上前)

あ〜日曜日がおわるぅ

ひゅーーーーぽんぽん

ひゅーーぽんぽんぽーん

どどどどぱぱぱーん

>haghogさん
皆さんこんばんはー

海岸で花火が上がると情報を得て
ちょっとドライブしてきました。
夕日を見ながら黄昏て暇つぶし
やく3000発の花火でしたがきれいでした。

夕日の撮影はレンズのホコリもろ映りますね。反省
花火は、このカメラでは初めてのバルブ撮影でした。

カメラ α77U
レンズ Sony DT4.5-5.6/11-18 広角 


チョウトンボ
正面から、そーーーぅと手を伸ばし
近づけるだけ接近しましたが
逃げませんでした
気配を消すスキル取得です(笑)

書込番号:21048734

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/17 02:03(1年以上前)

谷汲ゆり園

雨降るよん

ひえん

haghogさん 皆様
こんにちわ

最近洗車すると豪雨が降る〜
シーシャです

haghogさん
体調お大事に
コメント有難うございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807245/
登山したらUPしてください

ララ2000さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799860/
おおおおおおっ!

大和路みんみんさん
コメントありがとうございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807182/
いい色してます
この時間帯に行くと睡蓮 蓮は良いのですね

yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2799208/
観て百合を撮りに行きました
常にマクロレンズ携帯さんの季節なのに
バイクの調子が悪いのでしょうかね
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807065/
自生では鬼百合と山百合しか見たことありませんです

nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807119/
観ているだけでお肌に潤いを感じます

ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805332/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805331/
おもしろい混ざりの白粉花ですね

源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805764/
毎年 セルフバックドロップ
頭から落ちてしまわないか心配してしまいます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806611/
トラクターおじさん親衛隊

666>さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800054/
PENTAXで撮り続けましょう!
私は自称ペンタ使いです

こばやん^^さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800099/
紫がいいですね

ラルゴ13さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807291/
群生がいいですね
私は今日も寝坊しました

浮雲787さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2800504/
地面の照り返しが暑さが厳しくなってきましたね

アナログおじさん2009さん
コメント有難うございます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807283/
撮れそうでなかなか撮れないシーンで
これで来年もチョウトンボにお目にかかれますね

にほんねこさん
コメントありがとうございます
暑い中カワちゃんに熱い!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807367/
大物逃がしてしまったのですね

やつほーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806910/
ピントと構図がいいですね
日曜日に公園へ撮りに行きましたが目にピントが合わず(T_T)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807425/
花火いいですねー!

ひなもりももさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806568/
おいしそう

スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804605/
濡れ具合とシベが良いです
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805541/
ロリポップ
危険な野生動物がいない山などへ撮りに行くのも良さそうですね

アルカンシェルさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806219/
カメラは器材ではなくセンスと腕ですねぇ〜

Lazy Birdさん
いつも健脚で!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806682/
山と百合の群生地いいですね

書込番号:21048967

ナイスクチコミ!9


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/17 08:15(1年以上前)

全草悪臭なのでヘクソカズラ(屁糞蔓) 秋の実は悪臭なくシモヤケ・アカギレの効能薬

ネムノキの花 淡紅色の雄蕊に混じる白いのが雌蕊。花後はマメ科まる分かりの鞘に種子

ネジバナ=ネジリバナ 身近に咲くラン科植物。野生蘭と見るか雑草と見るか、どっち?

参考写真 サワオトギリ 葉面に多数の明点、縁に黒点 2016.8.5 赤兎山で撮影

スレ主のhaghogさん 皆さん オハヨウございます。

haghogさん 海外での疲労が抜けきらずのうちに、
スレ主連チャンのお気遣いと心労、誠に申し訳ないです。
ゆっくり休んで体調を取り戻してください。

〇nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807119/
ヤーヤー、実に比良の沢らしい感じがよく出ていますね。
涼し気ですがやはり暑かったですか・・もう足は大丈夫ですか?

私も少し前まで、夏になると裏比良の坊村起点に安曇川支流の貫井谷や
表比良では口の深谷や奥の深谷へ沢登りによく出かけてました。
鈴鹿は何度か山ヒル軍団に襲われ血だらけになったので夏場は極力パスしてましたから・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807122/
このオトギリソウは、サワオトギリ(沢弟切)ですね。
山地の沢筋や湿地でよく見かけます。こちらの里山の小さな沢沿いにも咲いてます。

特徴は葉っぱです。小判形の葉の表面に明点が多数あり縁には黒点が点在しています。
私の4番目の参考写真を見て頂くと明瞭に見えてますが、貴方の写真も葉っぱを等倍で拡大するとよく分かります。

オトギリソウの中でこれに最もよく似たものに、アゼオトギリ(畔弟切)と言うのがありますが、
これには花弁にも明点や黒点あり、サワオトギリにはそれがないので、これが判別の決め手になります。
これも等倍で見ると花弁に黒点がないのが分かります。

〇大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807178/
こういう状態の場合は八重とは言わず半八重(semi-double)と言います。なので正しくは半八重咲きのムクゲ。
真ん中に集中している花弁がもっと大きく外花弁との差が余りない場合を八重咲きと言い、
ちょっと小うるさく区別されていますのでお知りおきのほどを・・

〇にほんねこさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807365/
うおー魚が生きている。この一瞬が素晴らしい。
さすがねこさん、逃さないですね。

>この時期の♂君は、狩り、給餌、交尾と超ハードです〜〜
そうか、仕事が忙しくて自分の体に余裕がないのか、成る程「男は辛いよ」か・・トラさんだな。

〇シーシャ大好さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807538/
さすがユリ園 ユリの楚々とした佇まいも粋ですが、ここまでの団体さんで来ると豪華、豪華絢爛。
ましてやアマガエルまで用意し見せてくれるとは、「おもてなし」も素晴らしい。


本日の写真も、毎度の「ご近所里山山歩」の続きです。

書込番号:21049234

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:73件

2017/07/17 12:31(1年以上前)

色スレの皆さま こんにちは

昨日おとといと夏祭りを堪能してきました。

一杯呑んで、全部タムA010で撮ってます。

広角がもうちょっと引けるといいな〜なんて思う今日この頃です。

書込番号:21049806

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/17 17:43(1年以上前)

藤原京跡から ハナハス^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと

とろ〜り とろける

STFです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
藤原京跡から
ハナハス^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
とろ〜り とろける
STFです^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807243/

横断歩道から撮っておられるのですね^^

>最近鷺さんをよく見かけるようになったのは良く認識するようになったから???

おしゃってる意味がわかりませんが
探しても見かけません
どこにでもいたアオサギまでが

>換算900mm、ボディ内5軸補正とレンズ内手ぶれ補正の両方を行っているんですか?

ボディ内手ブレ補正が効いてるのは確かですが
両方効いてるかどうかは全く分かりません!
シグマに聞いてください(笑)

♪ラルゴ13さん こんばんわ

お久しぶりです^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807287/

さすが600mmのボケ味!
マイナス補正なのにハイキーですね^^

♪アナログおじさん2009さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807279/

イソヒヨドリ
色が地味なのはメスだからでしょうか?

>それでも写真を写したとき、ちょっと痩せているのが気になりましたが。

夏痩せでしょう
目力があるので大丈夫でしょう^^

♪にほんねこさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807365/

決定的瞬間!
お魚の目にピンが来てます^^

書込番号:21050475

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/17 18:15(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと

超〜〜〜〜〜望遠!

MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

こんどは
今朝行きました
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

1枚目 上池のミソハギ^^
2枚目 休耕田のカルガモさん^^
3枚目 てっぺんホオジロさん^^
4枚目 絞って正面から撮ってみました^^

AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

APS-Cモード 1800万画素で撮ってます^^

♪やつほーさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807428/

14秒にすると
最初のドーンから最後のパラパラまでって感じですね^^

♪シーシャ大好さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807538/

アマガエル君
いいところに乗ってますね^^
絵になるな〜!

>この時間帯に行くと睡蓮 蓮は良いのですね

ハスは夜明けとともに開き日中は閉じてしまいますが
スイレンは朝一は閉じてますね^^

♪yamaya60さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807627/

>秋の実は悪臭なくシモヤケ・アカギレの効能薬

なのになんでヘクソカズラ?

>こういう状態の場合は八重とは言わず半八重(semi-double)と言います。なので正しくは半八重咲きのムクゲ。
真ん中に集中している花弁がもっと大きく外花弁との差が余りない場合を八重咲きと言い、
ちょっと小うるさく区別されていますのでお知りおきのほどを・・

半八重咲きなんていう言葉
初めて聞きました
半八重咲きが綺麗ですね^^

♪たっぴょんさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807730/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807732/

>広角がもうちょっと引けるといいな〜なんて思う今日この頃です。

撮られてる作例を拝見すると
祭りには
28〜300mmよりも
24〜200mmくらいのほうが
使いやすいかもしれませんね^^


2レス制限がありますので
このへんで

書込番号:21050559

ナイスクチコミ!8


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/17 20:09(1年以上前)

蓮の花と赤とんぼ。(ショウジョウトンボ)

チョウトンボに会えましたが思ったより動きが速く、しかも距離が遠い。

銅鐸博物館・弥生の森歴史公園に咲く大賀ハス…やや見頃過ぎでした。

小さな糸トンボ…ISO上がり過ぎてノイズ感多い。

haghogさん、皆さん こんばんわ。
今日は暑さも幾分マシで野洲の公園へ行って来ました。
鯉のエサやりと蓮の花でも見ようと行けばトンボも見れて満足でした。

カメラはペンタックスk-mとタムロン28-200mm/F3.8-5.6です。

>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807245/
お体の具合は如何ですか?写真のお山は立山連峰でしょうか?

>やつほーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807425/
夏の風物詩ですね。

>大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807179/
朝が早く情緒が有りますね。
草津烏丸半島の群生地は生育不良で昨年からサッパリです。

>シーシャ大好さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807538/
小さなカエル君がナイスです。

>yamaya60さん
やはりサワオトギリでしたか、少し自信がなかったもので。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807629/
小さいながら可愛い花を咲かせますね。

書込番号:21050835

ナイスクチコミ!6


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/17 20:47(1年以上前)

色スレの皆さま、今晩は。

今日も遅刻、早退です。

sdQHに24mmART。庭のバラが又咲き出しました。

今日もご挨拶だけ。(m_m)

>ラルゴ13さん、今晩は。
>アナログおじさん2009さん、今晩は。
>にほんねこさん、今晩は。
>やつほーさん、今晩は。
>シーシャ大好さん、今晩は。お久しぶりです。
>yamaya60さん、今晩は。
>たっぴょんさん、今晩は。
>大和路みんみんさん、今晩は。
>nakato932さん、今晩は。
>立山連峰ですか?
はい、そうです。

盛夏ではなく、今行きたかったんですが、残念です。

庭のバラも、滅多に調整しないような焼き方にしてみました。

書込番号:21050938

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3164件Goodアンサー獲得:22件

2017/07/18 16:19(1年以上前)

まだ数ヶ所しか色づいていない

枝が高くて台に乗っての撮影です(^_^ゞ

青色だと涼しく感じますね

以上、我が家のガクアジサイでした♪

haghogさん、みなさん、こんにちは。
3連休+1日の鳥撮りの旅から帰ってきました。
14、15日の2日間の道東の気温は半端なかったです。
網走周辺で34度って〜。(>_<)
涼しいと思っていた知床峠の気温が32度って〜!?
(羅臼では気温が28度くらいだったのに)
旅の写真は・・・大ざっぱなチェックが終わったところですが、陽炎に阻まれて微妙な写りが多いかも。(T_T)
良さそうな物があったら、暇をみつけてアップします。

お出かけ中に頂いたお返事のレスを・・・。
コメントを頂いていて、書き漏れていたらゴメンナサイ。<(_ _)>
1週間程度、亀レス状態での活動になると思いますので、よろしくお願いします。

旅行から帰ってきたら、我が家のガクアジサイが色づき始めていました。
風が強くてピン甘かもしれません。
とりあえず、直近ネタで。(^_^;
撮影機材はGH5+100-400mmです。


◇アナログおじさん2009さん
以前はトマトをカラスと人間(これも厄介)に取られないようにするために
トマトのプランター周辺を防虫ネットで全体を覆っていました。
しかし、地面がアスファルトなので支柱を立てたりする作業がなかなか大変で
手間もかかるため、昨年から試しにトマトの房だけ台所で使用する水切りネットを被せてみました。
収穫は少々面倒ですが、カラスにも人間にも狙われず・・・熟れすぎて実が落ちても袋の中にあるので
カラスが寄ってこないのが良かったかな?と。
今年も色づき始めたら随時ネットを被せていく予定です。

>これで毎回最後に虫に食われていたゴールデン桃太郎、こんどこそ食べられるかと期待です。
上手いこといくといいですね。
丹精込めて育てたトマトが虫に食われたらガッカリですものね。

昨日、赤くなったトマトを5玉収穫しました。
今シーズンは実がいつになく大きくて良い感じです。
雨上がりだったこともあり少し水っぽかったですが、抜き打ち糖度測定で8と9度出ました!
程々のお天気が続けば、高糖度も期待出来そうです。

>図々しくも表にはびこっているドクダミのようですが・・・
植物の識別をありがとうございます。<(_ _)>
そうそう!ドクダミ!
年々、株が増えているような気がします。(^_^;


◇写新米コマチさん
>そもそもエンジンは◯ではなく、楕円なんだよね(^^)
あら・・・それは失礼しました。
ジャンボジェット機だと○型ばかりなので、そうだとばかり思っていました。(^_^ゞ
勉強になりました!


◇大和路みんみんさん
>ドクダミです
植物の識別をありがとうございます。<(_ _)>
アナログおじさん2009さんの書き込みを読んで、あ〜そうだ!と思い出しました。(^_^ゞ


◇haghogさん
少し時間が経過しましたが、お加減は如何ですか?
旅先で皆さんの投稿を拝見はしていましたが・・・書く元気がなくて。
(暑さにノックアウトでした)
無理しないでくださいね。


◇にほんねこさん
>熱中症に気をつけてくださいね!
お気遣い頂きまして、ありがとうございます。<(_ _)>
願掛けのてるてる坊主、めっちゃ効きました!(撮影中に雨に合いませんでした)

旅先は本当に暑かった!
しかも気温がべらぼうに上がった道東にいたのだから、たまりませんでした。
でも、なんとか暑さを乗り切って撮影してきました。
少しバタバタするので、落ち着いたら撮影した写真をアップしますね。
気温が高すぎて陽炎が酷くて・・・ボツネタ量産でした。
あと・・・換算500mmくらいでF4、出来ればF2.8くらいのレンズが欲しい〜。(>_<)
(換算500mm以上だと、翼を広げるとはみ出ちゃう距離なのです)
F5.6ではISO6400で撮影しなければならなず、等倍で見ると塗り絵みたいな写りでした。(T_T)
GH5にM.300mmF4をつければ良かった・・・と激しく後悔。(E-M1MarkIIでは何故か露出が変でドアンダーな写り)
途中で付け替えてスタンバイしたのですが、そういう時に限って現れず、もとに戻したら現れるという・・・何とも皮肉なお方でした。(^_^ゞ
そのお方は夜に現れます。
ヒント。鳴き声はホーホーです。
アップをお楽しみに♪(^_-)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807369/
良いアングルですね〜。
可愛い♪(^o^)
シャッタースピードが早かったのも影響したのでしょうか。
ISO1250でも結構荒れちゃうのですね。
暗い場所では開放で撮影する方が良いカモですね。
(ここら辺の判断って難しいですよね(>_<))


◇シーシャ大好さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2804605/
>濡れ具合とシベが良いです
嬉しいお言葉をありがとうございます。<(_ _)>
雨上がりを狙ってみました。
が・・・実は花びらが痛み始めていたので、コッソリ隠してます。(^_^ゞ
換算800mmのテレマクロでの撮影は、なかなか面白いです。

>ロリポップ
このユリは園芸種なので、一般家庭の花壇などでも見られます。
開花時期が他のユリより早いので、見落としやすいかも?ですね。

書込番号:21052639

ナイスクチコミ!6


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/18 17:41(1年以上前)

全部真実の色ではありません

色スレの皆さま、こんにちは。

今日はようやく仕事にでておりますが、朝は大雨、元気なしのため在庫から。

いつもは、忠実な再現を求めて現像をしておりますが、少しだけ調整を変えてみました。

>シーシャ大好さん、こんにちは。

飛燕の機体どちらで作り直されているんですか。

>大和路みんみんさん、こんにちは。

どこにでもいたアオサギさんまでいなくなったとしたら涼しいところに逃げ出したんですか?

>シグマに聞いてください

そりゃまあそうですね。

>nakato932さん、こんにちは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807999/ここら辺まで遠征のつもりではいたんですが(^_^)。

>スモールまんぼうさん、こんにちは。

道東むちゃくちゃ暑かったようですね。
私が行ったときは昼間12度夜8度なんて事もありましたが。

まあ、体調は仕事が出来るくらい。
ちょっと寄り道写真を撮る気力がない程度には回復しています。

ご心配をおかけしました。

書込番号:21052788

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2017/07/18 18:11(1年以上前)

野鳥用に配布されたブルーベリー、自分が食べています

こちらでもまだ頑張って咲いています

おかげで元気に完熟です(^^)

どこにもカワセミ、いませんね〜・・・とまた、ボヤキ

haghogさん、みなさん、こんばんは。

昨日の夜は風雨が激しかったらしく、あちらの畑、こちらの畑でも、背の高いトウモロコシなどが倒れていました。我が家も例外でなく、2m以上の背丈のロシアヒマワリが4本ほど倒れていました。今日もこれから雷雨に注意とかで、雨だけでなく雷にも注意です。


☆大和路みんみんさん

藤原京の・・・というだけで、ハスの格が3段階くらいアップする感じですね。こちらのハスは無理やり移植されたものが多く、ハス以外の部分が今ひとつしっくり来ません。それでも明日あたり、天気がよければちょっと出かけてみたいと思います。



☆スモールまんぼうさん

糖度計・・・やっぱり買わないと写真同様、アバウトで、まっ、いいか路線で全く進歩がなさそうなので、購入前提でこれからネット検索です。今回スモールまんぼうさんの写真をヒントに昆虫対策したゴールデン桃太郎、あの三太郎のCMに出してもらえそうなくらい元気に育ちました(^^)。

M1markUのレビュー、こちら役に立ったのボタンの第1号でしたが、皆さんどんどん評価してくださっていますね。さすがに実際に使用されてのコメント、説得力があるわけです。


☆にほんねこさん

ピラカンサのカワセミ、四季折々、とてもフレンドリーで見ていても楽しいですね。今日はボヤキはやめようと思いつつも・・・野池に出かければカイツブリだけで、カワセミは声も聞こえませんでした。

☆シーシャ大好さん


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807539/

マテリアル感ガッツりの飛燕ですね。戦後まもなく生まれたじいさん、そんな時代の雰囲気の中でプラモがブームで、2次大戦で使用された軍艦や戦闘機をよく作りました。もちろん零戦や隼は人気でしたが、ひねくれもんのじいさんは雷電や飛燕が好きでしたので、ついつい食いつきます。



☆haghogさん

体調は回復されたのですか?優雅にバラを写されているところから見ると、お元気になられたかと思いますが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2808039/

我が家のほったらかしのバラと違ってきれいに咲いていますね。こちらアブラムシの餌食です。



☆ラルゴ13さん

お久しぶりです。お元気そうで何よりです。カブトムシ、思わずネット検索してしまいましたが、ゾウカブトというものですか?余談ですが、カブトムシの名前、ゴホンヅノカブトとかサンボンヅノカブトとか、多hしかに特徴を捉えているけど、カブトムシからしたらもっといい名前をと思いそうなものもありますね(^^)。

唐突ですが、A.F.Pのカワセミさんはいかがなされていますでしょうか・・・こちらカワセミに見放されあちらこちらでボヤキの連続で、完全にビョーキです(^^)。

A.F.P.やG.F.P.の様子、時々お見せ下さいね。





書込番号:21052847

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/18 21:15(1年以上前)

いつもの馬見丘陵公園から 朝の散歩^^

AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写 α99Uと

超〜〜〜〜〜望遠!

MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
いつもの馬見丘陵公園から
朝の散歩^^

1枚目 休耕田のカルガモさん^^
2枚目 上池のミソハギ^^
3枚目 お散歩ハトさん^^
4枚目 半八重咲きのムクゲ^^

AF AE追従 最高約12コマ/秒の高速連写
α99Uと
超〜〜〜〜〜望遠!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 400mm F4.5 Gです^^

♪nakato932さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807999/

これで見頃すぎでしょうか?
まだまだ瑞々しいと思いますが^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2808041/

珍しく
ハイキー白飛びですね!

書込番号:21053323

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1417件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/18 22:11(1年以上前)

くる禁 チョコフレーク? ムーランルージュ?ココア?

(くる禁) オトギリソウ?

華厳の滝

三羽のちびっ子アオバズク

>haghogさん 皆さん
こんばんわ☆彡☆彡
三連休はいかがでしたか

連休は涼を求めて那須と奥日光へ
新聞に目を通したら、何とアオバズクがラーメンで有名なS市の
神社のケヤキの木で、今年も子育て中との記事を見つけました。  下野新聞7/15(土曜日)
17日は東照宮をパスして直行しました。

☆haghogさん
>これが一番難しい色の構成ですね。これを上手く現像するには、
>何となく紫っぽくなっているのは、赤にひかれて少し青が強くなっているためだと思います。
>1枚目で色温度を決めて調整すると良いかもしれません。
実は、鳥撮りから始めたのでRAWで撮影し、自分で現像した事が、一度もありません。
たまに、撮ってた風景写真も記念写真レベルなのでJPG撮り、パソコンの簡易編集機能で
トリミング・明るさ調整位をしてました。このスレに参加せてもらい花を撮るようになって
自分自身での現像の必要性を痛感してまーす。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2808457/
ハイキー調で素敵です!

☆スモールまんぼうさん
>私はjpegしか吐き出していませんが、パナサイトの方でも意外と気にならないでしょ?
 全然、気になりません良い色出てまーす
>付属品のSILKYPIXもjpegいじりもわりと綺麗出来るので・・・チャレンジしてみるのもいいかも?
 パソコンの簡易編集機能を止めて、こちらを使ってみます。
 分からないところがありましたらレスしますので、よろしくお願いします<m(__)m>
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2808423/
我が家のガクアジサイは花が落ちました

☆アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806650/
これが畑の主、キジさんですねぇ  いってみますか〜キジ鍋? 嘘でーすヽ(^。^)ノ

☆大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807903/
ハナハスと蓮根の花は同じなんですか?? 睡蓮とは少し違うような(?_?)

☆yamaya60さん
アカバナユウゲショウ、ネットで検索してみました
素敵な花ですねぇ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807631/
>花名の弟切草(オトギリソウ)は、この植物を原料にした秘薬の秘密をもらした弟を兄が斬り殺したという伝説に由来します。
と言うことは、薬草ですねぇ

☆nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806650/
グリンシャワー 光と緑の濃淡が素敵です!

☆にほんねこさん
>6Kプリ連写?異次元じゃ〜〜(^^;
シーンは簡単に切り取れるのですが、スモールまんぼうさんが言われる様に
AFが、追いつきません  特に前後は 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807365/
魚さんのビックリした目が!!!   いつ見ても凄いですねぇ

☆源蔵ポジさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2805365/
凄い数の流木ですねぇ 筑後川の下流ですと大川市の海ですか?

☆やつほーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2806910/
近か〜 (@_@)  、羽の色は黒色かと思っていたのですが、紺色何ですねぇ

☆シーシャ大好さん
>最近洗車すると豪雨が降る〜
>シーシャです
最近、豪雨が降る〜
車が綺麗になるrankoでーすヽ(^。^)ノ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807539/
ちびガエル グーでーすヽ(^。^)ノ


1チョコフレーク ムーランルージュ ココア どれか分かりません(≧▽≦)   那須 南ヶ丘牧場で

2オトギリソウ NAKAさんの写真とyamaya60さん 解説で名前が分かりました。 中禅寺湖畔で

3華厳の滝  1/10秒で手持ちで撮影出来ました。

4アオバズクの兄弟                     GH5+100-400で






書込番号:21053536

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/18 22:30(1年以上前)

ご近所散歩^^

第2のαショック! α7Rと

究極の シャープさ!

FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^

haghogさん みなさん こんにちわ

今回は
今朝行きました
ご近所散歩^^

第2のαショック!
α7Rと
究極の シャープさ!
FE 90mm F2.8 Macro G OSSです^^

♪スモールまんぼうさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2808425/

瑞々しいアジサイ
北海道は雨だったんですね^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2808456/

アジサイとは
ぜんぜん違う色ですね!

>どこにでもいたアオサギさんまでいなくなったとしたら涼しいところに逃げ出したんですか?

そんなこと聞かれても
分かりません!

♪アナログおじさん2009さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2808474/

All FReeで酔えるそうですね^^

>藤原京の・・・というだけで、ハスの格が3段階くらいアップする感じですね。

ですか?
古代蓮もあるようです^^

♪ranko.de-suさん こんばんわ

>ハナハスと蓮根の花は同じなんですか?? 睡蓮とは少し違うような(?_?)

私もよくわからないので
参考資料貼っときます^^

http://www.hoshi-no.com/w-l1.html


2レス制限がありますので
このへんで

書込番号:21053595

ナイスクチコミ!7


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/19 18:18(1年以上前)

α9に24-70mm?135mmだったか

切れ味良し、補正も良好

赤が綺麗にです。

後少し調整が出来れば、RAW現像したかった。

色スレの皆さま、こんにちは。

夏風邪をひいてから6日目、ようやく体調改善しております。

4月から始まったシステムの変更が、とうとう最終段階に入りました。

α7Sで写真を撮っていると、外れが多くでるため、どうしようかなと考えていましたが、α9が手元に届きました。

古いレンズも随時、新しいものへと変換する予定です。

今日は試し撮りした、α9のサンプルです。

仕上がりがいまいち、色あわせはどこかでしなければなりませんが、それよりも、ソニーのイメージコンバータが全く起動しない状態に陥りました。

しばらくは、撮って出しJPEGです。



>アナログおじさん2009さん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2808471/
これは良い色が出ている。
雨上がりの下弦も有るとは思いますが、良い感じですね。

野良仕事、突風雷くれぐれもご注意ください。


>優雅にバラを写されているところから見ると、お元気になられたかと思いますが。
まあマイペースでやっております。夜中咳をしたので何十年ぶり科の超痛い腹痛で目を覚ましました。

カメラ2台持ちで動き回れますので、まあこんな調子。

>大和路みんみんさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2808559/
良い感じ、超望遠生きていますね。

所でLRでソニーのRAWファイル現像できますよね。
ソニーのイメージコンバータ諦めました。

>珍しくハイキー白飛びですね!
病人は思いもよらぬ事をします。

>ranko.de-suさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2808619/
これ凄いな。良いときに撮れましたね。

マスコミにでちゃったんですね。来年からはここで営巣することはなくなりますね。残念な感じ。

>ハイキー調で素敵です!
元が良いと加工は良く出来ます。たまたま、 +0.3で撮った物を加工しています。
-0.3のはこれほど良い感じになっていません。これから花を撮るときには、+/-両方撮るようにします。

>大和路みんみんさん、こんにちは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2808586/
この90mmマクロ良いな(^_^)。
物欲の塊ですねもう。

>アジサイとはぜんぜん違う色ですね!
病人が考える世界は違います。
夜中咳をしていたようで、いつの間にかかみさんは別の所で寝ていました。
暗い重い写真は作りたくなかったので(^_^)

書込番号:21055324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/19 19:55(1年以上前)

藤原京跡から ハナハス^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと

とろ〜り とろける

STFです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
藤原京跡から
ハナハス^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
とろ〜り とろける
STFです^^

♪haghogさん こんばんわ

オ〜〜〜〜〜!!!!!
α9ご購入おめでとうございます♪
それにFE 24-70mm F4 ZA OSSまでも^^

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2808916/

it's a sony!
自然な赤です^^

>所でLRでソニーのRAWファイル現像できますよね。
ソニーのイメージコンバータ諦めました。

私は最初からLRです
イメージコンバータは使ったことがありません^^

SIGMAもTif変換さえすれば
快適に使えます^^

>病人は思いもよらぬ事をします

たまには病人もいいもんだ(笑)

>病人が考える世界は違います。

たまには病人もいいもんだ(笑)

書込番号:21055497

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/19 20:03(1年以上前)

藤原京跡から ハナハス^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと

とろ〜り とろける

STFです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

こんども
藤原京跡から
ハナハス^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
とろ〜り とろける
STFです^^


2レス制限がありますので
このへんで

書込番号:21055514

ナイスクチコミ!8


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/20 18:46(1年以上前)

調度真ん中当たりにチョウトンボ

全く撮影した感じが違う。

やはり少し露出過多

すぐマイナス補正(^_^)

色スレの皆さま、こんにちは。

今日は昨日と同じα9で野テスト撮影です。

撮影の砲は順調なんですが、カメラの下取りでトラブっています。約束が違うじゃん。

α7S比較的良い値段での下取りだったので購入を決定した感もありましたが。……

まあ皆様と関係ないのでこの辺で。

sdQHでは飛びものなんかは関係ない世界でしたが、EVFの中に飛びものが写っていたので撮ってみました。

チョウトンボのようでした。初めて見ました。早く飛んでるものを撮ろうなんて考えてもみませんでした。

>大和路みんみんさん、こんにちは。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2808954/

ようやくこの淡い感じの色がなぜ出るか解りました。ソニーのセンサーは、α7S以降のものはやや淡く色が出るみたいですね。

彩度を上げて現像、なるほど納得ですね。

>α9ご購入おめでとうございます♪
ありがとうございます。
まあ通販トラブルに巻き込まれてしまいましたが、しばらく様子見ですね。


>FE 24-70mm F4 ZA OSSまでも^
これは以前から所有しております。滅多に使いませんでした。α7S自体が特殊でしたので(^_^)。

>it's a sony!自然な赤です^^
まさに良い色だと思います。(まるで他人事)

>たまには病人もいいもんだ(笑)
だいたい熱を出したり調子が悪くなるのは、休暇中。

仕事を始めて、風邪で休んだことはありません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2808967/
良い色出ていますネ。

また現実の色とのいろあわせをしなければなりません。

書込番号:21057757

ナイスクチコミ!6


yamaya60さん
クチコミ投稿数:1913件Goodアンサー獲得:42件

2017/07/21 10:09(1年以上前)

ヒヨドリバナ 花は藤袴に似る。葉で区別。藤袴の葉は3裂し鋸歯、これは3裂せず鋸歯

藤袴だけでなくヒヨドリバナにもアサギマダラはよく来る。この里山に藤袴はない。

フサフジウツギ(房藤空木)フジウツギ属では最も大型で高さは2〜3mになる落葉低木

フサフジウツギのクローズアップ。花基部は長い筒で花の先は4裂し裂片周囲は浅裂。

スレ主のhaghogさん 皆さん オハヨウございます。

野暮用に駆り出され、ちょっと留守にしておりました。

帰阪したら梅雨明けで、昨日は快晴で早速いつもの「ご近所里山山歩」。
しかし大阪はやっぱり暑いですわ。昨日は36℃越えだったようです。
今日も暑そう、早く北陸の山へ入りたいけれど、あっちはまだ梅雨明けしてないのでゲリラ豪雨が恐い。


〇大和路みんみんさん & ひなもりももさん 
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807934/
早々と写真添付ありがとうございました。
これは、「ひなもりももさん」がレスされていた通り、まごうことなくヤマブキですね。
私は、みんみんさんの前の写真からはとても判別できなかったですよ。
たいしたものです、ひなもりももさんの眼力と洞察力は・・ホントに感服します。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2808587/
花のすぐ下に黒い物が数点写っていますが、ムカゴですかね?
ならばオニユリになりますが・・

〇アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2808469/
>野鳥用に配布されたブルーベリー、自分が食べています
ブルーベリーが野鳥用に配布ですか、スゴイ優雅な心遣いをする自治体?ですね。
私も実がなったら間違いなくアナログさんと同じ行動ですわ。
鳥さんにはガマズミの実が秋になったら出来るから、と断りながら食べ尽くしますね、間違いなく。

〇ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2808610/
こんなヒマワリもあるんですねぇ、黄色だから向日葵という常識を園芸種は覆してくれますね・・コワイ。
しかし需要があるんでしょうねぇ・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2808614/
オトギリソウの仲間は園芸種も含め数多くあるので、
撮影地が「中禅寺湖畔」になっていたので、写真を等倍にしてじっくり拝見しましたが・・

そこそこ株立ちの高さがあり、花も大きそうだし、その花弁に黒点が多く見られるし、
ボケているのでハッキリとはしませんが葉の基部が茎を抱いているようでもあるし、十字対生のようでもあるしで、
オトギリソウ属御本家のオトギリソウそのもののようです。

書込番号:21059163

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7607件Goodアンサー獲得:44件 禁断のレトロじいさん 

2017/07/21 19:00(1年以上前)

水辺のない山奥の実家の裏山で出逢ってびっくり

同左 今回もオール「くる禁」です

同左 毎度似たようなもので恐縮です

じいさんも撮影最短距離まで迫ってみました

haghogさん、みなさん、こんばんは。

ただ今ちょっと「寄り道」しているので、貼り逃げで失礼します。


☆yamaya60さん

ブルーベリー配布の自治体は、焼き物で有名な笠間でした。さすがに陶芸家が多く、魯山人の住居を移築してある、こじんまりしているけれども。ちょっと小粋な街です。ガマズミ、名前を聞いただけで条件反射的につばが出てきます。







書込番号:21060093

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/21 19:06(1年以上前)

藤原京跡から ハナハス^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと

とろ〜り とろける

STFです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
藤原京跡から
ハナハス^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
とろ〜り とろける
STFです^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2809485/

LRでRAW現像してみてください
うまくいきますよ^^

>また現実の色とのいろあわせをしなければなりません。

LRでRAW現像してみてください
うまくいきますよ^^

書込番号:21060111

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/21 19:17(1年以上前)

藤原京跡から ハナハス^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと

とろ〜り とろける

STFです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

こんども
藤原京跡から
ハナハス^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
とろ〜り とろける
STFです^^

♪yamaya60さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2809784/

アサギマダラが撮れるなんて
素晴らしい里山^^

>花のすぐ下に黒い物が数点写っていますが、ムカゴですかね?
ならばオニユリになりますが・・

こんど絞って撮ってみます^^

♪アナログおじさん2009さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2809908/

SS 1/1600秒
さすが綺麗に撮れますね^^

α9のことは
haghogさんに聞いてください^^


2レス制限がありますので
このへんで

書込番号:21060140

ナイスクチコミ!9


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/21 22:17(1年以上前)

くる禁

くる禁

色スレの皆さま、今晩は。

今日も、α9を持ち出して、どれだけ撮れるんだという感じで、近くの池に行きました。

どうやらチョウトンボは飛んでいるようですがそばには寄れず、

アオスジアゲハとコシアキトンボをまずはゲット。

後は………。

α7Sを中古で買い取りしてもらおうとしたんですが足下を見られてしまって、売却思案中。

>yamaya60さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2809784/
個人的願望ですが、アサギマダラを見たい(^_^)

>アナログおじさん2009さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2809906/
やっぱり600mm相当は必要なんですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2809912/
お見事、忍びの者。

>大和路みんみんさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2809915/
この色出すにはLRですか。

>LRでRAW現像してみてください。うまくいきますよ^^
やはり現場で色合わせ(^_^)。

>α9のことは
>haghogさんに聞いてください^^
新しいOSになったばかりという感じ。
でも使用感はカメラらしくなりました。これがファーストインプレッション。

書込番号:21060542

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2017/07/22 02:47(1年以上前)

カワトンボ

くる禁 ハグロトンボ

愛媛 紫電改

皆様こんにちわ

飛び物 飛んでいないところを撮るのが
好きなシーシャです

haghogさん
α9購入おめでとうございます!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2809482/
飛んでいるチョウトンボ FE100-400欲しくなりますね
飛燕の補修はKHI岐阜で昨年行った様です

大和路みんみんさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2809930/
透き通るような蓮の写りで!

yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2809783/
珊瑚のような花ですね!

アナログおじさん2009さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2809912/
複眼がくっきり!微動だしない写り 

スモールまんぼうさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2808423/
鮮やかな写りで100-400F4.0-6.3レンズいいですね!
物欲を刺激されます

nakato932さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2807999/
落ち着いた感じがいいですね

ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2808619/
ひょうきんな顔のかわいい雛で
ミルワームあげたいです

書込番号:21061028

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7704件Goodアンサー獲得:1件 GANREF 

2017/07/22 18:40(1年以上前)

藤原京跡から ハナハスとキバナコスモス^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー α99Uと

とろ〜り とろける

STFです^^

haghogさん みなさん こんばんわ

今回は
藤原京跡から
ハナハスとキバナコスモス^^

有効4240万画素 裏面照射型CMOSセンサー
α99Uと
とろ〜り とろける
STFです^^

♪haghogさん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2810049/

ピントは目がいいですよ!
α9ならズバッとくるはず^^

>この色出すにはLRですか。

LRの自動補正
便利です!

>やはり現場で色合わせ(^_^)。

ラップトップをフィールドに持ち出しますか^^
その前にLRインストール^^

♪シーシャ大好さん こんばんわ

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2810169/

ハグロトンボとにらめっこですね^^

>透き通るような蓮の写りで!

早朝しか無い優しい光です^^

書込番号:21062692

ナイスクチコミ!7


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/22 21:03(1年以上前)

あとすこしピンが来れば、

大きいもののピンは来ます。

夕方は睡蓮は咲いていませんでした

色スレの皆さま、今晩は。

昨日は1日中忙しくて、その上仕事が夕方まで引きずってしまいました。

夕方近所の公園に行きましたが、朝のように華やかな感じはありませんでした。

α9に24-240mm汎用ズーム。

あと少しの感じが否めませんでした。

α9が高性能という感じの方が正しいと思います。

>シーシャ大好さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2810172/
愛媛に………と思いましたが紫電改の鷹というマンガが有りましたが、松山基地から飛んでいきました。
そうか、などと思ってしまいました。

>飛燕の補修はKHI岐阜で昨年行った様です
修復終了していると飛びますか、飛燕。

>大和路みんみんさん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2810575/
美しさの表現が少ないスレ主は、美しいなと言います。語彙が少なくて(_ _)。

>ピントは目がいいですよ!
>α9ならズバッとくるはず^^
バックシャンの写真は難しいです。

正面だとピントが目に来ることが多いです。

書込番号:21063018

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/23 04:38(1年以上前)

くる禁 ハグロトンボ

ハグロトンボ

へびーだぜぇ〜

蛾を狙う蛇

>haghogさん
皆さんおはようございます。

カメラ α77U
1〜2 レンズ Minolta AF 100o macro new 単焦点
3〜4 レンズ Tokina AT-X 340AF、AT-X 340AFII (100-300mm F4)

土曜日は1〜2枚目の様なハグロトンボの
フロントビュー狙いで出かけましたが....

今回は300oの重たいレンズ持ち出して
暗がりに明かりが差し込む感じの
ものが撮れればなぁーと
サクラ?の木になんかかる形で
撮影準備してたら
左の首に何かぴとぴと何かが当たるので
左側を??何もなし...
気を取り直しレンズ重!!って思いながら
ん!?
右側...何か動いた??
あまりにも近かったので肉眼でピント合わず
んん!?
なっ何かいてるぅって 慌てて木から離れて
見てみれば

ヘビーぃぃぃぃぃぃぃ。

足元は注意してましたが
木の上は想定外でした。

蛇だけ撮って撤収でした (´;ω;`)

左側の首にあたったのは
たぶん蛇のしっぽ 怖!

書込番号:21063717

ナイスクチコミ!6


isoworldさん
クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:366件

2017/07/23 06:43(1年以上前)

天王八幡神社の金ボタル(ヒメボタル)

フィッシュアイでも撮ってみる

 
 そう言えば、この写真(金ボタル)は、まだここに貼っていませんでしたっけね?? 遅れ馳せながら…

 岡山県は新見市に天王八幡神社というのがありまして、ど田舎で車でしか行きようがない(最後は上り坂を歩く^^)のですが、ここはヒメボタル(現地では金ボタルと呼んでいる)の集団発生地として岡山県天然記念物に指定されています。 このホタルが見られるのは毎年7月上旬でして、ちょっと遅めです。

 生息するヒメボタルの数では日本一とも言われ、いちばん多いときでは数万匹も観察されるとか。観光バスを連ねて見に来る人たちもいます。三脚も150本は並ぶこともあるようで、行ったときは遠くは多摩ナンバーの車も来ていました。車の中で寝泊まりしながら通い詰めているそうです。

 ここでは観察や撮影には厳しい条件が付いていまして、僅かな灯りを出すのも厳禁(タバコの火でもNG)になっています(管理員が見回っています)。もちろんカメラの液晶画面も見ることは出来ず、写り具合はすべてが終ってからでないと確認できません(これが案外難しい....むかしの銀塩フィルム時代に戻った感覚です^^;)。
 ホタルが多く出る場所が日によって違うため、三脚を立てる位置によってはハズレの写真になってしまいます。

 ちなみにヒメボタルの発光はピカッとほんの一瞬で、撮ると点のようになります。生息場所は雑木林の草むらでして、ゲンジボタルのように川沿いにはいません。

 なお、1枚めの写真に使ったSIGMAのArtシリーズである14mm F1.8は、この日(7月7日)に発売開始になったばかりのレンズでして、入手したその日に使ったわけ。

書込番号:21063794

ナイスクチコミ!7


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/23 10:42(1年以上前)

AF効かず、雨粒に焦点、MF追加

色スレの皆さま、おはようございます。

今日は越後平野では、重く雲が垂れ込め、時間5から10mmぐらいの雨が降っています。

そのため、近所の散歩もままならず、窓から白のキョウチクトウをα9で撮影。

レンズはシグマの100-400mmCONTEMPORARYレンズ

なんとα9は雨粒が落ちるのを認識していました。(ピントが合わない)MFと会わせての撮影です。

sdQHも持ちだしたのですが、暗くて使い物にならない。

>やつほーさん、おはようございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2810971/
おおっこれは綺麗ですね。

>ヘビーぃぃぃぃぃぃぃ。
大変でしたね。アオダイショウなどは木の上にいることもあります。ですネ。
まあほとんどそういう所には行かないので。
と言いながら、いつの間にか踏み込んでいたりして。

>たぶん蛇のしっぽ 怖!
頭でなくて良かった。

>isoworldさん、おはようございます。お久しぶりです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2810992/
これは優雅です。蛍の色が、オレンジ色のと金色のとがあるんですね。
多分連続している、光の点滅は蛍が光ながら飛んでいるからなんですね。

>.むかしの銀塩フィルム時代に戻った感覚です^^;)。
銀塩も良いんじゃないですか。条件がそろえば、最高ですよ。

>1枚めの写真に使ったSIGMAのArtシリーズである14mm F1.8は………
ご購入おめでとうございます。

私は世の中から3ヶ月ぐらい遅れて行動しています。

書込番号:21064214

ナイスクチコミ!5


nakato932さん
クチコミ投稿数:1191件Goodアンサー獲得:32件

2017/07/23 16:56(1年以上前)

見頃のノギラン…被写界深度浅くて少し辛い。

ノギラン…小さな花が下から順に咲いていきます。

まだイシモチソウが残っていました。

ミミカキグサ…小さい花でして、これ以上寄れません。

昨日はまずまずの好天だったので近くの山を歩いてきました。
水辺や湿地には花も色々咲いていて愉しめました。

カメラはオリンパスE-PM1と12-50mm/F6.3です。

>ranko.de-suさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2808619/
昼間は木の上で休憩中ですかね?ほのぼのしてますね。

>yamaya60さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2809784/
山歩き中の昆虫撮影はなかなか難しそうです。

>haghogさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2810047/
α9ご購入おめでとうございます。
新しい機材は慣れるまでが大変且つ楽しくもありそうですね。

>シーシャ大好さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2810169/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2810170/
種類に関しては疎いのですが青緑色の輝きが美しいです。

>やつほーさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2810973/
山で遭ったらドキッとしますね。
鮮やかな感じなのでヤマカガシでしょうか。

書込番号:21065087

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:8件

2017/07/23 17:43(1年以上前)

>nakato932さん
こんにちは!
やまかがし、、、これだ!
ググってみたら
めっちゃ 毒蛇でないですかぁ!
頭は三角でない感じで
普通の蛇かなぁとおもいましたが
ウロコ?のディテールが毒毒しく
逃げて正解でした。

マムシの三倍
ハブの十倍って 怖 !
血液を凝固する毒の様なので
首なんか噛まれたら、、、。

皆さんも、ご注意ください。

書込番号:21065197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/23 20:03(1年以上前)

在庫からsdQH

色スレの皆さま、今晩は。

本日二投目は、撮影なし。

>nakato932さん、今晩は。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21008583/ImageID=2811296/
暗い中でで撮られていますね。
やはり梅雨はつらいですね。

ヤマガカシ、アオダイショウと間違えるとはぼけていました。
ヤマガカシは、日本国内の3番目の毒蛇、マムシ、ハブ、そしてヤマガカシ、名前は知っていましたが、実物の写真は初めてです。

>α9ご購入おめでとうございます。
>新しい機材は慣れるまでが大変且つ楽しくもありそうですね。

ホントなれるのに対面。特に色の再現が違うみたい。



>やつほーさん、今晩は。
ヤマガカシにかまれなくて良かったですね
ヤマガカシは越後の山の中に沢山いるみたいですよ。

書込番号:21065522

ナイスクチコミ!5


スレ主 haghogさん
クチコミ投稿数:5892件

2017/07/23 20:12(1年以上前)

くる禁です

色スレの皆さま、今晩は。

業務連絡です。

新しいスレ立てました。よろしくお願いします。

>『写真作例 色いろいろ Part233「今年も猛暑」でも撮りまくろう』

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21065542/#tab

書込番号:21065550

ナイスクチコミ!5


返信する

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります

クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング