


本日、エアコン取り付けの業者が来ました。
100vのエアコンが付いている場所に200vのエアコンを取り付けるということで、注文前に電器店にも電話で単三と書いてある40A引いてるなどを確認し大丈夫との判断で購入しました。
しかし、業者からはブレーカー内の変換用の「プレート」?というものがないため変換できない。どこに問い合わせるかも自分は分からないという話で、管理会社か、東京電力確認してみてと業者は帰って行きました。
こういうことは良くあるのでしょうか?またどこに部品の確認をすればよろしいのでしょうか?
経験ある方教えてください。
書込番号:21030479 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

分電盤の電圧切替 銅バーの事ですかね?
http://www.nozc.jp/shop/136_867.html
裏表で 100/200切替できるものから 別途必要なものもあります。
古いもので手に入らなければ 電線で加工して使用すれば大丈夫です、
分岐ブレーカーが100/200兼用でない場合は200V用の2P2Eに交換する必要が有ります。
書込番号:21030494
4点

早速ありがとうございます。
素人は触ってはいけないと検索すると出てくるので、業者にできないと言われてしまったら、それまでなのでしょうか?
書込番号:21030540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

銅バーが無いくらい 普通なので販売店に
施工できる業者を探してもらいましょう。
多分面倒だから 逃げた感じですね〜
書込番号:21030548
7点

気になるのは この現在切れている回路
これは100/200兼用のブレーカーなのですが 現状は100V運用なのでしょうか?
二次側の電線が繋がっているので 何かしら使用されていたのかも解りませんが
これが200なら そのまま流用して 直ぐ左等の空きスペースに100Vのブレーカーを設けて
100V200Vの回路を入れ替える、
又は この切れている回路が100Vでも 現在運用されている 銅バーを裏返すと200V運用可能な
可能性もあるので 一度 工事店の確認してもらうか・・・・
書込番号:21030735
1点

失礼 訂正
>これが200なら そのまま流用して
これが100Vなら の間違いでした。
書込番号:21030742
3点

何度もありがとうございます。
右下のはカバーを開いたときに下がってしまったみたいで、今は別の部屋の100vのエアコン用です。
業者は、そのプレート?というのは大体いつもブレーカーのカバーの下あたりに置いてあるはずでそれがないときはどうすれば良いか分からないと言っていました。
書込番号:21030751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

黒のカバーを外せば中はわかりますが、
そのカバーに一部の回路に200Vのプレートが使われていると書かれているようですね。
もしスレ主様の分電盤で、すべて100Vの子ブレーカーしか使用していないのであれば、
200V用としては使われずに組み込まれたまま眠っているのでは?100V用になっているとか。
これは普通の電気工事屋さんでしたら、ちゃんと切り替えしてくれると思いますが。
違う電気工事屋さんに依頼したほうがいいかも。
書込番号:21030859
4点

様は写真の様に 入れ替えるわけですが
通常は銅バーを裏返すか 付属のバーで行いますが
無ければ電線を流用して 接続します、
ただ 他の相のバーに接触しないように 上手く取り廻す必要が有ります
難しければ 分電盤の外にブレーカーを設け 配線だけする方法もあります。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/picture/detail/ThreadID=478-11/ImageID=478-29/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/picture/detail/ThreadID=478-11/ImageID=478-28/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/Page=12/SortType=ThreadID/#478-11
書込番号:21030861
3点

みなさん、ありがとうございます。
今、販売店の方に確認を取っていて明日担当者から連絡を折り返すとのことなので教えていただいたことを聞いてみます。
普通ならできるとのことでこのまま取り付けられていたら何かしら不具合が出たかもしれないと思うと逆に良かったのかもしれません。解決したら改めて報告とお礼をさせてください。
書込番号:21031097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電線で加工して取り付けるのは、改造なので、不具合有ったら、どうするんですか?
6〜7千円の工事で火事になるようなリスクは、割に合いません。
正規の部品で100%大丈夫な方法でして貰いましょう。
ネットの情報では、誰も責任とってくれませんよ。
書込番号:21033214
4点

>ドネックさん
ありがとうございます。その正規の部品というのはどこに問い合わせれば手に入るのか分かりますか?
書込番号:21033251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>にらささん
突然ですが報告楽しみにしています。
別の業者さんが来て、あっさり取り付けというパターンを想像していますが・・・
通常ですと、>ポテトグラタンさんが〇つけた、プラスチックのカバー取ると、
>真空ポンプさんがUPした銅バーが現れ、配線しなおすだけなので、
不思議でしょうがなく拝見していました。
>ドネックさん
有資格者が責任を持って、作業するのだから問題ないと思いますけど・・・
なんかそのあたりの法令変わりましたでしょうか?
書込番号:21033261
2点

何も 電線で施工することを勧めている訳ではないので・・・悪しからず
まず 分電盤自体かなり古いタイプなので 銅バー自体が手に入るか
どうか解りませんし、
提案としては まず 100/200兼用の回路のバーを裏返す事で流用できないか等の
選択肢を 提案したつもりですが スレ主さんが 理由も解らず工事屋に断られた
様子なのでどのような選択肢があるのかを列挙してあげる事で
工事屋や販売店の折衝の材料になればと思って書き込みしています。
無論 採取的な判断は当然 顧客で有るスレ主さんですが。
書込番号:21033369
1点

電材屋を通して、メーカーに発注しないとダメなんですよ。
それも一個とかは、取り寄せ出来なくて、10個単位になったりするんです。
その手間が大変なので、工事屋さんが、管理会社に頼んでとか言って帰ったんです。
たまに管理会社にあったりするので。
いい加減な工事する工事屋より、出来ないと言う工事屋の方がマシですよ。
何か有っても、その工事屋がどっかに逃げれば、訴えることも出来ませんし。
書込番号:21033838
2点

みなさんには色々とお話聞いていただきましたが、結局キャンセル返品となってしまいました。
テレビショッピングの通販だったのですが、担当者がいない、確認するなど言われて今日の17時以降連絡すると言っていたのに21時まで連絡がなかったため連絡しました。
結局、他の業者に確認をしたわけでもなく、エアコンについて詳しい?人に聞くと「管理会社が用意するものなんじゃないかな?との話でした」とのことでした。ウチの管理会社には確認をして、用意はないという話だったので、それを伝えたところ、他の業者に対応できるか確認をするのでまた明日という回答だったので断ってキャンセルしてしまいました。
最終的に愚痴になってしまって申し訳ありません。親切にお教えいただいたので、取り付け完了のご報告したかったのですが、辛抱なく次は100vのエアコンで探そうと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:21036140 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/12 23:38:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 14:50:36 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/09 5:32:54 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/09 21:43:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/10 5:01:52 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 16:52:00 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





