


ドームやナイターで野球観戦用にカメラが欲しいです。
コンパクトさ重視です。既存のスレッドも検索しましたが、私には難しすぎる内容でした。今までiPhoneのカメラで撮っていましたが、限界なので今回カメラの購入に至りました。
初心者なので、難しい言葉を並べられるとパニックになります。
予算は7万以下です。よろしくお願いします。
書込番号:21098328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>コンパクトさ重視です。
iPhoneより遥かにマシですが、作例に比べると【選手が大変小さく写る機種】ばかりになります。
それでもいいですか?
また、シャッターを押した直後に写りません。
ちょっと時間差が出ます。
機種は予算と「コンパクトさ」を考慮するとTX1かな、と。
なお、
>難しい言葉を並べられるとパニックになります。
ある程度の用語は、誤解を避けるために【必須】なので、用語が使われない場合は誤解によるトラブルは覚悟する必要があります。
(これは、どんなジャンルでも一緒です)
書込番号:21098352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
あまりにも選手が小さいのは、、、出来れば内野やバックネット裏からアップ写真が撮りたいです。友達はCOOLPIXB700で撮っていますが、暗くブレてるように感じます。大きさはあのくらい大きくても良いので、明るくブレず撮りたいです。
私の勉強不足で、難しい言葉を理解できずごめんなさい。でも、分かりやすく書いて下さりありがとうございます。
書込番号:21098366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あ、ネオイチを抜いたのは、レンズの【筒】だけでビール缶ぐらいになるからです(もっとも短い場合でさえ)。
さらに、選手の動きを止めて写すための機能の説明すらできなさそうなので、
ネオイチを買ってもコンデジより秀でた性能を発揮できないでしょうから
書きませんでしたが、
友達などに実際の操作を教えてもらえば、早ければ十数分で必要な操作の過半数が網羅できるでしょう。
書込番号:21098371 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ありがとう、世界さん
>選手の動きを止めて写すための機能?とかあるんですか?そういった性能をうまく使いこなせるかは不安です。AUTOだとやはり綺麗には撮れませんか?
書込番号:21098379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
簡単に撮りたいのなら、双眼鏡型カメラというものがあります。
文字通り双眼鏡にカメラが内蔵されているので、見たままが写りますし双眼鏡としても使えます。
ネオ一眼などよりも安いのですが、画質は落ちると思います。
iPhoneよりは間違いなく、望遠は効きます。
私はドンキで見ただけで、買っていません。
アマゾンで、双眼鏡型カメラ で検索すると1万くらいからあるようです。
書込番号:21098399
2点

>とんがりキャップさん
そこは全く視野に入ってなかったので、検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:21098401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記になります。
COOLPIXB700は光学ズームは理想的な倍率です。ただ、レンズが暗くて。FZ300も検討しましたが、今度はズームが乏しい。トリミングも検討しましたが、滅多にパソコンなど立ち上げないので、iPhoneで全て処理とかできるのかな?と思っています。面倒臭がり屋なので、一眼は選ばなかった、というのが本音です。
使用用途はインスタやTwitterなどのSNSにアップする程度です。
書込番号:21098408 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>AUTOだとやはり綺麗には撮れませんか?
ナイターや屋内球場なら、キレイ以前に、ちょっとした動きを止めること自体が無理です。
コンデジの時間差が出やすいシャッターで、運よくインパクトの瞬間や投球の瞬間が写っていても、幽体みたいに【おぼろげ】になっているものを見たことがあると思います。
そういうの避けるには最低限の機能の活用と、それを実現できる性能を持つカメラが必要で、大きいのは過剰なファッションの一種ではないのです。
例えば、大型トレーラーが必要な運搬を、軽トラにさせようと思えば素人でも無理だと思いますよね?
カメラは、電子機器のジャンル喩えよりも、自動車などの喩えのほうが遥かに現実に合います。
※スレ主さんのよく知っているジャンルによっては、それに喩えることができる場合もありますので、列挙してみてください。
あと、どれぐらいに小さく写るのか、ちょうどB700と同じ望遠になる条件も含めた画像がありますので、気が向けばアップしておきます。
書込番号:21098410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>双眼鏡型カメラ
FZ300よりも、遥かに望遠が効きません。
TX1と同じか、もうちょっと望遠なぐらいです。
そして、大抵は致命的に【手振れ補正が無い】ので、買って満足する可能性は極めて低いです。
(撮像素子も、悪口ではなくてもゴミのような性能のものばかりです)
書込番号:21098423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
簡単に綺麗な写真が撮れるとは思ってないですが、比較的初心者でも使いやすいカメラを希望しています。
あと、双眼鏡カメラの件も教えて下さりありがとうございます。
書込番号:21098445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

知り合いが撮った写真です。こんな感じに撮ろうと思えばやはり一眼一択なんでしょうか?
書込番号:21098450 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(念のため)
動きを完全に止めることはできません。
ナイターやドームでB700やiPhoneのシャッター速度(これぐらいはわかりますか?)の数倍から十倍以上で撮影するので、
結果的に【動きによるブレが激減】します。
ただし、それにレンズと撮像素子にそれなりの性能が要求されるので、
巨大、高額になっていきます。
これを「ギジュツノシンポ」で克服しようとしても、光を使って画像を得ている限りは改善不可能なところもありますから、
私どころかスレ主さんの世代の平均寿命が尽きる頃まで待ち続けても、コンパクトサイズでは実現しない可能性が高いです。
原付を改造しまくっても、高速道路の急な坂道を時速200kmで走ることは不可能、そんな感じです。
書込番号:21098462 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップされた画像、元データはありませんか?
撮影データが多分加工によって消えているので、情報としてはイラスト同様の価値しかありません。
書込番号:21098467
0点

スレ主さんのご要望をかなえるカメラって、やっぱ一眼レフ機になると思うんです。
ネオ一眼でも厳しい、コンデジでってことでしかもカメラの詳しいことはわからないとなると八方ふさがり。。。
まずコンデジでもネオ一眼でも、30倍とかの高倍率モデルを選びましょう。
そして、多少はお勉強してSS(シャッター速度優先)とかISOオートとかがどういうことかを理解されたほうがよいでしょう。
どんな機材でも野球を撮るにはそれなりの知識がある程度は必要になると思います。
でコンデジスタイルで高倍率ズームで比較的写りのいいものといったら、
自分的な推しはサイバーショット DSC-HX90V
http://kakaku.com/item/K0000777576/
広角は24mmかた望遠は720mmまでありますし、野球撮影ということで、とりあえずスポーツモードに設定し、慣れてきたらSS優先とかで撮影。
ただし、コンデジですので高感度には若干弱いので、画素数を1段階落として撮影してみると良いでしょう。
それでかなりノイズ感は薄らぐと思います。
そして慣れてきたら、SS優先で、最低でも1/500以上で撮ってみましょう。
ブレの少ないいい絵が撮れると思います〜(^^)
書込番号:21098468
4点

>ありがとう、世界さん
頂いた写真なので、データはないですね。ごめんなさい。
書込番号:21098481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

端的に言えば…ありません
これは、物理法則です
小さく軽く望遠が効く安価な物は
光が豊富でカメラにとっての撮りやすい環境がてきします
大きく、重く、不自由なカメラは
光が少なくカメラにとっての撮りづらい環境で粘ってくれます
B700は広角から超望遠をあのサイズに押し込めたカメラです
あのサイズ、あの重量、あの望遠だと、あれが限界なのでしょう
FZ300にすると望遠は半分以下ですが多少暗さには強くなりますね
それで満足が行くのかどうかは分かりません
書込番号:21098486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Paris7000さん
私にも分かるように言葉を選んで詳しく教えて下さり、ありがとうございます。そうですね、まず用語を調べてみてお勉強しなければ、、、ただ、写真は二の次で野球観戦を楽しむ事が第一優先でしたので、そこまで拘らなくてもいいかなと思っていましたが、SNSなどで綺麗な写真を見ると、欲が出てくるものです。DSC-HX90V良さそうですね。検討してみます。ありがとうございます。
書込番号:21098493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほら男爵さん
何を我慢するか、ですね。それでなくても観戦日は荷物が多いので、一眼となるとバッグに入らない、カバンを分けると電車やバスに忘れてきそう、そのような懸念もあり、極力コンパクトサイズで、と申し上げましたが、満足感を得れるような写真を撮れないなら、高いお金を出す価値もあるのかどうか。。その辺のことも今一度考えてみます。ありがとうございます。
書込番号:21098503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

逆に私の要望を一切無視して、7万円以下のスポーツ観戦用のカメラを買うとすると、皆さんは何をお勧めしますか?
書込番号:21098524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすけたまさん
お悩みですね。
参考になればいいのですが... 自分はここ最近は パナソニックのFZ1000で撮影しています。
それまでは 一眼レフ+600mm望遠レンズで撮影していました。写りには満足ですが...
やはり客席では狭くて取り回しにも 気を使いますね。
そんな訳で 1型センサーのネオ一眼 FZ1000を購入し使ってみたら そこそこ撮れるじゃないですか(笑)
今では ドーム球場には必ず持ち出してます。
参考までに 写真貼っておきます。
書込番号:21098529 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>御殿のヤンさん
ありがとうございます。確かに一眼の方が映りが綺麗ですが、おっしゃるように上下左右の方々に気を使わなければいけませんので、気軽に撮れるFZ1000は良いですね。ただ、生産中止しているようなので、後継機か何かあればいいのですが。。
書込番号:21098544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私の要望を一切無視して、7万円以下のスポーツ観戦用のカメラを買うとすると、
(正確を示すため、用語付きです。悪しからず)
・中古の大きめのレンズ(実f=400mm以上≒換算f=600mm以上、予算の大半はレンズ)に、
・中古のAPS-C系カメラ(レンズにあわせて、レンズの残り予算なので古くて外観傷入りで叩き売り)、
※レンズか本体のどちらかに手振れ補正必須
・一脚(使用可能であれば)、
・そして、必要に応じてトリミング
書込番号:21098560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。どちらを重視するのか今一度考えなければなりませんが、レンズ最重要で一眼レフ推しというのは分かりました!APSC系?のカメラも再度視野に入れて、考えてみます。
書込番号:21098566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FZ300で望遠が足りない、というのは、もう相当に厳しい状況と言わざるを得ません。
とはいえ、CoolpixB700(1440mm)なら足りるのでしょうか?
であれば、FZ300は600mmなので、超解像ズームをONにすると画質劣化がほとんどない状態で2倍ズームが出来ます。
これですと、35mm換算で1200mmとなり、B700とほぼ遜色なくなると思いますが、如何ですか?
そして、FZ300とCoolpixB700を比べると、実はレンズの性能で言うとFZ300の方が上です。
レンズのF値が、B700は3.5〜6.5なのに対し、FZ300はF2.8固定です。
このため、望遠側で同じISO感度を設定した場合、FZ300の方が 2.8→4.0→5.6→(6.5)→8.0 という形なので、、、、2.4段ほど有利なため、シャッタースピードが5倍〜6倍速くなります。
また、センサー自体を比較しても、サイズは両方とも1/2.3インチですが、FZ300は1200万画素、B700は2000万画素なため、ISO感度ではFZ300が有利です。(すなわち、シャッタースピードを上げる余地がさらにある)
正直言いまして、FZ300はこの手の用途に対してベストバランス(コスト含め)であり、これ以上の機種はそうそうないと思います。
(大きさ、嵩張り具合を許容できる場合 軽さはまぁまぁなんですけどね)
これを超えようとすると、あとはもう、ミラーレス一眼に手を出さないとやっていけません。
ご友人のB700、というベンチマークがあるので、そこから良くなる部分をどう見積もるか、ですね。
また、B700に比べてFZ300は少しお値段が高いですが、カメラとしての基本性能を比べた場合でも、FZ300の方がしっかりとしたカメラですので、使いこなす気概が有れば値段差は取り戻せると思います。
(ファインダーの画質とか、バリアングルな液晶とか、何よりもAF性能が段違いで良いので、+2万の価格差は大バーゲンかと)
最後に。パナのコンデジはスマホ連携もイケてる方なので、撮影後スマホと連携して画像転送→SNSへアップ、というのは(比較的)簡単かと思います。
一方でニコンは、最近の世代(Snapbridge対応)ではどうか判りませんが、2015年頃の機種は本当に最悪でした・・・・・B700はSnapBridge対応だと思うので前よりはよくなってるかと思いますが、もともとが低い以上、ちょっと不安がありますね。
書込番号:21098568
3点

>真偽体さん
>であれば、FZ300は600mmなので、超解像ズームをONにすると画質劣化がほとんどない状態で2倍ズームが出来ます。
これですと、35mm換算で1200mmとなり、B700とほぼ遜色なくなると思いますが、如何ですか?
そんな事ができるなんて!かなりFZ300に気持ちが揺らいできました!
書込番号:21098606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>超解像ズームをONにすると画質劣化がほとんどない状態で2倍ズームが出来ます。
それ、メーカーの公言している範囲を逸脱していると思います。
※光学望遠の解像限界を超えることになりますし。複数枚撮影からの画像処理なら可能なんですが。
もし、メーカーが米国でそんな広告して裁判で負けたら、数十億円はくだらない大損害になります。
あくまでも解像「感」がマシになるだけで、
FZ300の光学望遠端でギリギリ解像できる文字や目元などの細部が、(自称)超解像2倍でも解像できるわけではありませんので。
(スレ主さんから損害賠償請求を起こされたら負けます(^^;)
あと、スレ主さん、
「殆ど動きの無い状態」のようなアップされた画像よりも、もうちょっと動きが速くてもブレが少なくなって、
デジタルズーム2倍でB700に近い望遠になるけれども、予算より一万円以上高くなる機種としてG3Xがあります。
これなら光学解像限界を超えない=嘘の解像ではない範囲です。
(1型の)G3Xは動きによるブレをB700の1/3~1/4に低減できます。
撮影の軽快さなどはB700のほうが良いかも?
(店内で試用して比べてください)
書込番号:21098632 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

忘れそうなので【小さく写る】について。
画像は使いまわしなんですが(^^;、
カメラからの距離が
左端から、25m、50m、100m、200m(右端)となっていて、球場の場合は50mと100mのところを見てくdさい。
また、望遠の違いは上下になっています。
一番上は、TX1など(換算f=250mm)、
上から2番目は、FZ300やG3X(換算f=600mm)、
その下は、G3Xなどのデジタル2倍(換算f=1200mm)、
一番下は、B700など(換算f=1440mm)。
「立っている人」を余裕をもって画面に入れようとすると、距離(m)の数字を10倍にした「換算ナントカ」の数字がほどほどになることに気付くことができれば、
この画像を見てもらった後々でも役立つかもしれません。
※逆に、例えばB700の換算ナントカは1440mmなので、1/10の144mならほどほどの大きさに入る、とか概算できるわけです(^^;
書込番号:21098652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画像(計算による描画)を補足します(^^;
当たり前ですが、
遠くになるほど小さく写り、
同じ距離でも換算ナントカの数字が大きいほど大きく(アップで)写ります。
書込番号:21098659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

FZ300の超解像ズームについて、補足します。
解像感に関しては人それぞれ主観もあるでしょうからあえて触れませんが、パナの優れてる所は、超解像ズーム領域においても光学ズームと同程度の使い勝手を確保している点です。
これがソニーなんかですと、AFポイントは選択できなくなるし、その癖、光学ズームとデジタルズームの境目でストップさせられなくてストレスがたまる、という事が多々あります。
パナの場合、超光学ズーム領域であってもAFの食いつきなどに関してデメリットを感じたことは特にありません。
(FZ1000で海鳥などを撮影した際に感じました)
無論、超解像ズームに類する機能は各社とも搭載しています。(ニコンも積んでますね)
が、そのアルゴリズムなどは各社様々であり、加えて前述のとおり、<超解像ズーム時の使い勝手>も勘案すると、パナの超解像ズームは積極的に使いにいって良い機能だと言えます。
書込番号:21098666
1点

すみません、ウトウトして、同じ画像をアップしてしまいました(^^;
書込番号:21098669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

少しレタッチしてみました。
景色・建築と違い、影になっている顔付近を
中心にレタッチしました。
レタッチで済めば、B700を借りるだけで
追加費用も必要無いです。
レンズの明るい最適な機種は、
FZ300
FZ1000
RX10markIII
FZH1
くらいかな?
あまり暗くならずに、望遠で撮れるのは?
望遠端でf5以降は、どんな機種でも暗くなりますし
オートで撮れば、今度は画質も低下します。
(無理して、ISOを上昇させるため)
B700で、暗く感じるとなると
G3X
FZ85
P900
SX60HS
等は、当然却下でしょうし...
書込番号:21098846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>望遠端でf5以降は、どんな機種でも暗くなりますし
>オートで撮れば、今度は画質も低下します。
>(無理して、ISOを上昇させるため)
物理的(光学的)に暗い事と、露出が暗い事が混在しています。
さすがにスレ主さんでなくとも混乱しますので、
訂正されては?
書込番号:21098927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ありがとう、世界さん
>真偽体さん
>テンプル2005さん
寝ている間に沢山のご回答ありがとうございます。
超望遠でP900も検討しましたが、いくら超望遠でもズームしたらズームするほど荒くなるのが嫌で。
なら、画質優先でFZ1000にして、トリミングしたらいいかな?という結論に至りましたが、トリミングしたら荒くなりますでしょうか?
書込番号:21098953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>トリミングしたら荒くなりますでしょうか?
水割を薄めていくのと一緒です。
書込番号:21098993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
そうなるともう一眼一択しか無くなってきますね。
書込番号:21098995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

#21098450
>知り合いが撮った写真です。こんな感じに撮ろうと思えばやはり一眼一択なんでしょうか?
#21098457
>写真つけ忘れた。
「こんな感じに撮ろうと思」う写真を撮った方が「知り合い」なんでしたら、
まずはその知り合いの方に相談したりアドバイスしてもらったりすれば良いように思います。
皆さんの回答ではだめだと思っているわけではありません。むしろ懇切丁寧な回答が多いと思います。
ただ、掲示板経由のやり取りでは伝わりにくかったりまどろっこしかったりすることもありますので、
お手本となるような写真を撮っている方(それも、知り合い)がいらっしゃるのでしたら、
その方から直接聞いた方が理解が早いように思います。
#21098328
>初心者なので、難しい言葉を並べられるとパニックになります。
仮にその方が「難しい言葉」を使ったとしても、その場で聞き返すこともできますよ。
書込番号:21099023
2点

>ありがとう、世界さん
恐らく、こちらの方が初心者向けに説明と
思い書いたのですが...
ありがとう、世界さんの細かい説明の方が
初心者の方には、難しいと思われます。
ほとんどの初心者の方は、オートです。
f値が大きくなれば、手振れ補正維持のためISOも
上げなければ、ならなくなります。
結果的に画質低下になります。
分かり易く書くって、難しいですね。
FZ1000とFZH1でも、同条件の換算400mmでは
FZH1の方が、f値が大きくなる為ISOが上がります。
オートの場合、シャッター速度維持の為の措置を
とってきます。
ある程度、画質を取るなら望遠端は明るい方が
良いかと思われます。
FZ300は、望遠端 換算600mmf2.8 です。
ですが、テレコン装着時はf4に絞ります。
(実は、f2.8でも撮影可。甘い画質になりますが)
書込番号:21099026 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

誤解させて、間違った買い物をするほうが気の毒かと。
お金を損させることが、本件では最悪かと。
また、撮像素子に関わらずISOの数字を平等に扱うのはダメでしょう?
書込番号:21099079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さすけたまさん
何かさわってみたんかな?
書込番号:21099221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
それが全然なんです。ネットで情報収集するのみで。。
書込番号:21099269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすけたまさん
さわれるんゃったらさわってゃ。
書込番号:21099274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん的には、FZ300が良い気がします。
自分が同じ用途で買うならFZH1にしますが。
一眼レフでボディとレンズ揃えるより楽で使いやすいと思いますヨ。
シャッタースピード250固定でそれ以外の絞りやisoは成り行きで撮れば、それなりに撮れると思います
書込番号:21100014
2点

>さすけたまさん
スポーツ観戦の撮影なら、確かにFZ300なら失敗が
少ないように思われます。
AFも速いですし、動体に対するAF精度が良いです。
広角〜望遠端までf2.8と非常に明るいですので
他機種よりシャッター速度が速いです。
つまり、AFも手振れも失敗が少ないので
シャッターチャンスが増えます。
私も、キタムラ6月に再注文しようかと思ったら
2ヶ月以上待ちで諦めてG3Xにしました。
G3Xは、スポーツ撮影には向いていません。
書込番号:21100129 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>G3Xは、スポーツ撮影には向いていません
動体に対するオートフォーカス(AF)が遅いですか?
正確には、最近のFZ系が平均より速いので余計に遅く感じるかと。
B700も最近のFZ系ほど俊足AFでないので、スレ主さんがアップされた画像のように殆どは動かない被写体なら、まずまず撮影できるとは思いますが、
>G3Xは、スポーツ撮影には向いていません
↑
と、まるで保証付きのような主張があれば熟考の必要がありますので。
書込番号:21100232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さて、超解像を含めたデジタルズームの劣化について、
スレ主さんがアップされた画像を加工して「概念」っぽい話をさせていただきます。
※多少専門的になるのでご覧にならなくても結構ですが、下記のような背景を知っていれば、鵜呑みにしてガッカリする可能性は減るでしょう
さて、
FH1などの1型の画像が無いので、スレ主さんのアップ画像を1型と仮定します(左上)。
その1型よりも1/2.3型(FZ300など)はレンズと撮像素子サイズとの総合情報が劣るので(1型の1/3~1/4ぐらい)、右上のような感じになります。
(概念ですので、悪しからず)
左上と右上の画像はオリジナル画像として扱っていただきます(超解像を含むデジタルズームではない)。
超解像を含むデジタルズーム画像は左下と右下と仮定してください。
左下は、1型からの2倍デジタルズーム(超解像含む)に相当するので、右上の1/2.3型に比べると差は少なく、実際に同様の感想を持つ方々の書き込みを幾つも探せるでしょう。
右下は、1/2.3型からの2倍デジタルズーム(超解像含む)に相当します。1型ほど【元の情報量】が無いので、特に解像度(※)の情報が欠乏します。
実際の超解像処理では、もっとマシに【見える】ので、この「概念」ほど酷くはありません。
※iPhoneなどの2倍デジタルズームと似た感じです。
元の画像1枚のみからの超解像は、基本的に欠乏した解像「度」は、ほぼどうにもなりません。
技術的意味での解像度とは「実際に測定することが可能」なので、
解像「度」が変わらないならば、アピールの意味でも積極的に【数値】を公表してくるハズです。
しかし、解像「度」は私の知る限り見当たりません。
元の画像1枚のみからの超解像は、基本的に欠乏した解像「度」は、ほぼどうにもなりませんから当然です。
ということで、特に余裕のない1/2.3型などからの超解像ズームに過度な期待をすべきではなく、
せいぜい【非常用】ぐらいに思うほうが良いでしょう。
書込番号:21100415 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、返信ありがとうございます。
総評して見た結果、D7200の18-400レンズキットを購入することになりました。今日仕事帰りに実機をビッグカメラにて触ってきました。大きさ等は予想外ですが、妥協したくないので。
まずは次回の試合で、知り合いが触らせてくれるとの事なので、それで触ってみて使いこなせそうなら、という事ですが、やはり私の求めているような写真は7万以下の超望遠コンデジやネオ一眼では叶わない事、ここで勉強させて頂きました。本当に非常用にしかなりません。
という事で、最初から最後まで真摯に私の質問にご対応くださったありがとう、世界さんをベストアンサーにさせて頂きました。ありがとうございました。質問を締めさせて頂きました。
書込番号:21100803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

非常用のカメラであれば、ぶっちゃけiPhoneで十分だし、結局20万近く出すんかい!!というお言葉が返ってきそうですが、、、
ここで予算に見合うカメラを買って、のちにより良い物が欲しくなりそこでまた出費するなら最初から良い物を、という流れでこういった結論に至りました。
>ありがとう、世界さん
>テンプル2005さん
>おりこーさん
>nightbearさん
>しおしおだにさん
>真偽体さん
>御殿のヤンさん
>ほら男爵さん
>Paris7000さん
>とんがりキャップさん
全ての方々にお知恵を頂くことが出来ましたこと、心より感謝致します。ありがとうございました。
書込番号:21100822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

18-300って
結構短く感じるかもしれませんが大丈夫です?
書込番号:21100846 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>D7200の18-400レンズキットを購入することになりました。
D7200でスポーツを色々撮っています。
D7200には18-400mmのレンズキットというものはありませんが?
18-400mmのレンズを買うつもりというのが正しいなら、タムロンから最近出た
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [ニコン用] http://kakaku.com/item/K0000976561/ と
D7200 http://kakaku.com/item/K0000749557/ を買うという事でしょうか?
大分予算オーバーですけど…
もしD7200を購入するつもりなら、更に予算オーバーですがD7500 http://kakaku.com/item/K0000958801/ の方がお勧めです。
ドーム等室内だと照明のちらつきがあって、写真の上下で明るさが違ったりするのですが、それをカメラが検知して同じ明るさで撮れるし、ISOが上がっても(暗い室内スポーツではISOを上げて撮らざるを得ない)D7200より綺麗に撮れます。
あっ 18-300mmのキットを買うつもりなんですね。
でもこれを買うつもりなら、D5600のレンズキットの方が良いような(こちらについているAF-Pというレンズの方がAFが速いと評判良いので)。
ただ、300mmだと短いと思いますし、もっと明るいレンズの方が良いと思うんですが…
ゆくゆくレンズも高い物を買うつもりなら、D7000系にしても良いと思いますが、そのつもりがないなら
皆さんが勧めているFZ300が良いんじゃないかと思います。
書込番号:21100950
1点

とりあえず、知り合いが持っているものと全く同じ物を買います。それで写りは全く問題なく、大満足なので。
これ以上、迷いたくありませんし、シーズンも終わってしまうので、皆さまありがとうございました。
書込番号:21101058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^;
さて、私も300mmでは苦しいかと。
用語が嫌かもしれませんが、不正確になるので書きます。
Nikonの1.5倍APS-Cで換算f=450mmですので、B700のズームを基準にすると、19倍弱です。
(広視野望遠鏡などとして、13倍弱)
それからトリミングすると、4枚組の画像加工(概念)の加工データよりマズくなるかも?
最低限400mmですね。
(私が書いたAPS-C系のものでも、400mm「以上」でしたし)
それでもNikonのAPS-Cで換算f=600mmですから、このままではFZ300と同じです。
換算f=600mmとはB700の同上で25倍(広視界望遠鏡などとしては、約17倍)
余裕があれば、18-400mmが一本で済む便利ズームが発売されたので、レンズキットの質と比べてもそっちのほうが良いかも?
(本体+18-400mm一本で済む便利ズーム)
あと、カメラ本体はシャッター音無しで撮れる電子シャッターモードがあれば、
神経質な人の隣になって、「ねーちゃん、カメラうるさい(シャッター音が騒々しい)んやが、撮るん(撮るのを)ヤメるか、どっか行かんかいぃ(どこか別の場所に行け)!!」という嫌な思いを防止できるかも?
さらに、買ったら(基本的なことはIHコンロなどで多少は機能設定を使える人であれば問題無いので)、
最低限、下記を使えるようにしないと、折角の素材の人が素っぴんと万年ジャージ姿と同様になってしまいますので、質問しながらでもいいので頑張ってみてください。
・シャッター速度優先オート(モード)の設定
(選手の動きを出来るだけ止めて写したい時の実質的に唯一無二の手段。後加工ではCG合成できるぐらいのスキルの人が長時間かけて「嘘画像を捏造」するような感じになります。トイレに行ったら手を洗うように、選手の動きを止めて写したいなら、シャッター速度設定が必要です)
※これはフルオートのうち、シャッター制御を好き勝手にアレンジできる機能です。
・露出補正
(明らかな暗所を除けば「画像が暗い」の原因が露出(≒画像の見た目の明るさ)なので、これを補正すれば大抵はok、ただし「RAW(≒生データ、正確には半生データ)」モードを普通に使ってPC処理するなら設定不要の場合もあり)
※シャッター速度設定などと併用して、他の機能は原則オートと同様
・マニュアルフォーカス
(ヲタク的な使い方ではありません。
フェンス越しの場所でフェンスにピントが取られて、コンデジではマニュアルフォーカスが不自由ですよね? 面倒な機能ではなく、「困ったときの救世主」として使ってみてください)
書込番号:21101206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>とりあえず、知り合いが持っているものと全く同じ物を買います。それで写りは全く問題なく、大満足なので。
↑
更新タイミングズレで読めておらず、失礼(^^;
知り合いの方にいろいろ教えてもらえば、このスレでいろいろ書かれていることが意外に簡単だった!!と思うことが多々あると思います。
書込番号:21101238 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハワ〜イン♪さん
>ありがとう、世界さん
締め切ると申し上げたのに、すみません。知り合いと電話で詳しく話してみたら、、、
知り合いが使ってるレンズは18-300のズームキットではなく、単焦点レンズのAF-S Nikkor 300mm f/4Eというものでした。レンズだけで17万もします。
これは、、、本当に手が出ない。タムロンの新しく出た18-400とどのような違いがあるんでしょうか?
レンズの種類がまず違うのはわかります。単焦点とか、、、また新しいワードです。
書込番号:21104020 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さすけたまさん
> これは、、、本当に手が出ない。タムロンの新しく出た18-400とどのような違いがあるんでしょうか?
300/f4はズームできませんがF4という明るいレンズです。
タムロンや購入をお決めになった18-300は広角から望遠までズームできます。でも望遠域ではF6.3なので暗くなります。
明るいレンズの方が、その分SSをあげられてブレが少ない写真が撮れます。
> レンズの種類がまず違うのはわかります。単焦点とか、、、また新しいワードです。
ズームできない焦点距離が固定なレンズを単焦点と言います
ズームレンズより構造が単純な分、描写がよくなります。
そもそもレンズ交換式のカメラは焦点距離の異なるレンズを取っ替え引っ替え使いたいから登場しました。
なので大昔はズームレンズはほとんどなかったです。
その後、ズームレンズが開発されましたが最初は写りが悪かったです。
でもその後の改良で素人目には問題ないレベルまで改善されました。
一方単焦点は、ズームしない分、その焦点距離で最高の画質を発揮できるように設計されているので、描写が綺麗になります。
知り合いが持っているレンズで撮った写真を見て、美しいとお感じなら、今買おうとしている18-300では満足できないでしょう。
超えられない壁があります。
そう17万円。レンズだけで。
写真の世界は、画質にこだわると、あっという間に、そういうお値段になります。趣味の世界ですからね。
ここでレスしている人たちはそういうカメラが趣味の人、自分も気がつけばレンズ1本で20万以上するものをポンポン購入してました(^^;;
もう金銭感覚が完全に変わってしまいましたね・・・
なんか最初はコンデジを検討していたのに、一気に気持ちが高ぶってD7200+18-300になったようですが、上を見たらキリがないし好きな野球観戦ができなくなるような気がします
本当に必要なのか、野球観戦がしたいのか、野球選手の綺麗な写真が撮りたいのか、はたまた両方なのかと一度冷静になって考えた方がいいですよ。
書込番号:21104192
4点

まあ、デジイチで10万超えレンズを買うようになると金銭感覚の
麻痺が生じて来ます。
いつの間にか、10-80万円/年 使う事も (私自身ですが…)
書込番号:21104212
0点

>Paris7000さん
早々の返答ありがとうございます。詳しく教えて下さり、知識のない私にでも違いがよくわかりました。
そうですね、上を見たらキリがありません。最近、野球ファンの女の子が急増してるじゃないですか?カープ女子とかヤクルトレディとか各球団で色んな呼び名が付いています。
語弊のある言い方かもしれませんが、彼女たちは野球そのものというよりも、選手をアイドル的な感じでキャーキャー言ってるいわゆるミーハー心があり、それも私とはまた観点が違うと思っています。
その知り合いはまさにそういうタイプで、贔屓のチームがなく、色んな球団の色んなイケメン選手が好きで、、、
だからこそカメラにお金をかけたくなるのでしょう。
>なんか最初はコンデジを検討していたのに、一気に気持ちが高ぶってD7200+18-300になったようですが、上を見たらキリがないし好きな野球観戦ができなくなるような気がします
本当に必要なのか、野球観戦がしたいのか、野球選手の綺麗な写真が撮りたいのか、はたまた両方なのかと一度冷静になって考えた方がいいですよ。
この言葉で目が覚めました。確かに私も応援している選手はいます。ただ、贔屓のチームは1つで、そのチームが勝つことが何よりも嬉しいし、チーム全体を応援しています。
ビジター球場に遠征に行ったり、そういう事にお金を使う方が合理的、だとも思ったり。少し頭を冷やして、もう一度考えてみますね。さすがに7万の予定が17万とか27万とか跳ね上がり過ぎです。。グッズも欲しいし、チケットも買いたいし、球場に行けば飲食代もかかる。。
こう言った言葉をかけて下さり、本当に感謝しています。ありがとうございます。
書込番号:21104222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テンプル2005さん
そういう写真の世界のことを今回少しでも知れた事は勉強になりました。本当にピンからキリまで凄いなぁと感心しています。だからこそ、ハマるんでしょうね。
書込番号:21104228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質「最」重視か、
(デジイチのレンズとして)画質ほどほど便利で安価
ざっとこの辺ぐらいに認識されては?
また、実際の解像力(※)では、面積換算で倍ぐらいの差が出るかもしれません。
別のレンズですが、高額な単焦点レンズの解像力にビックリ
↓
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=20884941
書込番号:21104270 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さすがに7万の予定が17万とか27万とか跳ね上がり過ぎです。。
今なら、キタムラで無金利で最長36回払いまで可能ですよ。
月々のことを考えると、一考の余地はあると思うわ。<ボソっ
書込番号:21104332
0点

十代のとき、ラジカセ(死語?(^^;)を買おうと思って電器店に行ったら、数年後に数十倍の値段のステレオ一式になった私を思い出します(^^;
今回は18-400mmの便利ズームにしておいて、比較的に高い値段で売れる今年中から1年以内に再検討されては?
他に、
例えば自動車だって、知人が高級車に乗っていても同じように買ってしまえる経済力があるなら別ですが(^^;
書込番号:21104401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすけたまさん
閉められた後でも、ご覧になってるようなので・・・・
先月、AT&T球場に行ってきました。
Pentax KS-2 というAPS機に、タムロン18-250mm(A18)というお便利ズームを着けて。
(焦点距離については、35mm換算 約1.5倍 してください)
AT&T球場は、一部の良い席を除き、チケットが無くても球場じゅうをうろうろできます。
1日目はライト後方、2日目は1塁ベンチ裏2m だったのですが、添付の様な結果でした。
※AT&T球場は、アウェイが1塁側です
少なくとも内野にいて、外野の選手を撮るには、250mm(35mm換算375mm)では望遠として不足気味なのと、
レンズの性能が悪いくてきっちりとした写真にはなりませんでしたが、150mm(35mm換算275mm)だと、
それなりの写真が撮れたと喜んでいます。
※もっと、顔のアップとかもありますが、肖像権が・・・とか言われそうなので載せません
要は、目的の選手をどこで撮るかという準備と、それなりに良く見える席は高価である ということです。
あと、ナイターでも照明が結構明るいので、そんなに問題にはなりませんでしたが、ホワイトバランスにご注意を
(オートだと色味がおかしくなるかも)
KS-2 + 55-300mm のキットだと、そんなに重くないし、今はたたき売りで10万円程度ですが・・・・お呼びではない?(笑)
書込番号:21104430
1点

>単焦点レンズのAF-S Nikkor 300mm f/4Eというものでした。レンズだけで17万もします。
そうでしたか。 何となく、お友達が撮った写真綺麗だったので、これで撮った(らしい)という書込み読んで、うん? ほんとかなぁ〜と思ってました。
300mmf4 通称サンヨンと呼ばれるレンズですが、一つ新しい物を持っています。
東京ドームは暗いし、野球は観客席から遠いし、ネットがあったりもするので写真撮りには行かないのですが、東京ドームで開催された撮影可のイベントに行った事があるので写真貼っておきます。
Exif(シャッタースピード等の撮影情報)消えていますが、
300mmf4のレンズで、1.4倍相当の420mmとして使えるテレコンというものをつけて、1/320秒で撮った写真です。
ライダー達に照明が当たっていて、野球より明るい状態での撮影で、1塁側がショーの正面で高額チケット、私はホームベース後ろ(偶然プレミア? シートで、シート間隔が広くドリンクフォルダーなどもついている席)の野球観戦だと超優良席で、1〜2塁の真ん中辺りの距離を撮ったものです。
今シーズン終盤に差し掛かって、もう少し綺麗に撮れるカメラ(とレンズ)が欲しくて、ご予算も上乗せしてお友達と同じものを購入しようとされていたのですよね。
お友達も高額レンズを使ってるって言い難かったんでしょうね・・・
>この言葉で目が覚めました。
少し冷静になられたようなので、もう一度ちゃんと考えてみたら良いと思います。
デジタル一眼って、カメラとレンズ両方バランスの良い物をそろえるのが一番だと思うのですが、お金を貯めて少しずつステップアップしていく事も出来るので、やはりゆくゆくは綺麗な写真が撮りたいと思うなら、一眼の世界に足を踏み入れても良いでしょうし、カメラの性能はどんどん上がっているので、割り切って数年毎にその時の予算内で一番性能の良いカメラに買い換えていくのもありだと思います。
どんなスポーツも全力でプレーしていると、怪我とかアクシデントは避けられないので、私は応援に行けるなら行って、頑張っている姿を写真に撮っておきたいな と思っているので、気づくとカメラを始めた頃は想像しなかったような金額のレンズを購入しちゃったりしましたが、今まで撮れなかった表情やシーンが撮れていると嬉しくなります。
応援に行くのも大切ですし、綺麗な写真を撮りたいのも分かりますので、よく考えて納得できるカメラを購入出来ると良いですね。
書込番号:21104622
0点

>さすけたまさん
> ビジター球場に遠征に行ったり、そういう事にお金を使う方が合理的、だとも思ったり。
> 少し頭を冷やして、もう一度考えてみますね。さすがに7万の予定が17万とか27万とか跳ね上がり過ぎです。。
> グッズも欲しいし、チケットも買いたいし、球場に行けば飲食代もかかる。。
そーなんです、撮影するには、その場所まで行かなきゃなんないし、交通費もチケット代も、食事代もかかります!
そんなにカメラにお金をつぎ込んで、行けなくなるようなら本末転倒ですもんね〜(^^)
球場のチケット代って詳しくは知りませんが、確かA席とかS席って5000円はしますよね。それに交通費や食事を入れ1回1万と仮定すると、10万あれば10回は球場に足を運べますよね。
10回もいけるとお感じになるか、10回行くの我慢してもカメラ買うかはスレ主さんの判断!(笑)
一つ提案ですが、一眼レフのレンタルして見ては?
ちょっと遠回りかもしれませんが、それで体験して見てからカメラに投資するかをしても良いんじゃないでしょうか?
ネットで「一眼レフレンタル」で検索するとたくさん出てきます。
経てばここなんか
https://www.rentio.jp/t/category/camera/ichigan/ichigan-set
ネットで申し込み、宅配で届きまたまた宅配で返す。3泊までOKのようです。
あるいはここなんかも
http://www.dmm.com/rental/iroiro/-/list/=/article=type/c2=i/id=510/sort=ranking/
2日間と短めだけど値段は安い
ご自身で探して見てください〜
それで実際に使って見て、感じて、それから判断でもいいような気がします。
書込番号:21104687
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 13:16:19 |
![]() ![]() |
22 | 2025/09/23 12:14:18 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 2:06:35 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/23 11:25:44 |
![]() ![]() |
34 | 2025/09/23 7:49:51 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/21 22:12:11 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/22 12:21:52 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 10:07:30 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 14:00:49 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/20 13:23:45 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





