


新築にともない、家電レイアウト検討中です。
テレビは49〜55型程度中クラスで検討、
リビングがあまり広くないため壁掛けテレビにしてソファー前をスッキリさせたいです。
それにはテレビボードを置かずにBlu-rayレコーダーを少し離れた位置におけないかと考えています。
(直線距離で4m位離して)テレビはソファーにすわって正面、レコーダーはソファーに座ると左後方にあり前面はソファーの方を向いていないような環境でおければと考えています。
壁内配線でHDMI接続、無線Wi-Fi環境とした場合、テレビとレコーダーはブラビアリンクのような機能で不自由なく使えるかと思いますが、ブルーレイディスクを見るときはやはり、デッキの方を向いてリモコン操作が必要なのでしょうか?
やはりソファーからレコーダー前面に赤外線を当てる必要がありますでしょうか?
何か良い機能などあれば教えていただけると幸いです。
書込番号:21105645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のんたくパパさん
赤外線リモコンでは無く無線リモコンが付属しているレコーダーを購入すれば、リモコンをレコーダーの方向に向ける必要はありません。
書込番号:21105715
2点

>のんたくパパさん
こんばんは。
レコーダー自体の操作は、テレビからHDMIリンクのメニューを出して行う事も出来ると思いますが、面倒臭いです。
レコーダーの本体表示を見ながらリモコンを操作する必要はないので、リモコンをレコーダー方向に傾けて打つだけですが、それってそんなに面倒ですか?
あと、最近のレコーダーは奥行きが浅いのが多いので、テレビを壁掛けにしても、その前に奥行きの浅いテレビボードを置く手もありますね。画面から最適視聴距離分程度は離れた位置で見るわけですし。
書込番号:21105739 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

早速のアドバイスいただきましてありがとうございます。
>Minerva2000さん
無線リモコンという素晴らしい存在もつい最近知りましたが、採用機種減ってきている傾向?なんでしょうか?
>プローヴァさん
間取りの説明が難しいのですが、ソファに座ると左背面の方向で尚且つ背中向きのラック内に置ければと思っておりまして直線的にレコーダーが見えないような角度になりそうでして。後ろ向いてリモコンを操作しても反応するのかも疑問があります。
レコーダーのBRディスクプレイヤー再生等もテレビ向きでHDMIリンク機能でてきるものでしょうか?
(10年以上前のテレビを使っているので初歩質問でスミマセン)
薄型テレビボードも調べてみます。
当方画質や音質などテレビ性能に詳しくなく、10〜15万円程度の機種でオススメありましたらご教授頂ければ幸いです。レコーダーもセットがいいですよね?
書込番号:21105814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のんたくパパさん
パナソニック製レコーダーの場合、
「DIGA remote」を使えば、お手持ちのスマートフォンやタブレットが、ディーガのリモコンになります。
これだとレコーダーに向ける必要はありませんよ。
書込番号:21105897
2点

>のんたくパパさん
うちはレコーダーはパナソニックのDIGAですが、恥ずかしながらMinerva2000さんのおっしゃっていたDIGAリモコンというアプリがあるのは知りませんでした。
今DLして使ってみましたが、結構直感的に使えますので、いちいちスマホを持ってきて起動するのが苦でなければ、これを利用されるのがベストかと思います。
リモコンの機能はすべて含まないので、リモコンの代わりにはなりませんが、チャンネル切り替えや録画動画再生など日常的な機能はスマホに出てくる録画リストやチャンネルリストから操作できて便利です。
テレビやレコーダーですが、ピンきりですので、まずは、それぞれのご予算上限を教えてください。今、多くの薄型テレビはスピーカーが前を向いてないので音質が篭りぎみでクリアではありません。特に広い部屋では音の通りが悪くなります。これらを補強するためのサウンドバーなどは必要ないですか?
書込番号:21105956
2点

>Minerva2000さん
>プローヴァさん
世の中便利なアプリがあるんですね(^^)
ただ、子供も使うことを考えるとスマホ操作厳しいかもです。
★無線方式リモコンのレコーダー探してみたのですが現行機種で見つけきりませんでした…
もしご存じでしたら教えていただけると幸いです。
そもそも無線方式が無くなっていくならこの設置レイアウトにするの自体無理があるのかなとも思っています。(壁内配線で配置制約にしかならない)
DLNA機能あるテレビ、レコーダーならTVリモコンでレコーダー操作できるなら良いかと思っていましたが、プローヴァさんも仰ってたメンドクサイというのが子供には難しいかもしれませんね。
★録画データは見れそうなのですが、ブルーレイディスクがこの機能で再生操作できるのか、どのサイトをみても見つからずこれも気にしています。
★因みに今はTVもレコーダーもSONYですが、新築後の買い替え予算は合わせてMAX20万円以内です。ただ購入はまだ先ですので型落ちなどで価格も下がるかなと思っています。TVとレコーダーのメーカーは併せた方がリモコン1つで使えたりして良いかと思っています。TV13万円、レコーダー6万円位でメーカーはSONYにこだわりません。というか良いに越したことないですがあまり映像や音声の違いに敏感でないので一般的に良いとされているオススメであれば教えていただけるとありがたいです。
長文スミマセン。
書込番号:21106182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>線方式リモコンのレコーダー探してみたのですが現行機種で見つけきりませんでした…
現行モデルではDIGA UBX(UX)7030・UBX(UX)4030が無線リモコンです。
書込番号:21106198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずるずるむけポンさん
ご教示いただきありがとうございます。
結構な上位機種ですね(^_^;)
予算的に手が届きそうにないです…
汎用レベルでは不要な機能という感じですかね。
書込番号:21106263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんたくパパさん
おはようございます。
テレビとレコーダーの件です。
まず、レコーダーですが、せっかくの4Kテレビですので、4K UHDブルーレイに対応する容量1TBの下記機種を挙げておきます。
・パナソニック DMR-UBZ1020
http://kakaku.com/item/K0000912690/
合計予算が19万ほど、上記が4万前後なので、テレビには15万くらいですね。買われるのはまだ先とのことなので、今現在17万以内のものをピックアップしましたら、下記の様になります。テレビとレコーダーはメーカーそろえなくても、操作性含め、ほとんどの場合問題になりません。
http://kakaku.com/kaden/lcd-tv/itemlist.aspx?pdf_Spec027=1&pdf_Spec114=1&pdf_Spec301=49-55&pdf_so=p2&pdf_pr=-170000
この中で個人的にお勧めなのは、下記2機種+αです。
・ソニー 49X9000E
http://kakaku.com/item/K0000963227/
明るさが1000nit弱と明るく、部分駆動+VA液晶なので、コントラスト最強です。HDRコンテンツも大迫力で視聴可能です。ソニーの中ではハイエンドカテゴリーの高級モデルですが、49インチなので比較的安いです。
・東芝 55BZ710X
http://kakaku.com/item/K0000953778/
東芝の中ではミドルレンジの機種なので、X9000Eより安い値段で大きいインチのものが買えます。音質にもまあまあこだわった機種です。明るさは約800nit、部分駆動+IPS液晶なので、HDRへの対応はX9000Eより下ですが、その分視野角特性はマイルドです。
・東芝 50Z810X
http://kakaku.com/item/K0000933678/
東芝のハイエンドモデルですが、今後の価格の下がり方によってはターゲットに入る可能性があります。明るさは1200nit程度、VA液晶+部分駆動でコントラスト最強です。X9000Eと同じく、性能の良いハイエンド機種ですが、サイズが50インチなので、比較的安く買えます。
画質にあまりこだわりはないとのことですが、今のテレビは、お金を出したたら出しただけ、誰にでも違いが一目でわかるような、とてもわかりやすいラインナップになっています。
端的に言うと明るさとコントラストが高いものほどどんどん良くなっていくイメージです。
予算が適合すれば、おススメはソニーX9000Eと東芝Z810Xです。これらは店頭でぜひご覧になってください。他のテレビとは割と一目で違いが判ると思いますよ。
書込番号:21106388
1点

>プローヴァさん
オススメを細かく教えていただきありがとうございます。
教えていただいたのをそのまま買っちゃいそうですが、購入までの価格推移なども考慮して参考にさせていただきます。
一度電気屋に映像の違いを見に行ってみますね。
DLNAやHDMIリンクなどでブルーレイディスク再生などできますでしょうか?
書込番号:21106790 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のんたくパパさん
レコーダーに録画保存したコンテンツは、他の部屋のDLNAクライアントからでも見れますが、レコーダーに入れたブルーレイディスクのソフトは他のクライアントから見ることは出来ません。これは他社含め「仕様」です。レコーダーに直接つないだテレビでご覧ください。
書込番号:21111362
1点

>プローヴァさん
ご回答ありがとうございます。
仕様では仕方ないですね。
テレビとレコーダーはHDMIで繋ぐので、もしかしたらテレビにリモコンを向けて遠くに設置したレコーダー内のブルーレイディスクが再生操作できるのなら、遠くに置きたいと思いましたが、それこそ無線方式リモコン搭載機種が必要ですね。
テレビボードを置いて部屋が狭くならないように再検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:21112489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

のんたくパパさん
使用機は、パナBZT710で、8畳間の角に設置していますが、
部屋の殆どの場所から、リモコンを何処を向けても操作可能です。
赤外線リモコンです。
テレビリモコンで操作する場合は、
各メニュー(DIGAなら番組表とか予約確認、録画一覧など)を出した後は、
殆どの操作がテレビリモコンで操作可能です。
各メニューをテレビリモコンで出す事も可能ですが、
プローヴァさん も言われましたように、操作(ボタンを押す)回数が多いので面倒です。
あと、HDMIケーブルは、5m程度からトラブルが出始めますので、
良質のケーブルを使ってください。
書込番号:21112701
1点

>yuccochanさん
どこを向いても大丈夫なんですか…
かなり広角なんですね。
広角反応は期待してしまうところなんですが、新築時のレイアウト決めで壁内配線してしまうと置場所が固定になり、置いてから反応しないでは取り返しつかないので本相談を立ち上げさせて頂きました。
部屋自体はオープンなLDKなんですが、リビング部分の狭さ故に、出来れば壁掛けにしてテレビボードを置かずにスッキリできればと企んだのがきっかけです。
こちらでアドバイスを頂いている間に、今後の拡張性や機器費用(レコーダランク、ケーブル費用)、操作面などから、多少部屋が狭く感じてもテレビボードを置く方が良いのかなと感じ始めています。
アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:21113168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 19:01:58 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/03 16:32:20 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/03 9:44:19 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 14:30:41 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/02 20:25:03 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/02 7:24:15 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/01 23:24:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 14:47:26 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/03 19:02:44 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/01 17:25:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





