


実家に戻って来て、電気の明細を見て、200vのエアコンの料金はどこに記載されいているのだろうと疑問に思いました。
うちは、深夜電力を使って夜に電気温水器でお湯をつくってもいます。
(コンロがガスなのでオール電化ではありません)
200Vのエアコンのメーターが深夜電力のメーターのすぐ横にあったので、最初、この2つが合算されているかと思ったのですが、計算をするとそうではないようです。 また、温水器の方は深夜しか通電しないようになっているようなので、この点から言っても合算はされていないようです。
そうすると、100Vの従量電灯Bに200Vのエアコンの代金も含まれているということになると思うのですが、200Vのエアコンを入れても、これ用の基本料金というものはないということなのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:21573278
6点

単純に言えば取られませんよ。
一般的な単3契約(30アンペア以上)の場合は200Vも使用可になってます。
別途料金がかかるのは単3契約をしていないか3相動力タイプのエアコンを購入して使用する
時だけでしょう。
契約うを確認してみるか屋外の電力メーターか室内の最初に付いているメインブレーカーを
確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:21573321
11点

>Gorogorogooさん へ
電力の契約内容は、各電力会社によってまちまちで、結構複雑怪奇(?)です。
お近くの電力会社の窓口にて、ざっくばらんにお聴きなされたら、いかがでしょう??
書込番号:21573345
8点

単相200ボルトで別途料金請求はありませんよ。
単相三線式100ボルトで単相200ボルトが供給できますから。
自宅が店舗あるいは事務所兼用で三相交流200ボルトで冷蔵庫やエアコンなど
あり、契約容量が50キロボルトアンペア未満なら単相三線式100ボルトと三相交流200ボルトを
分けて請求書に記載されますよ。
書込番号:21573478
14点

電力会社により契約はまちまちですが、単相200Vが別契約なのは深夜電力の場合が多いと思います。東電管内は分社化前の選択約款のため、現在は新規で深夜電力という契約を東電EPと契約することは出来ません。
従量電灯Bは単相3線式の引込線であれば100/200Vで利用できるため、単相200Vのエアコンは従量電灯Bで問題なく使えます。
書込番号:21573606
17点

皆さん。
お返事ありがとうございました。
皆さんのご意見を聞いて、従量電灯Bにエアコンの分も含まれているということだということで納得しました。
ありがとうございました。
書込番号:21574013
1点

>Gorogorogooさん こんにちは
>100Vの従量電灯Bに200Vのエアコンの代金も含まれているということになると思うのですが、200Vのエアコンを入れても、これ用の基本料金というものはないということなのでしょうか?
200Vエアコンの基本料金は無いと思います、従量電灯Bに含まれています。
従量電灯Bと深夜電力が合算されることはあり得ません、別口契約になっています。
今年の冬は特に寒いので200Vエアコンによる暖房を多くお使いになったことから電気料がアップしたと思われます。
書込番号:21574015
2点

>Gorogorogooさん
個々の家が200Vのエアコンを付けているかどうかは電力会社には分からないので、課金のしようがありません。
書込番号:21574446
5点

>Minerva2000さん
お返事、ありがとうございます。
200Vのエアコン用のブレーカーがあるので電力会社はわかっていると思います。
そもそも、100vの電源から電気をとっても200vのエアコンは動かないと思います。
書込番号:21575005
2点

>そもそも、100vの電源から電気をとっても200vのエアコンは動かないと思います。
それについては前の何人かの方が説明されてますが、戸建てでしたら引き込み線を見ると分かります。
3本が縒り合されて引かれていれば、100Vと200Vの共用なのです。
深夜電力も200Vです。
書込番号:21575058
1点

>そもそも、100vの電源から電気をとっても200vのエアコンは動かないと思います。
単相三線式は100ボルトなら単相200ボルトを受電できます。
メーター直下のブレーカーの配線を見て下さい。3本電線があります。
1本目をL2、2本目をN(中性点)、3本目をL1とします。
100ボルトにはL2とNまたはL1とNを結線します。
つまり、対地電圧はNがアースされていますからL2とNおよびL1とNは100ボルトになります。
200ボルトではL2とL1を結線します。
書込番号:21575068
7点

>Gorogorogooさん
文章で書くと分かりずらいですが、図を見ればお分かりなれるでしょう。
https://www.ksdh.or.jp/information/200v.html
図には黒
白
赤の3本があり、黒と赤を使えば200Vになります、100Vも200Vも同じメーターを経由しています。
電気工事士さんは、100と200を間違えないよう各部屋へ工事しています。
書込番号:21575201
8点

>次世代スーパーハイビジョンさん
頂いたご説明でよくわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:21575583
0点

>里いもさん
図入りの説明のサイトを紹介いただき、ありがとうございました。
書込番号:21575591
2点


>Gorogorogooさん
200Vのエアコン用のブレーカーは屋内にあるので、電力会社は立ち入り調査をしない限り、分かりません。
一軒一軒立ち入り調査など電力会社はしていません。
書込番号:21576021
2点

>Minerva2000さん
屋外に100Vのメーターとは別に、100v-200vのメーターがあるので、わかっていると違いますか。
書込番号:21576100
1点

>屋外に100Vのメーターとは別に、100v-200vのメーターがあるので、わかっていると違いますか。
深夜電力量計と混同しているのでは。。。。。?
>屋外に100Vのメーターとは
従量電灯電力量計でしょう。
従量電灯は使用用途は自由です。契約容量以内なら使用用途は自由です。
つまり、100ボルトで使っても200ボルトで使っても1kwh単位ですよ。
>100v-200vのメーターがあるので、わかっていると違いますか。
深夜電力で電気温水器と契約されているのでしょう。
深夜電力量計でしょう。
メーターが全て露出しているなら契約種別が明記されていますよ。
書込番号:21576218
2点

そういえば2線式の200V動力契約というのも一応ありますね。
確かアンペアでの契約ではなく製品の使用する電力量から計算する契約方法で容量契約だったかな?
事務所や店舗等の契約方法だけど一般家庭でも利用可能だった気もするんですが・・・
書込番号:21576323
3点

>Gorogorogooさん
屋外の100Vのメーターから屋内の分電盤につながり、その分電盤の中のブレーカーで100、200Vを切り替えています。
従って電力会社には分かりません。
書込番号:21576396
3点

>次世代スーパーハイビジョンさん
深夜電力とは別に、100v-200vのメーターがあります。
深夜電力のメーターには200Vと書かれています。
100vメーターもありますので、屋外には全部で3台、メータ−があります。
なんにか、やっぱり、おかしいのでしょうか?
書込番号:21576431
1点

>Gorogorogooさん
お分かり頂いたら、それでよろしいかと思います、これ以上ダラダラ続けても意味ないのでは?
書込番号:21576455
1点

>Gorogorogooさん
契約名をキチンと書けば話が速いと思いますよ。恐らく従量電灯Bと深夜電力の契約なので、
・従量電灯B:単相3線式メーター(100/200V)
・深夜電力:単相2線式メーター(200V)+タイムスイッチ
でメーター+タイムスイッチで計器が3つかと思います。
アンペアブレーカーの写真をアップしていますが、200Vが使えているのでGorogorogooさんのお宅は左側の場合です。(右は単相2線式100Vの家で従量電灯B30A以下の契約)従量電灯Bの契約にアンペアブレーカーは付きますが、単相200Vの深夜電力にアンペアブレーカーは付きません。深夜電力の配線には多分30Aの配線用遮断器のみが付いています。
何を心配しているのかわかりませんが、仮に黙って深夜電力の単相200Vにエアコン回路を接続してもメリットはありません。タイムスイッチがあるため、使用できる時間帯は制限されますし、温水器+エアコンの電流で過負荷になり電柱側のヒューズが切れます。4年に一度の定期調査でも内線部分におかしな点があれば電力会社に連絡があり、深夜電力では夜間蓄熱機器等しか使えない契約のため、見つかった場合は基本料金の何倍もの違約金を徴収されます。
書込番号:21576684
8点

どこの電力会社で契約種別を明記されていなので。。。。。
何度も書いているように従量電灯契約では100ボルトでも200ボルトでも
使用用途に制限はありません。
深夜電力で電気温水器を契約しているなら200ボルトになりすよ。
但し、この契約では電気温水器以外は使用できません。使用時間も
深夜になります。
>深夜電力とは別に、100v-200vのメーターがあります。
メーターに書いてある契約種別は?
>全部で3台、メータ−があります。
3台目のメーターに書いてあるメーターの契約種別は?
そんなに気になるなら最寄の電力会社の営業所のお客様相談に来訪すれば
説明してくれますよ。
書込番号:21576784
4点

>メーターに書いてある契約種別は?
他の電力会社は知りませんが、東電管内の場合、メーターに契約種別は記載されていません。
書込番号:21576817
5点

>エメマルさん
お返事、ありがとうございました。
100v-200vと書いていあるものは、タイマーでした。
心配事は、不正利用しようとしているのではなく、エアコン用のモノにも基本料金がかかると思ったからです。
「3つの基本料金をはらっているのでは? それなら、エアコンは200vでなくてもいい。買い替えるときは100vのものにしよう。」と考えたからです。
書込番号:21577973
1点

>Gorogorogooさん
エアコンは200Vじゃないと使えない部屋の大きさがあります、100Vへ交換は出来ません(100Vの機種は無い)。
再度書きますが、エアコンへ別途基本料金はありません。
書込番号:21578138
0点

電力会社は全国一社ではありません。
関西、中国、四国、沖縄電力管内なら、主幹は市販の配線しゃ断器 (または漏電しゃ断器) なので、赤線と黒線どちらかが定格値に達したら遮断。
上記 4社以外で、主幹が市販の配線しゃ断器になっている場合は、4社と同じ。
上記 4社以外で、主幹が電力会社のマークがついた「電流制限器」(リミッタ、アンペアブレーカ、契約ブレーカなどとも言う) の場合は、赤線と黒線の合計値が定格に達したら遮断。
契約とブレーカーの表記が一致しているとは限りません。
書込番号:23538295
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/07 11:38:37 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/07 6:44:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 11:52:01 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/06 13:22:23 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/07 10:13:57 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 7:54:38 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 23:15:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 15:51:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 21:27:54 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/26 19:59:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





