




初めまして
銀星さん考え中さん
掲示板をいろいろ参考にしていますと
300万画素以上のデジカメについて
あまり良い評価を見かけないのですが
どうして300万画素以上のものはダメなのでしょう?
教えてください!
素人はどうしても画素数や光学にこだわってしまいます。
実は300万画素以上を検討したいたので...
書込番号:21657
0点


2000/07/05 21:00(1年以上前)
素人だからこだわっちゃいけないんではないでしょうか?
画素数などの性能の差を写真にあらわすためには
カメラテクニックのない素人は難しいと思います。
だから130万くらいの画素数の比較的安いカメラを
最初は使うことをお勧めします。ちなみに私はfinepix1400Z
ユーザーでもちろん素人です。
書込番号:21680
0点


2000/07/05 21:29(1年以上前)
横レスですが・・。
私は技術的なことは詳しく無いという前提で。
最近の高画素機のの評判があまり良くないのは使っているCCDのサイズに起因しているようです。
このあたりで「高画素=高画質」とは限らないのだそうです。詳しい説明は他の人に譲ります。
画質と一言でいっても「解像度」「色調」「ノイズのり方」「白飛びしやすさ」その他・・色々な要素がありますが、確かに高画素タイプデジカメは解像度の点では有利でしょうけど、その他の点がマイナスになる場合が多いと・・。
それから私のまわりに、パソコンも初心者、デジカメも初心者の人がいて「高画素のデジカメを欲しい」と言っているのにその人のパソコンは旧機種でHDDは1GB〜2GB。空き容量は100MB程度だったかな?
それでいて「バックアップメディアの購入予定」も無ければ「MOって何ですか?」のレベルなのです。
実際には高画素デジカメで撮影した画像は、例えば私のQV3000EXの画像容量は1枚1MBを超えています。パソコンのHDDにバックアップを取ろうとするならばその人のHDDはすぐに一杯になってしまうことでしょう。
ただ、高画素+光学ズーム付きの最大のメリットは単焦点低画素デジカメに比べてパソコンに取り込んだ後にトリミングすることが出来るんですよね。それから「子供の写真を将来までデジタルファイルのまま残したい」と思った時に有効です。
例えば3年前に35万画素のデジカメ時代は、ノートパソコンもVGAサイズ位が多かったのかな?そのような時代には35万画素でVGAサイズの画像でも画面一杯に表示されて十分でしたよね。
でも技術革新により、パソコンのディスプレーも年々高解像度タイプにうつっていくでしょう。その際には現在の低画素デジカメで撮影した画像は画面内の小さな窓に表示されることでしょうね。
私はその点を考えてSX550(単焦点150万画素)に加えてもう一台CASIOのQV3000EXを購入しました。
もともと私はカメラ撮影が趣味ではない一般ピーポーだったので、「マニュアル設定をせずにオートでそこそこ綺麗に取れる」デジカメを選択したつもりです。
私の所有する2台で比べても、色々なコンディションで撮影した場合の安定感は解像度の点を除きSX550の方が良いような感じがします。
QV3000EXはマニュアルで好みの画質が撮影出来るように自分で設定し、ツボにはまればSX550なんて比べ物にならない位の素晴らしい画像を提供してくれます。
・・というわけで「万能ではない」デジカメの中から「必要なもの、妥協出来るもの」をご自分で判断しながら機種選択するしか無いのでしょうね〜。
書込番号:21689
0点



2000/07/06 01:37(1年以上前)
貴重な意見ありがとうございます
たぶんデジカメにはまるって事はないんですよ
基本的にマニュアル操作や詳しいカメラの知識が
ない限りよい画像は画素数と比例してこないってことですね
ただ初めて買うものだから失敗って言いますか
後悔したくないのでいいものを買っておきたいいて
思う人間の心理でしょうね。
それとNIGHTY@ さん のいわれるパソコンに取り込んだ後にトリミングすることが出来るんです 「子供の写真を将来までデジタルファイルのまま残したい」と思った時に有効です。
ってもっと詳しく教えていただけませんか
デジカメの利用はメインに将来生まれてくる子供のために
使いたいのですが、とても気になります
ねぜトリミングに有効なのかとか
デジタルファイルの保存有効理由など
よろしくお願いします
わかる範囲で結構ですよ
書込番号:21773
0点


2000/07/06 03:31(1年以上前)
過去ログを拝見してTO-Yさんのデジカメ購入動機は
◎お子さんの誕生が近いのでおじい様からデジカメ購入資金を出してもらえる。
現在の候補はSONYの505V又はS70である。
ちょっといくつか質問をさせて下さい。
1、アナログ一眼レフカメラは持っていますか?
2、デジタルビデオムービーは持っていますか?(具体的機種名もあればベスト)
3、パソコン環境は?(モニタサイズ、本体スペック等)プリンタは?バックアップメディア(MO、CD−RWなど)はすでに持っていらっしゃいますか?
4、お子様の撮影用に「デジカメ」を選んだ理由は?
5、今回買われたデジカメは何年位使いたい(又は使える)ものと考えていらっしゃいますか?
6、TO-Yさんの本当の(^^;)年齢層はだいたいどの位ですか?
7、出産予定月は何月位なのですか?
8、TO-Yさんご自身の出産ですか?又はご家族の?
上記が分かるとアドバイスもより的確に出来るのではないかと思いますが。
今日は、客先に出るので夜にならないとレス出来ませんのでお許しを。そろそろ寝ます。ふぁ〜あ。
書込番号:21809
0点



2000/07/06 09:31(1年以上前)
レスありがとうございます
質問にお答えします
1、アナログ一眼レフカメラは持っていますか?
持っていません APSのカメラがあります
APSは(うちにあるやつ)解像度があまりよくないって
勝手におもってます。
2、デジタルビデオムービーは持っていますか?(具体的機種名もあればベスト)
興味はあるのですが金銭的に買えません
おじいちゃんもダメって(^^;予算オ−バ−−
3、パソコン環境は?(モニタサイズ、本体スペック等)プリンタは?バックアップメディア(MO、CD−RWなど)はすでに持っていらっしゃいますか?
17インチダイアモンドトロン
アスロン700HZ メモリ−128CL3 HDD30GB 640MB MO CD−RW スキャナ プリンタ−エプソンPM-3300C
PCは仕事でも使っていますので
4、お子様の撮影用に「デジカメ」を選んだ理由は?
パソコンでの保存と管理 興味のあるトリミング
5、今回買われたデジカメは何年位使いたい(又は使える)ものと考えていらっしゃいますか?
あまり買い換えは考えていませんが革命的なモデルチェンジをし た時お金があってまだデジカメに興味があれば買い換えます
6、TO-Yさんの本当の(^^;)年齢層はだいたいどの位ですか?
えっ!27です このアイコン間違えていました(^^;;
ごめんなさい
7、出産予定月は何月位なのですか?
来月なんですよ(^^)
8、TO-Yさんご自身の出産ですか?又はご家族の?
本人です 宜しくお願いします。
書込番号:21838
0点


2000/07/06 18:12(1年以上前)
To-yさん
アナログ一眼レフもデジタルムービーも持っていないですか・・。お子様の未来への保存用に欲しいというよりも、ご両親の年賀状等用にという色合いが強いかな?
う〜む。上記の製品に比べるとデジカメの製品寿命って非常に短いんですよ。もちろんすぐに壊れるとかじゃなくて、例えば現在の最高画質のデジカメを購入したとしても1〜2年以内には、普及価格帯デジカメに機能・性能面が追い抜かれてしまうでしょう。パソコンの世界と同じですよね。
それから予算に上限が無いのかと思いましたがトータルで10万円が上限くらいですか??デジカメの場合、本体だけではなく記録メディアへの出費が出てきますのでその予算も考えないとですよ。
年賀状用に撮影する際にトリミングを使って写真の一部を抜き出す作業をする場合に高画素デジカメの方が有効です。ただし、お子様の年齢を考えてみて下さい。半年は寝たきり(^^;)でしょうし、2歳になるくらい(デジカメの製品寿命を2年と考えた場合)までは母親の近場で遊んでいることが多いでしょう。となるとそれほど高画素タイプでなくとも150万画素相当のものからのトリミングでも十分ではないかな?と感じました。葉書への印刷目的の場合。A3にはそれほど印刷しないでしょう?
で、もう一度To-yさんの文書をよく読んでみると「スキャナ」をお持ちなのですね。個人的にはアナログ一眼レフ(レンズ込み10万円相当のもの)を1台買うのはどうかな?と。こちらは一台あれば10年以上いけるかも。又は頑張って15万円位の支出でデジタルビデオムービーを1台とか。小学校に入るまで位の成長記録を兼ねて。
私はアナログ一眼レフ・デジタルビデオムービー・再生楽しむ型デジカメ・じっくり撮る型デジカメをそれぞれ使い分けしています。それぞれの長所・短所も自分なりは分かっているつもりです。第1子が6月に誕生したばかりなのでシチュエーションも似ているかな?
おじいさまから購入してもらうという、ある意味「記念品」なわけですから少しでも長く使えるアナログ一眼レフで撮影してスキャナで読み込むのが一番ではないかなぁ?お子さんに綺麗な写真を残すこも出来るしね。
どうしてもデジカメでなくちゃ駄目っていうならば、室内撮影が綺麗らしい東芝M70あたりが評判は良さそうですが。
私ならば一眼レフをおじい様に買ってもらって、ご主人に動画付デジカメSX550を買ってもらいますね。
「実用面」で考えるとSX550の動画って本当にいけているんですけどね。テレビへの出力も他のデジカメと比べると綺麗だし。ビデオデッキとつないで動画を保存してもいいし。動画の撮影に1シーン15秒から5分という上限がありますけど、それが逆に撮りっぱなしにならないので後から再生して見たいという気持ちにさせてくれるのです。
結論として
1、記念品として一眼レフ又はビデオムービーを買ってもらい、ご自身でデジカメを買うというのがベストかな?
2年前に全盛の35万画素機で一番高画質といわれるものが、今はどのようなレベルになるのかということをよく考えてみましょう(^^)。
・・というわけで、To-yさんのお子様の年齢から考えるにトリミングうんぬんはまだ早そうという気がしました。
書込番号:21915
0点


2000/07/06 19:28(1年以上前)
>どうしてもデジカメでなくちゃ駄目っていうならば、
>室内撮影が綺麗らしい東芝M70あたりが評判は良さそうですが。
げ、東芝の掲示板を除いたら、やっぱり室内撮影は不向きですって。
やっぱりSX550でオートでノーフラッシュで物量撮影して、手ブレの画像をカットするのがいいのかなぁ?
書込番号:21929
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ > SONY」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
90 | 2025/09/30 15:26:18 |
![]() ![]() |
24 | 2025/09/20 13:23:45 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 2:17:31 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 23:10:23 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/16 14:10:13 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 9:03:29 |
![]() ![]() |
200 | 2025/09/24 21:37:56 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/10 22:12:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/09 19:09:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:21:44 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





