


「ミイラ撮りになりたくなくて」第2弾でしょうか。パナの「生命力」、「生命美」に期待しつつ、行楽記録のサンプルです。
書込番号:21784298
6点

金のオノ、銀のオノの物語を思い出します。何のためのカメラか。。。
「ミイラ撮りになりたくなくて」はフラッグシップのE-1でしたが、エントリー機のE-300でも描写はこのとおりのJPEG品質です。
書込番号:21784314
5点


つかE−300ってISO50設定できるんだ?
書込番号:21785394
1点

低感度フォトさん
エンジョイ!
書込番号:21785472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
ここに載せるのに不親切でしたね。
元々最低感度ISO100ですが、初期バージョン1.0しかできないの裏メニュー(メンテナンスモード?)設定でした。
書込番号:21785854
2点

へえ
俺のファームアップしてあったかなああ?
でも拡張感度でのISO50ならあまり意味ないけども
素直にISO100使えばよいだけなので
書込番号:21785869
1点

あふろべなとーるさん
そうですね。
そういうものに関心ある素人の写真、素人発信の記録です。
書込番号:21785890
2点

>nightbearさん
今さらシグマレンズの描写に気づき探しています。大きなアウトプットが不要なら自分に合ったものが観えてきます。
書込番号:21785912
2点

まあ
ただ普通に撮って一段減感するより拡張感度で最初から減感するほうが撮りやすいけどね
画質面でのメリットがないだけです(笑)
書込番号:21786835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あふろべなと〜るさん
ISO50で低感度の話題性を作っているところもあります。暗い場所より明るい場所の方が好きですから。
本日は浅草へ、
仲見世の描写は奥行きが良く分かるけど、顔出しに耐えられず掲載できませんでした。
書込番号:21787334
2点

写真をお借りしました。
たとえ拡張感度であっても低感度で撮るとSNRの改善に効果があります。
ただ掲載されている写真はハイライトがピンクかぶりしていますので、直した方がいいでしょう。
同じ効果が得られる手法としてETTRがあります。
Exposing to the right - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Exposing_to_the_right
書込番号:21787641
2点

>じよんすみすさん
ご無沙汰です。以前も同じ指摘があったと思います。ハイライトのピンク被り、その辺は全く気づかない人間で面目ありません。
ISO50の設定は好きで固定しています。明るいシーンの描写が良いと感じるからです。市場の傾向にミイラみたいな写真の現実があっても話題にならない。その方がよっぽど問題です。なので一辺倒じゃない情報に意味があるかも。。
書込番号:21787886
2点

以前も書いた気がしたのですが、誰に書いたか覚えてなかったので(笑)
できるだけ低感度で撮るのは高画質への第一歩なので十分意味があります。
ただE-300のISO50は裏技なので、万人に勧められる方法ではないですね。
書込番号:21788040
1点

低感度フォトさん
アウトプット?でぇ?
シグマフォーサーズレンズ、ラインナップは?
欲しぃレンズは?
書込番号:21788055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
アウトプットの大きさについては、重くて手間の掛かるデータよりJPEG品質で描写重視の扱い易さです。
シグマのレンズは18-50mm f2.8でPHOTOHITOで眼にとまり、価格コムのクチコミを見るとnightbearさん所有なんですね。
参考にPHOTOHITOのリンクを貼ります。
動物に命があり、建築に設計の意図がある。フォーサーズのコダックCCD機に被写体が良く写っていると思います。ヘッポコな私は同じように撮れないですけど。
http://photohito.com/photo/6378240/
書込番号:21788488
2点

低感度フォトさん
シグマ2本揃えたなぁ
わし、全然ゃけどな。
書込番号:21789148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
シグマレンズうらやましい、E-300で試したいレンズです。高感度ノイズの優劣情報を気にしなくなり楽しめるようになりました。
今日は撮影なし。昨日の浅草寺には鯉のぼりがありました。お腹に空気を通してるさまが写っています。
書込番号:21790375
2点

低感度フォトさん
シグマWズームな。
その後、1本買ったけどE-300では、使って無かったな。
書込番号:21790501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
実は「AI」じゃないですよね。。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011821/#17732738
「じじかめさん」も現役でした。古い情報です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011821/#17732738
書込番号:21792676
2点

低感度フォトさん
AI
書込番号:21792694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンクの貼り方間違えました。
nightbearさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011821/SortID=17732738/#tab
じじかめさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505011821/SortID=12170637/#tab
書込番号:21792703
1点

低感度フォトさん
どっちゃでもぉ。
書込番号:21792715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

低感度フォトさん
そうゃでぇ。
書込番号:21792720 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
失礼しました。18-50がZUIKOとは違うようなので入手できたら遊ばせてもらいます。
書込番号:21792741
2点

低感度フォトさん
装備は?
書込番号:21792753 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
フォーサーズのCCD機です。例えば低感度に明るいレンズ、低画素にシャープなレンズを使えば個人的には満足かと、
書込番号:21792877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低感度フォトさん
それも、考え方、使い方、ゃからな。
書込番号:21792887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nightbearさん
おうっ!
鯉のぼりも元気に泳いでるでし(* ̄∇ ̄*)
書込番号:21792911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低感度フォトさん
おうっ!
書込番号:21792913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白が濁らないので明るいシーンの鯉のぼりが綺麗なだけじゃありません。
ハリネズミの針は硬い樹脂のようです。現行機でそれが伝わるカメラってあるでしょうか。勿論JPEGで、
古いデジタルの描写を「写実的」と言いたくなる程、現在の写真(カメラ)が変わっていないかな。。
書込番号:21795530
1点

↑ハリネズミじゃなくてヤマアラシでした。現行機の写真ばかりだから描写に気づくことがあります。
書込番号:21795717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低感度フォトさん
エンジョイ!
書込番号:21795800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日は東京駅と国立新美術館へ
ヘッポコでも立体感・奥行き・質感・マス(質量)が写ります。良くプラスチッキーな乗物写真を見かけます。マス(質量)の写るカメラと写らないカメラがあるようです。
書込番号:21799424
1点

ヘッポコだから分かる事があります。
設計者が見せたいのはひっくり返した巨大な円錐のマス(質量)。それを感じてシャッターを切ります。
書込番号:21800355
1点

低感度フォトさん
そうなんゃ。
書込番号:21800783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nightbearさん
ガラスのウェーブもそうだと思います。建物の中に入ると表面がコンクリートの逆さ円錐が2つ。狙った逆さ円錐だと思います。その存在感が写っているので言い切っちゃいました。「・・・思う」でした。
書込番号:21800941
1点

低感度フォトさん
そうなんゃ。
書込番号:21800950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



軽い、重いの描写が当たり前にできる。特別な事(暗い場所で撮れる)ができる前提かと、
書込番号:21801895 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


晴天の陽光に冴える白、帆を張った日本丸への期待とレンズが欲しくなった国立新美術館の描写でした。
リアリティのない写真にウンザリしています。ヘッポコでもそのうちまたスレ立ちさせていただきます。
書込番号:21804044
2点

ISO100のおまけです。
古いデジタルでも田舎の国定公園を撮っても絵画調で伝わらないと嘆いてましたが、お台場のガンダムを撮ったところ古いデジタルの方がまともな写真だと感じました。伝わらない写真(視覚との乖離)がなぜ増えるのでしょうか?
メーカーに電話かな、
書込番号:21820796
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/16 2:15:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/16 2:13:08 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/16 1:02:32 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/15 16:11:57 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/15 12:19:28 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 13:28:08 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/15 18:19:10 |
![]() ![]() |
24 | 2025/10/16 0:02:02 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/15 12:55:11 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/15 12:17:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





