


【症状】Win10のメモリ診断ツールが延々と繰り返され、終わりません。(PCのホーム画面に辿り着けません。)
【環境】
◎OS:Windows 10 pro 64bit
◎機種:HP Z220 SFFワークステーション
◎CPU:Xeon E3 1280v2 @3.6GHz
◎RAM(計4枚):DIMM1=8GB 非ECC、DIMM2=2GB ECC、DIMM3=8GB 非ECC、DIMM4=2GB ECC
4枚ともDDR3-1600・PC3-12800でそれぞれデュアルチャンネルで動作しています。
◎グラフィックボード:AMD FirePro V3900 1GB
◎記憶媒体:HDD (1TB)
【経緯】
メモリの増設を行いました。これまで使っていた2GBのECCメモリ4枚のうち、2枚を8GBの非ECCメモリに交換しました。メモリの容量自体はきちんと20GBで認識されたもののPCの挙動が増設前より重くなったため、メモリ診断ツールで監視することにしました。すると、エラーは一切出ないのですが、テストが延々と繰り返される(現時点で約1日)という状況に陥ってしまいました。
【試したこと】
マイクロソフトコミュニティの過去の回答やネット上の情報を参考に、以下のことを試しましたが効果はありませんでした。
@ESCキーを押す=画面は一度変わるものの、すぐに診断ツールの画面に戻ってしまいます。
A電源ボタンを長押しし、シャットダウンする=電源は切れますが点けると直ぐに診断ツールの画面に戻ります。
BF1キーを押してメモリ診断のテスト項目を減らす=F1キーを押すと画面が一度切れた後に、メモリ診断ツールの画面に戻ってしまうだけでした。
CBIOSを起動する=BIOSは起動出来ましたがEXITを押すとメモリ診断ツールの画面に戻ってしまいます。
D良くない事なのかもしれませんが、一度電源を切った後に、メモリ構成を元の状態(2GB ECC×4)に戻して再び電源を入れ直しましたが、状況は変わりませんでした。
また、インストールディスクや回復ドライブを使って起動するという方法もあるようですが、それらを持っていないためにこの方法は試す事が出来ません。
これはもうどうする事もできないのでしょうか?つい先日パソコンをゼロから始めたばかりの初心者なので、文章などお見苦しい点が多いかと思いますが何卒ご教示お願い致します。
書込番号:21833375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリがきちんと刺さっていないか増設したメモリが不良だと思います。購入時のメモリだけに戻して正常ならば増設したメモリが不良ですね。
書込番号:21833409
1点

画像見ると、Memtest86+と表示されてるので、Windows10のメモリー診断では無いのでは。
Memtest86+って、CDかUSBブートで動かすので、CD入れたままか、USBさしたままとか。
書込番号:21833422
5点

https://pctrouble.net/software/memtest86p.html
Win10のじゃなくて、 Memtest86+っていうWin10とは直接関係ない診断ツールです。
何もしなければ、永遠に続きます。
Escで終了して、BIOSに入って、起動順位を確認して、OSが入ったドライブを選択。
BIOSに入る前でも、正常起動した後にでも、 Memtest86+を入れたメディアを取り外す。
書込番号:21833559
2点

混用で動いていても、動作が重いならECCメモリを外してみては?
書込番号:21833833
2点

皆様、早速のご回答ありがとう御座います。
>JTB48さん
8GB×2は1枚五百円で買ったジャンクメモリで、ピンに汚れが多かったので、もしかしたらこれのせいかもしれません。今一度正常なものと何度か入れ替えて確認したいと思います。ありがとうございました。
>ひまJINさん
てっきり10の純正のシステムかと思いました。思い返すと確かに保存先にUSBを指定するソフトをインストールした記憶が有り、本体にはUSBフラッシュがささったままでございました。。これが元凶だったのですね。ありがとうございます。
>けーるきーるさん
BIOSから優先順位を変更するという具体的な操作を教えて頂き大変助かりました。おっしゃる通りでした。お陰様で無事ホーム画面にたどり着く事ができました。ありがとうございました。
>20St Century Manさん
パソコンはWordとブラウジングにしか使わないので16GBでも十分過ぎる気がしてきました。重さが解消されればECC抜きで動かしたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:21834112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様のお陰で元に戻すことが出来ました。
本当に助かりました。ありがとうございました。
仰る通り、無限ループの原因は恥ずかしながら、USBに保存したメモリ診断ソフトが起動の優先順位の最上位になっていた為でした。ろくにソフトの説明を読まずに使ったためにこうなったのですね。。
BIOSのブートオーダーからHDDを上位にすることで無事事なきを得ました。
書込番号:21834144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。私も昨日から同じ状態になってしまいました。私の場合はusb メモリではなく、win7→win10 にバージョンアップしており、コントロールパネルの中にあったメモリ診断ツールを使ってしまい、escを押してもbiosを触っても延々と診断ツールが動いて終わらず困っています。どなたか方法が分かれば教えてください。
書込番号:23057954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追伸 私の場合、win10 のコントロールパネルの中のメモリ診断ツールをクリックしたらMemtest86+が開いてesc を押しても止まらなくなりました。
書込番号:23058078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自己解決しました。自分もMemtest86+をDVD ドライブに入れっぱなしでした。そのあと続けてパソコンのメモリ診断ツールを使ったため、そちらが起動していると勘違いしました。お騒がせしてすみません。
書込番号:23058094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hどあいぇんdさん
既に解決済みのスレに 質問を追加であげても・・
困っているのであれば、新規スレをあげたら・・
報告のみであればそのままでも・
>メモリ診断ツールをクリックしたらMemtest86+が開いて
Windowsのメモリ診断ツールと Memtest86+ は以下のURLにあるように
別アプリなのでメモリ診断ツールから Memtest86+ が開くことは・・
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1810/01/news015.html
書込番号:23058101
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 0:58:48 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 0:36:27 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/21 20:41:58 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/21 21:42:38 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/21 10:55:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 9:15:10 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 20:22:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 20:49:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/15 20:13:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/15 7:46:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





