


東芝ビデオディスク RD-303Sに保存した動画をディスクに書き込もうとしたら故障で書き込めなくなった。メーカーでは保証期間が過ぎて修理できないとのことです。HDDに保存されている映像の再生は出来ます。 HDDに保存した元のオリジナルのカメラの映像は無く、唯一残っている映像なのでダビングしたいのですが、いい方法はないでしょうか?
書込番号:21859966
18点

1 PCから見えれば、コピー可能なのでは
2 ドライブが故障したならヤマダに注文して自分で交換
書込番号:21860000
6点

PCから見えればとは? すみません。内臓のHDDなので。ありがとうございます。とりあえず電気店に相談してみます。
書込番号:21860018
6点

澄み切った空さん、返信ありがとうございます。すみません、PCなどもよくわからないのですが、HDDはビデオディスク内臓です。とにかく電気店へ相談してみます。
書込番号:21860033
3点

HDMI端子のとなりにLAN端子あるからLANケーブルでつないでみる
書込番号:21860034
1点

値段で発注さん
>LAN端子(i.LINK?)はありません。
LAN端子はあります。
i.Link端子は無いかもしれませんが。
これが分からないようだと救済は難しいですね。
書込番号:21860132
4点


>浄玻璃の鏡さん
ありがとうございます。今から出かけますが、何とか解決できるように頑張ります。
書込番号:21860222
1点

スレ主さん
S303のコピフリデータをPCへのコピーは困難ではないかと思います。
ですが、PCのWMP12(ウィンドウズメディアプレイヤー)を使用して再生視聴は可能と思います。
私の環境はS303の次機種S1004にコピーフリー動画(VHSビデオテープからダビングしたものなど)をいくつか保存しています。
S1004とWin7PCを同一ルーターに接続している環境です。
この状態でPCのフォルダメニュー(エクスプローラ)からネットワークを見ると、「メディア機器」としてS1004が表示されますが、それを選択してもWMP12が開くだけでコピーはできないようです。
なお、WMP12でS1004保存コピフリ動画を再生視聴することはできました。
そのためにはS1004のネットワーク設定と、PCではWMP12のメディア共有設定が必要と思います。
ですが、視聴はできるけどコピーは困難なように思います。
PCの技でコピーできるかもしれませんが、方法あれば私も知りたいです。
書込番号:21860318
2点

スレ主さんへ誤解がないように書いておきますが、PCのWMP12からVARDIAを見ると、録画保存されているすべてのタイトルが表示されます。
しかしそこの中で再生できるタイトルはアナログチューナー録画したタイトルやビデオカメラ取り込み動画などだけです。
保存データのほとんどを占めていると思われるデジタル放送録画タイトルは、著作権保護されているためWMP12では再生できませんので、誤解のないようにお願いします。
書込番号:21860370
3点

詳しくはありませんがこの時期のレコーダーならVirtualRDを使えばPCにコピー出来たような気がするんですがどうでしょうか
LAN端子が解らない初心者じゃ無理かな・・・
書込番号:21860516
0点

うちはwindows10 pro 64環境ですがVirtualRDやLANDE-RDはうまく動作しませんでした。
http://rdwiki.rd-style.info/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0#f5d5a94c
スレ主さんが救出したいカメラ映像は外部入力録画のことでしょうか。
リンク先にある『RDLNA』というソフトでコピーフリーのVRモードは無劣化高速でPCにダウンロードできました。(DBR-Z150)
速度も他のソフトより高速のようです。
https://ckworks.jp/blog/archives/2009/03/toshiba_rd-x8_lande-rd_rdlna.html
タイトルもそのままコピーされ動画再生ソフトで問題なく再生可能です。
スレ主さんのPC、ネットワーク環境さえ整えばいたって簡単で効果的にタイトル救出できそうです。
詳しい方のアドバイスでまず頑張ってネットワーク環境整備してみてはどうでしょうか。
書込番号:21860989
1点

皆さんのご提案は出来るだけ画質を劣化させずにダビングする方法をご提案されておられます
ただしPCなどもよく分からないとの事なので最も簡単な方法をご提案しておきます
PCを使った方法が無理だと思われるならこの方法しか思いつきません
別のBDレコーダー等をを用意してS303と赤白黄色の3本のコードで繋ぎダビングする方法です
元の映像の画質がどの程度か解りませんが標準画質で有れば恐らく許容範囲だと思います
若干画像が劣化しますが特別な知識等は必要有りません
用意したレコーダーでディスクにダビングも出来ますのでバックアップにもなります
S303がダビングも出来ないようなので、この際新しいレコーダーを購入されては如何ですか
出来れば撮影に使用したカメラの型番や画質の程度や
他にレコーダー等がないかなどを提示されればより良い回答が付くかも知れません
書込番号:21861052
3点

PCダビングのメリットは画質、速度、PC取り込み後の整理性の良さ、バックアップの多様性、柔軟性になります。
フリーソフトで完結し、お持ちの環境によっては追加投資もほぼありません。
SPモード30分のデータが3分程と爆速ですしタイトル名もそのまま引き継がれるので再度入力整理する必要がありません。
汎用性の高いmpgファイルなのでコピーペーストでいくらでもバックアップや貯蔵、DVD化などができます。
ただ私もPCネットワークに自信ない場合、uliemaniaxさんの方法が最もわかりやすく失敗が少ないように思います。
元の録画モードやタイトル種別に左右されないのもメリットです。
時間に余裕があり、画質も標準画質なら無劣化にこだわる必要性は高くないかもしれません。
もちろんコピーフリーの場合いくらでも試せますし、複数のダビング方法を自由に併用することも可能です。
書込番号:21861437
0点

>別のBDレコーダー等をを用意してS303と赤白黄色の3本のコードで繋ぎダビングする方法です
元の映像の画質がどの程度か解りませんが標準画質で有れば恐らく許容範囲だと思います
新しいレコを買ったけど必要な端子が無いなどということがないように注意。
余談
”ビデオディスク”という言葉に懐かしさを感じた。
レーザーディスクやVHDを思い出した。
書込番号:21861565
4点

デジタルっ娘さん
RDLNAを使用して、「PC(Win7)←S1004」へコピフリ動画のダウンロードコピーが成功しました。
情報ありがとうございました。
S1004の場合、転送速度は4Mbps弱で、SP画質30分番組で約7分程度でダビング完了しました。
(X8世代より遅くなっているようです)
このRDLNAというフリーソフト、数年前にXP機でS1004保存コピフリ動画を再生するためにVLCプレイヤーとセットで使用しておりました。
当時のXP機付属のWMP11ではDLNA再生ができなかったため、RDLNA&VLCという組み合わせで再生しておりました。
PCをWin7に変えてからは、WMP12のみでDLNA再生できるので、RDLNAソフトのことはすっかり忘れていました。
今回のような「PC←RD機」へダウンロードコピーできる便利なソフトだったのですね。
これで、大事な保存動画のバックアップを取ることができました。
大変助かりました。
スレ主さん
PCとRD機のLAN接続環境があれば簡単にコピーフリー動画のコピーができます。
S303の内蔵HDDが正常なうちにコピーしておくことをお奨めします。
個人的に、このスレのおかげで、PCへ動画をコピーすることができました。
スレ主さんへ感謝いたします。
書込番号:21862078
0点

ローカスPCIさん
他にデジオンのDiXiM Digital TV や PS3でもダビング可能です。
PS3は、USBメモリーなどを使ってPCにコピーする必要がありますが。
自分で確認したのはDIGA(BZT710)ですが、東芝機も可能と聞いてます。
Windows8以降なら、素のWindows(ソフトなし)でダビングできるそうです。
書込番号:21862134
1点

yuccochanさん
返信ありがとうございます。
>他にデジオンのDiXiM Digital TV や PS3でもダビング可能です。
知らないことだらけで恥ずかしいのですが、
DiXiM Digital TV for IO-DATA
でも可能なのでしょうか?
添付のとおりDixim TVからサーバーのS1004を選択すると、再生可能なタイトルのみ表示されて、
目的のコピフリ動画は表示されませんでした。
Diximではコピーフリーの動画は再生できないと思っておりましたが、少々自信なくなりました。
私の操作方法がまずいのでしょうか?
かなり気になります。
書込番号:21862217
0点

ローカスPCIさん
もう何年も使っていない、且つ現在起動できない環境なので、記憶だけで書きます。
メニュー画面左端中央に矢印マークがありますので、それをクリックして
変更になった画面から、「ビデオ」を選択すると、コピフリの動画が現れます。
で、ダビングしたいタイトルを選んだ後で、何らかの操作(右クリックだったかなぁ)をすると
ダビング(コピーだったも)するかを聞かれるので、ハイ の操作をします。
いい忘れましたが、ファイル名はめちゃくちゃになり、且つ拡張子が付かない、
又は間違った拡張子が付くので(Digital TVのバージョンによっては正しい拡張子が付くかも)、
PCのエクスプローラ上でリネームと、適切な拡張子を付ける。
SDだったらmpg 、HDだったらMP4 で良いと思います。
あ、私のDigital TV もRECBOXの付録です。
書込番号:21862316
0点

私も記憶曖昧ですがDiXiMでのダビングはDIGAのケースでRDは不可だったと思います。
RDの場合はやはり有志が最適化されているフリーソフトの使い勝手が良いと思います。
書込番号:21862411
0点

>juliemaniaxさん始めアドバイスいただいた皆さんへ
PCも初心者のままで詳しくないので、色々なアドバイスを参考に詳しい方に助けてもらおうと思います。尚、アドバイス頂いたように、VHSビデオ同士でダビングしていたのを思い出しました。今試しています。 40数年まえの8ミリ画像やVHS画像などをテープからHDDレコーダー!にダビングした物を、順次再編集してDVD化していたのですが、入院等で数年出来無くて再開したところです。もとのテープは処分していて困っていました。 皆さんのアドバイスに感謝します。ありがとうございました。
書込番号:21862519
2点

>私も記憶曖昧ですがDiXiMでのダビングはDIGAのケースでRDは不可だったと思います。
あれ?
デジタルっ娘さん から可能と聞いた覚えが。。。
で、過去スレを検索したら、確かにBZ810からは出来ないと言われてましたね。
誰から(何処で)聞いたのだろう。。
私の思い込みかもしれません。
ローカスPCIさん すみません。東芝機はダメでDIGAのみから可能なようです。
書込番号:21862769
1点

yuccochanさん
返信ありがとうございます。
Diximの操作方法など何も知らずにお恥ずかしい限りです。
Diximで実験してみました。
yuccochanさんのご指導どおり「←」から「ビデオ」選択でS1004保存のコピフリ動画表示されました。
それを右クリックで右サイドにメニューが現れ、その中の「ダウンロード」→「1件のみ」→「開始」
でダウンロードが始まり、数分後「ダウンロード完了」表示が出ました。
PCの「マイビデオ」フォルダに拡張子「csi」という読み取り不可能なデータ且つ鍵マーク付きで保存されました。
ご指導のとおり、右クリック→名前の変更で「mpg」にしたところ、鍵マークは付いたままですが、WMP12で再生することができました。
ですので、東芝機でも古い機種ならダウンロード可能のようです。
少なくともS1004ではできました。
今回はRDLNA、Dixim TVなど知らなかった機能を利用することができました。
たいへん有益な情報ありがとうございました。
スレ主さんもPC環境あるならRDLNAによるダウンロードチャレンジしてみる価値十分にあると思います。
PCにダウンロードできれば以降はコピーし放題ですので、データ複数保存には最適と思います。
書込番号:21862962
0点

DiXiMでもRDダビング可能とのことで私の勘違いだったようです。
yoccochanさんには大変失礼しました。申し訳ありません。
書込番号:21863268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっ、電気屋さんから帰ってこられたのですね(笑)
初手のやり取りから感じていましたが、
スレ主さんにはjuliemaniaxさんが書かれている方法が良いと思います(PCでの移動なんて無理でしょう、この人、笑)
幸いこのRDには出力端子が豊富ですので、程度の良い中古のレコーダー(対応品)でも買って来て移動させて下さい
書込番号:21863559 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デジタルっ娘さん
yuccochanさん
>DiXiMでもRDダビング可能とのことで私の勘違いだったようです。
Diximのファームアップで可能になったのかもしれません。
for IO DATAについては最終2016.8に更新があったようです。
私、Winアップデートで古いDiximのせいでエライ目にあっていたので、ファーム更新しておりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=21571466/#tab
書込番号:21865565
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ブルーレイ・DVDレコーダー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 19:18:00 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 6:42:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/17 4:19:57 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/18 10:25:33 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/15 18:47:46 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/14 9:45:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 17:47:56 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/13 6:39:24 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/12 14:30:06 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/11 22:38:22 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





