


タイトル通りです。撮影対象は犬なんですが、大切に保管して10年後でも綺麗な画質で観返せたらいいなーと思っています。2年ほど前にSONYのハンディカムのFDR-AXP35 【https://www.sony.jp/handycam/products/FDR-AXP35/】 を購入したんですがハンディはやはり日常で使用するには大きく不便です。そのため旅行時くらいしか使わなくなりました。この上記製品も素人目から見るにかなり綺麗なのでこれと同等かそれ以上に画質が素晴らしいのを探しています。一眼レフは重そうなのでミラーレスの一眼?がいいかなーと思っています。調べたらイメージセンサー?が一眼に匹敵するものがあるそうですね。
自分としてはとにかく綺麗な動画(写真も大事ですがそれより動画で残したいです)で犬などの動くものを撮影するのに適しているミラーレス一眼が理想です。容量も出来るだけ多いのがいいです。また高画質のまま保存したいのでそれに適しているカメラ?カメラは関係ないのかな?も教えて頂きたいです。出来ればせっかく購入するので前のFDR-AXP35より性能が高いのがいいです。予算は8万円前後くらいであればいいんですが・・・・。
機械音痴なので乱筆乱文で申しわけありません。ご協力頂ける方宜しくお願い致します。
書込番号:21929035
0点

>りんたろう1229さん
予算を少々オーバーしますが、私はパナ派なので、
http://kakaku.com/item/K0001032986/
をお勧めします。
ズームレンズの倍率がそれなりにあり、パナの動画機能は定評がある為、こちらをお勧めしたいと思います。
センサーサイズは、FDR-AXP35は1/2.3インチだと思いますが、こちらは1インチなので、暗い場所での撮影の際に、目に見えてノイズが少なくなると思います。
尚、これ以上の動画の画質やAFを望むと、20万円コースになってしまうと思いますので、この辺で妥協された方が良いのではないでしょうか。
書込番号:21929046
1点

フルサイズの一眼レフを買って下さい
選んだ機種は素子が小さい
書込番号:21929110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

都会が怖くなって田舎に逃げ帰った人間には、そんなお金は有りません(笑)
書込番号:21929113
1点

>infomaxさん
>りんたろう1229さん
スレを間違えてとんでもない返答をしてしまいました。
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:21929115
2点

レンズの、広角〜望遠の希望はありますか?
それで結果が激変し、AXP35の大きさ重さが誤差のようになることさえあります。
あと、記録容量ですが、メモリーカード次第ですし、
そもそもメモリーカードなどを保存用に使いたくても「長期保存媒体としての設計すらされていない」ので、
必ずバッグアップや「記録媒体の劣化や故障前の、永続的なコピー」が必要になります。
書込番号:21929223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4K動画で、ミラーレスで、犬の撮影で、日常使いできるコンパクトさで、予算8万ぐらいですね。
LUMIX DMC-GX7MK2標準ズームレンズキット
http://kakaku.com/item/J0000018647/
このレンズキットで、望遠側が物足りなければ、望遠ズームを買い足すってのはどうでしょう。
日常で犬の撮影なら、このレンズで十分に足りるはずです。
ドッグランで外から撮影とかだと望遠側が足りないこともあるので、必要に応じて購入しても良いでしょう。
LUMIX G VARIO 45-150mm/F4.0-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS45150-KA
http://kakaku.com/item/K0000782659/
この望遠ズームを購入しても、予算内に収まります。
記憶容量は、SDカード次第ですので、容量の大きなSDカードを購入してください。
書込番号:21929229
1点

最低APS-Cサイズのセンサーでしょう。4Kは、記録フォーマットがバラバラのやりたい放題だから、AVCHDの統一されたフォーマットのような感覚だと落とし穴があるから要注意。ただ、BDのような統一規格の再生メディアが無いからこれも問題でしょうね。
4Kデーター記録のBD再生機能だけでもかなり有益なのになぁー。メディアが安いのもユーザには大変なメリットですしメーカーも投資を必要としないし。
書込番号:21929323
1点

>りんたろう1229さん
10万円じゃ土台無理かと。あきらめましょう。
書込番号:21929719 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スマホ\(^^)/
書込番号:21929873 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FDR-AXP35自体が高性能で、それなりの価格なので対抗馬ってなさそうですね。
電化製品なんて価格に見合った性能があってしかりなので、
700g以内で8万円前後というと、しいてあげてば既にあがってるlumix GX7mk2、
もしくはlumix G8に12−32の中古キットレンズを買い足すかくらいですね。
ミラーレス一眼、もしくはデジカメで4K動画を撮る場合は
ビデオカメラと比較してデメリットがいくつかあります。
・撮影時間が短い
・撮影可能時間が短い
・ピントが合い難い
・気温が高い日の屋外だと熱で停止する場合がある。
・手振れ補正が動画向きで無い(見合ってない)
・それなりのレンズを付けると結局重い。
・せっかく撮ってもパソコンでエンコードしないと見れない(機種がある)
・ズームが手動
などです。
上記のデメリットをある程度クリアしてるのがパナソニック製のカメラです。
しかしながら、それでも何かを妥協して皆さん撮影してると思います。
以前はプロ用のビデオカメラでも センサーは1/2.5型でしたし、
個人で撮るのに1インチ以上のセンサーは要らないと思います。
それ以上のセンサーサイズを求めることはかなりコアな趣味の部類になると思います。
そこを補うために、三脚を使ったり、ジンバルを使ったり、編集するなり、マニュアルフォーカスで調整するなり
妥協して使っておられると思います。
ミラーレスで動画を撮る場合は
カメラで撮影するついでに動画を撮る程度のものと考えて頂いたほうが良いと思います。
上手く撮れた部分を編集するとか、ひと手間必要になってきますし。
あらゆる面においてFDR-AXP35以上の性能のカメラとなると、多少重くても我慢して1インチセンサーを搭載したビデオカメラを買うか、
GH5などの動画撮影に特化したカメラを買うかだと思いますが、
いずれも予算は倍以上になってしまいますし、検討対象ではないのかなと思います。
逆にオマケとして考える場合は、エントリー機種のミラーレス一眼も候補に入るので、
画質だけに特化すればビデオカメラ以上の動画を撮れる機種は予算内でいくらでもあります。
書込番号:21930307
0点

皆様のご丁寧なご回答に感謝します。ありがとうございます。かなりの機械音痴なので皆さまが仰ってることがまだ完全に理解出来てない自分がいますが自分なりに少しは理解出来てきたような気がします。やはり画質、重さ、価格などいずれか妥協しなければならなさそうですね。
ミラーレスの場合は多くの方にオススメして頂いたパナソニックのLUMIXが良さそうですね。
こちらを中心に探すもしくは一眼レフ、ビデオカメラでもいいかなーと思い始めました。
一眼レフ、ハンディビデオカメラを購入する場合はFDR-AXP35と同等かそれ以上のスペック、ここでいうスペックは動画の綺麗さを重視したいです。ビデオカメラの場合はせっかくですから今以上のスペックをと思ってます。ただ予算は上乗せしないと無理そうですかね・・・・12、3万以内であればいいんですが・・・。良さそうな機種はありますか?
ミラーレス、一眼レフ購入の場合は SA-MONYANさん がご回答して下さったデメリットが気になります。
・撮影時間が短い
・撮影可能時間が短い
・ピントが合い難い
・気温が高い日の屋外だと熱で停止する場合がある。
・手振れ補正が動画向きで無い(見合ってない)
・それなりのレンズを付けると結局重い。
・せっかく撮ってもパソコンでエンコードしないと見れない(機種がある)
・ズームが手動
これらのデメリットを考えたらビデオカメラが一番無難で確実そうですね?自分なりにも調べてみましたが動画を撮る目的ならビデオカメラに勝るものはないという感じですね。これ自体知りませんでした。重さは我慢してビデオカメラに気持ちが傾いています。オススメ機種はありますでしょうか?
書込番号:21930862
0点

お早うございます。
AXP35やAX30は同時期に登場したパナソニックのWX970Mと比べて画質的には2.5K機種などと揶揄されていてその後ソニーが16:9の動画アスペクトに特化したビデオカメラ専用のセンサーまで起こしてAX55やAX40を発売したのは記憶に新しい所です。しかし、AX55やAX40は空間光学手ブレ補正という仕掛けもあってか軽量化には遠く付属バッテリー込で600g以上ありました。現行機種のAX60とAX45でもそれは変わりません。
パナソニックのVX990Mは付属バッテリーとフード込で403gと軽く、体積もAXP35に比べて25%程度少なく持ち出し易い形状です。画質はWX970Mの状態を引き継いでいるでしょう。今回りんたろう1229さんがAXP35を普段撮りとして持ち出さなくなった原因が大きさ・重さと言う事ですしその欠点を軽減しながら画質向上すらも期待できるVX990Mはお薦めです。どうぞ量販店等で感触をお試しになって下さい。
書込番号:21930980
0点

>りんたろう1229さん
ハンディカムは寸法 75x78.5x149.5 mm なので、一眼のズームレンズ程度です。
これより小さいのは何を勧めたらいいのやらです。
たぶん、画質はいいもの、小型のもの、無理です。
画質を妥協すればパナソニックTZ90など小型でいいと思いますが、
YouTubeで動画を観る限り、FHDの水増し感、つまり4Kらしさは感じません。
書込番号:21931017
1点

>りんたろう1229さん
性能としては
・4K60p対応
・1型以上の撮像素子
をもったカメラがいいと思うのですが、どれも高価かつ大きいものになってしまいます。
大きさ重さを無視しても、コンデジにはまだこの性能のものはなくて、一眼でもパナソニックのGH5くらいかなと思います。
ビデオもキヤノンのiVIS GX10とかになってしまいます。
あと1年くらい待てば、もっと安くていい製品が出てくるかもしれませんが、未知数です。
書込番号:21931059
0点

>・1型以上の撮像素子
実際のレンズ解像度の制約から、4Kには対角11mm(2/3型)以上のサイズが必要のようですが、
現時点で2/3型の該当機種が無いので、
結果的に1型になってしまいますね(^^;
※200本/mm→400ドット/mmと単純換算による
書込番号:21931182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AXP35からの買い換えで、確実に画質向上を実感できるビデオカメラはFDR-AX700です。
(旧モデルのAX100でも実感できると思いますが、AFが遅いので犬撮りにはお薦めできません)
ですが、予算、大きさ、重さでダメでしょうね。
とすると、ソニーのAX45/60か、パナのWXF1/WX1/VX1になります。
両方ともAXP35よりも実効センサー面積が大きく、基本性能が上がります。
夜間室内照明下では画質向上が明らかでしょうが、
明るい屋外だと差がわかりづらくなるかもしれません。
パナの方が小さいですが、手ぶれ補正はソニーの方が上です。
ソニーのAF性能は未確認ですが、前モデルからの傾向からすると
パナの方がいいのではないかという予感がします。
少し性能が下なのがパナのVX990等、9○○系ですが、
基本性能はAXP35と変わらないため、
わざわざ買い換えるのはちょっとどうかなと思います。
カメラを小さくしたいだけならアリですけれど、
WXF1/WX1/VX1と比べて大きさはそれほど変わりません。
変わり種として、JVCのGZ-RY980という4Kビデオカメラもあります。
防水、防塵、耐衝撃、耐低温という天候に左右されない点が特徴です。
ただ、それなりに大きいですし、画質向上は感じないと思いますし
AFも手ぶれ補正もイマイチです。
しかし、犬撮りには便利で、雨の日でも大丈夫ですし
一緒に泳ぎに行ったり、雪山を駆け回ったりする時には最高です。
書込番号:21931282
2点

>重さは我慢して
せめて【一脚】を使えば、(撮影時は)重さが300gでも1000gでも大差無いぐらいです。
(昔は、Hi8と銀塩一眼レフとを接続して3000g超を、一脚で「支えて」使ってました。 最近は1型4K機の4Kフォトでガマンしています(^^;)
また、何も持たずに「ビデオカメラを持っている【つもり】で数分以上構えて」みてください。
「腕そのものの重量」で数kgもありますので、何も持たなくても、「構え」を数分続ける事さえツライでしょう。
一脚を使えば、
カメラで経由で腕の重さの一部を一脚で支えることも出来るので、
一脚が使える場合はラクです(かなり)。
三脚ではもっとラクですが、意外と使える状況が限定されます。
また、ワイヤードリモコンがあれば、腕を低い位置に下げておけるので、特にラクなのですが・・・今は全滅状態ですね・・・(^^;
書込番号:21931283 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

4K撮りでの機種選択、悩みますよね。
私も子供撮りで色々試行錯誤してます。
予算抑えて且つコンパクトならパナソニックのTX1
が良さそうです。
1インチセンサーでAXP35より綺麗なのに小さい
ので毎日の散歩に持ち歩き出来ます。
もう少し写真を優先するなら、既出ですが同じ
パナソニックのGX7が安価です。
毎週末持ち歩るぐらいなら大丈夫です。
なお、4Kはiphoneなどのスマホでも綺麗に撮れます。
恐らくAXP35と同等以上に。
ズーム出来ませんが、それを他でカバーする発想だと
色々選択肢が増えます。
例えば、毎日のさっと撮りはスマホでするから、
広場で遊ぶ時用のカメラを用意するとか、
ノイズのでる室内撮り用のカメラを用意するとか。
前者はAXP30がまだまだ使えるシーンですし、
後者はα6300以上のカメラに明るい単焦点レンズが
欲しいところです。
最後にビデオカメラも持つ経験からの話ですが、
歩きながら撮るならまだAXPを使うのが良いです。
ミラーレスだと歩きながらの撮影はかなり揺れます。
4Kは30Pなので画面全体の揺れは見辛くなります。
ペットの撮影との事で気になりました。
もしアクティブに4Kを撮るならアクションカメラのカテゴリーを見てください。
書込番号:21936049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さんご回答ありがとうございます。本当はお一人お一人にお礼を言いたいんですが・・・・ただ皆さまのご意見大変参考になってます。自分なりに新たに調べてみた結果 なぜかSDさん にオススメして頂いた
>とすると、ソニーのAX45/60か、パナのWXF1/WX1/VX1になります。
>両方ともAXP35よりも実効センサー面積が大きく、基本性能が上がります。
>夜間室内照明下では画質向上が明らかでしょうが、
>明るい屋外だと差がわかりづらくなるかもしれません。
こちらの機種の何れかに決めます。ソニーのAX60を調べてたら使用されている方のコメントが載っていたんですが、
>また性能的にはAX60ほとんど同じ先代のAX55は更に安くなっているので、
このソニーのAX55という機種はAX45より動画の性能は上なんでしょうか?また自分の持ってるFDR-AXP35よりも上でしょうか?なんとにく上っぽい気はするんですが・・・。もし性能が上ならこのAX55に決めたいと思います。AX60より安いとのことですし。
書込番号:21939608
0点

>りんたろう1229さん
AX55とAX60の基本性能は同じです。
マイナーチェンジしただけなので大きな違いはないはずですが
表に出てこない変更(改善)点が何かしらあるのかもしれません。
自分はAX55までしか使ったことがないのでこれ以上はわかりません。
以下は一応書いておきます。
犬種はなんでしょうか。
もし、走るスピードが速く、ドッグランで全力で走り回る姿を望遠で追いかけるような撮影スタイルですと
AF性能が問題になります。
この点、AX55は決して褒められたものではないので
ズームを控えてフォーカスが合いやすくする等工夫が必要になります。
また、夜間室内照明下のようなカメラにとって暗い条件では4KよりもFHD撮影の方が
画質が良くなることもありますので、いろいろお試し下さい。
書込番号:21939922
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/19 10:07:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/18 20:37:57 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/19 13:02:04 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/18 19:41:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/18 11:25:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 2:17:31 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/17 13:34:34 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/19 9:30:48 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/17 0:18:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 23:10:23 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





