


古いデジタルを使っていると最近の写真がくすんで見えます。
質問ではなく失望かもしれません。今後のセンサーに期待します。
書込番号:21996350
9点


めちゃくちゃ下手ですよね。そういう人にだけやたら好かれるカメラってあるんだなあ。
書込番号:21996467 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

>低感度フォトさん
古いデジタルカメラは
透明感あるようだけど
黒髪の人を撮影したら
黒髪がベタッと分離せず 綺麗な肌色もでません。
ダイナミックレンジの狭さが
ハイコントラスト化し
通過光のパソコン画面上では
一見 透明感が有るように見えるだけです。
それを小型プリントするとガチガチ
コピーみたいになります。
書込番号:21996506 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>アダムス13さん、こんにちは
これは素人の写真で素人の見解です。立ち位置は潔白なユーザーです。
例えば普通のステンレスは光る金属ですね。カメラの知識がなくても一般常識です。
当り前のことしか分からなくて申し訳ない。これが分かり易い技術ですかね。
書込番号:21996542
7点

デジタルで拾った光景はモニターの方が良く再現できるでしょう。それだけのことです。
書込番号:21996576
2点


>めちゃくちゃ下手ですよね。
そうかな?
良いと思うし、写真は自己満足の世界でもあると思うけど。
人に言うなら見せて欲しいよね、上手い写真。
プロだからとか、人物だからとか言い訳なしで。
弘法筆を選ばず、被写体選ばず。
書込番号:21996745 スマートフォンサイトからの書き込み
30点

私も自信を持っていいますけど、
「めちゃくちゃ下手ですよね」(^^)
自己満足と、上手い下手は別の話。
なので、下手は下手なの(笑)
わざわざ下手と言ってもらえて、精進できるかどうかが分かれ道だよ。
E300に恥をかかすな、そして謝れ(^^)
書込番号:21996904
22点

>アダムス13さん
>めちゃくちゃ下手ですよね。そういう人にだけやたら好かれるカメラってあるんだなあ。
アダムス13さんが何を情報として見ているのか分かりません。晴天時にカメラを持って出かけ、帰宅して振り返ればちゃんと写っています。必要なのはJPEGでまともに写るカメラの情報です。ソニーでも写るのなら情報をください。どこまでリアリティがあるのか、
書込番号:21996927
6点

>Nikon D777さん
話題を変えようとしてもダメ。
書込番号:21997005 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

「カメラの知識がなくても一般常識です」
「当り前のことしか分からなくて申し訳ない」
「生きているゾウさん」
↑笑い
書込番号:21997007
8点

>弘法筆を選ばず
つうか、実際の空海はめっちゃ道具にはうるさかったそうな。
書込番号:21997009
11点

>Nikon D777さん
ムダに絡まないでくださいね。
書込番号:21997023 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>実際の空海はめっちゃ道具にはうるさかったそうな。
実際のことは知らんし、事実ならアンタが訂正すればいいんじゃないの。
書込番号:21997195 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

視覚に近い明るさと質感についてのスレに反応ありがとうございました。
写真という事実があるからバッシングも受け流せます。また気づきがあればスレ立てさせていただきます。
書込番号:21997368
4点

撮れた写真はカメラ自体の性能や設定も影響します。そのために露出やWB等を駆使して撮ってだしを詰めるんだし。
アップする前にレタッチしたかしないかはスレ主さまの意図があると思い聞きませんが、くすみを減らす努力はしていますか?
僕はアップする写真はスレ主の気持ちを反映していると思っています。
実はくすんでいるのは・・・?
書込番号:21997450 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/d850interview/1118242.html
現行のイメージセンサーに文句言うのなら、せめて↑くらいの写真が撮れるようになってからだよ。適切な使い方さえ知らないんじゃ機材評価なんて出来ないでしょうに。
以上。
書込番号:21997494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アダムス13さん
写真家とカメラマンって違うよね。写真家を引き合いに出してどうしたいの??
書込番号:21998577
16点

スレを閉じたつもりですが風景写真がでたので参考掲載します。
得手・不得手、メリット・デメリットのような情報整理に意味があると思います。ちなみに個人的な要件は、見たものを振り返れることです。掲載した八甲田の空は青過ぎますが、眺望は伝わるでしょう。流行の「絶景」は使いませんよ。
書込番号:21998969
5点


>低感度フォトさん
自分は感性が鈍いようで、一昔前のカメラと今のカメラとの違いが分かりません。
というか、今のカメラの方が質感の良い写真に見えてしまいます。
貴殿の嫌いな最新鋭のD850の写真をアップしてみます。
今回はあえてRAW→無加工JPEG変換です。
ピクチャーコントロールはスタンダード
残念ながら元画像は大変重いので半分に縮小してあります。
自分は子供の写真専門で風景はほぼ撮りませんからスナップで申し訳ありません。
やはりくすんで見えますか?
前回貴殿がスレ立てした国際フォーラムの写真も貼っておきます。
ステンレスの質感などどう思いますか?
やっぱり僕の感性が鈍いのでしょうか。
書込番号:22000956
12点

>空と海と風さん、こんにちは
写真の情報をありがとうございます。
この写真は関東の日差しでしょうか?関東は6月29日に梅雨明けしました。私には写真の日差しがGWぐらいに見えます。感覚の違いがあるとしか言えません。
書込番号:22001085
3点


>低感度フォトさん
返信ありがとうございます。
東京国際フォーラムの写真は昨年12月、それ以外は原宿にある代々木公園と言うところですが梅雨明け後の7月初旬です。
子供の写真は露店のテント内、もちろん全て日陰なので光の回りはありません。
なので日差しどうこう言われても戸惑います。
それを差し引いても貴殿のオリンパス機よりも自然でクリアーな描写に感じます。
やっぱり感性の違いなのでしょうね。
次回があるとすれば、アップ出来る範囲で日差しの中の写真を探して見ますね。
ありがとうございました。
書込番号:22001096 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

どなたか熱中症で倒れそうな夏の日差しをプリーズ。
CMOSに手をださない理由がそこにあります。
書込番号:22002740
4点

●銀塩:リコーはLSDをやってるからいいよね。 デジタル:リコーは画像処理をやってるからいいよね。
ペンタックスをヨシムラに例え、パートナー(ホンダ→スズキ)との相性をどこぞで書き込み削除されたのを思い出しました。
誰でもいいからリアリティのない写真を何とかしてくださいな。
書込番号:22003155
2点

誤:LSD
正:LSI
指摘される前に気づいてよかった。。特に>Nikon D777さん
書込番号:22003197
3点

感度フォトさん
今晩は。
何度か文面を読み直して、お考えになっている課題を探ってみたのですが、まだきちっと理解できていないかもしれません。
>古いデジタルを使っていると最近の写真がくすんで見えます。
??なのですが、旧い(CCD)デジタルカメラを使う場合に比べて、最近のCMOSデジタルカメラで撮られたものは
くすんで見える。という趣旨で宜しいのでしょうか?
もしこの解釈でいいのでしたら、 「くすんだ光」として挙げられている@〜Jの画像は、光の輝きが光らしくなく、
くすんでいると判断された画像なのでしょうか?
それともこれらのE-300で撮っておられる@〜Jのようなシーンでは、最近のデジタルカメラで撮ると
>視覚に近い明るさと質感
が得られない、という意味なのでしょうか?
E300はオリンパス社製の旧いカメラだと承知していますが、私は似たようなもので、Nikon D80, D40, D3000,
D90, D300S、センサーサイズの小さな一眼レフNikon1 数種を楽しんでいます(D80は手放しました)。
CCDカメラのD40と CMOSカメラのD90以降を比べていて感じるのですが、D40はRAWファイルであれ、
白飛びを抑えるためか、アンダー側に圧縮されて 色濃く現像されるシステムになっている気がします。
もとより PictureControlである程度調整・設定できるのですが、標準では明らかにそうなっています。
@〜Jを拝見して、マイナス露光補正が多いように思いました。現場の雰囲気を視覚に近い明るさで撮るために
調整なさっているのだろうと拝察しましたが、ハイライト側が行儀良く納まっていますので、初見で”くすんだ”感じに
見て取ったのです。
もし、>>「くすんだ光」として挙げられている@〜Jの画像は、光の輝きが光らしくなく、くすんでいると判断された
画像なのでしょうか?
という内容が合っているのであれば、ヒストグラムのハイライト側を少し切り込んでみたら くすみは軽減されるのでは
ないでしょうか。
それとも撮って出しで、という評価尺度で、後付けの現像処理では駄目、ということでしたら別ですが・・・。
その場合は、マイナス補正を加減するということでしょうか。あるいは測光をスポット測光であちこち計ってみて
自分の意図する光量を得るとか・・・。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
これとは別な話ですが、明るすぎるほどに光が充分に回った環境下でD80を使ったことがあります。
その時得られた汚れなき透明感と輝きの絵は、D90以降のカメラではどうしても撮れた試しがありません。
そんな経験をしているものですから、低感度フォトさんが問題にされている課題が、自分の解釈が違って
いるかもしれませんが、よく分かる部分もあるんです。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
>どなたか熱中症で倒れそうな夏の日差しをプリーズ。
がんがん太陽が照りつける時間帯では殆ど写真を撮ることが最近ありませんので、また撮っていたとしても
家族のアップ写真が多いのでご希望に添えるようなファイルが直ぐには見当たりませんでしたが、
蒸し暑くてたまらない昼間の屋外で たまたま珍しい形をした屋敷を撮ったものが1枚だけありました。
Nikon1に安価な標準キットレンズを付けたものです。
輝きや光は、コントラスト設定で随分感じが変わりますので、後付けで調整したJPGと併せてアップします。
思いつきで瞬間的にカメラに収めただけのものですので、それ以上の厳しい判定はなしにして下さい(^_^)
お気に入りのカメラで 好きなように好きな対象を撮る。 これが一番だと思いますので、
旧いカメラも新しいカメラも、そのカメラの特長を生かしてやれば最高なのだと思っています。
では。
書込番号:22004870
3点

>私も自信を持っていいますけど
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=Nikon+D777
たいして変わらんと思うが・・・
ハイアマ?
書込番号:22005004
5点

>新シロチョウザメが好きさん
蝉のヌケ殻や、滑り台のステンレスの描写のとおり、日差し相応の照り返しが見てとれます。
最近の写真は、艶消し、絵画調が多く、熱中症注意の写真も何故かブリーチをかけた不自然な日差しだったりします。
偶然か分かりませんが、新シロチョウザメが好きさんの写真は日差しの影響が少ない被写体ではないでしょうか。
日差しが被写体を覆い、照り返しのような日差し相応の反応を人は見ています。何故写真で見かけなくなったか逆におかしいです。この描写の明るさがCMOS機では違うと感じています。そして過去と比べれば艶無し写真が増えています。
書込番号:22005180 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>The chef cooks herさん
写真ありがとうございます。砂浜は我慢比べになりそうで近寄れません。
書込番号:22005258
2点

光の捉え方についてご参考まで、
絶景写真やTVの絶景リポートで林や森の緑を見かけます。木々の葉が緑のモヤモヤでボカシのようです。
見せちゃいけないものでも写っているのでしょうか。
書込番号:22005274
1点

低感度フォトさん
返信ありがとうございます。
仰っていることが何となく理解できたような気がします。
でCMOSでどうするか・・・。
ご提示のありました内容を気にしながら、機会あれば挑戦してみたいと思います。
でも、正直ここまで気を遣っての撮影は、殆どやって来ませんでした。反省・・・。
書込番号:22005365
1点

低感度フォトさん
くすんだ光 の意味を明確に理解できていないまま、Nikon 最後のCCD系センサーのD3000を持ち出して、
鳥撮りの合間に身の回りのものをフォーカスしてみました。
くすんだ=黒みがかった、すすけた、地味な 英語ではdull dark でしょうか
くすんだの反対語は、 鮮やか でしょうか。
最近のデジタル写真の傾向は、中間部を明るめにして、ロー側も持ち上げているものが流行とか、読んだことがあります。
D3000でもそのような設定は可能ですが、敢えて暗部持ち上げ機能は OFFで撮りました。
PictureControlの標準設定を少し弄って、彩度+、輪郭強調+とだけしています。
測光は全面測光(マルチパターン測光)
WBは 太陽光
光って意識しても難しいですね。
書込番号:22005925
1点

>新シロチョウザメが好きさん
明るい写真を撮るのに難しい事なんかありません。夜に使うカメラと使い分けすればいいだけです。
私は夜の光より昼の光の方が好きです。なので高感度機は使いません。何でもできるカメラである必要もないでしょう。
撮るをお楽しみください。何を撮るかは人それぞれです。
書込番号:22006695
3点

低感度フォトさん
すべて了解!!
アドバイス(というよりサジェスチョンかな) ありがとうございました。
多分、少し目が開けた思いです (^_^)
書込番号:22006862
2点




とりあえず一度閉めたスレに掲載します。
自然な写真と不自然な写真は何が違うのか?そのうちまた新スレ立てます。
書込番号:22094251
1点

あの頃の世界に近づけるのか、それともいい加減諦めるか。
http://photohito.com/photo/451967/
現行のセンサーには全く期待していません。
明るい描写どころか艶、輝き、生気の乏しと、望まないものが増えてゆきます。
書込番号:22094310
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2025/09/11 0:50:02 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 23:44:01 |
![]() ![]() |
17 | 2025/09/11 1:33:47 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 13:37:59 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/10 23:57:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 22:42:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/10 17:59:08 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/10 19:07:44 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/09 16:51:53 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/10 16:45:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





