


古いホームビデオを整理しようと、ソニー DCR-PC7 に撮影済みテープを入れて再生してみました。
ところが、本体操作では、撮影日付を表示できません。
機器とテープの状況は、以下のとおりです。
(1)付属リモコンは、動作しません。
リモコン指定は本体・リモコンともにVTR4としてあります。
リモコンの電池ケースには、液漏れの痕跡あり。
(2)バッテリは生きていないので、ACアダプタを装着して使用。
(3)本体を録画スタンバイ状態にすると日付設定を求められ、今後撮影する(実際には撮影することはありません)場合に撮影年月日を記録できそうです。
(4)録画済みテープは、LPモードで録画してあります。
本機の取扱説明書
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/3858174041.pdf
のページ34「撮影日時とカメラデータを画面に出す − データコード」に記載されている本体操作の方法で操作しても、
画面右上にカウンターが表示されるだけで、画面左下に表示されるはずの撮影日付が表示されません。
おそらく、
(A)テープが劣化したため、撮影日付情報が失われている。
(B)本体に不具合が生じていて、撮影日付を読み出せなくなっている。
のいずれかが原因で撮影日付を画面に表示できないのだと推測しています。
リモコンをオークションなどで入手すれば、撮影日付を画面に表示できる可能性はあるでしょうか?
(DVテープを再生できる別の機器を入手しようとは考えておりません)
撮影日付を画面に表示するための操作について、わたしが見落としていることをご教示いただければ、ありがたく存じます。
よろしくお願いします。
書込番号:22082359
0点

テープにはデジタルでタイムコードとタイムスタンプがされていますので
それだけ欠落することはありません
ただ長期使われていなかった本体で
日付設定がされていない状態で録画すると
データなしで録画されます
現在DV機器は処分してしまいカメラを確かめるすべがないのですが
どの世代のカメラもカメラ本体に表示切り替えするスイッチはなかたと
おもいますので リモコンが必須だったと思います
ソニーのDVリモコンは出回っている数が多いので
幸いハードオフなどで安く手にはいります
ただLPモードは本体跨ぎの再生 自己再生で可否があります
書込番号:22082389
1点

>papic0さん
あてずっぽですが、ビデオカメラの日付設定を行ってみてはどうでしょう。
リモコンでしか操作できないのでしたら、ソニーの学習リモコンRM-PLZ530Dにはビデオカメラのリモコン信号もプリセットで入っています。(画面表示、データコードボタンも含みます)
オークションなどでDCR-PC7用を入手した方が安上がりですが。
書込番号:22082445
0点

>リモコンの電池ケースには、液漏れの痕跡あり。
電極部分が「通電可能」になれば、大抵は動作可能になります。
まずは
リモコン内の液漏れを綿棒などで粗方拭きとって、
さらに無水エタノールを浸した綿棒を「何度も取り替えながら」腐食生成物(錆など)を丹念に除去します。
※百円ショップのアルコール水は、殆ど水なのでダメ、しかも乳酸などの腐食を即進させる成分が入っているので使ってはいけません。
拭き取り途中で電極部分の金属を露出させます。
電極のメッキが剥がれるといずれ錆びて通電しなくなりますが、
すでに電解質の液漏れなどでメッキが傷んでいるので、マイナスドライバーなどで徐々に削ります。
電解質の固形物や金属粉が残っていると短絡(ショート)の原因になるので、できるだけ乾いた綿棒と無水エタノール含浸綿棒を利用して拭き取っていきます。
書込番号:22082583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レスをいただいた皆様
お忙しいところ、レスをくださり、ありがとうございます。
いただいたレスを参考にさせていただき、取り組んでみます。
「諦める(日付を表示しないことにする」ことを含め、どのような選択をしたかは、かなり時間を置いてから書き込みます。
それまで、未解決のままにしますが、ご容赦ください。
>ひろ君ひろ君さん
>どの世代のカメラもカメラ本体に表示切り替えするスイッチはなかたと
>おもいますので リモコンが必須だったと思います
本体にある「画面表示」は、テープカウンターを表示するか否かを選択する機能で、
リモコンの「画面表示」では、撮影日付や撮影データを表示する、というように、役割が違うということなのだと思いました。
リモコンを何とか修復するか、代わりのリモコンを入手することを検討します。
>technoboさん
録画スタンバイ時に本体に日時を設定しても、再生時の撮影日付表示はできないことは確認済みでした。
「ソニーの学習リモコンRM-PLZ530Dにはソニー製ビデオカメラのリモコン信号がプリセットされている」とのことは、知りませんでした。
わたしが使っているRM-PLZ430Dには、ビデオカメラの信号はプリセットされていないので、学習リモコンを買い替える(買い足す)ことを検討します。
>ありがとう、世界さん
本機のリモコンの電池ケースのマイナス側端子は、奥のほうなので、端子を復活させることは容易ではなさそうです。
まずは、代替リモコンの入手を検討します。入手ができない(費用が掛かりすぎる)場合に、リモコンの修復を考えます。
書込番号:22083552
0点

>奥のほうなので、
リモコンはネジ2~4本ぐらいでしょうから、簡単に分解できるかと。
「爪」の噛み合いがあれば、こじ開けて破損させても普通のリモコン程度なら機能的に問題ないでしょう。
新聞紙などを広げて作業すれば、部品の散逸を防止できます。
書込番号:22083570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
追加の書き込み、ありがとうございます。
モノグサなもので、手元にあるリモコンの修復は、やめることにしました。
結局、中古品の純正リモコン(保証付き)を注文済みです。それが届いたら、試します。
書込番号:22083651
0点

>ひろ君ひろ君さん
>technoboさん
>ありがとう、世界さん
中古品の純正リモコンが届きました。
結論としては、再生時に、撮影日付を表示することができました。
リモコンにある「画面表示」ボタンは、どうやら、本体の「画面表示」ボタンと同一機能のようで、テープカウンターを表示するか否かを選択するボタンでした。
本体には無い、リモコンの「データコード」ボタンを押すと、画面に撮影日時が表示され、もう1回「データコード」ボタンを押すと、
撮影日時が消えて、撮影情報(ISO感度、絞り値など)が表示されます。
わたしのおぼろげな記憶で、本体操作パネルには機能が無く、リモコンでしか操作できない機能があったような気がしていたのですが、撮影日時表示もその1つでした。
購入した中古品のリモコンが機能したことから、もともと持っているリモコンが機能しない原因は本体には無く、もともとのリモコンが故障していることが明確になりました。
皆様のレスをいただき、無事解決できました。ありがとうございました。
書込番号:22088995
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ビデオカメラ > SONY」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/08/24 10:02:23 |
![]() ![]() |
6 | 2025/08/08 20:15:54 |
![]() ![]() |
11 | 2025/08/09 11:25:35 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/12 13:28:48 |
![]() ![]() |
11 | 2025/07/03 13:53:12 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/25 13:49:33 |
![]() ![]() |
15 | 2025/06/28 5:24:43 |
![]() ![]() |
8 | 2025/06/10 19:04:14 |
![]() ![]() |
28 | 2025/06/14 14:53:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/08 0:47:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



