


週刊ダイヤモンドの記事にて””2018.9.28 日立がソニーのテレビを販売してまで家電市場に留まりたい理由””
https://diamond.jp/articles/-/180637
こんな下りあります
>>>要は、冷蔵庫や洗濯機と違いテレビは縮小産業なのである。家庭がある限り、白物家電の需要は減ることはない。一方で、今やスマホに押されてテレビを必要としない家庭が増えている。ないしは、日立が販売してきたような大画面テレビではなく、聞いたこともないメーカー製の32インチのテレビで十分だという家庭が増えている。
>>>テレビの唯一の有望分野はソニーとLG電子が覇権を競う有機ELの大型テレビだが、そこを日立が独自に展開するには、たとえOEMでも莫大な広告宣伝費や流通対策費が必要となる。そのような市場に力を入れる必要はないという経営判断が、
インスパイアザネクストも、安泰じゃないのねぇ。
今後は、泡沫メーカーが躍進していくのかな。
実際、TVを付けてる時間よかPCに向かっている時間が長いし現状もそうですがBS1でのワールドニュースをながらで聞いてるだけですし。
書込番号:22143156
1点

人間の顔は10インチ程度の大きさなのに
テレビ画面全体を使ってアップにするような映し方するから
大型テレビだと10倍以上の大きさで映ったりするから気持ち悪いんだお
ニュースやドラマやバラエティ見るなら32インチで十分だお
紀行番組や大迫力でスポーツや映画を見たい人以外には大型テレビなんて過ぎたるは及ばざるが如しなんだお
皮膚の模様なんて肉眼でも余程近づいて凝視しないと見えないモノがテレビだと普通に見えたりするから気持ち悪いお
書込番号:22143173
4点

8Kに熱心な感あります”液晶のシャープ”が、未だに有機ELのTVを出さないのはどうしてなのか興味あります。
現状は韓国LGの独壇場での有機ELのTV市場をひっくり返す何らかの秘策でも温めてるのでしょうか?
>黄色の13さん
>>>皮膚の模様なんて肉眼でも余程近づいて凝視しないと見えないモノがテレビだと普通に見えたりするから気持ち悪いお
BSデジタルでのNHK コズミックフロントでの未明に放送あります
>>>9月30日日曜
NHKBSプレミアム
午前5時00分〜 午前6時00分
コズミックフロント☆ヒーリング 心をいやす究極の星空「日本列島の夜」
http://www4.nhk.or.jp/cosmic/x/2018-09-30/10/33815/1951269/
は、有機ELのTVにて65型ですと一見の価値あるかと愚考します。因みに裸眼で2.0です。
書込番号:22143193
3点

ソニーと日立は、ソニーがVHSに参入するころ、日立がソニーのVHSレコーダー(日立はベータビデオを作りたかったがソニーに門前払いされた話は有名)をしばらく作っていたことがあるので特別驚くことはないことです。今や新興国のメーカー製のテレビが氾濫している時代です。提携しあって業をなすことは喜ばしいことだと思います。ソニーの機器が壊れたら日立のお店に持っていける時代でもありますね。量販店よりかも親身になってくれそうですね。店主が、電気技術の資格を持っている人ならなおさら話が簡単でしょう。部品を取り寄せてお店で治せますし。ソニーも助かるのでは。家電も広い視野で思考する時代です。
書込番号:22143262
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>>>量販店よりかも親身になってくれそうですね。
実家最寄りの東芝ストアは、廃業してました。
>>>提携しあって業をなすことは喜ばしいことだと思います。
メーカー目線じゃなく、消費者の利便性向上だといいですねぇ。
書込番号:22143281
1点

チェーンストール=まちのでんきや。
技術のある店なら、ちょっとした家電とは範囲外工事まで頼めるわよっ!
https://blog.goo.ne.jp/sakae-dk/e/6cfc99b2c239add4d9b2f28479a46854
何か困った時、相談できるひと、いるといいわね。
ネットで見つけたアヤシイ屋根のペンキ塗り、トイレ修理屋、エアコン取り付け屋とか、そんなのに頼むより、まちのでんきやにまず相談っていう年寄り多いのよ。
書込番号:22143719 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>m.asaoさん へ
確かに“街の電気屋さん”は、その地域の方々の状態をよくご存じで、
まさしく《かゆいところに手が届く》。これを信条としています。。。
しかしながら、通販/量販店に押され、経営は‘ヒジョー’にキビシイです。
現に近くの「パナソニックストアー」も、つい最近[廃業]となりました。
地域密着。というのもなかなか・・・方針は間違ってはいないのですがねぇ・・・
書込番号:22143931
1点

>夢追人@札幌さん
>>>地域密着。というのもなかなか・・・方針は間違ってはいないのですがねぇ・・・
伊勢丹三越も、地域密着型での三越新潟を閉鎖して伊勢丹新潟に注力するようですし。
地域密着を最たるものでの”地方銀行”も存続が危ぶまれてる地銀って溢れてるようじゃない。
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1807/03/news022.html
家電商品繋がりでの、三菱重工業がコンシューマーでのエアコン事業
https://www.mhiair.co.jp/contents/05-house/index.html
をいつまで継続するのか興味あります。
書込番号:22143946
2点

街のでんきやさんはぶっちゃけ近所のおじさんだから
親身になってやってくれる人もいれば
いい加減な仕事を平気でやってる人もいるんだお
街のでんきやさんにとって客はお客様じゃなくて近所の人なんだお
お金を出した人はお客様扱いされることもあるかもしれないけど
それ以外の家族はでんきやさんにとってお客様じゃないから不愉快な態度をとってきたりすることもあるんだお
本当は怖い街のでんきやさんだお(((・Д・)))
書込番号:22143990
3点

後継者がいなくて廃業でしょう
書込番号:22145109 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

量販店との値段戦争にも疲れたのでは?
知り合いが町の電気屋に勤めているけど年配の方は値段をそれ程気にしないで今までの
付き合いで購入してくれるけど代替わりした家だと値段勝負で量販店に行かれてしまい
縁が切れてしまう事もあると言ってましたよ。
ただ、悪口じゃないでしょうけど自分のところで買ってもいない製品の修理依頼されたりする
そうで部品の供給が無い事を理由に断っても出張料と見積料の請求で嫌な顔をされるから
関わりたくないとも言ってましたね。
書込番号:22145570
4点

昔は街のでんきやさんとゆえば、ちょっと商品のお値段が高いけどアフターサービスがよくて早くて安く親身に直してくれるのが売りだったけど
今は量販店と大差ないし
良いところがひとつもないんだお
お年寄りは量販店は行った事があまりなくて店員に話しかけづらいから見知った街のでんきやさんに行くんだお
きぃくんは街のでんきやさんより知らない量販店のおじさんやお兄さんの方が話しやすいんだお
だって量販店なら客と店員って関係で会話することになるけど
街のでんきやさんは近所の人どうしの会話になるわけで、こっちが年下だとでんきやさん主導で話をすすめようとしてきて色々面倒くさいことになるんだお
書込番号:22146027
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「液晶テレビ・有機ELテレビ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/09/17 11:13:04 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/17 11:50:25 |
![]() ![]() |
14 | 2025/09/17 11:17:52 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/17 9:20:32 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/17 13:41:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/17 9:38:45 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/16 11:01:59 |
![]() ![]() |
16 | 2025/09/17 12:36:11 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/17 0:14:58 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/15 7:14:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





